fc2ブログ

母の手♪

おはようございます

今朝もいいお天気ですね~~。



今朝のBGMは、先日誕生日に行ったライブで購入した
鈴木雄大さんの新譜『母の手』。

サインもしてもらいました~~。


記念です

プロモもyou tube で見られますよ。
母の手


さて、その雄大さんと5月28日、KNOBでコラボライブをさせて頂きます。
昨日、雄大さんとメールでやりとりしてて、どんな曲をやろうか、と相談中。

母つながりで、『母』へ贈る歌もやりたいな、なんて思ったり。

ちなみに先日雄大さんが歌われててとても感動した『a mother's prayer』という曲は
作詞:キャロル・ベイヤー・セイガー、作曲デビッド・フォスターで、セリーヌディオンも歌ってました♪

アバの『Slippin' through my fingers』(映画マンマミーアではメリル・ストリープが歌ってました)
もありますね~~。
この曲は、巣立つ娘を思う母の曲。
これも涙なしでは聴けません。

最近涙腺ゆるいんだよねーー、いちいち面倒なくらいに

5月は母の日でもありますからね。

その他にトワエ・モア、なんて話も出て来て、懐かしい
『虹と雪のバラード』大好きです。(←季節はずれ


雄大さんのオリジナルも歌わせてもらいたい、ってリクエストしちゃいました。

お楽しみに!


さて、明日葉、
昨日は結局マヨネーズとお味噌とお砂糖で和えました。

これは、ほうれん草でもやるんだけど、美味しいですよ~~!
今日も一日よろしくお願いしま~す
スポンサーサイト



明日葉

おはようございます!

やっと、晴れました~~~~。

メダカくんも今朝は水面に……。

かなり照れ屋さんなんで、近づくとすぐ隠れちゃうから
撮るの大変なんだ。見えるかなぁ。



今朝のBGMは財津和夫さんの新譜『ふたりが眺めた窓の向こう』。
休日の朝にはぴったりの、静かな1枚です。




最近、よくいただく“明日葉”。
セリ科の植物らしく、かなり癖があるのだけれど、
お料理次第では癖になるほど?おいしいのです




天ぷらがおすすめ、と頂きますが、
先日天ぷらにしたらいまいちうまくできなかったので
昨日はシンプルにごま和えにしました。



醤油とすりゴマ、お砂糖、同量で和えただけですが、
美味しかったです。
まだ半分以上あるので、今夜はツナマヨ和えにでもしようかな。


“明日葉”を食べたから今日は晴れたのかもね~

いよいよGW突入!


↑今朝の焼きたてパン。

色んな音楽聴いて、色んな人と会って、
充電もして、次のライブに備えたいと思っています。

皆さんも素敵なGWを~~~

旬な筍!

おはようございます(*^_^*)


ま~、よく降ること降ること
私の大好きな八重桜よ、雨に負けずになんとかもう少し頑張っておくれ~~。



さて、一昨日、Y田さんに頂いた今旬の筍!


立派な筍です!

我が家はみんな筍大好き!
Y田さんの田舎の空き地で獲れるらしく、
毎年いただきます(*^_^*)
ありがたや~。

さ~て、今年も煮ましょう!と張り切ったんだけど、
何を血迷ったか、せっせと皮を剥き始めた私
(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)

剥きすすめるうちに…

あれ?随分実が小さいなあぁ


と悩み。。。




家族中を呼び。

『ねえ、筍ってこんなに小さくなっちゃうもんだっけ(^^ゞ?』

『ママ、ネットで調べてみたら。。』



慌てネットで検索。


あちゃーーー(+o+)


皮ごと煮るんだった(>_<)

なあんか、段取りが違うと思った( ̄▽ ̄;)


毎年やってることなのに、我ながらなんてドジだろうと、マジでかなり凹みました。




しっかし、気を取り直して、皮を剥いた状態から圧力鍋を使い米の磨ぎ汁で煮て。。











これで良かったんだか悪かったんだか…?
なんとか夕べは、筍にありつけました。


豚のひき肉があったので…

キムチと豚と筍炒め。




ピーマンがあればもっと良かったけど…… 我ながら成功!
オイスターソースが決め手です。



もう一品は、人参と揚げで甘辛く煮付け。





キムチ炒めの方が好評でした(*^_^*)


