fc2ブログ

メイク話Part2

今日はブロードバンドカラオケ〝サウンドカフェ〟という番組の収録で、
三宿のスタジオでした。
詳細はまた追ってカズンのページでアップしますね。

んでもって、パソコン上とは言え、テレビということで、メイクさんにメイクしてもらいました。

メイクの万美子さんは、髪の毛の長い、とっても美しく、楽しい方。
初めてお会いしましたが、メイク中から、いろんな話で盛り上がって、
大爆笑で、メイクが出来上がった頃には、腹筋が痛かったほどです。
今日のメイクのテーマは〝さわやか系〟でいこう、となり、
シャドウなどもあまり色物は使わず、ブラウンのグラデーションにして、
アイラインもさほどくっきりはっきり引かずに、でも、ポイントは押さえる、というやり方。
メイクしてもらう!


さっすがプロで、当然とはいえ、自分でやるのとぜーんぜん違うのですよ~~。
メイクさんにやってもらう度に、いっつも技を少しずつ盗もう、とは思っているのですが、
今日の収穫は、アイラインの引き方かしら~~。

睫毛と睫毛の間を埋めるようにペンシルで書いていって、目じりはすこーしだけはみ出る感じ。
ちなみにメイク完成後、万美子さん、かなり気に入ったらしく、鏡の中の私をほめまくり、
『自画自賛ですね』(←自分がしたメイクに)、って爆笑してました~~~
やはり、メイクさんのお仕事の醍醐味は、変身前と変身後の対象物(ここで言うと私!)の
変化、化け加減?なのでしょう!

さて、完成形はいかに?

お楽しみに~~~~!
スポンサーサイト



嬉しいおまけ!

今日は梅雨の中休みですね。
こんな日は朝から忙しいです。

ファンデーションだけはずっとこだわって来た私でしたが、
ここんとこ、もういいやってなもんで、とっても安い、
スーパーでも買えるような自然派(と言われてる?)の商品を使っていました。
そんなに悪くなかったんだけど、実は、先日のブラインドサッカー応援ソングお披露目の際、
そのファンデやパウダーコンパクトをどこかに置いて来てしまったようで!

まったく行くところ、行くところに証拠?を残して来る私。
先日も広島のホテルに指輪を忘れて、後から送って頂いたんだけど、
今回は、どこに置いたかもわからないし、もういいやって諦めました。

そしてそして、昨日は定期検査で表参道の伊藤病院に行く日。
これがまたなんでこの病院、表参道にあるのーっ?てなくらい、
隣はベネトン、MORGAN、表参道ヒルズと続くし、
他も、グッチ、シャネル、ロエベ、 などなど、ご存知高級ブランド街で、超わくわくでございます。
とは言え、ブランドにさほど興味なし(って言うか、向こうからお断り、って感じだろうけど
の私は、高級ブランド店はウインドショッピングのみで、いつものコース、
ベネトンで娘の服を見たり、銀行行ったりと、死ぬほど長い病院の待ち時間を充実に
費やすのでございます。

そうだ、コンパクトもなくしたことだし、久々にファンデーションでも見てみようかなと、
病院向かいのshu uemuraにふらーっと入りました。

実は土曜日、作詞家の小林和子さんと思いっきりメイク話で盛り上がったんだ~。
和子さんのこだわりメイクを教えてもらったり、使ってるものを借りたりね。
和子さん、私よりは先輩ですが、とってもそのお年には見えないのですよーー!若いっ!

私もいくらなんでももう少し、こだわろうかなーなんて思ったのでしたよ…

そしてそして、それからは店員さんによる〝メイクタイム〟が始まりました~~。
実は慌てて家を出たこともあって、まったくメイクしてなかったもので、格好のモデル?となり、
病院の待ち時間もたっぷりあったので、バッチリ、メイクしてもらいましたーーー!

