fc2ブログ

古賀父桜

今日は昨年も、同じ昭和の日に訪れた、
亡き父の桜が植樹されている軽井沢に兄、姉家族と共に行って参りました。

私の兄の会社の創立者が、
社員の亡くなった親御さんの名前の桜を諏訪の公園に植樹してくれているのです。
なんという素晴らしいご配慮!

何度も事前に情報収拾して決めた日程にもかかわらず
残念ながら昨年同様、桜は、ここ数日の寒さで(2日前は雪さえ降ったらしい!)
まったく咲いておらず!でしたが、
亡き父を忍び、久々に兄妹家族で楽しく過ごして参りました。
20090429152604.jpg

途中の山道では、ハングライダーを見たり、はたまた狸を轢いちゃいそうになったり
あまりの山道に子どもたちが車酔いしたりと珍道中でしたね~~。
来年こそ父桜が花開く時期に訪れようと決意して帰って参った次第です。

車中でのBGMはもっぱらユーミンの新譜。
もう、覚えるくらい聴きました。 

渋滞中は、先日のハモネプのDVDを観賞し、行きも帰りも音楽三昧。
姉と久々にハモったりしてね。

昔は家族旅行の車中って言うと、兄弟、従姉弟、順番で競って歌ったっけ。
歌のしりとりをしたり、物真似もしたりね。

懐かしいです。


そして、昨年も寄った、『なとりさんちのたまごや工房』へ
なとりさんち
産みたて卵や、卵かけご飯用のお醤油、などを買って来ました。

店内でもシュークリームからオムライスなど、卵料理が堪能できます。
当分、卵食べたくない、ってくらい食べました。
オムライス1
オムライス2
シュークリーム


その前にお蕎麦屋さんでお蕎麦食べてるんだよ。。。
飽くなき食欲に我ながら驚いてる次第です。

しかし、この『なとりさんち~~』。
店員さんの対応もよく、とってもあったかい、且つユニークなお店です。
双子の卵!なども売ってますよ~~。
お近くに行った時は、是非寄ってみてね!
なとりさんちのたまごや工房
スポンサーサイト



ヘアカット

昨日は、髪を切りに行きました。
青山ベルコモンズ内のその美容室に行く時は、やはりベルコモ内にある母校であるビクター音楽カレッジに顔を出すのが定例です。
20090429100910

学長はとてもお元気で楽しくランチもしました。
20090429101332

学長とのお話はいつも興味深く、つきません。大爆笑したり、考えさせられたり。

次回のカットの時またお会いしましょうと別れました。

その後は赤坂のスタジオでウクレレボッサのレコーディング。

昨日はいよいよ最後の曲、懐かしい、Gaoの『サヨナラ』を録音しましたが、なかなか納得いかず、来週また録ることになりました。
しかしこのGaoさんの男性のような声、本当に魅力的で憧れてしまいます!
私なりに歌うのに苦戦中!
再チャレンジにかけます(^_-)-☆

父島バナナは食べ頃になり、毎日食べてます。
とても酸味があるなと思っていたら、娘に言わせるとパイナップルの味がする!だって。
ホント、そんな感じ。
20090429100853

そして今は諏訪湖にいます。
諏訪湖
八重桜満開、最高のお天気です(*^_^*)

父島バナナ~~!

東京は終日雨でうっとうしい一日でしたね。

昨日の誕生日にはメッセージや、メールをいただき、ありがとうございました!
またひとつ大人になった!?わけですが、
年を重ねるごとに益々歌うことが好きになり、
いい歌が歌えるよう頑張っていきたい、また、そんな生き方をしていきたいと
しみじみ思っております。
今後ともどうぞよろしくお願いします

昨日も朝からレコーディング。
今度、キングレコードから出る『ウクレレ・ボッサ』というウクレレサウンドのカバーアルバムで
半数の7曲を歌わせてもらうことになり、その歌入れです。

これ、また詳細お知らせしますが
聖子ちゃんやサザンのナンバーもあり、
R40とはまた違ったサウンドで面白いですよ!