あ~( ̄▽ ̄;)
焦ったぁ。
せっかくいただいた筍、台無しにするとこでした。


Y田さんには内緒ね(^_-)-☆


来年は失敗しないぞ!と決意して(^^ゞ…。

雨のスタートですが、今日も1日よろしくお願いしま~す~~\(^o^)/

父のこと。

おはようございます

今日は曇り……

午後には雨になるとか……。

さて、昨日はFJこと、ファザーリングジャパン代表、安藤哲也さんと
お会いしました。

先日の都立高校のキャリア教育授業でご一緒したことがきっかけです。

“笑っている父親が社会を変える!”をテーマにNPO法人を立ち上げ、精力的に活動されてる安藤さん。
とってもバイタリティーがあって、頼もしいのです。
ファザーリングジャパン

でもなーんか肩に力入ってない感じの自然体で、生きることも、父親であることも
楽しみながら、自由に活動されている、
お父さんたちの一番力強いサポーターである安藤さん!
かっこいい!!(>_<)


私もいっぱい元気を頂きましたよ~~。

お父さんが元気になること、イコール、お母さんも元気になる!

お父さんが仕事に押しつぶされる→家庭をかえりみない、→お母さんも子供達も元気がなくなる、
イコール、社会も暗くなる…。

やっぱり、世のお父さんが元気でないとね



私の父は銀行員でしたが、ホント仕事人間でしたね。



それでも休みの日にはゴルフの打ちっぱなしに行ったり、また、小説を書いて投稿しては、
小さな雑誌に掲載されて喜んだりもしてました。


父のゴルフの打ちっぱなしに付き合って、ミリンダを買ってもらうこと。

たまに作ってくれる父のチャーハンのおいしかったこと。。。

日曜日に近所のスーパー、いなげやに連れてってもらって食べさせてもらったソフトクリーム。。。


安藤さんとお会いして、いろーんな父との思い出が蘇りました。

そんなきっかけと、たくさんのパワーをくれた安藤さん。
ありがとうございました


安藤さんと短いけれど楽しいランチをしたあと、
免許の更新で都庁へ!




ゴールドカードです!



父は若くして、亡くなりました。
そろそろ、父の亡くなった年令に追いつきそうな私

まだまだ元気でいないとーって、
5年ぶりに更新した免許証を眺めながら思ったのでした

習い事

おはようございます


今日もまたいいお天気ですね~~~。
気持ちがいい朝です。
BGMは“A hard days's night”でノリノリ?っす。


昨日は、娘のお友達のピアノの発表会に行きました。
ご近所です。

みんな頑張ってましたね~~。

特に、中高生の選曲がすごかった!

英雄ポロネーズに、軍隊ポロネーズ、はたまた幻想即興曲に、
華麗なる大円舞曲、革命のエチュード……

とショパンのオンパレード!

かなりおぼつかない感はありましたが
大曲に挑戦しよう!ってところがすごいな、って感心しました。

だって、最近の中高生って、部活からなにから、すっごい忙しいのにさぁ。
よくやってるよなーって。(私の場合も高校でピアノをやめました(>_<)



途中で止まってしまったり、
あまりにうまく弾けなくて、弾き終わってから泣いちゃって、
先生が抱きかかえるようにして袖に入っていく子もいましたね。

そこまでして難曲に挑戦すべきだったのか…

いや、モチベーションのためにも難曲がいいのか…、
とか
他人事とは言え、いろーんなこと考えてしまいました。
(あー、誰か上手い人のショパンが聴きたくなった!ってーのも本音


所詮、習い事ですが、されど習い事です。

私も習い事とは言え、お習字にハマってて、最近は墨からするようにしています。
↓これは土曜日書いたもの



忙しい中だからこそ、集中型で、その時だけは携帯も切って
私の場合、下手のヨコズキで頑張っております。
かたつむりのようですが、少しずつ段は上がって来ております。

この先どうなることやら……。

ショパンに挑んだ若者に負けないよう、頑張るぞ


昨日の夜は、魚(サバ)にしました~~。
ひじきにポテトサラダに大根おろし(←一品のうち)です。


家庭料理が一番!
って思ってはいるけど、
家庭料理にも飽きてきたこの頃。
レパートリーを広げないとね

今日も一日よろしくお願いしま~~~す!

