fc2ブログ

室蘭から函館へ

室蘭での公演、無事に終了しました。
なんだか今までで一番大勢の方と握手をさせて頂いたような気がします。

『漁師やってっから手ぇがかてーよー』

なぁんていいながら、ゴツゴツとしたあったかい手を差し出してくれたお母さん!
涙出たよー!
本当にありがとう。
室蘭来て良かった!

こんな広い会場がそんなあったかい人たちでいっぱいでした。
2010012915330000.jpg

嬉しい!

前半の衣装
2010012918170000.jpg

今日はこれもまたお気に入り、シビラのワンピ。

後半は、白!
2010012919320000.jpg

そして、終了後、陸路函館へ。

すごい吹雪をくぐり抜けながらも、予定より早く着きました。

北海道で初めて出会った“サンクス”で見つけたプリン!
2010013000220000.jpg

(今まではローソン、もしくはセブンイレブンばかりでした)
これは以前日記にも書いたけど、サンクスのスイ~~~ツの試食会に参加させてもらい、この竃出しプリンが絶大に気に入ってしまったのでした。
即買い(*^_^*)


函館の夜の街は、なんか、昭和の匂いがします。
2010013000370000.jpg

部屋からの夜景でさえも、ふた味くらい違います(*^_^*)
2010013000460000.jpg

そして、ホテルでは、
東京の留守を預かってくれている義母からの予備の薬と添え書きが、一足早く迎えてくれました。
2010013002590000.jpg

こんな短い手紙にも思わず涙してしまうなんて少しホームシックかな(^^ゞ


支えてくれる人がいるから、安心して歌っていられます。
心からの感謝の気持ちを胸に、最後の函館公演、頑張ります(^-^)
スポンサーサイト



苫小牧にて

苫小牧公演、無事に終わりました~

雨が降ったりで、足元が更に悪いなか、大勢いらして頂き、本当に嬉しかった
ありがとうございましたm(__)m

会場も素敵でした!
2010012816330000.jpg


なんだか、トークも全開で、自分で言ったことに秘かに自分でウケちゃって、
笑いをこらえながらかなりひきづりました(>_<)

そんな和やかな雰囲気になったのも、苫小牧の皆さんのおかげかな!

北海道の皆さん、ホントあったかい!

終了後の握手会のお一人お一人の手のぬくもりを思い出しています(*^_^*)

本番前に、大学の先輩、恭輔さんが、お母様と楽屋を訪ねてくれました。

4人でパシャ
2010012818130000.jpg

2人でもパシャ
2010012818150000.jpg

苫小牧の皆さんとの別れも、恭輔さんとの別れも辛かった!

♪あなたに会える
 門曲がるたび
 出会いと 別れと

 昨日のさようなら 
 また巡りあえる
 約束になる…

まさに『風の街』を地でゆく旅でございます。

明日の室蘭でも、きっと素敵な出会いが待ってますね!



頂いたお花(^-^)
2010012823150001.jpg

再会 2

昨日の夕方、苫小牧入りしました。

旭川よりは、雪が少ないです。
途中のパーキングエリア、砂川オアシス館は、かまくらはあるわ、そりの滑り台はあるわ、で家族向き!

ヒロシ始め、みーんな、そりで遊んでました(*^_^*)
私はかまくらに入り、お土産を買い込み、大満足。


2010012712180000.jpg

夜は、昨年の北海道ツアーの時、千歳空港でほんの数分だけ再会した、空港勤務の大学の先輩、恭輔さんと苫小牧で食事!

