fc2ブログ

ラジオ終了!

昨日、足掛け6年間続けさせてもらったmusic birdでのラジオが終了しました。
長い間聴いていただいた方、また、聴けないにもかかわらずファックスやメールで応援して頂いた方、本当にありがとうございましたm(__)m

昨日は最後ということで、カズンナンバー、リクエスト大会となりました。

『冬のファンタジー』や『手をつなごう』、『僕が君から借りたもの』や『水曜日に会いましょう』など、曲にまつわる思い出と共にたくさんのメッセージをいただきました。

また『あなたに会えてよかった』は生歌で歌いましたよ~♪
ひろしの“映画を聴こう”は170本以上紹介してきた今までの映画の集大成。
いずみの“おかずをもう一品”は、最後までギャグな即興曲を歌って終了!

6年と言えば小学校入学から中学入学まで!
結構長い期間でしたね。

いろんな思いもあり、話したいこともいっぱいあったのですが、
バタバタとあっという間に終わってしまった一時間・・・

危うく『ではまた来週!』と言いそうになるところでした(^^ゞ

リスナーの皆さん、長い間お世話になったスタッフの皆さん、
そして、陰ながら支えてくださった皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m

最後1年7ヶ月お世話になったディレクター、山川さんとの3ショット!
20090331063611


来週、スタジオに行かないように気を付けないとf(^ー^;
スポンサーサイト



虹ザイル

本日、『第6回親子ファミリー“歌”のコンサート』、無事に楽しく終了いたしました(*^_^*)
桜の開花は3~4部咲きといったところで、寒い1日となりましたが、
ホントに大勢集まっていただき、心よりありがとうございましたm(__)m

今日のメインは、何と言っても“ジブリメドレー”でした。
♪君をのせてから始まり♪ルージュの伝言、♪いつも何度でも、
♪となりのトトロ、と続くのですが
その中の♪ルージュの伝言で、佐藤さん、優子ちゃん、私で踊ったのでございます。
なんと、佐藤さんが筋肉痛になるくらい練習した振り付けは、
たった三人でのEXILEならず“虹ザイル”でした(>_<)

メンバー紹介の後に行った関係で、今日より私たちのバンド名は成り行き上、
“虹ザイル”となりました(^o^ゞ
虹ザイル

この後、三人でなんちゃってラインダンス、アルゴリズム体操へと続きます。

この、曲の中での“虹ザイル”、
いまいち練習の成果が出せなかった事を一番悔しがっていた佐藤さんのために
“虹ザイル”だけメドレー終了後もう一度トライ!
今度はバッチリ成功し、大爆笑と共に暖かい拍手を頂きました。
一生懸命練習した甲斐もあったってなもんで_(^^;)ゞ

終了後頂いたアンケートでも、“ジブリメドレー”、
そして“虹ザイル”、評判良かったですヾ(^▽^)ノ

他にも紙芝居小町、横山さんの紙芝居、
“ビリーブ”や“パパはママが好き”、
優子ちゃん、私のそれぞれのオリジナル、
そして、昨日最終回を迎えたNHK連続テレビ小説『だんだん』のテーマソング
“いのちの歌”を最後に優子ちゃんとデュエットし、
エンディングはみんなで“ポニョ”を踊り、終了となりました。

本当に心地よい疲れがまた体中を包み、
子どもたちの笑顔をいっぱいもらって、
次回に向けてまたいろんなアイデアが浮かんで来ました。

そしていつものようにアンケートを読みながら
“あそこはもっとこうした方が良かったね”とか
“あれは前回よりもうまくいったね”など話し合いました。

ますます進化し続ける『虹の会』の今後にご期待ください
次回は夏頃を予定しております。
また、声をかけてくだされば出前出張コンサート、行いますよ~~\(^o^)/


いつも快く気持ちよく会場を提供してくださる児童館の職員の皆さん、
今日も本当にありがとうございましたm(__)m

そして寒い中集まってくれた下は3ヶ月の赤ちゃんから上は小学生のお友達、
お父さん、お母さん、ほんと~にありがとうございました!!(^_-)-☆
またお会いしましょう~~\(^o^)/
終了後集合写真

明日はラジオ、最後の生放送です。
カズンの曲のリクエスト、思い出とともにお寄せください。
お待ちしていま~~す!
cousin@musicbird.co.jp


PS
私もマジで筋肉痛です。。。
やばっ

カラフル・ピクルス

またまた寒さが戻って来て、桜の花も開きかけたのに、保留状態になってるよう。
うちの近所の公園のさくらも、開いてるのもあれば、開きかけの蕾もあって、
開花が遅れるだけならいいけれど、開くタイミングを失なって、
そのまま散ってしまわないかって心配になってしまいます


さて、日曜日の親子コンサート、定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
たくさんのお申し込み、本当にありがとうございました。

