fc2ブログ

父桜

20080430181433
今日はまた夏のような1日でしたね。
昨日、亡き父の名前が付いた桜を見に、長野県は諏訪に日帰りで行って参りました。
私の兄の会社の創立者が、
社員の亡くなった親御さんの名前の桜を諏訪の公園に植樹してくれているのです。
なんという素晴らしいご配慮!
今回、兄、姉家族と我が家で初めてその公園を訪れたわけです。

残念ながら桜はまだ蕾でしたが、来る父の命日、5月3日には、蕾もほころぶことでしょう!
私にとっては、父と過ごした時間より、亡くなってからの年月の方がず~っと長くなってしまいましたが、娘や甥や姪たちと、こんな形で亡き父を忍ぶ事ができ、感慨無量でした。

今ある家族を愛しく思うと共に、一社員の亡くなった両親まで気遣ってくださる
兄の会社の創立者へ、感謝の思いでいっぱいになりました。

お天気も最高で、帰りは子供たちは思いっきり公園で遊ぶことができましたよ。

そして、たまたま見つけた諏訪湖近くの“たまごや工房”という工場兼レストラン。
店内は売店もあり、生みたて卵や、プリン、カステラなど、卵製品であふれてました!

卵だ~い好きな私は大興奮\(^o^)/。
3家族でおいしい出来立てのシュークリームを食べながら有意義な会話で盛り上がり、
落ちる夕日を背に、諏訪をあとにしました。

亡き父もきっと喜んでるであろう楽しい一日でした(*^_^*)

写真は〝たまごや工房〟で買って来た卵。
小粒ですが、美味!
今朝はこれで卵かけご飯を食べました。
がばいばあちゃんにもあげたかったな~~~。

12個で180円也。
隣は卵カステラです
たまごや工房
スポンサーサイト



韓国家庭料理

お友だちが経堂駅前、農大通りに韓国家庭料理をオープンしました。
お店の名前は〝パランチェ"(緑彩)。

本日、初めて行って来ました~~。
すっごい美味しかったですよーー。

娘が英語を習っていた時(今はすっかり止めてしまった)のママ友の千春さん。
韓国から日本に来てもう17年と言っていましたが、以前は、近所で韓国料理教室を開いていて
キムチの作り方、石焼ビビンバ、色々教わりました。

そして、念願のお店を3月の終わりにオープンしたのです。

皆さん、近くに行ったら是非行ってみてくてださい。
小田急線、経堂駅南口を出て、農大通りに入ったらすぐ左に入って右側2軒目、2階です。
お薦めは、石焼きビビンバ、豚肉のプルコギです。
ランチは月~土でやってますし、今のところ夜もお休みなしです。

千春さんのお料理は、韓国本場の味だけれど、日本の私達の舌にも合うように
工夫しているので、辛い料理ももちろんあるけれど、お子様でも大丈夫です。

ホント、美味しくって昼からご飯をおかわりしてしまった私!
おいおい、食べ過ぎだぞーーー。

今日はラジオのディレクター山川さんと事務所の岩田さんとひろしと4人で行き、
ビビンバ、プルコギ、チヂミ、など、みんな違うものを頼んでシェアしたので、
すごい豪華感があったにもかかわらお会計はお一人様1200円。
おいおい、安いぞーーー。
千春さんも色々サービスしてくれたからっていうのもあるけどね
千春さん、ありがとう(*^_^*)
友だちに話したらみーんな行きたい、って言うから、今度はまた別のお友だちと行って来ま~す。
写真はお店の看板と石焼ビビンバ。
このビビンバ、おこげがたまらなく美味かったーーー。
パランチェ

石焼ビビンバ


夜は高井戸倶楽部での鈴木雄大さんのライブに行って来ました。
たった一人でピアノとギターで交互に弾き語りしながらの2時間半以上のステージ。
知ってる曲も、初めて聴く曲もどの曲も完成度高いって感じで素肌らしかった!メロディーラインが私世代には特に懐かしく郷愁を誘うのですよね~。

帰宅は12時!
今夜はライブの余韻に浸って寝ます。
おやすみなさい



お誕生会

土日は、お誕生会の週末でした。

金曜日は、仕事仲間で4月生まれ組のお誕生会を、新宿でしていただきました。
こちらは、またとっても豪華で、1年分のお肉を食べてしまった!?
かもしれないくらいに、贅沢な晩餐でございました。
本当にご馳走様でした!