鈴木雄大さんライブ!

おはようございます

今日もいいお天気~。
気持ちのいい朝です(*^_^*)

昨日の夜中、カズンホームページ、動画アップされました!
カズンHP


これから“カズン@home”in 楽屋 に向けて、続々と情報をアップしていきますのでお楽しみに(^_-)-☆



さて、昨夜は、鈴木雄大さんのライブに行って来ました。

新曲『母の手』発売記念ライブです。


場所は、恵比寿の“アートカフェフレンズ ”。

初めて行きましたが、いいとこでしたね~

たくさんの絵画に囲まれた店内のど真ん中に一台のグランドピアノ。
場所も恵比寿の駅前です。知りませんでした…。



んで、ライブはどんな編成かなあ、なんて思っていたら、いやー、雄大さんお一人でした!
それができちゃうからすごいよなぁ。
ピアノもギターもめちゃうまですから(>_<)



まずは大好きなナンバー、MISIAへの提供曲『飛び方を忘れた小さな鳥』のピアノ弾き語りから。

いきなり、気持ちを鷲掴み(>_<)
参りました!



今回は『母の手』発売記念、ということで、カバーなどもお母さんにちなんだ曲が多かったですね。

印象的だったのは
『マザーズプレイヤー』という曲のギター弾き語り。初めて聴きましたが、娘を思う母の曲だ、との説明がありました。

私は亡き母を思い、娘を思い、聴いてました。。。
誰の曲か調べてみようと思います。



長くなりそうなので、素晴らしい内容は泣く泣く割愛して…。



最後にメインディッシュ、『母の手』のご披露。

この曲は、プロデューサーにあの、鳥山雄司氏を迎えたとのことで、この曲だけ鳥山氏登場!

なんて贅沢!

『母の手』は、雄大さんが、子供の時以来、握ったことのなかったお母様の手にふいに触れた時に、一気に蘇った来し方、さまざまな気持ちを歌に詰め込んだ
名曲で、涙なしでは聴けません。

KNOBライブで歌って欲しいなあ。



私は、雄大さんとどんな曲をコラボさせてもらおうか、ってそんなことをワクワク考えながら、ライブを楽しませてもらいました。

いろんなアイデアが浮かんで来たのでまた追って(←曖昧な言い方)お知らせします。


最後に写真を撮らせてもらい、ライブのお願いをして来ました。



こちらのライブもお楽しみに(^_-)-☆
5月28日(金)です。

ということで、今日も1日、よろしくお願いしま~す

動画アップ!

こんばんは~!

お知らせです。

カズンホームページの表紙から、動画が見られます。
カズンHP

携帯 ↓
携帯からの動画はこちら

見てみてね!

楽屋でのライブ
“カズン@home”
ご予約お早めに~~\(^o^)/
(特に指定席ではありませんが、ご予約順にお席を配慮させていただいてます。)


取り急ぎ、お知らせでした(^_-)-☆

イラストは、カズンホームページの“フレンズフォーエバー”のイラストでもお馴染み、
ラックさんが描いてくれた似顔絵!
今日送ってくれました!


似てる~~~~~!(*^_^*)
ありがとう

晴れた~~\(^o^) /

おはようございます!

4月下旬にしては58年ぶりという寒さだったらしい昨日を乗り越え?
今朝は久々にいいお天気~~\(^o^)/

朝から既に三回目の洗濯です。


今朝のBGMは、ポールの
『1、2、3、4!』という掛け声と共に、
I saw her standing there
by ビートルズ

で始動!

仕事はかどる~~

六本木で歌ってたころは、I saw “him” standing there
で歌ってたっけ。
懐かしいです。


メール、mixi、ツイッター、色々なツールを使って、誕生日メッセージを頂きありがとうございます!

またひとつ年を重ね、
華麗に加齢で頑張りま~す(>_<)

写真は先日佐藤さんからもらった、トマト?




