fc2ブログ

北見は8℃ (>_<)

無事に、女満別(めまんべつ)空港に到着し、北見に参りました!

さ、さ、さ、さ、さ、
さっぶ~~い(>_<)

空港に着いた途端、びっくり( ̄▽ ̄;)

覚悟はしていたけど、ここまでとは(・・;)(;^_^A

良美さんは、襟元にファーの付いたコートを着ていたけど、ちょうどいい!
スタッフの女の子も、ダウンを着て、違和感なし!
街を歩いてたら、息が白い!

私はと言えば、薄手のジャケットやGジャン程度(>_<)

タイツや下着系で対応します(・・;)

あったかいものを食べようと、ラーメン屋さんを探したけど、どの店もオープンは22時くらいと、遅っ!
皆さん、ラーメンは飲んだ後に食べるらしく、そんな時間帯しかやってないんだって。

やっと見つけた屋台村?のラーメンは、見かけは真っ黒だったけど、味は案外薄味で、おいしかった~~\(^o^)/
20090930222954

体の芯からあったまりました(*^_^*)

明日は頑張ります!
スポンサーサイト



ウクレレライブ終了!

昨日、中目黒、“楽屋”にてのウクレレライブ、
楽しかったです~~。

すごい気持ちよく心地よく、ウクレレサウンドに乗って泳いで
歌わせてもらいました。

1回目
セカンド・ラブ
リンダ

2回目
時間旅行
夜空ノムコウ

松宮さんのライブは、もう、爆笑トークで、
ウクレレさえ笑ってるように聴こえます。

サティスファクションやっちゃったり、ベンチャーズメドレーやっちゃったり、
幅ひろ~~~~いのよね~~。


ギターはナベケンさん。
パーカッションは、川瀬さん。

皆さん、CDのレコーーディングメンバーです。
ウクレレサウンドに酔った夜でした。
ウクレレ



さて、明日から北海道です。
元気に行ってまいりま~~す!

今夜はウクレレ・ライブ

東京はうす曇り……。

今日は一日こんな感じかしら。

昨日、おとといと近所のお祭で、盛り上がりました。
私はもっぱら応援組ですが……。

さて、今夜は、
先日参加したキングレコードの“昼下がりのウクレレボッサ”
というアルバムで、ウクレレを弾いてる、松宮幹彦さんのライブに
ゲスト出演させてもらいます。

中目黒の“楽屋(ラクヤ)”というライブハウスで~~す。

ウクレレと歌、というのも心地よいですよ~~、きっと。
て言うか、私もライブは初めてなのよ。
レコーディングは別録音だったからね。
とても楽しみ
ウクレレ


アルバム収録曲
リンダ、
時間旅行、
セカンドラブ、
夜空ノムコウ 
などを歌う予定!

また報告しますね~~。

あれ、晴れてきたぞーーー

親子コンサート♪終了!

20090926173829
秋晴れの今日

R40からいっきにシフトして(^-^ゞ
浦安にて親子コンサートを行って来ました~~\(^o^)/

会場が広かったり、ステージが高かったり、いつもと勝手が違って、
汗だくで頑張って来ました~

皆さん喜んでくれたかしら?

久々にあ~んな小さな可愛いお子さんたちと楽しい時間を過ごしました。

ステージに駈け上がってピアノを弾いたり、降りて手遊びしたりと、
背中を何度も汗がつーっと垂れるのがわかりました(>_<)

手拍子したり、一緒に歌ってくれたり、体を動かしてくれたり、みんなありがとう~!

来年はまた、近所でやりたいなあ、と思っています(*^_^*)

終わりました~!

本日、R40in銀座スイング、
無事に終わりました。
1bu


大勢いらしていただき、本当に嬉しいです。

サプライズで岩崎良美さんが、突然来てくれました。
銀座でラジオ出演があったとのことで、、
その合間にちょこっと寄ってくれたのです。

すっごい嬉しかった~~~~!
でも緊張した

だって、今回の1部前半は秋をイメージして、
1曲目が“思秋期”だったから。
(ちなみに2曲目は“秋の気配”でした。)

銀座スイング


お恥ずかしい限り。

でも良美さん、ありがとう~~!

そして、いらしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
また、たくさんの差し入れもいただき、この場をお借りしてお礼させて頂きます。

全員
写真は左からベースの草平くん、私、佐藤さん、
パーカッションのゆきちゃん、ピアノの山崎さん
ありがとう~

そしてスタッフの皆さん。
銀座スイングの皆さん。
本当にありがとう~~~~!


またゆっくり日記書きますね。
取り急ぎ今日はここまで。

迷いました。

今日は敬老の日。

田舎の両親に電話をして、元気な声を聞かせようと思っています(*^_^*)


我が家は毎日、ホッチキッスのしんくらいの大きさのメダカが生まれ、もう100匹に届く勢いです(>_<)
気がつけば水槽が3つになりました(^^ゞ


銀座スィングの曲もだいたい決まり、
また、週末の浦安での親子コンサートの曲もほぼ決まりました。
いや~~両者選曲迷いました~~。

銀座スィングに関しましては
1回目 18時10分~19時30分

2回目 20時~21時20分

と、かなり長めなので、いつもやらないような曲がかなり登場すると思います。
洋楽もやりますよ~~~。
あと、邦洋問わない、リクエストコーナーも設けようと思ってますので、
いらしてくださる方、思い出と共に何か懐かしい曲、ピックアップしてみてください!