恭輔さんとは、大学時代、同じバンドを組んでました。
恭輔さんはドラム。
私はキーボード。

ホントはボーカルをやりたかったんだけど、1年生の私は言い出せず、男の先輩がボーカルのバンドのキーボード担当になったわけ。
あ、ちなみにバンド名は
『ボストン倶楽部』
よくわからないが、
プロレスの技の名前?らしい(^^;)

すっごい楽しかった青春時代。

当時は大学もまだ施設が少なく、部室はプレハブ。
ベニヤ1枚挟んだ隣で、他のロックバンドが練習する部屋での練習は、わっけわかんなかったです


クラシックしか知らなかった私は、その時に、先輩からコードを叩き込まれました。
いろんな楽曲のコードを耳でコピーして、自分で譜面を作りましたね~。



恭輔さんとも、大雪の中、浜田省吾のコンサートに渋谷公会堂に行ったなぁ。
懐かしい。

いやしかし、東京近郊に住んでる友達には滅多に会えないのに、北海道に住む恭輔さんとは、ここ半年で二度、いや、今夜も入れたら三度も会えるなんて不思議!
有難いことです。


恭輔さんとのツーショットは、今夜撮るからお楽しみに(^_-)-☆
(あ、恭輔さんの許しがあればね)
今夜のコンサートに、お母様と来てくれます。

再会!

昨日のコンサート、
素敵な再会もありました。
昨年10月の士別での『七色音色』にいらしてくださった名寄市の方が、
あれから『僕が君から借りたもの』を地元の子供たちで一生懸命練習し、地域のイベントで歌ってくれた、と言うのです!

コンサート終了後の握手会で、子供たちの合唱の模様のDVDと、子供たちからのお手紙をくださいました!
それはそれは盛り上がり、子供たちも大喜びだったとのこと!

心のこもった丁寧な、可愛らしいお手紙、読ませて頂きました!
みんな楽しく歌ってくれて、また、
『空に光るのは爆弾じゃなくて、花火がいいです。』
とまで書いてくれてる子もいました。
『僕が君から~』の歌詞をよく理解しながら歌ってくれた様子が伺え、微笑ましいです。
DVDも、ひろしと共に見させて頂きます。
楽しみです!

すっごく嬉しい!
ありがとうございました
取り急ぎ書きました!

旭川にて

旭川でのお客様もまた、とても暖かく迎えてくださり、素敵な出逢いとなりました。
豪雪の中足をお運び頂き、心よりありがとうございますm(__)m


一昨日から私の同級生の小泉くん、いつも衣装を作ってくれる恵美子ちゃん達が旭川入り。

昨日の旭川でのコンサートに来てくれました!

カズン、R40、皆勤賞ってなくらい毎回来てくれてる彼らですが、『七色音色』に関しては意外にも初めてでした。
カナダだって、小笠原だって来てくれてましたから

そんな彼らが、本当に心の底から楽しんでくれたようで、
『一番』って太鼓判を押してくれました~~\(^o^)/
まだまだ不安材料や、心配な点もあるけれど、お客様の立場からそう言ってもらえて、次への自信となりました!
良美さんとのコラボも照明も音響も最高だって
嬉しかったな~

なんてったって一部の衣装は、恵美子ちゃんの手作りですもの。

20100127020327


ビーズ一つ一つまで、ボンドで丁寧に貼ってあります。
(写真はセピアに加工しました。本物はコンサートでね)
『もう、照明がキラキラ当たってドレスが光り、ドレスメイカー冥利に尽きる!』って恵美子ちゃん談。

そのわりにはメガネを忘れたからあまり見えなかったらしいが

終了後は食事に行き、またまた色んなこと話しました。
友達って有難い


蟹やプリンもおいしかったなあ。
20100127153334

20100127015421

最後は大雪合戦になったから私は微笑ましく見守りながら帰って来ました(*^_^*)ってか老体ゆえ、ついてけなかった( ̄▽ ̄;)

明日の苫小牧公演、益々楽しみです。

ペンギンのお散歩(*^_^*)

今日はOFF日で、朝から旭山動物園に行きました。

お天気もよく、開園前に到着し、スノウバナナというでっかいソリに乗ったりして、大の大人が大はしゃぎ
20100125231948

旭山動物園で有名な、ペンギンさんのお散歩。
(って昨日まで知らなかったんだが)
20100125231946

想像してたものより、ほんわかした感じで、微笑ましかった~。

列をはぐれるペンギンさんや、ダイブしちゃうペンギンさんもいたりで、15羽の彼たちはもうみんなマイペース。
人間とおんなじだ~~

そしてこちらはライオン。さすが百獣の王だけあって、凛々しいのです!
20100125231944


旭川は大雪(>_<)
明日はこの冬一番の寒さだって
コンサートにいらしてくださる皆さん、くれぐれもお気をつけていらしてくださ

先日の日記でも書いた、照明のたまちゃんと耳当てギャル?ズ。
20100125231941

たまちゃんは女優さんのように美しいのだ~~
20100126020414
左から
たまちゃん
舞台監督、白石さん
ベースの斉藤さん
大道具、小野さん
です(^_^)

