fc2ブログ

1年間ありがとうございました!

いよいよ今年もあと数十分ですね。
紅白では、石川さゆりが“津軽海峡・冬景色”を雪の中、歌っています。
ディナーしよう!のひろしの熱唱!?を思い出します
心に響いたのはやっぱ絢香さんでしょうか!?
紅白見てますか~~?

皆さんにとって、今年はどんな1年でしたか?
私は、このブログしかり、新しいことを始めたり、挑戦したりで、
自分が本当にやりたいことって何だろう!?ってじっくりと考えさせて頂く1年でした。
まだまだ途上ですが、来年へつなげていきたいと思っています。

健康の大切さを実感した年でもありましたた。
実は最後の最後になって、また体調を崩してしまって、情けない次第です
年賀状書いて以降、大掃除、料理作りと続くはずでしたが、投函後はもうダウンです。
家族が掃除、料理をしてくれて、有難い限りです。

来年は“健康第一”をテーマにパワー全開でいきたいと思っています。
最後の最後で泣き言になってしまって、申し訳ないのですが、このページには
本当のこと書かせてもらいました。
元気な振りしてると長続きしないし、疲れるので・・
ブログの更新も滞ったらごめんなさい!
そのかわりまた元気になったら“全快報告”しますから。
ディナーしよう!レポート、していただいて、今となっては本当によかったわ~。
T.Oさん、ありがとう!

2月9日(土)には第二回目の親子コンサート決定しました。
詳細また報告しますね。
皆さん、くれぐれもお体大切に。
皆さんにとって、2008年が最高の年になりますように。
カズンにとっても!私にとっても!
1年間、ありがとうございました!そして
来年もよろしくお願いします!

今年最後の写真は、tb1さんが撮ってくれた親子コンサートのスナップです。
親子コンサート5

スポンサーサイト



年賀状書いてます^^;

今ごろ年賀状書いてます。
なかなか終わりません
ライブレポート新年に持ち込みそうだわ~~。
大掃除もあるし
すみません(><)

あー明日から“ちりとてちん”がなくなっちゃって淋しいなぁ。
とは言え、“どんど晴れ”の総集編も楽しみなのでした。
何の話かって?
NHKの朝の連ドラの話です。
主婦ネタで失礼
この頃、“ちりとてちん”にはまっちゃって毎朝泣いております。
最初はいまいち乗り切れなかったのですが、今ではすっかり夢中です。
見てない方、来年からデビューされてはいかが?
たった15分だけれど、そのくらいがちょうどいいかも。毎日ですしね。
私は子供の頃から、母とともに、連ドラ見てるんです。
今回のドラマは落語の世界を描いていて、
芸の道を志す、極める、という意味ではとっても勉強になります。
ちなみに前回の“どんど晴れ”も、旅館のお話で、
“おもてなし”という部分で、本当にためになりました。
ラジオのディレクター、山川さんとも会えばその話で盛り上がってます。
私が唯一見てるドラマだもんで・・・

ということで…
他愛のない話でごめんなさい。年賀状書きの小休止させてもらいました。
年末年始、寒くなりそうですね~~。
皆さんくれぐれも風邪などひかないようにしてくださいね。
また何か、アップします。
さ、年賀状、年賀状。。。。っと。

無事に終了

岐阜の長良川ホールでのコンサート、無事に終了いたしました。
大勢の方が集まってくださり、本当にありがとうございました。
ディナーしよう!のレポートもまだなので、こちらの内容も追って書きますね。
なんといっても長良児童合唱団のお友だち、可愛かったな~。
まだ5歳のお子さん達が、最前列で『僕が君から~』を一生懸命歌ってくれたのです。

さて、衣裳ですが、今回は、カナダ公演の時に作ってもらったワンピースを着ました。
写真は、このドレスのために最近新調した黒と玉虫色のハイヒール。
ヒールが10センチ以上あるから、背が165センチくらいになってしまうのですよ~
(それでもそれだけ?)背が高いって気持ちいいよね~。
視界ががらっとがかわるもの~。
カナダドレス用ヒール


今回もまともな写真が撮れなかったので、カナダの楽屋で撮った時のものを載せますね。
このドレス、裾は、いろんな種類の布で作ったリボン風の生地がクロスしています。
縦のラインのスパンコールもひとつひとつ丁寧に付けてあり、照明があたるとキラキラ光ります。このドレスも大評判でとっても気に入っています。
も~恵美子ちゃんのドレスは最高!と叫ばせていただきますネ
ドレスだけ見てもらいたいので、顔は隠しておきました。失礼!
カナダハート顔