先日、佐藤さんも風邪の中、リハーサルに参加してくれて、
振り付けまで練習してってくれました

今回は優子ちゃんと一緒に歌うナンバーも前回より増えました。
優子ちゃんとのデュオは、まったく声質が違うので、ユニゾン(同じ音程で歌う)でも
すごく幅が出てハモってるみたいなんです。
面白いですねーーーー。

彼女は最近、小さなスペースですが、
ライブもどんどんこなし、また、新曲がネット配信されたりで、
私の目から見てもすっごいレベルアップしてきてます。
場数って大事なんだなーって彼女を見ていてつくづく感じます。
私も頑張らないと~~

さて、今日は久々にピクルスを作りました。
これは、“おかずをもう一品”でも紹介させてもらった、近所の方から教えてもらったレシピ。
野菜がいっぱい摂れて、且つ、持ちもよく、でもっておいしいのです。
持ちがよい、とは言っても、結局すぐになくなってしまうのですよ~~。


かぶや、パプリカ、きゅうりをサイコロ状に刻んで~~
ピクルス1


お酢1カップ
水1カップ
砂糖1カップ弱
塩 小さじ、擦りきり1
みりん 小さじ1、2
めんつゆ 大1
以上をほうろうなべで煮立てて、①にぶっかけます。
ピクルス2

③冷めたら唐辛子の種を取って刻み、お好みだけ加えて、ビニールなどに移し、
冷蔵庫に寝かせます。
ピクルス3

明日にはよく浸かっておいしくなってることでしょう
トーストにも御飯にも合うし、お酒のおつまみにもなりますよ


初もんじゃ

昨日は、WBC、素晴らしかったですね!
たくさんの感動をもらい、諦めない勇気を学びました。

そんな中、娘は春休みに突入。
生まれて初めて“もんじゃ焼き”というものを食べました。
前々から食べたいと思っていたのでね。

しかし、最初に油を敷きそこねたからか、いまいち失敗?だったかもしれません。
20090325144700


ホントはこんなんじゃないんだろうなぁと思いながら、
マンジリともしない気持ちでいただきました。

今日は親子コンサートのリハーサル。
佐藤さんが風邪をひいたようで、とても心配ですが、とにかく回復わ願うのみ。
私も気をつけないと!
今度は私たちが、感動や元気を来てくれた皆さんにあげらるるように、精一杯頑張ります(*^_^*)

バンビークルー

今日はまた最高にいいお天気!

これから数年前に、カズンディナーしよう!にゲストで来てくれた、もうひとりのカズン、斎籐信雄のオペラ、フィガロの結婚を見に行くところです。

ディナーしよう!といえば、昨年ゲストに出てくれた、我が後輩たちのアカペラグループ、バンビークルーが、またまた、ハモネプに出演!
王者目指して歌い、挑みます。
昨日、リハーサルに参加させてもらいました~。

相変わらずの美しいコーラス、やーさんの色っぽいボーカルを堪能してまいりました(^ー^)

放送は、4月21日と、まだ1カ月後ですが、本番は今月末とのこと!

今度こそ、優勝をゲットするよう、精一杯応援したいと思います
皆さんもお見逃しなく(*^_^*)
20090321133247

なんだか春がいっきに訪れ、初夏の香りさえしております。
桜の開花も、更に早まり今週末には咲き始めそうですね!

親子コンサートのお申し込み、今回すでにたくさん頂いてます
少しずつ定着してきたのかなーって、嬉しく思っています。
まだ、これからでも大丈夫ですよ~~。
お待ちしています


そんな中、昨日は、年に一度の、娘の学校の読み聞かせスペシャルで、
普段は、朝の15分だけの読み聞かせなのですが、
スペシャルは授業を一時間頂いて、お母さんたちで、絵本や紙芝居の読み聞かせをたっぷりする、
という一大イベントがありました。

昨年は人形劇などをやったのですが、今年はなぞなぞや、大型紙芝居をやりました。
私の担当は、司会と、盛り上げ?と、紙芝居の音楽(ピアノで)、効果音などでした。

読み聞かせ隊のお母さん、約10人で色々分担するのですが、
どの演目も、練習の成果ありで、大成功に終わり、子供たちも喜んでくれたようで、
ホッと胸を撫で下ろしております。
紙芝居は『じごくのそうべえ』という落語もので、
糞尿地獄が出て来たり、おならが出て来たり(>_<)
いかにも子供が喜びそうな題材で、大盛り上がりでしたヾ(^▽^)ノ

朗読も、静か~に聞いてくれて、お母さんたちも、
子供たちの反応の良さが功を奏し、本番が一番出来が良かったようです。

一年生から読み聞かせ隊ママとしてやらせてもらってますが、
子供たちが確実に着実に成長していることに驚きつつも、
いつまでもあどけなさや可愛さは変わらないなあ、ってある意味、安心しております。