明日も旭川の皆さんと素敵な出逢い、心から楽しみにしています(^_^)

初ラーメン

昨日は旭川に無事到着し、
夕方は、念願かなってラーメンを頂きました~~\(^o^)/

旭川駅から近いNobuというそのお店は、創業60年近い老舗で、店内も年期入ってましたね~。
地元の人に愛されてるだろうな、というアットホームなお店でした。

私は醤油ラーメン
20100125094904

みんなで、全て手作りというカレー、
20100125094901

ラーメンの材料をチャーハンにした、という
ラー飯、というものを一皿ずつ注文しました。
20100125094859

お弁当続きだったこともあり、温かいつゆが五臓六腑に染み渡りました!

醤油味は、今まで食べたことのない味で、ホントおいしかった!
大、大、大、大満足でしたね~~。
カレーにもラーメンのダシが効いてるらしく、さながら初めて調理実習で作った手作りカレーを100倍おいしくした感じでした。
幸せ

20100125094856



旭川動物園に向かう車中より

富良野より

帯広公演を無事に終わりました。
帯広の皆さんも暖かかった~!
新たな素敵な出会い、本当にありがとうございました。
今日は移動、明日はOFF日なので、昨夜は遅くまでスタッフのみんなと盛り上がり、今は旭川に移動中。
あの、『北の国から』でお馴染みの富良野にいます。
20100124155750


頭の中は、さだまさしのメロディがエンドレス(>_<)


さて、昨夜は舞台監督始め、照明さん、音響さん、スタッフのみなさんと語り合い、みなさんの今回のツアーへの並々ならぬ思い、愛、を改めてひしひし感じて、感動!


照明も、ほーんと素晴らしいんだ
残念ながらステージに立ってると見えないんだけど、いろんな趣向をこらし、曲に合わせて、ドラマチックに演出してくれてます。
照明のたまちゃん、カズンとも長い付き合いですが、毎回どんだけ曲を聴いたかわかんないほど何度も曲を聴き込んで照明プランを作り上げてくれてます。
特に今回のツアーは『色』がテーマだからなおさら見所です。

音響も、素晴らしくまた心地よい音を作り、私たちが気持ちよく演奏、歌えるように心を砕き、こだわってくれてます。

楽器は、ヒロシのピアノ、佐藤さんのギター、斉藤さんのベースのみだけど、充分膨らみ、どこまでも広がるのです。
ピアノの音、一音一音までが繊細に響き渡ります。

特に第一部は、スポット、緞帳のタイミングまでこだわり、作りあげられてます。
それでも、もっとこうした方がいいかも、とか、ああしたらどうかとか話がつきず、気づけば朝の4時だったというわけ。。。

こうやって一つのコンサートが作り上げられていくんだな~と改めて実感。

表に立つ立場として、お客様はもとより、そんな熱いスタッフの思いにも応えるべく、最高のパフォーマンスができるよう、頑張らねばと思うのでした


2月11日の中野サンプラザ公演は、『七色音色』の集大成でもあるのでがんばりま~す

富良野の小学校
20100124155747

音響のツトムくん、村山さん、照明のあいちゃん(左から)
20100124155745

佐藤さんが雪に飛び込んだ跡(>_<)(うつ伏せでだよ)
20100124155743

帯広にて

釧路でのコンサート、無事に楽しく終わりました。

皆さん、暖かくステージからみても、笑顔が素敵でした(*^_^*)

コンサート終了後、帯広に移動。

今日はFMJAGAに3人で出演し、帯広市民文化ホール入り。
今日の帯広は、マイナス1℃と、暖かいそう。

それでも、道路の脇に山のように積まれた雪は、溶けることはないでしょう、と女性のタクシー運転手さんが嘆いてました。
20100123141929

今日のホールもとても素敵!
20100123141926
20100123141924

今夜も帯広の皆さんとの素敵な出会い、とっても楽しみにしています(*^_^*)


20100123141921


まだ楽屋のお弁当ばかりで、なかなか地元料理は食べられてません( ̄▽ ̄;)
お弁当もおいしいんだけどね~!