やっぱ違うよね~~~。スーパー?ファンデとは。。。
もう艶といいい、ノリといい、このまま写真撮影にでも行きたいわ、
ってなくらいになっていくのです。
すっかり騙された?私は、
ムース状の下地(これ、以前使ってたんだけど、UV加工で化粧直しにも使えてとっても重宝)、
ファンデーション、パウダーと、全部そろえたいけど、予算オーバーだな~
何か一つをスーパーものに妥協しないとなー、
なんて、メイクしてもらいながらも頭ん中でぐるぐる計算してました。
そして、がらっと変身した後に、
『下地とファンデーションください!』と言うと、
『今なら下地とファンデーションお買い上げの方に、パウダーやミスト入りのキットが付いてます』
だって~~~~

ってーことで、写真はそのおまけのキットです。
やった~~~~
shu uemura キッド

25周年記念限定らしい。。。
この限定に弱いんだなー。私ったら。
でも知らなかったんだけどね。。
shu uemura

ともかく嬉しい~~~~!

この夏はバッチリメイクして紫外線対策も万全にしま~す!

終了!

20080621191715

歌のお披露目、無事に盛り上がって!終了しました。
試合も盛り上がってましたよ~~\(^o^)/
終わってから雨が降りだす、という絶妙なタイミングで、セーフ!でした。
皆さんの日頃の行いがきっといいのでしょうヾ(^▽^)ノ
写真は、終了後の写真。
右からMCの高田景子さん、作詞の小林和子さんです。
様子はまた追って書きますね('-^*)/
取り急ぎ無事終了報告でした~~\(^o^)/

試合中は静かに!

20080621112855
ただいま開会式無事終了!
選手宣誓が行われました。
注意事項として“試合中は静かに!”
とのこと。
そこがブラインド・サッカーの特徴です。
選手は、ボールの音(鈴のようなものが入ってる)コーラーの声を頼りにプレイするから周りがうるさいと試合の妨げになりますもの。
歌のお披露目は閉会式にて。
まだ間に合うから皆さん、かけつけてね('-^*)/
IZUMI-K(*^_^*)

いざ調布!

京王線に揺られています。
今日はいよいよブラインド・サッカー応援ソングお披露目の日。
昨日から、お天気がとても心配でしたが、今はかろうじて晴れています(^_^ゞ
雨天決行とは言え、やはり雨は降らない方がいいなぁ(・・;)
でも高校の時、サッカー部は、雨の日の方が燃えていたような(^o^ゞ?
いらしてくださる方、くれぐれも気をつけてくださいね!
私も試合もとっても楽しみです(*^_^*)

所沢ライブ終了!

昨日、満員のお客様の中、所沢ライブ、無事に終了しました。
今回は、先月からの延期という、わたし的にも前代未聞?という、
皆さんにご迷惑をかけてしまったライブとなり、リベンジ!のつもりで臨みました。

客席は半分以上、昔懐かしい所沢仲間で埋まり、また、それとは別に遠くは、
奈良、四国、愛知からいらしてくださった方もいらして、もう、感謝感激でした。
本当にありがとうございます。
また、花束や贈り物をいただき、この場をお借りしまして御礼申し上げます。

受け付けは、高校時代のバトン部仲間が開演前から集い、
終了後はCD販売までやってくれました。
同窓生には、買わなきゃ帰さない!勢いで、出口封鎖状態でしたよ~~
結局足りなくなってしまってもっと持って行けばよかった、と後悔したくらいです。

コンサート内容は、1部、2部形式。
1部は、比較的カバーが多め。
2部は、オリジナルを中心にお届けしました。

なんと言っても、スペシャルゲストは、作詞家の前田たかひろ氏。
カズンの〝トマト〟や〝ワルイクセ〟でお馴染み。
安室奈美恵、柴咲コウ、松たかこ、挙げればキリがないほど活躍されてます。

2部の3曲目、〝ワルイクセ〟を、佐藤さんの情熱的なギター、
そして、こちらも急遽、ジャンベ(たまたまmojoさんにあって、
自由に使ってとマスターが言ってくれた!)で飛び入り演奏してくれた、
佐藤さんのお友だち、ゆきちゃんと3人で、盛り上がってお届けしたあと、私がおもむろに
♪トゥールル、トゥルルトゥールル、トゥルル、トゥルトゥル~~と
『徹子の部屋』風に歌い出し、
『いずみの部屋』の始まり始まり~~~。

