fc2ブログ

ごきげんや!

今日は久々の雨だねーー。
晴れると信じて洗濯物を思いっきり干したけど、残念でした!

さて、来週の火曜日に立川クレイジージャムというライブハウスに出演します。
http://www.crazyjam.com/
この出演のいきさつは……。
このHPをみて、“R40”の活動を知ったお店のオーナーが、今回の立川のイベントにぴったり、だということで、出演のお話をくださったのです。
私としては、呼んで頂ければ喜んで!と思ったのですが、佐藤さんのスケジュールがどうしても合わない!
佐藤さん、12月の前半は“ライト・イン・ピアッツァ”というミュージカルの出演!?ではなく、演奏に入ってしまって、身動きが取れないのですよ。
せっかくいただいたお話、お断りするのも残念なので、誰かいないかなーって佐藤さんにも相談してたんだけど、なかなか見つからずで。
そんな折、ブルースギターリストの“スギサク”こと、高杉さんがオーナーを勤めるご近所の“ごきげんや”というお好みバー?に顔を出し、(このごきげんや、カズンの忘年会や何かの時、必ず二次会でなだれこむ、甲州街道沿いにあるほんと“ごきげん”なバーなのです)
http://www.gokigenya.com/
『高杉さーん、誰かギターの人紹介して~~』と相談したところ……
『俺やったるでーー』という答え!
え~~?私ブルース歌えないし~~。。。と心配する私に
『大丈夫や、だけど俺、アコギ(アコースティックギター)弾けへんでー』という更にたたみかけるような心配な答え!
でも…
『大丈夫や、おもろなる思うでーーーー』
その言葉に後押しされて、
『よろしくお願いします!』と答えていたのです。
実は、つい先日、久々にスギサクさんのライブを高円寺の次郎吉というライブハウスに見に行ったばかりだったのです。世界のドラマー村上ポン太さんなどとの共演で最高にかっこいいライブだったんだよね~。
そう言えばスギサクさん、たまに会うと、
「いずみちゃん、いっぱいオリジナル曲あるからうとぉてよ~(歌ってよ)」と言ってくれてたのでした。
なので、今回スギサクさんのオリジナルも歌う予定!ブルースでっせ!
歌えるかな。。。
スギサクさんは、一言では語れないけれど人生もブルースなんだよね~。
桜上水の駅近でずーっと屋台のお好み焼き屋さんをやっていて、もう、ミュージシャンの溜まり場だったんですよ。私も若い頃、よく行きました。そんな高杉さんが数年前から、立派にお店をかまえて、これがまた今も役者さんやミュージシャンの溜まり場になっております。なんてったって開店10時過ぎ、閉店は朝方ですからね。先日も夜中に音資料や譜面を届けに行ったら、いつもイベントで一緒になるブガルーブのギターリスト、匠くんに会って、朝まで語ってしまったのでした。スギサクさん、あちこちでライブした後も、お店に戻って営業してるんですよ~~。ご近所ということもあり、もうなが~いお付き合いなのですが、まさか共演!できるなんて思ってもいませんでした。
スギサクさんはボーカルとのデュオライブもよくやってるらしく、
もう、胸を借りるつもりで、やらせていただこうと思っております。
この異色の下高井戸コラボレーション!?
どうなることやら!?でもとっても楽しみ~~~~。
乞うご期待!
スポンサーサイト



無事に終了!

“R40”ライブ、無事に終了しました。
いらしてくださった皆様ありがとうございます。今日は遠くは奈良から、
また埼玉、千葉からもいらして頂きました。寒い中本当にありがとうございます。常連さんが多くなって来た感があってとっても嬉しいです。
曲目の正解は
ロマンス
サイレント・イブ
夢の途中
愛して愛して愛しちゃったのよ
でした。
他にも“悲しくてやりきれない”や“小さい秋見つけた”などが加わりました。これ、2曲とも、作詞がサトウハチローなんです。
“小さい~”は、私が大学を出てから、ある番組で童謡を歌っていた時期があったのだけれど、その番組のオーディションで歌った曲。懐かしいなぁ。せつなくて胸に染み入るメロディーと歌詞。大好きな曲です。
そうそう、ロシア歌舞団の影響を受けて“悲しき天使”も歌いました~。
ライライライライラララ~でございます。
さて、来年1月31日、またKNOBライブ、決定しました。
今から予定入れておいてくださ~い。
写真はまさしく“R40”。今日も佐藤さんのギターは最高でしたよ~。
いっきに増えた新曲にもかかわらず対応してくれました。いつも無理難題すみません!
次は立川でのライブ。
今、その資料を持って、スギサクさんの店に行ってきたところ。
詳細、また書きま~す。
R40.jpg

いよいよ明後日!