なんとか育てて、自給自足の生活を目指すか

春が待ち遠しい、いや、春をろくに味合わないまま、初夏に突入しそうな今日この頃だけど、
とにかく今日は暖かくて良かった~~\(^o^)/

そ、今夜はライブに行きます。
今、今夜行くライブのアーチストにBGMをシフト

これがまたかっき~~(←かっこいいの意味)
唸ってしまうのだ。
今夜楽しみだな~

内容は明日書きますのでお楽しみに(^_-)-☆


今日も1日元気に頑張ってまいりま~す(*^_^*)

KNOB終了!

おはようございます!

さぶ~い春の夜になった昨日!


KNOBライブ、無事終了しました。

雨の中、また寒い中いらしてくださった皆さん、本当に本当にありがとうございます!

1回目のステージは、お客さんもまだ少なめだったので、静かにいこう!
と選曲もバラードを中心に。。。

『会いたい』を1曲目に選んだら………




本番前30秒でお店に入って来られた男性二人のお客さま……


とーっても大きな声で話し始めて……
(なんかもしかして既にほろ酔いな感じ?


ぎゃーーーー!予定狂う~~

って思ったけれど、時既に遅し!
曲は始まっていました。

いやいや、ちょっと参りましたけれど、
1曲目終わって色々お訊ねしたところ、
私のライブは当然初めて。

お年もR40どころか70歳!とのことで、私の父の年代です。


そんなワケで、しっとりと聴きたかったお客様にはご迷惑をおかけしましたが
こちらも少し、選曲を変えたりして、一緒に楽しませて頂きました。

後から伺ったら、KNOBの30年来のお客様だそうです。
雨の中、いらしていただき、ありがたやーーーーー。


昨日は久々にピアノにも挑戦。。。
KNOBならではでして……

ギリギリになってやめようかな、って佐藤さんに目配せしたら…

『やろう!』って背中を押してくれて…。

“人生の扉”(竹内まりや)や、“旅立つ日”(ジュレップス)を弾きました。

特に“人生の扉”は、私がピアノを弾くので、佐藤さんはマンドリンっぽいフレーズで
ずっと助けて、盛り上げてくれました。

また是非、やりますから、聞き逃した方、次回のお楽しみに。
今度はもっと上手く弾きますよ


誕生日が近いということもあり、たくさんの贈りものを頂き、心よりありがとうございます。
皆さんがいらしてくださる、ただ、それだけで幸せなのでございます。
昨日は遠くは静岡、四国からもいらしていただきました。

またKNOBマスター、自らマイクをとって、バースデーシャンパンの乾杯の音頭を取ってくれました。
嬉しかったです

やはりホームグランドだわ

写真は後々アップできたらしますね。


佐藤さん、実はとうとう風邪ひいちゃって、昨日は涙目で気の毒でしたが、
相変わらずご機嫌なギターを聴かせてくれましたね。
今はすでにマッチのツアーで北海道にいるでしょう。

次回KNOBは5月28日
こちらは鈴木雄大さんとご一緒させて頂きます。楽しみです。

雨の一日になりそうですが、今日も元気にまいりま~~す。

逆戻りの天気

昨日はとっても暖かかったのに、今日はまたぐっと気温が下がり……


ユーミンの歌にもあるけど、“逆戻りの天気”ですね。
             『まぶしい草野球』より


今夜のKNOBは、そんなユーミンの


○○○ビ○○○の日

○○の○○み
をジャズ風にアレンジしたものなどお届けする予定です。


↑ ほとんどわからないと思いますがごめんなさい



他の曲も、季節を意識した選曲にします。

新たなことにトライしたい気持ちになる、ホームグランド、KNOBです(*^_^*)。



昨日のリハーサルではすっかりノスタルジックな気分に浸ってましたが
今朝から、また復活

今日も一日よろしくお願いしまーす

希望という名の光

おはようございます!

今朝の東京は晴れ

気持ちのよい陽が差しています(*^_^*)

昨日は朝からビートルズで軽やかにスタートしましたが、今朝は“達郎”です。

曲のタイトルは今朝の東京のように
『希望という名の光』 。

いつもの達郎節、少しおさえめの、ごくシンプルで、且つ力強く、ヒタヒタと力をくれます。

歌詞がまたいい!