ステージ上に前田氏を呼び込みました。
そして、〝ワルイクセ〟を作った時のエピソードや、懐かしい話に華を咲かせた次第です。
前田氏と

(向かって右側が前田氏)
そして、いよいよ、今日のこの日のために前田氏といずみのコラボでできた曲、
〝キミノカタチ〟と〝かえり道〟の披露となりました。
〝キミノカタチ〟は、40代になっても、まだまだ、自分の形を探していこう、
っていうR40にぴったりの歌詞!
若い人にだってもちろん当てはまります。
前田氏を送り出したあと、本邦初公開となりましたが、思いをこめて歌いました。
佐藤さんのギターも、切なくかき鳴らされ、青春ソングドンぴしゃになったのでは?
この曲、まだまだライブごとに進化していくことと思います。

そして、〝かえり道〟は、六本木ライブでしゃがれ声にもかかわらずとっても好評だったナンバー。
本番前のリハーサルで、初めて前田氏に聴いてもらい、多少、歌詞のハマりなどを
修正してもらいました。
なるほど、納得!と思って、リハーサルでは直したんだけど、
本番ではまたしっかりもとのまんまで歌ってしまった私
ごめんなさ~い!
ピアノを弾きながら歌いました。

この曲は、所沢高校正門を出てすぐの線路沿いの道に、
今の自分、もしくは、あの頃の自分が降り立った感じ……
ただそれだけのイメージを話して、メロディーを渡しました。
すると、2日も経たないうちに、すぐにこの〝かえり道〟という歌詞が送られてきたのです。

この歌詞、泣けます。
私は高校時代の親友を亡くしていて、もう、この歌を練習するたんびに、彼女が思い出され、
また、彼女と帰った夕暮れの線路沿いの道が蘇って、何度涙で歌えなくなったことか…。
歌詞をお聞かせできないことが残念ですが、是非、ライブに遊びに来てください。
今後の定番になりそうです。

今回のコラボは本当に光栄でした。
前田氏は卒業してから、というかここ最近特にバトン部と親交を深め、我らが人気者。
もう、その延長?で、コラボしちゃった感じで、言わば、
今回のライブに巻き込んでしまった感があります。

なんてったて、何気に入り口に立ち、受け付けまでやってくれ、
しかも自分もしっかり入場料を払い、
挙句の果てにステージに呼び込まれ、ゲスト扱い!?
そして、何よりも2曲も詩を書いてくれて~~!
もう、人が良すぎ!?ってなくらいに、いい人で、そこにすっぽりと甘えてしまった私なのです。
あとは、この曲たちをいい形で育て、旅立たせることが私の使命でしょうか!

アンコールもいただき、結局終わったのは9時半くらいかな。

終了後は昔話に華が咲き、同窓生会話はもう終わらない、終わらない~~。
何故かギターの佐藤さんも同化して盛り上がり、
次の私達のぷち同窓会にも来るってー言ってるからこちらもなんてフレンドリー(><);

仲間って最高だね~。
どんなに年月が経っても、一瞬であの頃に戻れて、あの頃のように話してる…。
ちなみに相変わらず私はステージ上で早口だったらしく、
バトン部みんなに突っ込まれました。
早口プラスおばさんトーク炸裂だったようです。

ということで、とりとめもなく書きましたが、ライブレポートでした。
同級生のみんな、佐藤さん、前田くん、そして、ありえないという、2日前のキャンセル、
延期を許してくれたmojoのマスターご夫妻始め、
スタッフ(所高出身がお二人もいました!)の皆さん、
そしてそして、何よりも集まってくださったお客様に心からの感謝をこめて!
一生忘れられないライブがまた一つ増えました。
ありがと~~~~~

追伸
差し入れでいただいた私の大好物、伊勢の〝赤福〟
なんだか昔よりおいしくなったようで、
もりもり一箱一人で食べちゃいそうです。

バナナダイエットはどうなった~~~

プラマイゼロ!むしろプラ~ッてとこかしら

いざ所沢!