今日のお弁当、何故かゴマがハジッコにちょびっとだけかかってました(>_<)?

釧路にて

今朝の釧路は快晴。

当然零下ですが、体感温度はさほど低くありません。

なんてったって、完全防備。

耳当てだってしてます(*^_^*)

日本で三番目においしいというパンを朝食に頂き、今日も元気に歌って参りま~す。

しかし美味しすぎて食べすぎた

20100122103335

20100122103333

20100122103330

レンガの建物は釧路駅

素晴らしいドクター 2

録画しておいた
古谷美香子ちゃんを執刀する予定の外科医、
加藤智朗氏が出演する『プロフェッショナル仕事の流儀』を見た。

46歳の若さにしてアメリカを舞台に活躍する、臓器移植手術のエキスパート。

同世代だ~~!

誰もが匙を投げた患者を、何か方法はないか、と食い下がり、そして救う。

彼を頼りに世界中から、患者が集まるとのこと。

この人に手術が受けられる美香子ちゃん。
絶対大丈夫だと確信できた。
白衣は、医者の威厳を振りかざす材料だと言って、白衣を着ない加藤氏のモットーは、
患者と“共に闘う”こと。医者の独りよがりでも
患者の独りよがりでもダメ!

プロフェッショナルとは、周囲に期待されてることと自分のやるべきことがまんべんなくできること。

大事なのは技術ではない。患者のために何ができるかだ、
と、気負うことなく、自然体且つ謙虚に話す彼に強烈な魅力を感じた。

常に歌うことと重ねて物事を見てしまう私にとって何もかも勉強になった。

レベルも次元も全然違えど(>_<)
誰かのために、いい歌を歌っていきたい、と心から感じた。

美香子ちゃんの手術の成功を祈る気持ちにも拍車がかかった!

って気づけば、この番組のナレーター風になってるわ_(^^;)ゞ

再放送
1月25日NHKBS午後4時40分~
1月25日NHK総合深夜0時45分~

見て欲しい!

北海道、転がっちゃうくらい着込んで、元気に行って来ま~す(*^_^*)











20100121122032

懲りない主婦たち

今日は、ご近所さんと、お汁粉会をしました。

マンションのIさんが、お汁粉を作る、と言うので、
んじゃ、みんなで食べようとお声がけして、
上は85歳から下は40代の主婦たちが総勢10名集まったわけでございます。

私は、豚汁を作り、パンを焼きましたが、
お赤飯を持って来てくれた方や、お肉を焼いて持って来てくれた方もいて、もう大ご馳走!


私が、ここぞとばかりに小笠原への船上で習った手品を披露したら
みんな騙されてくれて快感だった~

さーんざん食べて盛り上がったあと、
いつものメンバーが残り、話題はお決まりのダイエット。

私がコアリズムをかけると、数人やりだし、
Yさんは、家に帰り、娘さんのDVD、『トレイシーなんちゃら』を持って来るわで、大騒ぎ!
20100119225632

んじゃ、最初からそんなに食べるなよ、ってんで、みんなで大爆笑(>_<)

2月11日の中野サンプラザのコンサートは、みんな来てくれるんだけど、それまでに
少しでもシェイプアップしようと、決意し合ったのでした。
ま、私はわかるけど、何もみんなまでシェイプアップしなくってもね~~~

んで、サンプラ終わったら、今度は築地にお寿司を食べに繰り出そう、
と日程まで決めて解散した、懲りない主婦たちなのでした(>_<)

そのあと、娘を塾に送り出し、
北海道に行く前にどうしても見たかったマイケルの『Thhs is it』を新宿でひとり観賞。

大感動大感涙

いっぱい笑って、いっぱい泣いて、元気に北海道に行けそうです。


追記
よこすかで頂いたお花たち。
20100119225627
20100119235329
20100119235326
20100119235324

美香子ちゃんのこと

昨年、このブログにも書かせてもらった、
古谷美香子ちゃんのことで、嬉しいメールを頂きました。

私は結局、何の力にもなれなかったけど、この場をお借りして、
ご協力、また、心配してくださった皆さんに御礼とご報告を申し上げます。

以下、間違えのないよう、頂いたメールを添付しますね。



こんにちは。
古谷美香子ちゃんを救う会で活動を始めて3ヶ月経過し、
先日12日、目標額1億1千 万円を達成することができました!