お食事は懐石料理もあり、でとてもおいしいそうです。
お知らせまで(*^_^*)


さて、先日、とっても綺麗なまつげのお友達がいたので、どこのマスカラを使ってるの?
と聞くと『ヘレナ・ルビンスタイン』とのこと。

やっぱ、マスカラは『ヘレナだよ~』と言うのです。

ヘレナと言えば、同じマンションの方の娘さんが今年入社したメイカーではありませんか!

たまたまお会いしたので、そんなお話をしたら、
いーっぱいサンプルを持って来てくれました。

ブラックの商品をひとつゆずってもらって、
ブラウンのサンプルも
ひとつ選んで~と言ってくれたので、
つけては取り、取ってはつけたりパンダになりながら、
結局、ウォータープルーフの“ラッシュクイーンフェリン~”というのを選ばせて頂きました。

しかしこれも迷いました。
こんなにあるんだもん( ̄▽ ̄;)
20090921060633


銀座スィングでは、ことさら長い睫毛になってることでしょう(^_-)-☆

七色音色

待ちに待った、岩崎良美&カズンコンサート、
‘七色音色’の北海道ツアーのリハーサルが始まりました。
良美さんにも久々に会えて嬉しい~~\(^o^)/のです。

良美さんは、相変わらずチャーミングで、
ちょっとした仕草までとても可愛いいのです

演出家の方と共に1曲1曲、丁寧に、歌詞の意味も考えて、
サウンドを作って行きました。
20090917185641
20090917185638


この‘七色音色’
来年1月16日よこすか芸術劇場。
その後また北海道6箇所周り、2月11日中野サンプラザ決まってます。
よこすかとサンプラザはゲストに、
昨年のディナーしよう!にも出演してくれた
青春アカペラグランプリ、ハモネプ前回優勝の‘バンビー・クルー’を迎えます。
遊び来て~~\(^o^)/

お知らせ♪

今日は久々に大好きな“草むら”のラーメンを食べました。
あの、有名な杉並は永福町の“大勝軒”と似てる?煮干の和風味です。

草むら


さて、9月23日、銀座のスイングも近づき、メニューも少しずつ決まってきました。
銀座スイングは、久々のバンド編成で行います。

R40のアルバムも完成し、アルバムの曲はもちろんのこと、
ビートルズなども久々に歌う予定。
お楽しみに!

そして、銀座スイングの翌週28日(月)、
キングレコード、ウクレレボッサのCDでご一緒した、
ウクレレの松宮幹彦さんのライブにゲスト出演させて頂きます。

場所は中目黒“楽屋”
詳細はいずみの部屋→R40→その他の情報のところをご覧くださいね。
いずみの部屋
ウクレレと歌、というライブは初めてなので、私自身もとても楽しみです。

また、11月25日(水)は、関谷真美ちゃんと、R40のコラボライブinKNOBも決定。
こちらまた追って書きますね!

お知らせでした♪

親子コンサート!

今日は本当に気持ちのいいお天気!
空気もさらさらしています(*^_^*)


9月26日、久々に親子コンサートを行います。
場所は、浦安!

実は、虹の会発足以来、手伝って来てくれた
良きパートナーの優子ちゃんが
海外青年協力隊として、暮れから2年間ヨルダンに行ってしまうのです。
あちらで幼児教育に携わります。


なので、この先の親子コンサートを考えていかなくてはと思っていますが、
とにかく久々なので、とても楽しみです。

秋の歌満載でお届けします。

浦安と同時に地元でも開催!と思っておりましたが
諸事情により断念。

地元では来年はやりたいと思っています。
優子ちゃんいないけど~~~~
何か新しいこと考えないと
20090910101112


岩崎良美さんとカズンのコラボコンサート“七色音色”の情報アップしました!
カズンHP

葉から芽とメダカ

部屋に差し込む光の加減で季節の変わり目を感じています。

ピアノの上に置いたのは、
小笠原の“葉から芽”のその後です。
葉から芽
花が咲くのだろうか。

一緒に置いてあるのは、コルク笛。
丸いところをひねると、鳥の鳴き声になるから、あら、不思議!
ライブでは“Lovin' you”の効果音に使ったりしてま~す。

そしてもう1枚は、昨日の日記にも書いた我が家のメダカの子供。
メダカ
いーっぱい生まれたから、ペットボトルの水槽に移しました。
ここんとこ、毎日生まれてます。

見えるかな~~~~


昨日は南青山マンダラで行われたミニマムズのライブに行きました。
ミニマムズは、R40でもたまにカホン(パーカッション)で参加してくれてる、
ゆきちゃん所属の マリンバ2台とパーカッションの女の子だけのトリオ。
皆さん国立音大卒業で、もう、アカデミックなのです。
ライブは、飽きないし、見せるし、 可愛いし、ワクワクでした。
最近はYMOをカバーしたアルバムが出て、
“ライディーン”とか“テクノポリス”なんて、私世代でも嬉しい選曲です。
まったくアレンジは違うけれど、それがかえって新鮮。

