fc2ブログ

表参道の美容室

今日は表参道の美容室に行ってまいりました~~。
写真は、2年くらい前からカット、カラー、最近はパーマまで全てお願いしている、美容師の橋本さんです。巨人の高橋由伸選手似のとっても素敵でチャーミングな橋本さん。
橋本さんに切ってもらうようになってからはヘアスタイルの悩みがなくなったのよ~~。いっつも思い通り、いやそれ以上に仕上げてくれます。
今日は姉も連れて行きました。
この姉、なんと、ここ5年くらい自分でカットしていた、という信じられない節約主婦だったのよ~。ま、子育てで忙しくって、自分のお洒落は二の次、だったようで、自前カットも実はそんなに悪くなかったんだけど^^;;今日、橋本マジック!にかかったらさすがに大変身!しました。妹馬鹿ですが、とっても綺麗になって見とれてしまったくらいです。橋本さんの考え方の一つは、ヘアカットを処理的なもの、と考えないで、お洒落を楽しむ、って捉えて欲しいということ。私も娘が小学校に上がるまでは、近所の美容院で、伸びたから切る、という処理的な意味合いで切ることが多かったけど、ここ数年は、綺麗になりたい(それなりに!?)って思いで、美容院に行くのが楽しみなんですよ~。長さなど多少のリクエストはするものの、基本的にお任せです。私の普段のファッションや、ライフスタイル、身長など全て含めて、似合ったスタイル、また、たまには冒険的なことも提案してくれます。写真はカット後の横から見たスタイルです。カットが上手だと、結果、自分でヘアスタイルを作る時、楽なんですよね。極端な話、洗いっぱなしでもなんとかなっちゃう!?みたいな。
姉のbefore, afterも載せたいところだけど私だけにしておきましょう~。
橋本さんといずみ

夜はラジオでした~~。
一緒に映ってるのは、新しいディレクターの山川さん。
私と同世代で、デビュー当時からのお付き合い。でもお仕事を一緒にするのは今回、久しぶりなのです。
二人揃うと同世代の話題で盛り上がって、啓はたまに付いて来れない感じです^^;今日も無事に終了しました。っていったい啓は何に驚いてるんだ~~!?
20071030010300.jpg

スポンサーサイト



おニュー!?

昨日、12月に行えればと思っている親子コンサートの場所の下見に行ってきました。とっても素敵な場所でしたが、ちょっと広すぎるかな~なんて考えながらの帰途、渋いリサイクルショップ発見!
場所は高円寺の青梅街道沿いです。
一緒に行ったお友だちと下見以上!?に盛り上がってしまって!
乾燥機つきの洗濯機なんかも、結構新品に近い(近く見える)のに12000円とお安い!
おじいさんの古時計、みたいな大きな振り子付きの時計が斜めにたてかけてあったり、ボヘミアンのガラスの花器がキラキラ光ってたり、昭和初期か大正時代くらいの羽子板があったりで、すっごい雑多に所狭しといろーんな物が並んで(積んで?)ありました。Always三丁目の夕日の世界にタイムスリップしたようでワクワクしてしまいましたよ。
高円寺は姉が住んでるからたまに行きますが、古着屋さんなんかもいっぱいあって楽しいよね~。
んでもって、結局買ってしまったのが写真のブーツ!
NATURAL BEAUTY の深い茶色の革のブーツなんだけど、これがまた妙に私にピッタリなのよ。
なんだか履き込んだ感じの艶とか癖とか気に入ってしまいました~~。
昨日それからずーっと履いてたけど、まったく違和感なし!
リサイクルでブーツなんて買うの初めて!だけど、とってもラッキーで幸せな気分で帰宅しました。いったいどなたが売ったのかな~とか、主人が変わったけれど、大事にするからね~とかブーツに語りかける私。
ちなみにお値段1000円!きゃっ!お・と・く!
ブーツ

洋風?

トイレ

今日(昨日)は、午前中、あるイベントで歌って、午後は仲間とのバーベキューに参加してまいりました~~。
そのあと二次会、三次会と流れ、帰宅したのは10時頃。
長く楽しい一日となりました。
さて、写真はバーベキューをした武蔵野公園にて。
なんだか妙にウケてしまったので思わずパシャッ!
いくつかあるトイレのドアの一つに書いてありました。
意味はわかるけど、なんだかおかしくありませんか??
トイレだよ~。“洋式”ならわかるけれど。。。
ま、これもありなのかな~~。
ちょっと“虹のブログ”にふさわしくない?内容で失礼しました

姦しい~~(かしまし~)

先日ドリーミングの二人が遊びに来てくれました。
ドリちゃんが来てくれたらいつもの定番メニュー、シチューと焼きたてパン!で迎えます。
先日のラジオにゲストで来てもらって以来ですので、まだ2週間余だったんだけど、またまた3人娘?はかしまし~~くうるさ~~くエンドレスなおしゃべりに花を咲かせたわけです。
そのうちうちの娘も帰宅してしっかり話題に加わってました。
いつも4人になると、ちゃんと2人2人に分かれて話に花を咲かせております。
20071019083308.jpg

写真は花の3人娘!?ですが、ちょっとセピアになってるのはうん年前の3人娘、ということを現したつもり?
もう1枚は、ラジオで3人で歌った“海鮮サラダ”を作ってみました。
しかし、材料不足のため、“海鮮”がちくわとカニかまになってしまった~。
ま、主婦むけ、リーズナブルってことでお許しを!でもおいしかったよ。
20071019083704.jpg

作り方は『いずみの部屋』を見てね。
こんな日記書くと、ますます“女性限定のブログですか?”って感じだけど、
いえいえ男性、大歓迎~~~!
お待ちしています

愛用の

カシオトーン

これは愛用のピアノ!?カシオトーンSA-45です。
たった32鍵しかありません。
昨日はラジオの生放送と収録があったのですが、
スタジオで写真を撮ろうと思っていたのに、すっかり忘れました
ま、2本録りで、それどころじゃなかったって感じですが。
んで、このピアノ、隔週の「いずみのおかずをもう一品」の時に使っております。
安っぽ~~い耳をつんざく感じの音がいいんです。
なんてったって持ち運びに便利!
昨日のひろし作曲の即興おかずソングは、なんだか秋っぽいバラードでしたね~~。
紹介した一品はやはり秋の味覚を使ったものですが、
来週の放送となりますので
ここでは触れないことにしておきましょう!