また昨日、渡航日が2月11日に決まったとコロンビア大学病院から連絡があり、
いよいよ移植手術に向け、大きな一歩を踏み出すことになりました。

街頭募金をお手伝いいただいた方、
チャリティコンサートでご協力いただいた方、
募金箱を設置いただいた方、
ブログ等で周りの人に紹介いただいた方、
イベ ントを企画して下さった方、
報道対応のサポートいただいた方、そして実際に募金をいただいた方、等、
本当に沢山の皆さんに支援いただき、ここまでこれました。
本当にありがとうございました!
1人1人にキチンと御礼すべきですが、
まずは少しでも早くご報告したく同報メールにて失礼いたします。
私自身、今の医療や病気、命について考えることができ、
また沢山の方の温かさを知ることができた、いい機会となりました。

なお、美香子ちゃんの手術を執刀する加藤医師が、
19日(火)22時からのNHK「プロフェッショナル」に出演されます。
美香子ちゃんも出る予定なので、是非ご覧ください。


以上です。
本当に良かったです。
誰かを助けたい!って気持ちが拡がって、
実際に目に見える形でそれが実現することって素晴らしいですね。
たとえひとりひとりの力は小さくても……。

とは言え、これからが本番ですよね。
引き続き、彼女を応援していきたいと思っています。

美香子ちゃんを救う会

横須賀終わりました~!

本日、いや、もう昨日になっちゃったけど、
横須賀芸術劇場での七色音色コンサート、無事に終わりました~!

なぁんか、終わっちゃって寂しいなあ……。

それくらい楽しかったです。

寒い中いらしてくださった皆さん、本当にありがとうございました

4階まである素晴らしいホールで、4階にもお客さんがいらして、まるでマリアカラスになったような気分で
気持ちよく歌わせてもらいました。

20100117004257

こんな素敵な場所でコンサートをやらせて頂けることに感謝です。

↓リハーサル風景
20100117004259


今日は、良美さん&カズンのいつもの七色音色に、Bam B Crewが加わり、楽屋も賑やかでしたね~~。
2月11日の中野サンプラザもお楽しみに!

お花やお菓子の差し入れも、ありがとうございました
この場をお借りして御礼申し上げます。


差し入れと言えば本番前に良美さんがみーんなに差し入れてくれた今川焼も、おいしかったなあ。
劇場の近所で買って来てくれたとのことだけど、おじいちゃんおばあちゃんがやっていたお店だって。
今度横須賀に行くことがあったらぜひもう一度出会いたいわ。


そ、明日の午後2時から“R40”が生放送でラジオに出演します。
秋田、信越、山梨、北陸、福井などかなり地域限定だけど、
聞ける方がいたら聴いてくださ~い!
↓ URL

みんなでニッポン日曜日

素晴らしいドクター

東京は快晴
寒いけどね~~。

明日は横須賀芸術劇場で岩崎良美&カズンコンサート。
ゲストはハモネプグランプリのBam-B crewです。

ここ、オペラハウスのようなすんばらしいホールらしい。。。
楽しみ

さて、
昨日の朝、非通知の電話が鳴りました。

だいたい、非通知でかけてくるのはふたーりいて、
いつもの近所のおばあ様かな~って思ったら……。

別のおじいちゃんだった

って失礼な言い方だけど
先日飲んだ胃カメラの病院の先生だった~~~~~。

池袋で開業してるその先生は、うちの近所の病院にも週一で来てくれてます。
今回は池袋まで行ったんだけどね。

んで、先日の血液検査の結果を丁寧に教えてくれました。
膵炎でもなく、胆嚢も異常なし!
ようするに超絶好調~~~~!
なのでした。
やはり、船酔いか、もしくは風邪からだったのかな。
ご心配かけてすみません(>_<)