五十歩百歩

20071227014653
コンサートで岐阜に来ております。
写真は行きの新幹線で年賀状を書いていたヒロシが急に私と岩田さん(マネージャー)にねずみを描いてみてと振ってきたもんでとっさに描いたもの(^^ゞ
上のねずみがひろし。左下のが私。ぜーんぜんわかんな~い、とボヤきながらもまあなんとか?ねずみに見えるかなぁなんて思っていたら、最後のねずみは岩田さん作。(右下)おいおい、コワいぞー!牙があるぞーってなもんで自信をつけた私でした。ま、五十歩百歩かなあ~(#^.^#)

波打つドレスの裾

20071225011846

裾は生地が何枚も切り替え、重ねてあって、間にはなんと羽が埋め込まれております
見えるかなぁ

本番前の控え室

20071225011259

今回のメイクは、恵美子ちゃんの娘さんのみきちゃん!
まだ専門学校で勉強中ですが、すっごく上手で、プロ顔負けでした。
ヘアメイクも、みきちゃんの友だちのなっちゃんがやってくれて、大勢がかりで作り上げられていく!?私は、まるでお姫様状態。
ありがと~~~~!

衣装発表!!

20071225011241

メリー・クリスマス
空の上でディナーしよう!大勢の方に集まって頂き、無事に終了いたしました。
皆さん本当に本当にありがとうございます!
曲目などは追ってご報告しますが、取り急ぎ写真だけアップしますね。
また今回、恒例のアンケートを書いていただく事を忘れてしまいました。
残念(たまにはいいかしら?)
お花やクリスマスプレゼントもいっぱい頂き、この場をお借りして心より御礼申し上げます。
大切に持ち帰りました
さて、恵美子ちゃんの最高傑作のドレス!あまりに素晴らしく、終わってから大撮影大会になってしまいました。3人で写真を撮ろうと思った時は、ギターの佐藤さん、既に着替えちゃっててバッチリ普段着です
本当は素敵なタキシード姿だったのに…ごめんなさい!
ひろしのシャツもシンプルだけどとっても素敵でしたよ
本番前に二人でエレベーターに乗った時は、誰から見ても、結婚式でした。
ま、ひろしにはかなり年上女房で気の毒な話ですが
それにしても何枚撮ってもボケてしまい、もう諦めました。
ボケてるくらいがちょうどいいかもね(^_-)-☆ってことでお許しをm(_ _)m
佐藤さん撮影カズン

と思い気や、佐藤さん撮影のボケないカズンが入手できたので、
アップしますね!

いよいよ秒読み

今日の東京は本当に寒かったです。
明日も雨だとか……。
しかし、あさってのイブはお天気良さそうですよ~。あーよかった!
皆さんに寒い思いをさせてしまっては大変です。
このブログもクリスマスモードに変えてみました
ホテルの30階、“ブルーパシフィック”から、富士山や東京タワーが見られるでしょうか!?
乞うご期待!

さて、今回の写真は、昨年の逗子サンマルクでのディナーライブのために作ってもらった
ドレスです。ちなみに撮影してくれたのはひろしです
これはやはり“逗子”をイメージしたと、恵美子ちゃんんが言っていました。
このドレスとっても気に入って、その後、何度も着ております。
私“グリーン”がだーい好きなの。
コートだけでもグリーンを3枚も持っています。
実はつい先日も鮮やかなんだけど深いグリーンのコートをリーズナブルな価格で
購入しました。
他にも、10年前に母と行ったイタリアの市場で買ったうぐいす色の皮のコートは
春にぴったりで大評判な一着だったな~~。
しかし、このコート、今着ると、すっごいダボっとして大きく感じるんだよー
今のコートってみんな小さいものね。
只今、お直しに出そうと検討中です。
とっても気に入ってるので、大切にずっと着たいからさ。

さ~て、まだ、あさっての衣裳は出来上がっておりません。
楽しみ~~。
昨日恵美子ちゃんから連絡があって、
今回のドレス、今までの中でも最高傑作だ!とのことでした。
あと、半径1メートルは誰も私に近づけない、という衣裳らしいです。
裾が広がってる、ということでしょうかわ!期待しちゃうっ!
では、イブの夜にお会いしましょう。
お会いできない方には、カズンHP,またはこのページでしっかりご報告しますね!
メリークリスマス!
サンマルク衣裳

衣裳はどんな?