すっごい良かったよ~~。

ゆきちゃんには銀座スイングのライブでもカホン他パーカスで参加してもらいます。
ミニマムズ
お楽しみに

成城探検物語~Part2

過ごしやすい気候が続いてます。
飼っていたメダカにた~~くさん子供が生まれて、
みんながベランダで過ごすことが多くなりました
元気に育つといいな。

さて、物語Part2と言うからには、Part1があったわけですが、いつの事でしょうか

娘が成城学園前駅近くでピアノを習っているので、
月3回ですが、レッスンの45分間、買い物しながら待っています。

成城学園は、さっすが、成城って感じで、高級住宅街なんだけど、
その中にも、蛍光灯ビシバシの超庶民的スーパー“カズン”(名前が、どーなの~~)
があって、そこで食材を買いだめするのが習慣です。

ただ、最近は、車を使えない事が多く、
そんな日は電車で行くので、買いだめができないから、
ウインドショッピングと相成ります。

成城学園前の駅ビル、コルティは、ファッション、CD、雑貨、本屋さんから小田急OX(スーパー)まで入った魅力的なスペース。
成城コルティ

その中に、“グラスティアラ”というお店があるんだけど、この店、お母さんと小さな娘のためのファッションショップ、という、超ニッチなお店。
グラスティアラ

子供服は、当然みんな女の子用で、サイズは80~130。
訪れてるお客さんも、いかにもお金持ち風な、絵に描いたような親娘。

そんな中、娘のピアノレッスン中の暇潰しなだけの私なのに、
自分用に見つけてしまった、魅力的なネックレス
可愛くて可愛くて立ち止まり、ささってしまいました

出会わなければ良かった
カズンに行ってりゃ良かった
(♪あなたに会えてよかった風)

20090906115631

ペンダントヘッドになってるから、チョーカーにもなって、ステージでも使えそうだし、
もう、一生大切にしよう、くらいな勢いで購入!(>_<)

このお店、数こそ少ないけれど、もう、私好みのアクセサリーばかりで、
ずっとそこにいたい、ってなくらいにときめいてしまいました

アクセサリーが大好きで、人を見ても、どこに行ってもまず、ピアスだ、ネックレスだ、って見ちゃうから、もう今後は自分で作る事にしようかなf(^ー^;

この先のライブ、ドレスだろうと、パンツだろうと、浴衣だろうと、これ、付けてるから、乞うご期待

マイケルのライブDVD

ここんとこ寒暖の差が激しくて、
油断すると風邪をひいてしまいそう!

新型インフルエンザも大変なことになっています。
手洗い、うがいで予防しております。


姉が、最近貸してくれたDVD。
これ見てみて~~~、って。

マイケル
マイケル・ジャクソン ライブ・イン・ブカレストです。

特にマイケルのファンでもない姉が、久々に熱くなったらしい。



いつもは、みんなが寝静まった後、アイロンをあてながらDVDを見るのですが、
これに関しては“ながら見”は無理でした~

もう見入ってしまって、シャツが焦げそう

実はマイケルのライブをまともに見たの初めてでして……。

1992年のデンジャラス・ツアー。
これは伝説になってるらしく、未だに越えられることがない完璧なライブ、と言われてるらしい。

かっこいいし、泣かせるし、
もう、歌詞とメロディーとダンスが全てリンクして、
選曲も順番もよーく考えられてて、感動しっぱなしでした。

コンサート中に、何人も何人も失神者が出て、
そのたんびに歌の途中、ところかまわずその人たちが運ばれる映像が、
これでもか、これでもか、って映るのにはちょっと参ったけど

改めて、世界はスーパースターを失ったんだな、と思ってしまった。

でも彼の音楽は永遠に残るよね。
今日は密葬だそうです。

夏休み終わり!

台風一過で少しだけいいお天気。
4日分洗濯したら、干す場所がなくなって苦労しましたよ。


さて、長かった夏休みが終わりました~~~~!

ホント、長かった~。
今年は特に。

んで、結局自由研究と感想文、昨日とおとといで
やっておりました。

なんでこうなるんだろう?

私の子だからでしょう。

私もそうでした。
夏休みの宿題はもちろんのこと、
テスト勉強なども、ギリギリにならないとやらないのが常でしたね。

テストなんて、前日どころか当日の朝、慌ててましたもの。
かえるの子はかえるです。(こうゆう時は使わないか

毎年自由研究は工作で、何か作ってましたが、
提出して戻って来てから、いつも邪魔になるので、
今年は実用的なものにして、とリクエストし、話し合ったところ、
ミシンでティッシュボックスケースを作りました。

着れなくなったワンピースを使って作るという、エコなアイデアは、
お友達から教わりました。
娘にとっても似合っていたので、私もかなり気に入っていたワンピース!
切ってる時は悲しかったけれど、
そうやって時は過ぎていくのですね。

リバーシブルです。
ティッシュボックス

今日は1日。
私も新たにスタートします。