さて、先日の父島への船旅は、高校(?)の卒業旅行以来だったわけですが、
その際にもお世話になった、亡き母の知人の男性、Oさんに
今回も帰りの乗船一時間前に少しだけお会いすることができました。

実は、父島に行く旨、ハガキでお伝えしたつもりが、
なんせ、小笠原行きへの船は1週間に一便で、
私たちの乗ったふじ丸と同じ日に着いた小笠原丸でやっとハガキが届いたようで、
ギリギリまで父島への来島が伝えられなかったのです。
ま、もっと早くお知らせすれば良かったのだけれど……、いつもギリギリの私

当日の昼間、それこそ、
私たちが、父島最高峰の山の頂上にいる時に
やっと携帯にお電話いただいた、という状況でした。
実に20年以上ぶりだというのに、バタバタしいて、まるで昨日も会っていたような
そんな自然な再会のシーンでした。

Oさんは、
『もっと早く知らせてくれれば~~』と再三言ってくれて、
それでも、少ない時間の中、くじらの見える丘に連れて行ってくれたり、
お土産買う時にお薦めを教えてくれたり……。
そして
船に乗る寸前には、ダンボールにいっぱいのフルーツとお魚をくれました。

お魚って、そりゃ、かつお一匹に、金目鯛一匹、まぐろのでっかい切り身と、重いの何のって!
さっすが父島の水産センターにお勤めのOさんです。

『そ、そんなたくさん持って行けませんよ~~!』と言うと
『シェフにさばいてもらって!それが無理なら海に捨てて~~~』なんておっしゃって

ふじ丸に乗っているシェフは一流の方で、毎食毎食ほんとに美味しかったのですが、
そのシェフに無理を言ってお願いしたところ……

金目鯛は煮付けに
金目鯛
かつおはたたきに、まぐろもお刺身に~~大変身!
鰹
スタッフ、出演者のお夜食の時間に出して頂きました。
大感動!
シェフ、本当にありがとうございます。

さて、Oさんに頂いたフルーツ。
以前もこのページに載せましたが、すぐに食べたものもあれば、
バナナなどはまだまだ真っ青ですっごい固くて食べられない状態でした。
(うちの社長が1本だけ食べたけど、青臭くてかっちかちでまずかったそうです
緑バナナ

旅から10日近く経った今日は
バナナ黄色
こんな感じ!

そろそろ食べられるかも~~~と楽しみにしております。




只今新潟におります。

20090422091801

昨日のハモネプは盛り上がっようですね!

私は、只今6月のコンサートのプロモーション?で新潟のため、まだ見てないのです。

帰ってからの楽しみにします。

新潟の皆さん、本当に暖かくて、コンサートを心から楽しみにしてくださっています。
精一杯いいコンサートにして、お応えしたいと思いました!

さて、小笠原では、ろくにお土産も買えなかったので(基本的に船上で時間もなかったしね)今日は新潟名物笹だんごや、柿のタネを買うつもり!

写真は控え室で出していただいた笹だんご。

美味しかったな~。
あんこ、大好物なんだよね(^_-)-☆

こちら写真は、ホテルの部屋にあったマッサージチェア。
20090422091810

これ、すぐれものだね~
おかげで昨日は快適でした(*^_^*)
最近欲しいもの、特になかったけど、久々に欲しい、と思ったでかい?ものです。

それにしても、歌舞伎町で車をレッカー移動された夢を見てしまったのは何故( ̄▽ ̄;)?

今夜のハモネプ♪

以前このページにも書き、昨日の携帯配信でもお伝えしましたが、
今夜フジテレビ、7時からのハモネプに、昨年ディナーしよう!にもゲスト出演してくれた
男性6人アカペラグループ、Bam B Crew(バンビークルー)が出演します。
Bam B Crew
Bam-B

グランプリ目指して3度目のチャレンジ!
結果はいかに
絶対絶対!お見逃しなく


さて、GWに使いたいため急遽ETCを付けました。
ETC


普段、高速はほとんど使わないので、ETCの必要性をあまり感じていなかったんだけど、
時流も時流だし、GWに遠出もするということで・・・
さて、いざ付けようと思うと、もう、売ってないとか、2ヶ月待ち、とか
色んな人から情報が入りました。


そんな時、ひょんなことからお付き合いのある保険会社の方が、
車の保険の関係でETCも扱ってるらしく、
新品同様の中古が出たのですぐ付けられますがいかがですか、と連絡をくれました。

んで、そりゃー有り難いってんで、もう、即付けてもらったわけです。

良かった~~~、月末に間に合って!
と胸を撫で下ろしておりました。
全て込みで13,000円。

これって高いの?安いの?

後から、
『えーーー高っ、今はほとんどタダで付けられるんだよ。』
とか
『6000円で付けられるのに~~』
とか
色々言われて、
ほんぎゃーーーー
わっけわからん。

でも、とにかく間に合ってよかった、よかった

無事に帰港


20090418153646
20090418153637


午後3時、無事に帰港しました!

ふじ丸さようなら!

頂いたパッションフルーツ。

お天気にも恵まれ、最高の旅となりました。
見られなかった星空だけが心残りかな。

皆さん、ありがとうございました!