ちょっと更新遅れました(><)
今日の東京は久々の曇りでしたね。
寒かったな~~。
そんなんで、先日タートルの襟のみを買って、部屋でも外でもしている私。半額で500円とリーズナブルでした。
これ、コートの下に着ると、まるでタートルを着ているように見えるけれど、実は襟とセーターちょっとだけ?!なのにポッカポカというすぐれもの。スキーなどにどうぞって商札には書いてあったけれど、私は普段使いなのです。
マフラーが苦手(自転車の時とか危ないし!)で、且つ、襟の開いた服が好きな私にはピッタリ。タートルセーターを着ていると思いきや~~!?
室内に入ったらさっと外します。

ま、そんな話はさておき、いよいよ明後日となったR40ライブ。
毎回書いて頂いてるアンケートなどを読み返し、またメールで頂いたリクエスト、また私の最近の気持ちにフィットするもの、など色々考えて、曲が決まりつつあります。あくまでも決定ではないのだけれど…。
いつも“いずみの部屋”に書いてますが、今回はこっちに書きましょう。
○○○ス
○○○○○・イブ
夢の○○
○して○して○しちゃったのよ
これくらいにしとこう~っと。
乞うご期待!

ところで私は表参道の美容院に通ってると書いたけれど、
表参道の“病院”にも通ってるのです。
甲状腺の持病がありまして、もう、大丈夫なんだけれど経過観察で月に1回は行っています。
病院とは言え、表参道。
血液検査をしてから必ず1時間待つのですが、これが楽しい!のだ~。
病院通いが楽しいなんて言ったら怒られちゃうけどね。
なんせ、隣はベネトン、MORGAN、表参道ヒルズと続きます。
娘と一緒の時は、KIDDYLANDが楽しみのようですし。
待ってる間のウインドウショッピングは、もうウキウキです。
このウインドウショッピングで先週、MORGANにて可愛いブラウスを見つけました。店員さんが寄って来て、
『それ可愛いでしょ~?彼女も着ています』と別の店員さんを紹介してくれました。
その店員さんがめっちゃくちゃモデルばりに可愛くってそのブラウスがすっごい似合っててさ~~~~。
これってかえって買う気うせる!?よね。
『あ、素敵ですね~~』みたいな感じで、その場は去ったのですが…。
ずーーーっと気になっていて夢にまで出てきたので、
今日、再び行ってみたら~~。
まだありましたありました。そのブラウスワンピース!
毎回衣裳を作ってくれてる恵美子ちゃん、
あさってのKNOBは見送って、衣裳作りはディナーしよう!に集中してくれるとのことなので、あさってはそのブラウスを着るつもりです。
カナダの新聞の取材で着ていたブラウスも思いっきりお気に入りで、
もうモト取った?以上に着ましたが、今回もそうなるかも?
気に入ってしまうと、ずーっと同じものを着てしまう私。
『またそれ~~?』
ってつっこまれたら、
『制服です!』って答えることにしています
あさっていらしてくださる方、こちらもお楽しみに。
写真は、噂のタートルもどきと、これまた最近ゲットして超お気に入りのハートのネックレス。
これは、事務所のある経堂駅、小田急OX内の店でゲット。大ヒットでここんとこ毎日しています。
合わせて1500円くらいかな。(ってネックレスの値段ばればれ?)
小田急OXって楽しいんだよね~~。いっぱいショップが入っていて、ずっといても飽きない!
って事務所の岩田さんに言ったら、え~~!?そうですか~?って言われちゃったけど。灯台もと暗しなんじゃない~~?
それにしても私、ハートに弱いのよ~~。ピアスもネックレスも何もかもハートです。
愛に飢えてるのかしら~~?
それではあさってお会いしましょーー。


タートルもどき

失敗作!