さて、そのJ先生、医者特有の偉そうなところとか全然なく、すごい素敵なの

胃カメラ飲む時も
『お金高くなっちゃって悪いな~』とかぼそぼそ呟いてるし

検査後も
『なんだか原因がわからなくて申し訳ない』みたいなこと言うし……。

昨日の電話も
『その後いかがですか~~?』って
優しく、丁寧に説明されて、ドキドキときめいちゃったよ~~

どんなに年をとっても素敵な男性は素敵なんだなーって
つくづく思ってしまいました。

そ、なんて言うか、ピュアな感じなんですね。。。
おじいさんになっても。(70歳は裕に越えてます)

私もそんなおばあちゃんになりた~いって思ったのでした


んで、胃の中の写真を載せようかと思ったけど、誰も見たくないだろうからやめときます


明日、頑張ります!

旅立ち

今日はまた寒かった~~

体が固まって行動がしずらかった(>_<)

こんなんじゃ、月末の北海道を乗りきれませんねf(^ー^;


KNOBライブを終えたここ数日、いろんなことがありました。
良美さん、バンビーとの、リハーサル、
まだ残ってる年賀状書き(さすがに“寒中見舞い”にシフト)、

そして何より、親子コンサートでは私の相棒、プライベートでは妹分でもある、山森優子ちゃんのヨルダンへの旅立ちです。

今日から2年間青年海外協力隊のメンバーとして、ヨルダンにて、幼児教育に携わります。

兼ねてからの彼女の夢だったので、元気に見送ったわけですが、今はなんともポッカリ穴が空いたようで寂しい気持ち。

KNOBライブの翌日は、彼女の壮行会ライブが盛大に行われ、私も歌わせてもらいました。

特に、私の超シンプルなピアノ伴奏でふたりで歌った“いのちの歌”は、親子コンサートでもふたりで歌い、私ひとりでも先日のKNOBでも歌った、大好きで大切な歌。

“生きていくことの意味  
 問いかけるその度に
 胸をよぎる愛しい
 人々の暖かさ…”

今の私たちに、優子ちゃんにぴったりの歌で、優子ちゃんは、終始ぼろぼろ泣いてました。

彼女とは4年前に、ひょんなことから出会い、まるで家族のようにしょっちゅううちにも泊まるようになりました。
幼稚園の教諭免許を持ち、たくさんの手遊びを知ってる彼女と親子コンサートを始めるようになったのが2年前。
寒空の下の公園で、ふたりでチラシ配りをしたこと、懐かしいなあf(^ー^;

彼女は子供たち、お母さんからも大人気でしたね~。

彼女の良いところは、どこに連れてっても、まるで、前からそこにいたかのように、溶け込み、親しくなり、出逢いを自然体で拡げられること!

まるで磁石のように周りが吸い寄せられ、縁が深まっていきます。
私も吸い寄せられたひとりなんですよね。


最近の私は、こんな風に出逢いを大切にしてるかなぁ。
体調が悪いことなどに甘えて、こもり気味じゃないかなぁ、なんて反省しています。

いくつになっても積極的に、ポジティブに生きたいものです!

壮行会ライブは、彼女曰く、まるで“ひとり結婚式”でしたが、たった2年間の任務期間なのに、今生の別れとばかり、私を含めみんなが別れを惜しみました。地元のごく親しい友人と参加したので、私も超リラックスムードで、心底、会を楽しみました(*^_^*)


ついでに昨日も会って別れを惜しみ、
今日、とうとう行ってしまった彼女を思い、ぼんやりしてます。

ネットも繋がるし、これからは、PCで彼女の活躍を見守ることにします(^_-)-☆


そんな中、皮肉なもので?『次の親子コンサートはいつですか?』という問い合わせを事務所にいただき、冷やっとしながらも( ̄▽ ̄;)
『春頃には!』
とお答えしました。