『運命に負けないで 
 たった一度だけの人生を 
 何度でも起き上がって 
 立ち向かえる 力を送ろう』

最近の私は、
『3歩進んで 3歩下がる 』って感じで(←古くてすみません)、
行っては戻りだったのでね~~。
今の私の心境を知ってか知らずか、いつも応援してくれるOさんが、
この曲をエンドレスで録音してくれました!

朝から元気出るわ~~\(^o^)/


音楽は人の心を変えられるからすごいですね。

先日、『善き人のためのソナタ』という映画を見ました。

1980年代、東西冷戦のドイツが舞台。
東ドイツのがちがちの社会主義者の主人公が
ある芸術家の生活を24時間監視、盗聴する中で、
その芸術家に影響され
だんだん人間の暖かい心を取り戻していくというストーリー。

監視する部屋から『善き人のためのソナタ』のピアノの調べをヘッドホン越しに盗み聴いて、
つい涙してしまうシーンは有名ですね。


静かな、全体的に暗く、重いトーンの映画ですが、
ラストシーンは、何ともあたたかい涙が出てしまいます。
必見!

音楽が、頑なな人の心を溶かして、変えてしまうんですねーーー。


明日はKNOBライブ。
そして今日はリハーサル。

KNOBに集った皆さんが少しでも元気になってもらえるよう、
そして自分たちも元気になるよう頑張ってまいろーーー

おーーっ


そ、昨日の夜はとん漬け定食でした~
ごはん、何杯でもいけますねーーー






チーズムースとビートルズ

おはようございます!

今日の東京は曇り。
午後は雨になるとか…


いつもスイ~ツを差し入れてくれるレコード会社の柴田さん!

昨日は、世田谷はプラチノのチーズケーキを!
(正式にはチーズムース、アンジュ)



ガーゼに大切に大切に包まれたそれは、同じ‘包み’でも、当然餃子のそれ、とは違い
なんとも甘~い夢の世界に誘ってくれました。


とは言え控えめな甘さで、中に入ったブルーベリージャムと調和してちょうどいい感じかしら。

後から調べたら、とても人気のスイーツのようでした(*^_^*)
大満足。

プラチノ
プラチノ携帯


夕方には、マンションのIさん(Iおばあちゃんとはまた別の方)宅にて音楽鑑賞&談義。

昨日は‘ビートルズ編’。

ビートルズの最後のアルバム‘ABBEY ROAD’を聴きながら、1曲1曲解説してもらいました。
なんて贅沢!

そう言えば大学4年の時ロンドンに留学し、ABBEY ROAD スタジオに連れてってもらったっけ。。

あの横断歩道で、記念撮影したことを思い出しましたよ。


そう、最初ニーナシーモンの‘Here comes the sun’を聴かせてもらい衝撃を受けて、
ビートルズの原曲を聴いてみよう、ということでビートルズにシフトしたんだったわ。

今朝のBGMはビートルズ。
心が軽くなるから不思議です。

今日も1日頑張ろ~~\(^o^)/

豚物語…。

おはようございます!

昨日も今日もまあまあのお天気ですね~。

昨日の夜は娘と餃子を作りました。


韮餃子です。


私、お恥ずかしながら、餃子が包めるようになったのは
10年前くらい、主婦になってからなのです。

うちの母は、あまり餃子って作らなかったからなーーー。

そんなんで、自分の娘には早いとこ教えておこうと、もう、随分前から
一緒に作ってます。


だって、私、餃子だ~~~~~~~~~い好きだからね。

餃子が嫌いって人いませんよね?



近所のおばあちゃん、Iさん
(最近お付き合いが深いのでこれからよく登場するかも?亡き母が健在なら同じくらいの年齢の
元気なおばあちゃんです!)
が、

『あなた、餃子には“炒り卵”を入れるのよ!』って教えてくれたので、
昨日はそうしてみました。

何で入れるかは………??