今日の東京は小春日和のいいお天気ですよ~。
しかし朝から大失敗!

 1年前から娘とお習字を習っている(この言い方変かな?)んだけど、
このお習字の先生も、私の影響でホームベーカリーを購入。機種はもちろんランクアップしたものだから、色々なパンが焼けるそうで、もちろんケーキも焼けるタイプです。先生がこの前のお稽古の時、フランスパンを焼いてくれたの。それがすっごくおいしくって大感動!いいなー新しい機種は。フランスパンも焼けるんだー!って。そしたら私の古い機種でもフランスパンが焼けるということが判明!購入して以来初めて気づいたのよ。って遅いよね。ホームベーカリーだから、よくあるバケットみたいに細長くなく、見た目は食パンのようだけど、材料の分量を変えるから(強力粉に薄力粉を混ぜたり、砂糖を入れなかったりと食パンと微妙に違うのです)食感、味はフランスパンそのものなのです。早速ゆうべ、トライしてみたら……。
 今朝も部屋中に広がるパンの焼けたにおいで目を覚まし、期待に胸を膨らませてホームベーカリーの蓋を開けたら~~~!?
「え~~~~!?っ」
これですよ、これ。まったく膨らんでないのよ。膨らんだのは期待だけ?
がっくり!朝から泣いてしまいました。もったいないからなんとか食べようと試みたけど、とても食べられるものではありませんでした。この写真、パン1枚分ではなくって全体でございます。トホホ…
水が少なかったのか、何が悪かったのか、パンさんも機嫌があるのねーー。
みんなでがっかり!の朝でした。

親子コンサートレポートアップしたので読んでみてね。
http://home.att.ne.jp/apple/cousin/izumi_new.html

フランスパン

コンサート終了!

親子コンサート、無事に終わりました。予定より大勢の方にいらして頂いて大感激!です。結局32組、大人子供合わせて80名以上の方が集まってくださいました。0歳児から6歳児、また小学生も来てくれました。皆さん本当に本当にありがとうございますm(_ _)m
しかし残念なことに写真が撮れなかったんだよ~。なんせ今日は午前中は娘の音楽会、夜は立川のイベントに出演、と必殺の1日だったので!撮影するなんて、余裕まったくありませんでした。昨日のうちに児童館にセッティングさせて頂く予定が諸事情によりできなくなり、すべて当日のセッティングとなり、もうバッタバタでした。そんな中もギターの佐藤さん始め(佐藤さんは誰よりも早く着いて、ピアノ運びから全て力仕事をやってくれました!)、横山さん、優子ちゃん、受付をお願いしたSさんMさん(たまたまこのイニシャルだ>_<)、それぞれテキパキと動いてくれて、いす並べから飾り付けなどを終え、滑り込みセーフで開演まで漕ぎ着ける事ができました。私など右往左往して何もできなかったような気がしております。みんなに心から感謝です。内容は後日書かせてもらいますね。終了後は余韻に浸る間もなく、片付けもそこそこに(おかげで衣装一式児童館に忘れて散々な目に合いました。つくづくドジな私!)立川へと向かいましたが、みんなで一つの事を成し遂げ
た達成感は、学生時代に戻ったようで心地良い疲れとなりました。反省点、改善点、いっぱいあります。たくさん書いて頂いたアンケートを読ませて頂きながら今後の‘虹の会’の活動など考えて参ります。何よりも小さいお子さんを連れて足を運んで頂いたお客様に心から感謝をこめて!ありがとうございましたm(_ _)m写真がないので今日のコンサートのプログラムを載せますね。
私の姉が作ってくれました。
20071118005459