土曜日は、ご近所ママパパ仲間での4月生まれ誕生会。
こちらは大勢の子ども達が大盛り上がり!

すっごいおいしそうなケーキ!
おいしそうなケーキ


でございましたが、
よーい、どんっ!
の掛け声とともに…。

数分後には……
無残にも


無残にもこのような姿になりました。

大人も子どもも素手でくらいつくのです。
これが恒例の儀式だとか!?

いやー、クリームべちゃべちゃになっちゃったけど。。。
なんだかやけにおいしく感じだなぁ。

童心に帰った一日でした。
こちらもご馳走様!

ベルコモンズ

昨日は終日雨でしたね~
背が低い私は、長靴をはくと寸詰まりになるから、
かかとの高い長靴が欲しいなあとつくづく思うのでした

以前もこのブログでご紹介したことのある美容師の橋本さん。
この度青山はベルコモンズ内にオープンした、これまた素敵な美容室にお引っ越しをされましたので、昨日初めて行ってまいりました(*^_^*)

二階と三階、吹き抜けで独占した形の店内は、
ベルコモンズでお買い物中のお客さんからも少し見えるオープンスペースな感じで、
さすが青山、かなりおしゃれな構造でした。
扉などよりも、植栽などで、店内をやわらかく目隠ししてる状態で、
ふだん杉並近辺で買い物をする私には、カットしてもらってる間も、
鏡に写る素敵な他店舗のお洋服やバッグが目に入り、
いや~、まっすぐ帰りたくないぞ、という気持ちにさせます。
目の保養をして、杉並で買い物をしよう、と自分に言い聞かせるのでした(*^_^*)

さて、今回は、伸びすぎた髪をカットしてもらい、全体に細くハイライトを入れてもらいました。
普段、自転車に乗って、あちこち動き回るので、なるべくワックスや、スプレーなどをつたくない、
という理由から、自然にしていても、髪の動きが見えるように、
橋本さんの提案で、数年前からそうしてもらってます。

写真は美容室での完成形。
20080419115833

実は、この後は、自宅で自分で、ヘアマニキュアするので~す。
その方が、安上がりだし、少し伸びたら、またすぐ自分でできるから。
(ちなみにお店でマニキュアすると、プラス7000円也。)
マニキュアの色も橋本さんと相談済みで、市販の『ブローネヘアマニキュア』を使います。
青山の一等地の美容室ですが、私のようなワガママ主婦の要望にも応えてくれる、いや、むしろ、そうした方がいい、なんて勧めてくれる橋本マジック!
ますますやめられません
ベルコモンズに行ったら一度覗いてみてね(^_-)-☆

さ~て、美容室を後にした私は、やはりまっすぐ帰れなかった(>_<)
この話は機会があったら書きまする(^^;)(;^^)
恐るべし、ベルコモンズ!

春夏秋冬

今日は花曇りとでも言いましょうか。
これから雨になるようです。

東京は本当に八重桜が美しいです。
濃いピンクのものから薄いピンクまでたわわに花が実ってる、って感じです。
ソメイヨシノも綺麗だけれど、お花見に行けなかった時は、
わざわざ〝八重桜見〟に出かけたりする年もあります。
桜新町のサザエさん通りもきっとたわわに咲いてるんだろうな~~。

昨日は成城探検パート2に行きましたが、こちらも八重桜があちこちで見られました。

そして、八重桜を車中から堪能しながら、車内では森山良子さんのニューアルバム
〝春夏秋冬〟を聴いておりました。
これは良子さんがタイトルの〝春夏秋冬〟始め、日本の名曲をカバーしてるのだけれど、
ポルノグラフティーの〝サウダージ〟から、ご子息、直太朗くんの〝夏の終わり〟まで、
巾広いジャンルをしっとりと、時には力強く歌いあげています。