今日の東京は曇り。
寒いです。
うちはマンションで、密閉性が高いためか、
朝起きてもすぐには暖房付けなくってもいいくらいなんだけど
今日あたりは久々朝から“寒い”って思い、暖房付けましたよー。

さて、ディナーしよう!も来週と迫り、毎回私も楽しみにしている衣裳ですが、
着々と恵美子氏、作ってくれてるようです。
なんてったって、極端な話、当日までわからない、ってことがあるもんで。
その日ギリギリに完成して、本番20分前に届く、なんてこともあります。
だいたい、こんな靴用意しておいて、とかこんなアクセサリー準備して~とか言われてね。
もちろん、アクセサリーもぜーんぶ手作りのこともあります。
今回もまだぜーんぜん、私もわかりまっしぇん。色くらいは聞いておりますが。
小さなライブから、ホールでのコンサートまで、毎回作っていただいてますが、
ディナーショーのドレスは、ほとんど1回こっきりしか着れなくってもったいないのですよ。
昨年のも一昨年のも見てもらいた~い、と思いまして、
今日は一昨年のショットを載せましょう。
サテンのオフホワイトのマーメイドスタイルのドレスは、ゴールドのビーズが胸や裾に
散りばめられていて、キラキラ光って素敵でした。
裾も後ろがながくって、まるで花嫁?
写真ではそこまで写ってないのが残念!
この時は、もう一人の従弟、啓と同い年の、
のんちゃんこと斎藤信雄くんがゲストに来てくれました。
彼のオペラボイスは最高!
この時は、昔のドリカム状態?サーカスの一人抜け状態で、ハモったり、おしゃべりしたり、
楽しかったな~~。
お二方には承諾を得ていないけれど、楽屋ショットを載せちゃいます。
許してね~~。親戚のよしみで?
'05ディナーしよう!

観てきました!

今日は、カズンのギターでお馴染み、佐藤誠さんが演奏しているミュージカル
“The Light in the Piazza”を、ル・テアトル銀座に観に行って来ました!
素晴らしかった~~。
主演は島田歌穂さん。共演は、新進のミュージカル女優、新妻聖子さん、
また、シルビアさんなど、錚々たるメンバーでした。
なかでも、新妻聖子さんは、以前“マリー・アントワネット”とい東宝ミュージカル出演の時から歌がとっても上手で注目していたので、また彼女の舞台が観られて幸せでした。
“マリー~”の時は、勇ましい少女の役だったけれど、今回は、可愛らしい、娘さんの役で、また全然違った彼女の面を見ることができました。
内容などは以下を参照してください。
http://www.g2produce.com/other/piazza/
さて、肝心の佐藤さん!
オケピットに隠れてしまって演奏こそ聴こえど、本人のお姿は、
最後の最後のアンコールまで見ることができませんでした
(ちなみにその登場した際、思いっきり客席に向かってジャンプして手を振っていたのは佐藤さんだけでした
が、オーケストラ編成の中でも、いっぱいいっぱいギターがフィーチャーされていて、
大、大活躍でした。
実は、マンドリンや、シンバルまで担当していたんですって!
オケピットの中は狭いので、楽器変えたり忙しくって戦場のようだと言っていました。
佐藤さん、最後まで頑張ってね~~~!
できることなら、もう一回観たいくらいだよーーー。

このミュージカル、オペラが基調となっていて、
いわゆる“正統派”って言われてるらしいけれど、
要所要所、島田歌穂さん、かなり面白い演技や“間”で笑いを取っていました。
歌が素晴らしいことは以前から十重知っていたつもりだけれど、
芝居とは言え、なんだかお笑いのセンスも持ってるようで、魅力的!
益々好きになってしまった!

あとは何といっても親娘愛が丁寧に描かれていたことかなーー。
泣かされました。
舞台はフィレンツェでの旅行する、母と娘の物語なんだけれど、私も、母との最後の旅行が
フィレンツェだったので、かなり自分と母を重ねて観ていましたね。
島田歌穂さんの母親役、意外なくらいにとってもハマってましたよ!

