fc2ブログ

それにしても…!

NHK連続テレビ小説我が愛する“ちりとてちん”が終わってしまいましたが、
史上最低の視聴率だった!
っつーのは解せないわ~~~。
なんでだろう!?
ま、私の中では最高だったからいいかっ!
話変わって失礼!
スポンサーサイト



終了!

朝から雨ですね~~。
桜よ、頑張って~~~。
私、まだ、ゆっくりお花見してないんだよーーーー。

さて、昨日、親子コンサート、無事に終了しました。
今回も70名近い方が集まってくださいました。
心より、心より、ありがとうございます。
毎回、試行錯誤して、作っておりますが、
今回も色々やらせてもらいました~~。
ちょっとバタバタしちゃってて、レポート遅くなると思いますが、必ず書きますね!

ところで、信じられないことに!またもやコンサートの様子の写真を撮りそびれました!
記録としてビデオは撮ってあるのですが。
後から思ったら、会場の皆さん、結構携帯で写真撮ってたな~~って
この際?どなたか撮った方がいたら、送ってもらおうかな、と思いついたのでございます。

今回は、朗読があったりうさぎの着ぐるみが登場したり、人形を使って歌ったりと、
とってもバラエティーに 富んでいたのに、出演者の集合写真でさえ、撮りそびれちゃって!
まったく学習しない私。
このブログを見てくれてる方たちにコンサートの様子を少しでもお伝えしたかったのにーーーと
後悔先に立たずです…

ということで、以下に送ってくださ~い!
差し支えなかったら了解を得た上で
このページなどに載せさせてもらいます。
takarabakonijinokai@yahoo.co.jp
って、変なお願い失礼しました~~。
コンサートの内容は、また書きますね。
皆さん、本当にありがとうございました!
取り急ぎ、たった1枚の写真をアップしますが、
これでは、飾りつけもなんも写ってなくって
会議中に何かを説明する人みたいだぞーーー

第3回 親子コンサート

いよいよ!

日付かわって、いよいよ、今日となりました、第3回 虹の会、親子コンサート!
桜は満開中の、満開!(私の花見の予定は来週なのにーー

今回も大勢の方が申し込みをしてくださいました。本当にありがとう!
2回目、3回目の方もいらっしゃいます。
毎回試行錯誤ではありますが、明日も頑張ります!

今回は、もと宝塚の女優、藤咲 舞さんを迎えます。
これ、私もとっても楽しみです。
朗読劇をしてくれるの。

またレポートしますね。
明日こそ、写真撮るぞ!
ってまた忘れたらごめんなさい!

今日の写真は、娘と、今回他のイベント出演のため、出られない優子ちゃんと私の傑作?
くまさんとやぎさん。

彼らも明日の出演者です。他にもいっぱいいるけど^^
よろしく~~~!
くまさん、やぎさん

さようならジョイフル

子供の頃、毎週日曜日、父と2人で近所のスーパーに行く事がとっても楽しみでした。
どうって事ないスーパーで買い物し、私はナビスコのバタークッキーを買ってもらい、
帰りにはソフトクリームを食べる、というあまりにも平凡なこのコースが、
小学生の私には楽しみで楽しみで仕方なかったのです。
なんか私が悪い事するとすぐ父は
『日曜日、スーパーに連れてかないよ。』と冗談まじりに言うのでした。
銀行員だった父も、休みの日に、末娘を連れて買い物に行く事を、
安らぎにしていたのかもしれません。

経堂駅の小田急ジョイフルが好きでした。
こちらもよくあるショッピングモールなんだけど、娘と2人で行くと、
それぞれがそれぞれに楽しめるショップがたくさん入ってたりで、なんだかわくわくしたから(*^_^*)
って言うか、うちの近所にそうゆうスペース他にないもんで(^^;)
新宿や、吉祥寺まで足を伸ばせばあるけれど、それもわざわざという感じですし。
娘のお友達の誕生日プレゼントや、ちょっとした贈り物などが欲しい時などにも“お手頃”な場所でした。
事務所も近いし、娘のピアノレッスンの場所にも近く、レッスン帰りにちょっと寄る、
お決まりのコースでした。
もうひとつのお決まりはソフトクリームではなく、ビアードパパのシュークリーム。
ってこれは、私の楽しみ(^^;)
そこが私の子供時代と違うところ。。。?
しかし、このジョイフルが、37年の歴史に終止符を打ち、今月いっぱいでなくなる事が判明。
残念でなりません(>_<)
この後は、4年くらいかけて、別のものにリニューアルされるそうです。
ってことで只今大セール中!
30%から50%OFFのものもあり、先日お別れのあいさつがてら?娘と行って参りました。
結局、私はアクセサリーを、娘はリラックマの人形を購入。