なんだかすっごくよかったな~~。

森山良子さんに憧れて、目指して、歌手になったような私ですが、
還暦!?を向かえた彼女の歌は、円熟味が増した、というよりも
なんだか若返ったという感じで、前よりむしろすっと胸に歌詞が染み込んで来ました。

運転中にもかかわらず〝秋桜〟を聴いて泣いてしまったしだいです。
〝ハナミズキ〟も、こんな歌詞だったんだ~~って初めて知ったくらい感動してしまった。

八重桜を愛でつつ秋桜を聴いて涙した、夕げでした。


そ、スーパーカズンの会員にもなりましたよーー!
スーパーカズン


あ、あと、所沢のR40、お申し込み多数、ありがとうございます。
とりあえず、締め切らせて頂きますね。

成城探検物語

いいお天気が続かないですね~~。
私のブログも途切れがちで失礼!

娘は5歳くらいから経堂のとある幼稚園内のお教室でピアノを習っています。
お教室の近くにとっても安いスーパー〝ヨークマート〟があるので、
レッスンを待ってる30分の間、そこで買い物するのが習慣でした。

特に水曜日が特売日だったみたいで、根野菜の100円均一とか、ほうれん草も1束80円とか
かなり油ののったチリ産のしゃけも一切れ70円だったりとか…。
我が家でかかせない〝こくまろキムチ〟も1パック250円だし。
下手すると、1週間分の買い物をその待ち時間で済ませてしまう、というくらいの充実した
時間だったわけです。

しっかししかし、この度、先生が独立されて、お教室が経堂から、
なんと、成城学園の先生のご自宅に移ったのですよ~~~。
成城ってーのは私の中では今までの生活圏内ではまったくなくって、
これがまたホント、高級住宅街でして。。。
いったいどこのどなたが住んでいらっしゃるんでしょう、ってなくらいの豪邸が続いております。

ってなわけで毎週成城まで送り迎えすることになりました~~。
さすがにうちからはチャリンコ往復は無理なんですよ

んでもって、これがまたスーパーが近くになくってね~~。
ここんとこ、車の中で本や新聞を読みながら娘を待つという、なかなか非効率的な
時間を過ごしておりました。
これはいかんと思い立って、先週の水曜日は、成城でも安いスーパーを
探そうと30分間の探検に出ました。

そして見つけたのが~~!
成城学園駅前のスーパー〝カズン〟です。
うん、名前が気に入った!
っていうか、おいおい、スーパーかよ~~。
って感じもあったけれど、成城学園のわりには安いのですよ~~~。
ただ、難点は、駐車場がないこと。
先週は仕方ないからちょっと離れた駅ビルの高価な駐車場に入れて、
意地でも10分で買い物を済ませました。
ちなみにその駅ビルの駐車場、
駅ビル内の1店舗で3000円以上買い物したら1時間だけ無料だけれど、
小田急OX始め、庶民にはかなりお高めの店舗が多いので、やはり、私は
名前からという理由だけでなく、たとえ、20分200円の駐車場代を支払っても
〝カズン〟を選んだのです。
この〝カズン〟。
成城に似合わず、蛍光灯バンバンの明るい店内、そして確かにリーズナブル。
野菜だって100円均一だし、成城では浮いてるかもってなくらいに庶民的。
嬉しいような、悲しいような?

ま、これで、毎週水曜日の30分間が充実しそうです。
スーパーばかりでなく、お洒落スポットも探検していくので、お楽しみに~~。

写真は、今夜のラジオで紹介しようと思ってる、ラップおにぎり。
湯のみ茶碗にごはんを入れて、ラップで包みます。

グッチ裕三さんが中国に行った時、
『包んでしまえばみな、餃子~~』って言われてへんてこな餃子が出て来たって話をしてましたが、
これは
『ラップで包めばみな、おにぎり~』と名づけました。
味はこちらはへんてこじゃないですよーーー。

そうそう、私ったら、新しい携帯を汚したくなくって
表と待ち受け画面をラップで包んでるんだけどこれ、まわりからすっごい馬鹿にされておりまする。
主婦感覚もそこまでいくと笑えないって~~~!
私の携帯もラップで包まれてるからおにぎり?かもね!
ラップで包めば~~!