聞くの忘れました

今度聞いてみます。

でも、なんか味がまろやかになったような気がします。

以前、韮だけで餃子を作った時は、なんか癖やあくが強いなーって感じて、
やっぱ餃子は“白菜”っしょーって結論づけたのに、
昨日は予算の関係で韮にすっか、って思った……。
にもかかわらず、とってもおいしかったのですよ~~~。


で、先にお肉に味つけてしばらくおいて…(黄色く見えるのは炒り卵)





韮を細かく刻み。



後は包むだけ……

グッチ裕三風に言うと……
『包んでしまえば皆餃子ー!』ですね
(グッチさんが中国に行った時、すごいゲテモノが出て来て、これ何?ってシェフに聞いたら、
“包んでしまえば、皆餃子ー!”と応えたそう。それ以来、我が家の合言葉、
“包んでしまえば、皆餃子ー!”      中国語風に言うのがポイント)

最近は、娘の方が包むの上手!
この調子で鍛えて、後は楽をしようとたくらんでおります

娘は2列バージョン。




私は丸く……



焼く時は、先にお水を入れて蓋をして蒸らし、
水気がなくなったらごま油を入れて焦げ目をつけるやり方にしてます。
この方が失敗がないんだー、最近は。





相変わらず見てくれはいまひとつですが、
二皿、あっという間になくなってしまいました~。


そ、厚木で頂いた、厚木名物“とん漬け”は、
私は勝手に、チャーシュー的なもので、そのまま切っていただくものと思っておりましたが、
焼く、ものだったんですね~~~~。

なので、“とん漬け”は今夜の楽しみにしま~~す。

以上、月曜の朝から豚物語でした。

シンデレラ?

昨晩、にもうなってしまいましたが…


本厚木、ラウンジ・ルナでのライブ、無事に終わりました


寒い中、いらしてくださった皆さん本当にありがとうございますm(__)m


初めましての方、何度目かの方、本厚木にもかかわらず常連の方まで!

嬉しかったです(*^_^*)

第1部は、どちらかというと静かに
I Love You 、定番からスタート。


本番前に、お店前の古着屋さんで、ベルベットのジャケットを900円で買った佐藤さん。
早速ステージで着て、似合ってましたね~~~。

って言わなきゃ誰も900円だとは思わないよね
失礼しました(>_<)!

他にもデザインジーンズを2本!買ってましたよ~~。
すっごい可愛いの。
いいの見つけてよかったね!
そんなおしゃべりもしながら、アルバム"君が眠ったあとに"から数曲お届けしました。

2部は、弾け気味に。
リクエストにお応えしたりしてね。

今回は、"ブルーライトヨハマ"や、"For You"、“水色の雨”に"飛んでイスタンブール"、などいただき、
アカペラで歌ったり、佐藤さんと合わせたり、応えられる範囲で歌わせて頂きました。

第2部ではお約束通り、恵美子ちゃんのハンドメードの衣裳を着ましたよ~~。
このブログでも、そう、第1部でも公言しましたからね~~。
2部でドレスを着る!って。

"飾りじゃないのよ~"を歌ったけれど、そう言えば、明菜ちゃんみたいな衣裳だったなーーーー。
スカートがチュールたっぷりのふんわりロングなのです。
すっかりその気になってしまいました

いつか皆さんにもお見せできるといいな。

終了後は、CDを買っていただいた方にサインしたりしていたら、終電の時間が迫り!




私はまるでシンデレラのように駆け出しました。

いやーーー。
間に合う為に、音響さんに荷物まで持って駅まで送ってもらい、一行は走った、走った!
こんなに走ったのはいつぶり?

今、まるで泳ぎ終わったような疲労感が漂っております。
音響さん、本当にありがとう。(お名前を聞きそびれました)

お客様へも、ラウンジ・ルナの皆さんにもご挨拶もそこそこに抜け出したこと
心よりお詫び申し上げます。

おかげでシンデレラは無事帰宅し、カボチャの馬車はカボチャに戻り、
ドレスも灰かぶりに戻ってしまいました。



あ、靴が片方ない

王子様が届けてくれるのを待つことにしますね



贈りものもいっぱい!




本当にありがとう!


楽しい夜でした。
おやすみなさい……。

今夜は本厚木!

おはようございます!