なーんだかしかしセール品はピアスだけであとはみんなそのまんまの値段だったけど、
ま、いっか(^^ゞ
そもそもが安いんで(>_<)ほとんど千円で、超お気に入りのアイテムが増えました。
内緒だよ、って消費税をおまけしてくれた、2階のブティックのおばさま、ありがとうm(__)m

さようなら、ジョイフル。
幸せなひとときをありがとう…。
アクセサリー






釘付け!

NHKの朝の連続テレビ小説『ちりとてちん』にハマってると、以前書きました。
ホント、このドラマ、よくできていて、面白い!飽きない!笑える!泣ける!
役者さんもさることながら、脚本が素晴らしい!
たった15分だっつーのに、朝から感情を忙しくさせてくれます。
内容は、徒然亭という落語家一門中心に繰り広げられる物語。
畑は違うけれど、芸の道を極める、という意味では、いろいろと勉強にもなります。

とはいえ、朝の忙しい時間なので、じっくりと見れないことも多いのですが、
(部分的に見ても泣けるってすごいよね!)
今日は“釘付け”になってしまいました。
五木ひろし氏がドラマの中ではありますが、生歌で“ふるさと”を歌ったのです。
ギターで弾き語りながら…。

今まで、何度も登場した五木さん。
歌うかと思いきや~~、いっつも歌わなかったのよ~~。
ここで、五木ひろし、歌って登場するか!って場面でも、
『ここで歌ったら野暮でしょっ』ってせりふを残して、いつもかっこよく去って行ってたわけ。
しっかししかし、とうとう、
今日は、ただのお茶の間にギター1本で登場し、あの『ふるさと』を歌ってくれたんです。
満を持してというというところでしょうか。
いや~~。感動。
“ふるさと”が大好きという設定の、和久井映見もドラマの中で泣いてたけど、
テレビの前30センチで私も泣きました。
きっと全国民が泣いたことでしょう!って大げさか…
ま、そのくらい、
いい声!いい歌!いいシチュエーション!だったのです。
生声ですよ~~。
歌謡ステージなどで見る五木さんとは違って、ささやくように、語りかけるように、
やさしく歌ってくれました。

なんか歌って、やっぱ格好じゃなくって、音響とかじゃなくって、心なんだな~~
と、しみじみ思ったのでした。
心を磨かないとね!頑張らなきゃ

↓参考までに、HPです。最終回間近!お見逃しなく
ちりとてちん

おいしいもの!

ドーナツの箱

やっと暖かくなってきましたね~。
今日までは、いいお天気のようなので、洗濯から布団干しまで、忙しい一日が始まりました。

昨日、知人が、クリスピー・ドーナッツを買って来てくれました。
新宿南口や銀座にオープンし、毎日、信じられないほどの行列ができている、今人気のお店です。
1時間待ちもざらだとか!?
みんな持ちきれないほどまとめ買いするそうですよ。
うーーん!おいしかった~~!
レンジで8秒間温めるとさらにおいしくなるそうで、それも試してみたら、
ホント、もっとおいしくなりました。
大食いの私にはボリューム的にちょっと物足りない感はあったけれど


この味!?何かに似てる、って思ったら、
先日日本習字展に行った時、両国のサンエトワールというパン屋さんで食べた
ドーナツでした。
サンエトワールってチェーン店だよね。
近所にある方、是非行ってみて。
名前は忘れたけれど、マーガリンをたっぷり練りこんだ、って書いてあって、
穴こそ空いてないけれど、ふんわりまあるく膨らんで、シュガーシロップのたっぷりかかった、
ホント、久々ヒット!の味でした。
穴が空いてないってことは、その分ボリュームもあるってこと!

銀座や新宿で並ばなくっても、その味に近い、いや、むしろ越えてる味に出会えるかも?