懐かしい西武線に揺られています。
これだけでなんかノスタルジックな気持ちになるわ~。
駅のホームには西武ライオンズの選手のアップのポスターがあちこちに貼られています。
高校時代、テストが終わると球場に駆けつけ、覚えた単語ノートをこれでもかってなくらい小さく千切って花吹雪を作り、芝生の外野席でライオンズを応援しながらバラまいたものです。いや、どっちを応援したかは定かではないかな
ま、いずれにせよ私が応援していた時代の選手はもうだいたい監督や解説者になってて、その話はあまり人前でしない方がいい、年がバレる、って言われたりしますが(^^;)ゞ
いやいや古い話になりました。
とにかく懐かしい顔にもいっぱい会える事でしょう!
楽しみです(*^_^*)
これからは車窓からの景色を堪能しますね(^_-)-☆

残念!

それがですねーー。

あさっての所沢ライブで開演前に歌ってくれる予定だった
大藤 史さん、
上海の地で倒れてしまいました!
実は、10日ほど前から中国は上海に行っていて、今日か明日帰国予定でしたが
あちらで胃腸炎、その他の病気を併発しちゃって、急遽入院してしまったそうで!
深刻ではないので、ご心配なく、ということですが、
明後日にはとても間に合いそうもありません

所沢ライブ、前回に引き続き、ちょっとついてないけれど、
私は元気ですので、頑張ります。
大藤さんの出演、
楽しみにしてくださっていた方、この場をお借りしてお詫びします。。。

彼女の一日も早い快復と、またいつの日かの共演実現を祈って!

残念なご報告でした。。。

ドライトマト入り

東京は朝から雨です。
紫陽花が喜んでることでしょう!

最近、久々にバターが手に入ったので、(それも切れてるバターの小さい箱!)
以前、ご近所から頂いていたドライトマト(乾燥トマト)入りのパンを焼いてみました。

このパンは、バター20グラムは入れないと作れないと聞いていたので…。

とってもしっとり焼きあがっておいしそうでしょ~~。
ドライトマト入り

塩味がほどよく、家族には好評でした。
ドライトマトパン カット

でも私はまだ食べてないんだ!
4,5日前から、みのもんたさんご推薦の〝バナナ・ダイエット〟を実践していて
朝はバナナとコーヒーだけにしてるもんでね
これ、今のところ効き目ありよ!

って影響されやすすぎ?

ここんとこ元気になんなきゃってなもんでもりもり食べてたら
体重ももりもり増えててびっくり!(><)

朝はバナナと飲み物で、昼も夜も普通に食事していいのですが、
夜は9時までとのこと。
ま、いつまで続くかわからないけど頑張りまーす!(^^)


所沢ライブ 迫る!

延期にさせてもらった所沢ライブが今週末に迫って来ました。

時間は6時オープン、私のライブは7時からですが、
始まる前に、前回も歌ってくれる予定で、今回は微妙かも~~~ということだった
大藤 史(おおと・ふみ)さんが、歌ってくれることになりました~。
彼女は、カズンの〝トマト〟や〝ワルイクセ〟も書いてくれてる、
作詞家の前田たかひろ氏(私の所沢友だち!)が、現在プロデュース中のシンガーです。
東京パフォーマンスドール出身のスラッとした美人さんですよ~~。
大藤 史さんHP


一度彼女の歌を生で聴かせてもらいましたが、
なんとも澄んで高く美しく!
優しいピアノの弾き語りです。
しっかししかし、詩の世界が超どろどろなのですよ~。
なんてったってポップスのテレサ・テンをイメージして、テーマは基本的には『不倫』なのです。
可愛いお顔で美しい声で『不倫』の世界をさらっと歌っちゃう感じ?
もちろん作詞はすべて、前田氏です。
〝R40〟ですから、『不倫』の世界もあり?かもね。
とにかく〝R40〟ともどもお楽しみに~~。

んでもって、大藤さんと私、数曲コラボも予定中。
何が出るか、こちらも乞うご期待です。

昨日、ブラインド・サッカーの歌入れを無事に終了し、気持ちが所沢にシフトしてまいりました。

地元ですから、懐かしく、でも、なんだか明日への活力になるような
そんなライブをやりたいと思っています。

前回の予定なら来られたのに、延期になってしまって来られなくなってしまった方、
結構いらっしゃいます。
心よりお詫びします。ごめんなさ~~~い!