親子・ファミリー“歌”のコンサート

いよいよ今週末に迫った親子・ファミリー“歌”のコンサート。
今日はリハーサルを行いました。
デビュー!ということで、試行錯誤しておりますが、楽しいものになりそうです。
只今の時点で25組、60人近いお申し込みを頂いております。
場所が小さい関係もありますが、まだ、もう少し募集しますので、まだこれからという方、大丈夫ですよ~~~。
小さなお子さんもいらっしゃいますので、多少、人数に幅を持たせて頂くつもりですので、ご安心を。
お申し込みは こちら↓ へ。お名前と人数、お子様の年令をお書きください。takarabakonijinokai@yahoo.co.jp
今回の出演者は総勢?4人。
皆さんお馴染み、情熱のギターリスト、佐藤誠さんと、
手遊び歌担当、歌手の山森優子ちゃん、弱冠20代前半!
そして、紙芝居担当の横山さんです。
横山さんは、もと学校の国語の先生、うちのマンションで、毎週日曜日
子供のために読み聞かせをしてくれてる、私の友人であり先輩であり、
良きアドバイザーです。今回は宣伝担当も引き受けてくださって、私の知らないところに、いっぱい営業?に行ってくれました。あそこにもここにもチラシを持って行ってくれたのよーー。すごい宣伝力!ホントに心強く、有難いです。
写真は今日初対面の佐藤さんと優子ちゃん。
今回、出演者の年令幅も広く、こちらも“ファミリー”って感じです。お楽しみに!
佐藤さんと優子ちゃん

朝から格闘!

昨日、ご近所から大きなかぼちゃを頂きました。
わ~~ありがとうございます!と喜んだものの、
福島産のその物体はなんせでかく、また初めて見る形。
さあ、煮てみましょう、と思ったけれど、固くて切れな~い。
レンジで1分くらいチンするといいなんて言うけれど、レンジにも入らな~い。
やっぱとりあえずは切るしかないか、と朝から汗びっしょりになってかぼちゃくんと格闘しました。
結果、やっと煮付けまでたどりつき、こりゃまたお砂糖も入れないのに甘くてホクホクでおいしかったです。
最初の物体から撮影しておけばよかった、と途中で後悔したので、再生して
写真におさめました。見てみてね。
これをまた別ルート?のご近所さんにお裾分けしま~す。
<最初のかぼちゃ>
最初のかぼちゃくん
  
<格闘後のかぼちゃ>
その後のかぼちゃくん

<煮たかぼちゃ> かなり煮崩れたけど、家族には大好評。マジでおいしてくっておすそ分けさえ惜しいかも~~!?
またまたかぼちゃ

ロシア民族歌舞団

今日、というかもう昨日、杉並公会堂で行われた、ロシア民族歌舞団のコンサートに行って来ました。
とにかく内容まであまり把握せず、おつきあいで買っていたチケットなのですが、これが大あたり!?本当に本当に素晴らしかったのです。
心の底から楽しむことができ、エネルギーをいっぱいもらって帰って来ました。
“ロシア歌舞団”と言う前知識しかなく、ここんとこ忙しかったし、随分前に買ったチケットで、バタバタと迎えた本日。行きの車の中でやっと、“ロシアの歌と舞い”なんだからロシア民謡とかやるのかな~と漠然とした期待がふくらんで来ました。ロシア民謡といえば、私の大好きな“赤いサラファン”とか歌ってくれたりするのかなーみたいな。
開演ギリギリに着席し、パンフレットを広げた途端、目に飛び込んできた、知ってる曲の数々。え~~!“トロイカ”やるんだ~~。“カリンカ”も~~?
もちろん“赤いサラファン”もですよ。
気持ちの高まりがピークに達する前に上がってしまった幕。
目にも鮮やかな衣裳で踊り出る美しい女性たち。
そしてロシアの民族楽器、バラライカや、バヤン(アコーディオンみたいなの)で奏でられるなんとも言えない美しい旋律。
も~~乗り出さんばかりにステージのとりこになってしまいました。
なんて華やかなんでしょう!
皆さんよくご存知の“1週間”(月曜日は市場に出かけ~~♪)や“黒い瞳”など、1部、2部形式で、テンポのある曲からスローなラブソングまで、歌や踊りと取り混ぜて繰り広げられ、あっという間の2時間でした。“百万本のバラ”などは、最後は日本語で歌ってくれて、これがまたとっても上手で、涙が出ちゃったよ~。その、お客さんを楽しませよう、喜ばせようというスピリットに感動してしまったの。
ロシアの音楽ってどの曲も本当にメロディーが美しく、且つ哀愁を帯びていて、日本人の心の琴線に触れるものがありますね。
だからどの曲もどこかで聴いたメロディのような気がしたのかも。
実際聴いたことあった曲いっぱいあったし。
R40のライブで“悲しき天使”(ライライライライララ…という終わり方で原曲はメリー・ホプキンズ、日本では森山良子さんが歌ってたのかなぁ)をリクエスト頂いてるんだけれど、この曲もロシア民謡で、以前歌ったことがあり、久しぶりに歌ってみたいな~って思いました。
ロシアの女性ってみんな(って言っていいのかわからないけれど)チャーミングでコケティッシュで美しく、且つ愛嬌があって、気づいたら自然に笑顔になってる自分がありました。男性もデカプリオ似の男の子がいたりで、素敵でしたよ。衣裳も何回も変わって、どの衣裳もカラフルで可愛く、すっごい目の保養になってしまった。
もっともっと多くの人に見てもらいたいなー。
ユーミンのシャングリラしかり、ロシアの芸術は素晴らしいですね。
立ち上がって拍手したのは私だけではない、大感動の夜でした。
近くは長野のイベントに出演されるらしいですよ。
http://event-nagano.net/pc/detail/1775.html