マックの“てりたままたりて”も結構ぐー!
って私ってジャンキー食かしら…

トリプル

今日は、知り合いの学校の卒業イベントにて、
“僕が君から借りたもの”を歌い、
そのあと、娘の学校の読み聞かせスペシャルにて、ピアノを弾き、
更にそのあと、ある、親子フェスタにゲスト出演する、という、まあ、
トリプルな一日でした。
というか、半日でした。
“僕が君から~”を歌った学校は、授業前の8時25分から、
娘の学校は1時間目の授業時間、
最後のイベントは11時からだったもんで…。

そんな中でも昨日から一番私の頭を悩ませていたのは、娘の学校での
読み聞かせスペシャルで、間を埋めると約束した、“一発芸”でした。

っていうのも、私がハマッてる、エド・はるみネタをやるかも?とママ達に予告しちゃったもんだから(>_<)

結果から言うと、ナックのBGMまで用意したけど、学校ではやらなかったんだ…。

それは時間の関係や、雰囲気、私の練習不足、詰めの甘さなどで、時期尚早と判断したから。
ま、時期尚早と言っても、これって旬なものだから、今、しかないんだけどね

んでもって結局、学校でやった一発芸?は手遊びでした。
(昔話の紙芝居と、モチモチの木のスライドショーの合間にやった!)
親子コンサートなどで、優子ちゃんから直伝の、“強力磁石”手遊びです。
右手の人差し指の先と、左手の人差し指の先を、震わせながら地面と平行に近づけていき、
“何万渡来の強力磁石~~は~なれまへん!”という、中国風のメロディーを演歌調に歌い、
最後に指と指をくっつける、という単純なものですが、3年生の子ども達に大ヒット!でした。
理科でもちょうど、磁石を勉強中だもの!
勉強に行き詰まったら、ひとりでやりましょう!なんて言いながらね

ま、これ、何かの機会(何の機会や!?)にご披露しましょう。
ばかばかしくって?掴めるかも!

そして、その後かけつけた親子フェスタは、かなり小さいお子さんが集まっていたので、
これまた即興で、劇団ひとり、ならず、“歌手ひとり”と自称し、
一人でピアノでイントロを弾き、“可愛いかくれんぼ”を、これまたひとりで
ぺープサート(ひよこやすずめ、子犬などを両手で持ってね)をやりながら歌い、
また間奏はピアノを弾くという、まさしくひとり演芸をしてきました。
これ、我ながらヒット!でしたし、ママは大笑い、子どもたちも喜んでくれたようです。

んでもって、学校ではできなかった、私の崇拝する、エド・はるみネタを、
ここで披露することになろうとは自分でも思っていませんでした!

“これっくらいのっ”で始まる、あの有名なお弁当箱の手遊びの発展系をしてるうちに、
“夕食は、ハンバーグー!”のフレーズのところで、
そのまま、グーグーダンスに突入しちゃったのです!

『これ、さっき娘の学校でやろうと思ってできなかったから、ここでやっちゃうっ』
なんて、早口で言いながら踊り出したら、これまたママたち、大爆笑!?でした。
ちなみに、“君が眠ったあとに”や“ひまわり”など、まともな歌もうたって、
お笑い芸人ではなく、歌手、ということはアピールしてきたのでご心配なく…!?

ここでこっそり披露するとーーー。

(歌いながらどうぞ!)
♪あ、レッツラゴー!
あ、素敵な笑顔でチャーミングー
先生グー!
あ、みんなもぐー!
1組グー!
あ、2組もグー!
今日の気分はとってもグー!
朝から浮かれてダンシングー!
そしたら遅刻でショッキング-!
基本の時間にスタディングー!
ふいうちテストでブーイングー!
やっぱり0点、ショッキング-!

チョキに勝つのはこぶしのグー!

休み時間にランニングー!
マラソン大会1位でグー!
3時間目におなかがグー!
図工に使うのそれ、絵の具ー!
給食足りないカレーの具ー!
6時間目は眠くてグー!
グーグーグーグー!
ホップステップジャンピングー!

って、これを昨日の夜中、ずっと考えあぐね、且つ今夜ブログーに書いてる私は、
愚ぅの骨頂でしょうか……?(^^ゞ
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
おやすみグー!