16日までやってます。(短くってもったいない!)
当日予約、あるみたい?ですよ~~。
the light in the piazza

お汁粉物語

ちょっと前になるけれど、優子ちゃん(すでにこのブログではお馴染み!)
からあずきをもらいました。
実家に帰った時にもらってきたから、ってお裾分けでした。
しばらく冷蔵庫に入れておいたんだけど、何を思い立ったか、昨日の朝っぱらから
『そうだ、お汁粉を作ろう!』と、急にあずきに火をかけた私。
っていうのも、先日娘がもちつき大会で、お餅を学校からもらってきたし、
あずきと、お餅があって、お汁粉を作らない手はないだろ、ということでね。
火にかけてから、
『確か、1回沸騰させてお湯を捨ててもう一回煮るんだよな~』
と漠然と思ったものの、その後の行程がわからなくなり、早速ネットで検索。
いつも計画性のない私です。
『あ、やっぱそうだ。お湯を捨てて、も一度ね。』
なーんて、洗濯したり、娘を学校に送り出したりしながらせっせとやっておりました。
何度かさし水もして、あずきちゃんも軟らかくなってきたようなので、お砂糖、お砂糖。。。
そうだ、そうだ、塩、塩……。
この“塩”が大事なんだよね~~。
なんて、思って塩をパラパラ…。
う~~んおいしそうになってきたぞ~~!
さて、出来上がったものの、もう出かける時間。
お汁粉ちゃん、後でね~~と味見もせずに家を出たら、
マンションの玄関でバッタリと横山さん(紙芝居小町)に遭遇。
『あ、横山さん!お汁粉作ったから食べに来て~~』
『あら素敵、お邪魔するわ。何時頃がいいの?』
なーんてバタバタと会話して、その続きはメールのやりとりで、
結局、私がラジオに出かける前の4時過ぎにちょこっと寄ってもらうことになりました。

さてさて、まずは、学校から帰って来た娘に
『ママ、お汁粉作ったんだよ~~食べる?』
『食べる食べる~~!!』と嬉しそう!
早速、お餅を焼いてお汁粉に入れ、娘に出しました。
『どおぉ?おいしい?』
『……………』
心配になって
『いまいち??』
『味がしないけど、お、おいしい…』
私に気を使って最後にいちお“おいしい”という言葉を付け加えたいじらしい娘。
『どれどれ…』
うーー!確かにかなり味が薄い!
やっべー。もうすぐ横山さん来ちゃうよ~~~。
私はそれから、お汁粉くん(今度はお汁粉くん?)にかなり砂糖を足して
そうだそうだ、塩だ、塩!この塩が甘味を引き出すんだから……。
と、お塩もかなり足しました。
そして
『ピンポーン』と訪れた横山さん。
またまたお餅を焼いて~~はい、どうぞ召し上がれ!
『…………』と横山さん。
『どおぉ??』と心配そうに顔色を伺う私。
『塩の味しかしないわ。』
がっびーん~~~~!
そうなんだよね~~。
ネットで作り方、分量をいちお調べたんだけど、だいたいにおいて、最初のあずきの量だって
適当だったからさ。
お砂糖が足りなかったんだよな~~。
そう言えば、亡くなった母がお汁粉大好きでさ。
夜寝る前、よーく、ボールにあずきが漬けてあったよな。
ま~たお汁粉作るんだ!みたいな。
お砂糖を入れる時も、どんぶりに砂糖いれて、どさっと入れてたもの。
そんなん入れるんだ~!ってなくらいに。
私なんて、何も考えずに小匙で、ちょこちょこ入れただけだもの。足りないわけだよ。
大の料理上手な横山さん。
『こううゆうのは数をこなすことよ。何回も作って行くうちに上手になるの。』
ってなぐさめながら、完食してくれました
横山さん、実はお誕生日だったらしく、塩辛いお汁粉でも嬉しかったって…^^;;
あ~~去年作った時は、うまくいったのにな~~。

横山さんが帰った後、20分で夜ごはん分のお弁当作成。
娘と車の中で食べながら、ラジオに行きました。
ラジオの時は、ごはんを作っても食べる時間がないので、いつも車の中で食べるのよ~~。
すごい時はカレー弁当の時もあります。
昨日は、すきやき弁当でしたが、
『おいし~~~』とぜーんぶ食べてくれました。こちらはなんとか名誉挽回です