昨日は雪が降った東京です。
今朝も5度~~~。。。

ラジオ、視聴してくださった方、ありがとうございました。
短い時間だったけれど、楽しかったですね~~。





今夜は本厚木“ラウンジ・ルナ”でライブです。

お店の雰囲気は写真でしかわからないのだけれど、
黒いソファーがあって、大人な雰囲気なので、
恵美子ちゃんが作ってくれた新しいドレスを着てみようかと思っていますーー。

ってこれ、また予告?ネタバレですね。。




今朝は娘とサンドイッチを作りました。

あるもの(パンは6枚切り、ハムはなくソーセージ)で作ったら
不恰好でしたが味は最高でしたよ





では、今夜頑張って来ますね\(^o^)/

Suono Dolce に出ます。

ちょっと異常な寒さの銀座です。

8時からインターネットラジオに出ます。

Music Dolce

リハーサルを終えて本番まで時間があるから銀座に繰り出したものの、異常な寒さでスタバで固まってます(^^;)(;^^)


8時から30分ほど出てます。

ナビゲーターは、光永 泰一朗さん(*^_^*)

番組はもうやってますよ~~\(^o^)/

お楽しみに(^_-)-☆

研ナオコ&五郎コンサート!

今日は極寒(>_<)の中(←大げさ)
‘七色音色’で共演してるベースの斉藤(←佐藤じゃない)まことさんが
サポートしてるという関係もあって

中野サンプラザで行われた『研ナオコ&野口五郎コンサート“お気に召すかな”』に行って来ました~~。

もう開演前のナレーションから笑った!
まだツアーは続くからネタバレするので書かないけれど、

とにかく抱腹絶倒!

おふたりのトークの掛け合いに、涙出そうなくらい笑いました。

いつもトークが長引いて、終演時間を守れない?らしく、
トークが長くなりそうな時は、ベルが鳴らされてましたね

しかし、後半では、二人の“歌”の素晴らしさ!もたっぷりと堪能!

特に研ナオコさんの『愛燦燦』には、感動で涙が出ました。
あ、五郎さんの『君が美しすぎて』も懐かしくて、でも全然若々しく、むしろ昔より
初々しい感じには脱帽!

あの時代の歌には、ドラマがあり、パワーがあったね~~~。
あ、ナオコさんの『愚図』もすっごい良かったな~。

もう書ききれないからこの変にしとこ。


終演後は、まことさんに差し入れを持って楽屋へ。

行きがけに中野は南台(私が独身時代に住んでたあたり)“つるかめ”で
“つるかめ餅”を買って行ったの。↓




このお餅は、ひらたいみたらし団子の中に、こしあんまで入ってて、
でもさっぱりしてておいしいんだ~~。

まだお店がやってて良かった~~~~。


話戻すと、まことさんがナオコさんだー五郎さんだーって紹介してくれて、
なんだか照れくさかったです。

一緒に行ったY田さんは、もう、五郎さんの大、大ファンで、完全ミーハー状態。
『いややわーー。もうちょっといい格好してくれば良かったぁ』を連発の、大興奮!

帰りの車中は気もそぞろで、もう、いつ死んでもいい、状態でした。


まことさんは相変わらず素敵な笑顔で淡々とプレーしてましたね~~。

また良美さんとのツアーでご一緒できること、楽しみにしてます!

短い日記にしようっていつも思うんだけど、結局今日も長くなってしまった

おやすみなさいZZZZ……。

インターネットラジオ出演

今日はまた寒かったですね~
明日はもっと寒いとか。。

皆さんこんな陽気なのでくれぐれも体調を壊さないようにしてくださいね。

さて、お知らせですが、明後日16日金曜日、インターネットラジオ、Suono Dolce に
いずみが生出演します。
Music Dolce
生ライブもありますよ~。
R40ライブ、ということで、アルバム‘君が眠ったあとに’の中からチョイスして
佐藤 誠さんのギターとの共演です。
6時から9時までの番組で、ライブ出演は8時からです。

番組ではメッセージや質問も募集しているようなので、是非、上記のページのフォームから
メッセージを送って盛り上げてくださーーーーい

何の曲をやるかは、お楽しみに~!
譜面
こちら動画でも見られるそうです。

今日は土曜日の本厚木でのライブのリハーサルもしました。

私にとっては未開の地、未踏の地!本厚木!