待ってくれてる方がいるかぎり、優子ちゃんはいなくとも、なんとか頑張ろうと思っています

彼女が帰国したら、“親子コンサート~ヨルダンの歌特集”なんかやれるかもね(^_-)-☆


今年も、いーっぱい楽しく歌っていくぞ~~\(^o^)/


写真は、壮行会で、函館イカ踊りを踊る優子ちゃん。

この踊り、盛り上がるんだ(>_<)
今度、ライブでお教えします
20100113012021

セットリスト

昨日の初唄い、年始早々皆さんいらしてくださり、本当にありがとうございましたm(__)m


セットリストを書きます。
今夜も別ライブ、明日もリハーサル、となかなかアップできそうもないので、取り急ぎ(*^_^*)!

一回目
1. 青いエアメイル
2. いい日旅立ち
3. 街の灯り
4. 赤い風船
5. ハナミズキ
6. 三日月
7. 異邦人
二回目
8. DESTINY
9. 真夜中のドア
10.ブルー
11.いのちの歌
12.涙のゆくえ
13.飾りじゃないのよ涙は
曲が少ない感もありますが、おしゃべりも多く、途中、リクエストコーナー、
つぶやき唄いもあったので、あっという間でした。

『異邦人』の、佐藤さんのギターが最高だったことと、
『飾りじゃないのよ涙は~妖怪人間ベムバージョン』が予想以上にウケたことを特筆して、今日のところは終わりますね(^_-)-☆

KNOB初唄い~~♪

今年は予想外に寒い冬のようですね~~。
ホント、連日寒いです。

さて、本日はKNOB初唄いです。


新しい曲は……

ネタばれなので、あまり書きたくないんだけど……。

○○人
い○○○○ち
い○○○歌
○い○アメー○ ←前回できなかったから


洋楽もです。
今回は難しくてごめんなさい。
終わったらきちんとお知らせします。


前回11月にいらしてくださって、今回いらしてくださる方、
チャージを半額にさせて頂きます。

では、楽しみにお待ちしていますね

レモンカード

船旅を終えて、少し体調を崩しておりました。

腹痛があり、私にしては珍しく長い間食欲がないので、
胃腸が悪いのかと思い、昨日は胃カメラまで飲みましたが、異常なし。

そうわかったら急に食欲も出て来て、今日あたりから徐々に復活です。


た~~っくさんの年賀状が届いていて、今さらですが、やっとハガキソフトをダウンロードし、住所の入力から始めてるので、時間かかるったらありゃしない(>_<)

ダウンロードするのにも、半日以上かかってるし、も、気の遠くなるようなのろさです_(^^;)ゞ

なんとか年内?には、お返事出そうと格闘中。
年賀状をくださった方、気長にお待ちを(^_^)

写真は、小笠原レモン。
20100107011608

そしてそのレモンで作ったレモンカード。
20100107011606

これ、レモンとバターのクリームで、今話題だそうです。

特にこれは、さほど酸っぱくないことで有名な小笠原レモンを使っているので、父島のお土産屋さんの店頭で味見した途端、そのおいしさに刺さってしまい即買い


とはいえ、胃腸が悪く、この瓶さえ、空ける気がしなかった数日でしたが、今日、やっと空けてみました。

まるで、レモンパイを食べているような、酸味と甘さがちょうどよく、私好みのお味。

パンにつけて焼いたら更においしいそうです。
一度お試しあれ!

金曜日は、今年最初のKNOBライブ。
リクエストにバンバンお応えしますよ~~\(^o^)/
曲候補はまた書きますね(^_-)-☆

晴海に帰港

長旅を終え、たった今、晴海埠頭に到着しました。

帰りは結構揺れた~~~( ̄▽ ̄;)

酔ったんだか、胃腸を悪くしたんだかわからないけど、まったく食欲がなくなり、楽しみにしていた、ラストランチのカレーバイキングも食べられませんでした(>_<)

そんな中、最後のイベント、『カズンと唄おう!』をホールで行いました。

皆さんのリクエストにお応えして、
『瀬戸の花嫁』や『岬めぐり』『ドラえもん』『白いブランコ』『虹と雪のバラード』『カナダからの手紙』『港町十三番地』『おどるポンポコリン』他を歌いました。
どの曲もほとんど空で歌える自分が恐ろしい(^^ゞ
途中、『冬のファンタジー』のリクエストもいただき、最後は『今日の日はさようなら』で終了!