日本習字展

本日、両国の国際ファッションセンターで開かれていた
日本習字展に行って参りました~。
日本習字展


いちお、私の作品が秀作賞に選ばれたとのことで、
いったい、どんな字を出品したのかも、覚えていない、という記憶力
ではありましたが、とにかく、こんな奇跡、なかなかあることではないので、
娘と二人、いそいそと出かけて来ました。

いや~~~、皆さん、素晴らしくて素晴らしくて、感動!
その中で、何故!?何故!?私の作品が入ったのか、本当に理解しがたく、
でも、でも、記念だったので、パシャっと撮影してまいりました。
あまりにも拙い作品なので、写真を色々加工しておきました。

月白風清

ま、私の字はおいといて…
下は幼稚園くらいの子から、大人まで、地域も北海道から九州まで、
皆さんの作品が、堂々としていて、鳥肌が立ってしまうくらい、素晴らしかったのです。
たった2文字から6文字くらいの“字”というものが、こんなにも人を感動させるなんて、
それ自体が私の中では驚きでした。
小学1年生が書いた『そら』という作品など、半紙からはみ出んばかりに力強く、
本当に果てしなく広い空を連想させるのです。

とにかく、どの作品を見てもため息ばかり!
『うっまいね~~。すっごいね~~。』
『な~~んで、ママのが選ばれたんだろう、それが不思議だ~』
とつぶやく私に
『人と比べないの!』
と娘から一言。
ホント、そうでございます。

いや~~、でも、上手で、堂々とした字をいっぱい見ていると、
な~んか、自分もうまく書けそうな気がしてくるのが不思議です。

これからもっとお習字頑張るぞーーーっと

夜は、青木まり子さんのバースデーライブに、南青山曼荼羅に行って参りました。

これもまた、ため息が出るくらい素晴らしかった!

また書きますね。

保温派?冷凍派?

最近、買ったものの中で、これは“すぐれもの!”と思ったものがあります。

私は、ご飯を炊いたら、10秒でもジャーに保温をするのが嫌いなので、
炊けたらさっくり混ぜてすぐさま、茶碗1杯分くらいに小分けして、サラン・ラップで
包み、余熱を取って冷凍してしまいます。
ちなみに、レンジでチンしたご飯が嫌い、ってぇ人もいるので、
人の好みっていろいろだよね

さて、これって、毎日のことなので、サラン・ラップがもったいないな~と、
いつも思っておりました。
そこで、ま~~え前から気になっていた、ごはん茶碗1杯分の冷凍保存ケースを
このたびやっと、購入したの。
5個セットで498円でした。

これ、本当にヒット!
な~ぜ、もっと早く買わなかったの?ってなくらいに。
今までは、サランラップのご飯をついつい解凍しすぎちゃったっり、解凍むらができたりしていたけれど、この容器はそれもなく、ほんと、いい感じでしっとりと炊きたてのご飯に戻してくれます。

冷凍保存中は蓋をして、解凍する際に、蓋についてる小さなフックの部分をぷちっと空けて、
通気口を作ってあげるの。
そしたら、そこから蒸気が出て、且つ、全体が同じように解凍されるのですよ~。
タッパ-のまま、食べてもよし、お茶碗にあけてもよし、おにぎりにしてもよし、
家族からも大人気!

ドーナツのように、真ん中がくぼんでて、これが、全体的に熱が行きわたり、
うまく解凍できる理由のようです。
まったくどなたが考えたのか!

今日は、おいしいし、エコにもよい、いいとこだらけのすぐれもの!を紹介しました。
写真はいまいちおいしそうに撮れなかったけれど、
ホントはもっとふんわりしっとり、ぴっかぴか!なんだ~~。
皆さん、是非、お試しあれ!

ご飯冷凍タッパ-

チンしたごはん

チンしたご飯


最近、エド・はるみのお笑いを研究中のいずみでした(^ー^)
あそこまで徹底できるってすごいっ!






ひな祭り

20080301225544
ひな祭りですねー(^_^)
今日はまた、八王子で歌ってまいりました。
控え室で可愛いケーキを出して頂き、そうだぁ、ひな祭りだあって思いました。
それにしても皆さん喜んでくれたかなあ。
例によって私の方が元気をもらって帰ってまいりましたが('-^*)/
八王子は、大学時代を過ごした街。たくさんの思い出が走馬灯のようによみがえりました。
懐かしいなあ。
そして今日もまた新たな素晴らしい出逢いがあったんだ!
毎日毎日に感謝です(^ー^)