五年生になっても学校側が許す限りやり続けよう、とママたちは誓うのでした。


久々に髪を切りました。
今回もとっても気に入ってま~す!
20090319171626

ホワイト・デイ

かなりアップが遅れてる間に、すっかり春めいてまいりました。

元気にしてま~す(^ー^)

R40のレコーディングもゆっくりではありますが、着実に進んでます。

昨日はホワイトデイということで、バレンタインデイにチョコをくれたお友達にお返しするのだと、娘のパイ作りに付き合いました。冷凍パイシートをハート型に切り(ハート型が見つからず、手で作ったのでかなりいびつ(>_<))
20090315233522

板チョコを挟んで焼くだけなのに、パイが膨らみ過ぎてチョコが出て来ちゃったりで、なかなかうまく行かず、何度もやりなおしました(>_<)
慣れない事をすると、時間かかりますね_(^^;)ゞ

やっと完成して、みーんなにお手紙を書いて、ラッピングしてたら、半日仕事となりました。
20090315233535

多少いびつなハートでも、心がこもっていれば、お友達もきっと喜んでくれるでしょう!

懐中しるこ

寒い日が続いてます。
娘のクラスは、先日インフルエンザのため(B型)19人お休みし、
二度目の学級閉鎖となりました……!

皆さん、くれぐれもお気をつけください。

さて、寒い春の日にお薦め?なのが、“懐中しるこ”です。

って知ってますか?

私は初めて知りました。

R40のレコーディングの合間に、
プロデューサーの遠藤さんやギターの佐藤さんと
いっつもいろーんなこと話してます。

昔、こんなコマーシャルあったよね。
とか、こんなインスタント麺あったよね・・・とか……。

さすがR40です。

話はどんどん枝葉にいき、旅をして、とうとう“懐中しるこ”までいきついたわけ。

んで、先日のレコーディングの時、
『いずみちゃんにプレゼントがあるんだ。。』
とのことで、取りいだしたるが噂の“懐中しるこ”でした。
“懐中しるこ”

一見最中。
“懐中しるこ”2

でも、持つととっても軽いわけ。
佐藤さんも、以前、最中と間違えて買ったことあるとか……。

お湯を混ぜると、まわりの皮がお餅みたいになり、
でも、なんかお餅らしきものも入ってるんだけど……
当然あんこも入ってて、お汁粉に変身!

遠藤さん曰く、“懐中”とは、読んで字の如く、懐に納まる、という意味らしく、
これは近所のスーパーで見つけたんだって!

“懐中しるこ”3
“懐中しるこ”4

よーく混ぜないとあんこが沈んでしまうので、
一口食べるごとに混ぜ混ぜして食べました。
んーー、味は、そう、なんか缶のお汁粉、みたいな感じです。

手早くお汁粉が食べたい時、お薦め!
って、そんな時ってあるだろうか……^^;
あんまり美味しそうに撮れなかったし

“文明堂”なので、いちお!?ブランドもんだよ~~~!
寒い春の日に一度お試しあれ

親子コンサート♪

今日はいいお天気
今日だけらしいから貴重な1日です。

今月29日に行われる『親子・ファミリー“歌”のコンサート』のチラシができました。
春のコンサート

~お花見がてら遊びに来て!~
とサブタイトルをつけた通り、昨日の開花予想でも、ちょうど桜の咲き始めとなりそうです

楽しみだわ~。
今回は、杉並の紙芝居小町横山さんも復活!

優子ちゃんとのデュオの曲も練りに練り、
今回はスタジオ・ジブリ特集などを考えています。
いっぱい名曲ありますものね

これから宣伝活動を、と思っていますが、既にお申し込みを多数頂き、嬉しい限り!
頑張りま~す(*^_^*)

娘の学級閉鎖も終わり、今日から元気に登校!
昨日は
久々に『ミートソースが食べた~い!』なんて、食欲を見せたので、
温泉卵入りミートソースを作りました
やっぱ元気が一番だよね
20090305083914

きつねうどん

今日は寒いなあ。。
夜は雪になりそうですね
結局娘のクラスは学級閉鎖になってしまいました(>_<)

13人もお休みしたらしく。。。

食欲も戻りきつねうどん作ったら喜んで食べました。20090303160350

うどんだしは薄味でいまいちだったけど、油揚げはあま~くおいしく煮る事ができました。

ひな祭りなのに、きつねうどんのお祝いでした(^^ゞ

そ、以下は近所にできたたこ焼き屋さんのたこ焼き。20090303160344

ちと大ぶりで、中身はとろとろ。たこも大きくてお土産にも最高!
これ、ヒット!で最近ハマってます