広島快晴

いよいよ今日は保護者向けの学習発表会。子供たちもドキドキワクワク、私たちも興奮気味です。書き込みありがとうございます。
この前載せられなかった写真少し載せますね。会場や控え室の様子です。頑張って来ま~す(*^_^*)

学習発表会

無事に広島に到着し、昨年に引き続き、廿日市小の学習発表会に参加させて頂きました。昨日は午後から児童向け、明日4日は朝から保護者向けの発表会。
なんと言っても廿日市小は『僕が君から借りたもの』で登校し『風の街』で下校。給食中でも『ひまわり』のリクエストがかかる、というカズンの曲で溢れている学校。世界中どこを探したってこんな学校はありません。1年生から6年生まで、この日を目指して一生懸命練習してきた成果の発表の日。本当にみんな素晴らしかった!学年ごとに可愛いらしかったり微笑ましかったり頼もしかったり。歌も踊りも演出もとてもよく工夫されていて、よく同学年の100人以上の子供たちをここまで一人一人輝かせ、まとめる事ができたなあと、先生方にも頭が下がる思いでした。何よりも子供たちの顔が、どんな場面でも、最前列に来ようが最後列に隠れようが生き生きとしていて、何度涙を堪えたことか。もちろん、今日までの道のりが平坦ではなかった事は、子供たち手作りの私たちの控え室(普段はマット置き場)に貼られたみんなからのお手紙の一文字一文字でわかりました。でもきっと他では味わえない素晴らしい達成感と共に掛け替えのない金の思い出を心に刻んだ事でし
ょう。同じ場面で時を過ごせた事への感謝と感動は言葉ではとても伝えきれません。みんな本当にありがとうm(_ _)m
明日も宜しくお願いします(^^)/
写真は許可を頂いてから載せる事にしますね(^_-)-☆

いざ広島へ

薄曇りの東京を発ちました。今日から3日間、広島。廿日市の学習発表会に参加するためです♪
家を3日間空けるのは大変なことですね。先日もある撮影で終日家を空けた時、昼食、夕食、翌日の朝食まで用意してたら家を出る時はぐったりでした(^^ゞお陰で撮影終了後の打ち上げではここぞとばかりハシャぎ過ぎましたが(>_<)!さすがに3日分の食事は作らなかったけどもろもろ準備で寝たのは2時を回っておりました。ご近所さん、家族、周りの皆さんあっての自分だと新幹線の中、感謝の気持ちをかみしめながら眠りにつきます。携帯からの更新は初めて。写真は畳のヘリで出来た啓の巾着と私のカナダで購入したポシェット。おいおい溢れてるぞー('∇')楽しい広島の旅、報告して行きますね(^_-)-☆