そんな中でも、新たな出会いを願って!
楽しみにしています。
いずみの部屋
詳しくはHPを見てね。

恒例、廿日市コンサートの情報もアップしました!
廿日市コンサート

タンザニア大使館にて…!

本日、日本タンザニア友好協会主催の植樹会が、
タンザニア大使館で執り行われ、レセプションで歌わせて頂きました。

これは、先日まで横浜にて行われていたアフリカ開発会議(TICAD)を受けての植樹会で、
タンザニア連合共和国駐日特命全権大使であるムタンゴ大使、
そして駐タンザニア日本大使、佐藤啓太郎氏の両氏もご出席の、
これからのアフリカと日本の関係を考える上での大切な会でした。

この佐藤大使、今回の福田総理とアフリカ各国首脳との対談にずっと同席された方で
(なんと15時間以上!?)
ここには書くことのできない貴重なお話、いっぱい伺いました。

ムタンゴ大使のお話も、今後の日本のアフリカ支援において、
考えさせられる内容がたくさんあり、
お恥ずかしながら知識不足の私も、うーん、うーん、とうなづき、ホント、勉強になりました。

そんな最後に、最後に、私が登場し、歌ですよーーーー!
ちょっと『コーヒー・アワー(ティー・タイム?)』という感じで、
ある意味固いお話のあと、コーヒーがサーブされるので、そのあと、
最後を飾って?ください、とのことでした!(すごい重責!?)

『コーヒー・アワー』に入ってしばらくしてから、と伺っておりましたもので、
すっかり皆さんのお話に聞入り、日本とアフリカの今後について、
知識もないなりに考えこんでおりましたら、時間の関係でか、
『ここで、歌のプレゼントです。カズンの古賀いずみさん!』
と突然紹介されました~~~。
きゃ~~~、い、い、いま~~!?という感じはありましたが、
一連のお話を伺った上で、自分なりの思いも話させてもらい、精一杯歌わせて頂こうと腹を決めました。

『タンザニアはコーヒーが最高においしい国ですので、〝コーヒー・ルンバ〟を歌おうかとも思いましたが(ここで拍手が起こってしまった!
その〝コーヒールンバ〟を歌っていた西田幸子さんのご主人はご存知、関口宏さんですよね!?
そのご子息、関口知宏さんが旅をした番組のテーマソング云々…』(←すごいこじつけ?)
と切り出し、『風の街』を歌わせていただきました。

佐藤大使の奥様始め、会場の皆さん、番組を知ってらして、喜んでいただけたようです。
そして、この場にはぴったりだったかと思われる
『手をつなごう』に続きました。

そしてアンコールまでいただき、もう1曲歌ってまいりました。

ホント、私、場違いかしら、ってなもんで、緊張してしまったのですが、
皆さんに喜んでいただけたようで、ホッと胸を撫で下ろした次第です。

私はまだアフリカには行ったことないのだけれど、
今日ほどアフリカに興味を持ち、勉強してみたいと思ったことはありません。

今、アフリカが一番必要としているものは、道路などを作ったりという経済援助よりも、
より多くの人たちが職を持てる環境になる、ということだとも伺いました。

アフリカ再建に必要なのは、物、お金、そして人だと。リュックひとつでアフリカを旅する人が増えてくれることも再建につながるとの事でした。

そして何より、今日参加されたお一人お一人が、心の底からアフリカの発展を願って
活動しておられることをひしひしと感じました。

参加させてもらえたことに感謝。
そして、超微力ながら、何か自分にできることを見つけていきたいと思った一日でした。
おちおちしてられませんね

ねりまめーーー!?