午後には神戸港に入港します。

20090418103816
20090418103808
20090418103800
20090418103751
昨日の朝は孀婦岩(海上約90m、海底2500mの不思議な岩)や、鳥島(絶滅寸前の阿呆鳥が生息する世界的にも有名な島)を見て、夜は打ち上げで盛り上がり、朝起きたら携帯の繋がる海域に入ってました。
午後3時には神戸港に入港し、5時には機上の人となります。

今回の旅では、17年ぶりにギターリストのなるおちゃんとも再会できて、昔話に花が咲きました!
最後の昼食はデッキで、バイキングのようです!
ふじ丸ワインも頂き、お土産も増えました。

とても楽しい充実した旅でしたが、そろそろ普通の生活が恋しくなってきたところです。
あ~、スーパーに買いもの行きた~いf(^ー^;

近々アップされるであろうホームページのひろしの写真をお楽しみに(*^_^*)

中央山から

20090416132541
父島のてっぺんに登りました~~\(^o^)/
乗って来た船、ふじ丸があんなに小さく見えます!

海を撮影中!

私は携帯で、

ひろしは本格的なカメラで、

撮影中

そんな2人をマネージャーの岩田さんが撮影(*^_^*)
20090419015123

最高のお天気です!

20090419015114

20090416114918

今日ですべての運を使ってしまうような最高のお天気!
父島の海岸は誰もいないぞ!
小港海岸で撮影中です!

父島で下船

20090416093739
最高のお天気です(*^_^*)
南国父島!
何故かうぐいすが鳴いてます。

快適な旅

20090415170844
20090415170835
20090415170827

13日夜は、かなり揺れの激しい中、足を踏ん張って、歌い、ヒロシも、「ピアノが倒れたら中止にしましょう」なんて言われながら、(実際倒れた事があるそうです)無事にコンサートを終えました。

実際初日は大浴場が閉鎖されるくらい、揺れの激しい夜でした(>_<)

まだ満天のお星さまは仰げてないけれど、昼間はお天気もよく、どこまでも続く水平線や、かもめが、飛び魚をキャッチする瞬間などを見る事ができました。
そんな写真は、ヒロシがバッチリ捉えてるので、後からのお楽しみに(*^_^*)

今朝は硫黄島を見て、夕方には父島に着きます。
今夜は父島に停泊して、明日は1日父島で過ごします。

毎食、食材にもこだわったフルコースのお食事を頂き、これは、体重増間違いなし、の旅となるでしょう_(^^;)ゞ
小さな抵抗ですが、部屋で運動はしております…(^^ゞ
20年ぶりに訪れる父島、とても楽しみです(*^_^*)

エントランス

エントランス

船が出たらすぐ、携帯は使えないそうです。

それでは元気に行って来ま~す\(^-^)/


写真はエントランス!

船の中

20090413105744
20090413105735
思っていたより大きな船でした。

ホールと部屋の写真。
私たちの部屋は5階で、7階まであります。

船の中とは思えません。

さて、そろそろ出港かな。。

携帯が繋がればまたアップしま~す(*^_^*)

KNOBライブと船上コンサート

暖かい陽気が続いてます!

春の花が咲き乱れて、気持ちが明るくなりますね!

昨日はKNOB、満員のお客様と共に、とても盛り上がりました

新しい曲は
糸(中島みゆき)
赤いハイヒール(太田裕美)
夜空ノムコウ(SMAP)

など。
また
中島みゆきの『宙船』を1部の最後に、佐藤さんのかき鳴らすギターと共に歌ったところ、
会場中でサビの大合唱!
この歌の歌詞が素晴らしい!
2番の頭など、ホント勇気が湧いて来ます。
まさにR40は『宙船』世代だと実感!

また、6月完成予定のR40、初のCDにも録音される『ロビンソン』も久々に歌いました。
かなりR40風にアレンジしておりますが、この曲のファンは多いようです。

第2部は、『ブルー』に始まり、オリジナル『かえり道』も含め、
洋楽メドレーでは
『君の瞳に恋してる』『Close to you』『青春の輝き』を歌いました。

そして『卒業写真』はまたまた大合唱。KNOBが歌声喫茶と化しました♪

いつもいらしてくださる方、初めていらしてくださった方、遠方から来てくださった方、
皆さん本当にありがとうございました!
昨日は高校の同級生も来てくれて、嬉しかったなぁ
KNOB
KNOB2


次回は、6月25日(木) 予定です。
詳細、後日お知らせしますね。


さて、気持ちを切り替えて、月曜日からは、“ふじ丸”に乗り船上の人となります

私たちカズンは、その月曜日夜がコンサートと言うことで、船酔いする暇もありません(>_<)
船の中のホール、どんなものなのか、部屋や食事もどんなものなのかヾ(^▽^)ノ?
わからない方が楽しいので、色々想像力を膨らませて未知の世界を頭に描いている次第です。

携帯も繋がりにくい、いや、繋がらないらしいから、ブログの更新もできませんが、帰ってからヒロシの写真と共にブログやホームページにアップしますのでお楽しみに!