雨だわ~~。

表は雨です。
明日も雨だそうで。
昨日、一昨日とあんなに暖かかったのに。

昨日は、2度目ですが、アグネス・チャンのコンサートに行って来ました。
カズンの照明をやってくれてる女性が、今、アグネスのツアーをやっていて
是非、って誘ってくれたので行かせてもらいました。

素晴らしかったし、アグネス、可愛かった~~。
いくつになっても少女のような声と心を持った女性ですね、彼女は。
もちろん、十分過ぎるほど大人なのだけれど、純粋さ、ピュアさは
昔から変わらないような気がしました。


アグネスもさることながら、今回は照明もバッチリ堪能してきました~~。
衣裳に合わせてとっても綺麗でした。
コンサートって、いろーんな力が合わさって作り上げられるものなんだと
改めて感じたのでした。
自分のコンサートの照明は、いかんせん見られないもんで、残念ですが

そうそう、明日のハモネプは、絶対に見ないと!
我が母校が出演しますので

写真は、先週のR40ライブで~す。
リハーサル風景のようですが、本番中です。
こうして見るとかなりちょっと普段着モードでしたねーー。
本人、お洒落したつもりでしたが
KNOB

正解は!

今日の第6回のKNOB,またまた大勢集まっていただき、
本当にありがとうございました。

曲あてクイズの正解です。

朧月夜  文部省唱歌
春の予感  尾崎亜美
蘇州夜曲
花     喜納昌吉
不思議なピーチパイ  竹内まりや

と、どれも春爛漫な選曲でしょ!
“花”は佐藤さんのウクレレ1本で歌いましたよ。
これも初の試みでした。
また、1回目のステージでは、私の妹分の歌手の美鈴ちゃんが見に来てくれてたので
強引に引っ張り出して、二人で“恋のバカンス”を歌いました。
美鈴ちゃん、本当にありがとう!
昔よく歌ったね。懐かしいです。

さて、今回も皆さん、私の大好物の甘いものをいっぱい差し入れしてくださいました!
本当に本当にありがとうございます。
なかでも、なんと“R40”の手作りクッキーを40枚!!
いただいたのです。
皆さんに配らせて頂きました。
1枚1枚手作業で、且つ、お砂糖、バター控えめ、R40にぴったりのクッキーだそうです。
心からありがとう!

ホント、盛りだくさんのステージとなりました。
取り急ぎ、今日のところはこの辺で、失礼します。
皆さん、本当に本当にありがとうございました!
そして佐藤さん、今日も最高のギター、ありがとう~~~
↓終了後、佐藤さんと。私の目の焦点が変だぞっ!?
佐藤さんと

R40手作りクッキー
R40クッキー

いよいよPart2

いよいよ、明日となりました、R40ライブ。
恒例の曲あてクイズです。

○月●
○の○感
○○●曲
○    ← 漢字一文字
○思○○○ー○○イ

などが新曲です。
ってわかんないぞーーーって?
ヒント1は、●に入る字は同じ字。
ヒント2はどの曲も季節にぴったりの歌、ってところでしょうか。
ちょっと今回は難しいかな~~~。

ライブにいらしてくださり、且つ全問正解された方には、何かプレゼントを
考えておきますね!

ということで、春爛漫!
明日は六本木の春を一緒に満喫しましょ~~~~。

写真は、毎年ご近所で見事なまでに花を咲かせる
『花桃』の木です。
まだ満開手前ですが、毎年、ため息が出るくらい素晴らしいのですよ~~。

それでは皆さん、楽しい週末を!
花桃