さてこのピアノ、過日行われた子供向けのミニコンサートでも大活躍でした。
マザーグースの「ロンドン橋」をこのピアノで弾き語り!?したのです。
この「ロンドン橋」の歌。実は7番くらいまであるんですよ。
ご存知でしたか?
最初はあらかじめ作っておいたピアノのカラオケで普通に歌うつもりでした。
でもそれじゃぁなーんだかつまらないよね、キーボードがあればなぁ
という話が本番前になって出て来て。。。
そうだ!冗談みたいだけど、あのおもちゃのピアノならあるぞ!ってなもんで、彼女?の登場!
急遽だったんで、ありあわせの台に置いたものの、どうも中途半端な高さの台で、
私がへっぴり腰状態でズンチャズンチャッと弾きながら「ロンドン橋」を歌う姿は我ながらよくやるな~という感じでしたよ。^^;
♪ローンドンばっしおっちた!おっちた!で始まって。中略
♪鋼と鉄じゃ曲がっちゃう、曲がっちゃうったら曲がっちゃうぅぅ。。。
口をとんがらかせて困った顔を作って止まって、一瞬停止……。

「そうだ!」という思いついたような顔を作り、
♪金と銀でつくろっ!つくろったらつくろっ!金と銀でつくろっ!ロンドン橋~~!
「でも~~」とせりふ。
♪金と銀じゃ盗まれる、盗まれるったら盗まれる!金と銀じゃ~~
と迷った顔をして…
最後は満面の笑みで、
♪みーんなで守ろ、守ろ、守ろう!みーんなで守ろう!ロンドン橋!
♪そ~して渡ろっ!渡ろったら渡ろう!
とフィナーレ?へ。。。
我ながら大ヒット!?
(ちなみにこの歌詞は英訳されていたものを勝手にアレンジしました)
まったく即興でしたが
なんだかこれが一番ウケちゃったようで。。
他にも色々歌ったので複雑な心境ではありましたが、
それはそれで嬉しかったです。
それにしてもこのコンサート、夜の部は大人のみだったのですが、
昼間の子供の部の「ロンドン橋」があまりにも喜ばれたので、
夜もリクエストがかかってしまって、困りましたよ~~。
さすがにそれだけは御辞退しました。
夜の選曲は、しっとりバージョンだったので、いくらなんでもねーーー。
ということで、ピアノさん、あなたに大感謝!
これからもよろしくねっ!

ここ6年くらいは…

ここ6年くらいは、食パンというものをほとんど買ってません。
愛用のホームベーカリーがあるから。
我が家の朝は、部屋中に拡がるパンの焼けた香りで始まるんです。って言うと
なんだか優雅に感じるけど、そんなでもないんだけどね(^^;;)
でもパンの焼けた香りって幸せを運ぶよね~~。
私が愛用のホームベーカリーはナショナル制で、天然酵母のパンも焼けるのが特徴。新型の製品はおもちがつけたりケーキが焼けたり、ジャムができたり、とあるけれど、うちのはいたってシンプル、パンのみ!です。
でもこれがすぐれもので、み~んなの人気者!ちょっとしたお礼の品とか、ホームパーティーと言えば、うちの食パンが喜ばれます。焦げ具合がいい塩梅みたい。
私がこれを買ったことにより、実家も含め、5,6人は同じものを購入しています。大した宣伝力でしょ!?
最近は天然酵母のパンがさすがに飽きられて(モチモチしてておいしいんだけどネ)イースト菌を使ったものの方が家族には人気です。
写真は今朝イースト菌で焼いたパン。
天然酵母よりふんわりと焼けます。
おいしくってついつい食べ過ぎちゃうのが難点でしょうか!?今朝の食パン

架け橋

皆さん、お祝いメールありがとうございます。
“虹”という言葉は『いずみの部屋』にも書いた通り、亡き母が団長をしていた合唱団から名前を頂いたのですが、考えれば考えるほどいい言葉ですよね。
このブログがカズンのHP同様、皆さんとの“架け橋”になればいいと思います。
また、音楽、歌うことで皆さんと“架け橋”がかけれるように頑張ります♪
ちなみに“拍手”という欄がいまいちわからないので、消しました~~。
今日の東京はいまいちパッとしないお天気だったので、またもや宮古島の
灯台の写真(平安名埼)載せちゃいます。この写真はお気に入りで、携帯の待ち受け画面にもしておりました。すっごい綺麗だけれど、すっごい暑かったんです。写真ではそこまで伝わらないからいいでしょ!?(^^)
宮古島灯台

虹のブログ オープン!

皆さん、こんにちは!
遅まきながら、ブログを始めました~~~!
初心者で、わからないことだらけですが、日ごろ感じたことや、
コンサートレポートなど、ゆっくりと修正しながら作っていきますね。
今後ともよろしくお願いします!写真は昨年行った宮古島で、ものすごい雨のあと空にかかった虹です。
“虹のブログ”のオープニングにぴったり!と思って載せてみました(^^)
F1000130.jpg