では元気に行ってまいりま~す(^_-)-☆

今夜はKNOB

連日、よいお天気が続いています。

昨日は絵に描いたような“桜吹雪”をくぐって、駅までの道を歩きました。

さて、今夜はKNOBです。

いつものように定番のナンバーと
新しい曲は

○と  
○空○○コ○
赤い○○○ー○

などを考えております。
事前にリクエストを頂いておりますが、
変化球で返そうかな、と思ったりして?

1回目が8時から~
2回目は9時30分くらいからでしょうか。

夜の六本木に是非遊びにいらしてください。


来週からはいよいよ、ふじ丸の旅です。
“はからめ”も今はこんな感じ。
はからめ

マザーリーフがどんどんしおれて、新しい命が成長してってます。
母の愛、というか、自己犠牲の愛の尊さを感じます。

こちらの母はしおれてる場合ではないので、今夜も元気に歌いますよ~~~

パスタ

昨日は金曜日のライブのリハーサル。。。

あーでもない、こーでもない、と、曲選びからやっておりました。

佐藤さんはうまか棒を食べながら譜面書き……
うまか棒と佐藤さん

すっかり夜も更けておなかが空いて来たので、
あー買い物も行ってないし、どうしよっかな~~。

『あるもんで、パスタでも作ろうか…』
と言うと、

『俺作ろうか!』
と佐藤さんはすくっと立ち上がってカップやグラスなど洗い物から始めてくれて~~~。

『佐藤さん、いいよ、いいよ~~~』
と止めるふりして、私は洗濯物をたたみなど、別の家事を始め……

んで、結局家族全員分のパスタを作ってくれました~~。

みんなで
『いっただきま~す』

おいしい~~~~
と大評判でした。
キャベツやツナ、ソーセージの入ったナポリタン。
ナポリタン

佐藤さん、以前もガーリックパウダーたっぷりのキャベツスープを作ってくれました。
これも美味だったんだ~~。

やはり、音楽を作る人は料理も上手だね!

私はふつう~~の主婦料理だけですが

結局買い物も行かずで、家族みーんなおいしい思いが出来ました。
佐藤さん、ありがとうね~~~





持病

花桃

今日は入学式日和ですね。
週末はいっぱいお花見しました。
ご近所のお祭、学校の仲間、そして昨日は保育園つながりの、どでかいグループの花見……
旧友との再会もいっぱいあり、充実しておりました。

花見三昧


さて、歌手の絢香さんと水嶋ヒロ氏との結婚!
とってもびっくりしましたが、微笑ましいお二人。
そして、絢香さんが告白した持病、 “バセドー病”。

これは私と同じ病気なのですよ~~。
これを機会にこの病気が全国的に認知されることでしょう!

この病気は体の新陳代謝を司る甲状腺ホルモンが、普通の人より
異常に多く分泌されてしまい、何もしてなくってもマラソンをしている
ような状態の体になってしまいます。
その結果、誰もが持ってる、喉のところにある、チョウチョ型の甲状腺が
腫れてしまい、
脈が速くなり、動悸、息切れ、汗をかく、手のふるえ、どもり、食べても食べても太らない(これだけは羨ましい、と言われる)だるい…。という症状になります。

言われてみると、絢香さんの喉はふっくらしていました。

治療法は、
1甲状腺ホルモンの分泌を押さえる薬を飲み続ける、服薬治療。
2手術で甲状腺を取ってしまう外科的治療。
3放射線で甲状腺を被爆させ死滅させる内科的治療。

などがあります。

私は平成元年に発病が判明。
当時、六本木で毎晩歌っていた私は、風邪をこじらせ、
仕事を休むことに。

しかしいつまでたっても微熱やだるさが引かず、近所の病院で血液検査を
したところ、“慢性肝炎”と診断され、東京女子医大肝センターに。

すると、診察するやいなや、これは肝臓じゃないなぁ、ということで、
内分泌科にまわされ、そく、“バセドー病”と診断されました。

バセドー病といえば、なんか、目が飛び出ちゃうとか、
美智子妃殿下が手術した病気?とかそんな知識しかなく、とてもびっくり
したことを覚えています。
でも、目が出てしまうのは、確率的にはかなり低いのですよ。

それから今まで、そう、もう20年以上、この病気と付き合ってますが、
この病気の面倒くさいのは、人から見たら元気に見えちゃうこと!