皆さんと一緒に歌を唄ったら、私も復活!
歌の力はすごい!

その後、菅原さんのマジック教室に参加したり、落語を見たり、尻上がりで船旅を楽しみ…


船上スタッフの皆さんが最後までお見送りしてくださり、名残惜しく『きそ』を後にしました。

下船しても、まだまだ当分揺れてる感じでしょうが、また切り替えて、今年も元気いっぱい歌ってまいります!
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m


以下写真は

父島では、『きそ』を通船(漁船)が見送ってくれました。
20100103203030


20100103203032



レインボーブリッジが見えた時は少しホッとしました(*^_^*)
20100103203027

父島上陸!

昨夜はニューイヤーの打ち上げで、2時過ぎまで盛り上がることに…。

今回、旅をご一緒させてもらっている、マジシャンの菅原英基さんと、ステージングのことについてなど、たくさんお話させて頂きました。

実は、カウントダウンコンサートのアンコール曲、
『ココロの色』をコラボさせてもらったの。

私たちの曲に合わせて、ステージ脇で、トランプマジックを披露してくださいました。

これがまた、何の違和感もなく、曲にピッタリとフィットし、見てらしたお客様にもとても自然に映ったようです(*^_^*)

マジックショーとのコラボは初めてでしたが、菅原さんは、ユーミンや、杏里さんともよくコラボされているらしく、ミュージシャンとの共演は心得てらして、決して歌を邪魔せず、むしろ盛り上げるくらいのステージング!

私も本当は客席で見たかったくらいなのです(*^_^*)

そうゆう意味でも、今回の旅、たくさん得るものがありました。

さて、話を上陸に戻し・・・

睡眠不足ではある中、7時には起きて、9時前には上陸。

元旦早々から、父島の知人、Oさんにお電話したところ、す~ぐに飛んで来てくれて、車であちこち案内してくれました。

ちゃんとした写真はヒロシのページに期待して、
私は携帯ショットで

20100102022015

島から見たフェリー『きそ』(ほとんど見えずに失礼!)


20100102022013

(隣の人が)釣って放したフグ!

植物園で見た不気味なトゲの木!
20100102022010

高台、ウェザーステーションから見た水平線
20100102022008


だんだんお天気もよくなり、同じ場所から西島。
20100102022006


以前も載せた、小笠原にいっぱい見られる不思議な植物、『葉から芽』。
20100102022003

これ、摘んだ途端に、葉っぱの節々から葉と芽が生えて来ます。
20100102022001

小笠原土産にたくさん摘みました。
雑草なんだけどお土産ショップでは5枚セットで200円とかで売ってます。
壁に画ビョウで張っておいてもいいんだって!
ちゃんと育てると、赤い花が咲くそうですが、内地(小笠原の人は本土のことをそう呼ぶ)で咲かせるのは難しいって
我が家のそれも、育ってはいるけどまだ花は咲いてません。

お昼はレストラン『ホライゾン』で“牛スネ肉のボロネーゼ”を。
20100102022017

赤ワインが効いていてかなり本格的なお味でした。

Oさんに、島のレモンや、オレンジなどたくさんお土産を頂き、島の漁船でまた『きそ』へ戻りました。
20100102021959




20100102021956

これはフェリーの駐車場。広いでしょ~。

夕食を頂いたら、なんでこんなに寝られるのってなくらい、寝てしまいました。BGMはお気に入りの音楽。
内地f(^ー^;?の生活では考えられません(^^;)

明日も上陸して、Oさんがまた案内してくれます。

感謝(*^_^*)

明けましておめでとうございます(*^_^*)

Happy New Year !!

カウントダウンコンサート、満員のお客様にいらして頂き、楽しく終えることができました。
ありがとうございます!

今年もどうぞ、宜しくお願いしますm(__)m

素敵な1年になりますように(*^_^*)
20100101034527

20100101034524