いよいよ梅雨入り……。

うちのマンションの外廊下にも、なめくじ君たちが横断する季節となりました

子どものころ、姉はなめくじが大っきらいで、そのくせして
ロウ粘土でなめくじを作って箪笥にくっつけておいたら、
朝、母が必死で塩をかけていたことを思い出します。
なめくじ嫌いの姉を思って、姉が起きる前に片付けてしまおうと思ったのです。

姉は美術が大の得意で、そりゃまた本物そっくりになめくじを創作したんですよーー。
母が気の毒だった、古賀家の逸話です

話かわって、以前我が家が住んでいたマンションの上の階に住んでた御家族が
この度、新しくマンションを購入されて、引っ越されることになりました。。。

このマンション。甲州街道沿いで、私が結婚してから7年ほど住んでいましたが、
甲州街道や高速道路沿いでうるさいので、どんなに音を出しても平気だったため
ミュージシャンもいっぱい住んでいました。
古いから押し入れなど収納も多く、広い屋上もあり、日当たり抜群、
日の出から夕陽、はたまた富士山も仰げて、古い、うるさい、ということを
除けば、とてもいいマンションなのです。

娘もここで生まれ、そのご家族には9つ違いのお姉ちゃんもいて、
ずーっとそれ以来、うちがすぐ近くのマンションに
引っ越した今も、そこのご家族に娘を預けておりました……。
仕事で保育園のお迎えが間に合わない時も、迎えから夜ごはんまで、何もかも御願いして。
私が迎えに行って、また上がり込んで話してって、いつもそんな感じでした。

なのになのに、引っ越してしまうんですよーーー。
これからいったい誰に娘を預ければいいのだーーー!?
『もう、4年生だから大丈夫よ~~』
って言うけれど、そりゃー、短い時間なら留守番できるようになったけど、
そんなことより、何より、そのご家族が引っ越してしまうことが悲しい、淋しい、せつない。。。
昨日は悲しくって枕を濡らしました。
奥様は、私よりは年上だけど、みーんなに慕われてる懐の深い方です。
娘さんも、ホント、面倒見がよくって、うちの娘もとても懐いていました。

確かに前ほど娘を預けることは少なくなっていたけれど、
いつでも彼女がそこにいるから、安心、って思ってたのに。
『涙のゆくえ』の歌詞じゃないけど、終わりがあることなんて予想もしてなかったよーー。
終わりってー大げさだけどさ~~~。
そんな遠くに行っちゃうわけじゃないけど。。。
遠くの親戚より近くの他人って言うくらい、いっぱいお世話になったのです。

こんな別れが来るなんて……。
実は、昨年、私の妹みたいな家族も練馬に引っ越したんだよーーー。
そう、その御家族も練馬に引っ越すのです。

練馬めーーーーーーーーー!
なんでみんな練馬なんだよーーー。
って、練馬に罪はありませんが、やっぱし練馬が恨めしい杉並区民でした。。。

未来を打ち鳴らせ♪

マリンバとのジョイントコンサート、想像以上に素晴らしいハーモニーが出来上がりました。
コラボレートした曲は
『風の街』や『ひまわり』、『僕が君から借りたもの』
そして懐かしいディスコ?ナンバー、『君の瞳に恋してる』もやりました。
『風の街』など、子ども逹みんなが、重なるハーモニーでしっかりゆったりと演奏してくれて、当然言葉こそないけれど、もう音そのものが歌っていて、私たちはそのうねりに乗っかって、気持ち良く歌わせてもらったという感じでした。なーんの違和感もなく、あたりまえのように、まさに風のようにふんわりとマリンバの音色に包まれてしまった感覚。。
『ひまわり』はダイナミックで、『僕が~』や『君の~』はリズミックで、会場中の手拍子と一緒になって盛り上がりました。
何より子ども逹の表情が明るく弾けてて、心から音楽を楽しんでる雰囲気が会場中に伝わった事と思います。
個人的には、反省材料、課題、たくさん残りましたが、Jr.マリンバアンサンブルのみんなにいっぱい助けられて、初のコラボレーション、大成功に終える事ができました(*^_^*)
本当にみんな、ありがとうm(__)m
今日まで、尽力くださったスタッフ皆さんに感謝!二階席まで満員のお客様に感謝!
写真はヒロシのページのアップをお楽しみにね(^_-)-☆