すっごいしんどくって、ドッキドキしてても
『どこが悪いの~~?全然元気そうじゃん!』
となるわけ。
いやいや、すっげーしんどいんだよ~~。ってアピールしても始まらないので
スルーしますが、家に帰ると、くたーって横になるのです。

そうゆう意味では、身近にそれを理解してくれる人がいるというのは
最高!なこと。
幸い、私もみんなに迷惑をかけてきましたが、理解して頂いて、有り難いです。

絢香さんの場合は、とりあえず結婚もあり、休止という決断を
出したようだけれど、もちろん、ちゃんと薬を飲んでいれば
普通の人と同じ生活ができます。
ただ、この薬の塩梅も難しいし、薬を飲み始めても即効性がないため、
しばらーくしてから、効きはじめるというやっかいなもの。

また、逆に治ったと思って、勝手に薬をやめてしまうと、これまた
しばらーくしてから再発する。。。。。

もう、ホント、面倒くさい、病気なのです。

もちろん女性として妊娠出産もできます。
出産して治っちゃう、って人もいるらしく、それに期待したけれど、
妊娠出産後は、しばらく安定するけれど、3ヶ月してから再発するパターンが
多い、と言われていて、私はまさしくどんぴしゃ3ヶ月で再発!

また、一日8錠くらいからの服薬治療を始めました。


この20年間、何度、再発したことか。
もう数え切れないです。

元気になると、まさに喉元過ぎれば、じゃないけれど、しんどかった時のことを忘れ、パワー全開!
しかし、再発するときは突然やってくる!
もう、あの時の落ち込みよう。。。。
再発すると、薬を増やして、普通の状態に戻るのに、2ヶ月はかかるのよ、私の場合。
↑この再発の原因も不明だからややこしい。。。

40歳を過ぎて、既に2回、放射線治療を行いました。
おかげで最近は、服薬の量も減って来てます。

ってなことで、十分休養してもらって、愛情たっぷり充電して
また、いい歌を届けてくれることを期待したいです。

私も彼女は大好きなシンガー!
5年休んだってまだ26歳。
10年休んだって31歳。

全然オッケーじゃーないですか。

40過ぎの私だって、まだまだこれからーーって思ってるんだからさ

絢香さんに心からエールを送って、長い日記を終わります。。。


今週金曜日はR40in六本木!
開始時間は今回から“8時”なので、お間違いなく~~~~

はからめ

いよいよ春本番の4月!
なのに昨日はあいにくのお天気でしたね。
東京地方、夜はものすごい雷で驚きました(>_<)
怖かったなぁ。
桜、しがみついて頑張ってくれ~~~!

親子コンサートの残務処理(子育て応援券の提出など結構大変です)
もできずに怒涛の数日でした。
ラジオの最終回、
そして、今度、ある、カバーアルバムに参加させてもらうことになりそのキー合わせ。
アルバムの半分を歌わせてもらいます。
また詳細お知らせしますね。

そして昨日は朝から、ある親子イベントで優子ちゃんと手遊び盛り上げ隊として参加!
300人くらいの親子さんが集まっていて子どもたちはみんな元気いっぱいヾ(^▽^)ノ

“たこ焼きくん、たい焼きくん”や“こぶたぬきつねこ”“やぎさん郵便”で遊んで歌いました。
優子ちゃんと私のコンビネーションも板についてきたようで、みんな喜んでくれました
よかった~
これでしばらく親子コンサートはお休みです。

来週金曜日はR40inKNOBです。
R40のレコーディングもゆっくりですが進んでます。
なんせ、佐藤さんと私、そしてスタジオのスケジュールが合った日にしかレコーディングできないから
なっかなか難しいんだけど、確実に進んでます。
完成は6月かなーー

再来週からカズンは“ふじまる”に乗り、船上コンサートです。
20090402075210

写真は“はからめ”という小笠原の植物。
ひと月くらい前に小笠原に行ったご近所さんからたまたま頂きました(^^)

葉っぱから芽が出てくるから“はからめ”です。
お水もなぁんもあげてないの。

なんだかちょっと不思議な世界なんだけど、結構見てるだけで癒されてます
植物の力ってすごいね。
この先どうなるんだろうな~?
花が咲いたりして??

小笠原への旅、益々楽しみです!