さて、今朝またお砂糖足して、ちょっと煮たら、だんだんおいしくなってきましたよ~~
おいしそうでしょ?写真で見ると。
ま、やっぱ、ちょーっと味がたんないけどね~~。
日を空けずに、また挑戦するぞと、胸に誓うのでした。

それにしてもこの写真を撮るために、朝からお汁粉食べておなかいっぱいだわ
お汁粉

年賀状書かなきゃ。

今年も年賀状の季節がやってきました~~。
せっかくお習字をやってるので、筆で書いちゃおうかな~とか
色々目論んでおります。

それにしても、ここんとこ毎日のように喪中のハガキが届きます。
多い時は、6,7枚ポストに入っていて、なーんだか胸が痛いです。
親御さんだったり、おじいちゃんだったりおばあちゃんだったり。
お年が九十何歳、って書いてあったら、
あ、人生、まっとうされたんだな、とか思ってちょっと安心したり、
お若い年令だと、えーー、うちのママよりも若い、とか、色んなこと考えてしまうのです。もちろん、その人その人の寿命があるから、年令関係ないんだけどさ。。。
うちのママが亡くなった年の暮れ、そうだ、うちは喪中だ、って気づいて、喪中のハガキなんて用意したことなかったので慌ててしまい、発注の手続きをしながらも、悲しみがどっと蘇ったことを覚えています。
お葬式の準備の時もそうだったけれど、悲しみはいっぱいなのに、事務的な手続きがいっぱいあって、それをこなしていくのってとても辛かったよな~。
喪中のハガキってなんだかとっても淋しくって、私は200枚以上あったけれど、1枚1枚、一言直筆でメッセージを書いたことを思い出します。
“元気ですから”みたいな。。?

それにしてもこの喪中のハガキを受け取ると
どうしても“ちあきなおあみ”の“喝采”の歌が頭に浮かび、ここんとこついつい口づさんでしまう私はやはり“R40”だなーとつくづく思っておりまする。
今度KNOB歌おうかな~~。。。

ファックス購入!

うちの近所に大型家電店ができたんだ~。
そしたら、昨日、12月4日、ファックス付きの電話が先着100名様、8900円だって言うじゃないですか~~。
9時から整理券配る、って。
うちの電話、15年もので、最近調子悪くって、着信音を10回以上聞かないと出れなかったり、途中で切れちゃったりと、大変だったのです。もちろん、ファックスもロール式の感熱紙だし。
こりゃー欲しい!と思い立った私は、9時過ぎからお店へGo!
そして、見事、ゲットしました~~。
立川でのライブの日だっていうのに、主婦パワーはすごいのだ!
この電話、ファックスは当然普通紙、子機はもちろんナンバーディスプレイ表示機能付き。
極めつけは、セールスなどのいやな電話がかかってきたら、家の『ピンポーン』という音を流すことができるんだって~~。
『あら、お客さんだわ。』
って電話を途中で切れるってさ。
まったくもって、最近の電話は面白いよね。
ということで、写真はおニューの電話機。

昨日、無事に立川クレイジー・ジャムでのライブ終わりました。
「いずみの部屋」にライブレポートアップしたので、
お時間のある方、読んでみてね。
長いからさ~(^_-)-☆
よろしく
http://home.att.ne.jp/apple/cousin/izumi_new.html
我が家へようこそ

それと、12月26日(水)岐阜でのカズン・コンサート情報、アップしました
http://home.att.ne.jp/apple/cousin/new.html

初リハーサル

今日の東京は雨になってしまいました。
降ったり止んだりという感じでしょうか。

さて、昨日、スギサクさんと初めてのリハーサルに臨みました。
かっこよかった!です。
私はエレキと歌ってどんな感じなんだろーと想像がつかなかったんですが、
さすがスギサクさん。
音資料をしっかりと聴いてきてくれて、なんだか色々アレンジしてきてくれました。
『こんなんやろうと思うんや~。』
と色んなアプローチをしてくれて、私が
『へ~~かっこええやん!(関西弁のつもり)』
と感心していると
『まかしとき!』
って感じ!?
明日のライブ、シンプルだけど、楽しいものになりそうです。
スギサクさんも
『俺、ギター1本で2時間ソロやったことあるで~~。』
なんて信じられないこと言ってるし味わい深いギターのソロが期待できそうです
あんまり長くなったら私が止めに入るので、ご安心を
明日は寒くなりそうだな~。
風邪が流行ってるから気をつけてないと!
皆さんもくれぐれも気をつけてくださいね