こちらも楽しみです(^_-)-☆

最後に佐藤さんのショットを!


佐藤さんの写真でも撮っかーー。

と、カメラを向けさせてもらったら、

“写真でも”って、あぁた、長年付き合うとこうだもんなーーって佐藤さんがいじけちゃいました。
ごめんね~~~。
ベストショットを撮らせていただきましたよ~~~。



マッチのツアーで忙しいのに、いつもありがとうね~~~~

カズン@home ライブ決定!

昨日はまた冬が舞い戻ってきたような寒さでした。

皆さん、雨の中、一日お疲れ様でした。

さて、先日の入間で初めて告知させてもらったこと!

そして、メール配信、カズンHPでも既に昨日付けで公表しましたが、
カズンが久々に単独ライブを行います!

その名も
『カズン@home』

カズンふたりのリビングルームに皆さんをお招きするようなスタイルの、
その名の通り、アットホームなライブです。

場所は、中目黒、
『楽屋』というライブハウス。


昼間の時間、2日間に渡って行います。

6月19日(土) 初日 
6月20日(日) 千秋楽

両日ともに11時30分開場  13時開演。
事前ご予約 3,625円 (税込み)
当日     4,200円 (税込み)
        (尚、飲食代別途かかりますことご了承ください。)


楽屋は、お料理もおいしく、ステージの背景はガラス張りで溢れる緑が見えます。
この日は、『父の日』でもありますね~~。
親子でも、ご夫婦でも、もちろんお1人でも、ランチしながら私達と一緒に過ごしませんか!?

ここでしか聴けない、曲誕生の丸秘エピソードなども交え、企画満載でお届けする予定です。
ご予約はお店に直接お早めに!
楽屋HP




昨日、入間でチケット先行発売させて頂きました。
特に前売りチケットはありませんが、私のソロライブなどでは
必ずご用意しておりますのでお知らせまで。

詳しくはカズンHP → what's new → コンサート情報 をご覧くださいね。


カズンHP

以上、最新情報でした

美香子ちゃん手術成功のご報告

以下、嬉しいニュースが届きましたので、こちらでもお知らせします。
ご心配頂いた方、ありがとうございます。
引き続きの応援、よろしくお願いします。


小腸大腸移植が必要な美香子ちゃんですが、2/11に渡米しドナーを
待っていましたが、N.Y.時間の4/8にドナーが見つかり、昨
日無事に移植手術が成功したとの連絡がありました!

小腸は移植してからの拒絶反応が大きい臓器だそうで、これからがまた大
変とのことですが、術後の経過は順調で医師も驚くことに、移植した小腸
が既に動きだしたことも確認できたそうです。

まだ乗り越えるべき壁はあるものの、移植手術という、大きい一歩を踏み
出せたという知らせを聞けたことは、本当に嬉しいです!

美香子ちゃんを救う活動に、様々な形で皆様にご協力いただき、本当にあ
りがとうございました!改めて御礼申し上げます。


以上です。
本当にありがとうございます。
引き続き、美香子ちゃんの快復を祈っていきたいです。
関連日記『素晴らしいドクター』

美香子ちゃんを救う会

ジャスコいずみ

本日、暖かい陽気のもと、すまいるFMプレゼンツ、
ジャスコ入間店でのミニライブ、無事に終了しました!

お休みの中いらしてくださった大勢の皆さん、
本当に本当にありがとうございましたm(__)m

一回目は、
‘風の街’で始まり、途中、‘花冷え’など織り混ぜて、
しんみりした部分もありましたが、
二回目は、モードを切り替えて、元気に行きました!

懐かしい友達の顔、顔、顔!
そして、可愛い赤ちゃんから、小学生、上はおばあちゃんまで幅広く、
一緒に歌おうコーナーの‘ふるさと’では声を合わせて皆さん美声で歌ってくれました。
感動

こうゆう大きなショッピングモールは、私が住んでる近くにはないから、
もうウキウキ
1日いても飽きない、なあんて、ステージで話したら、
ヒロシに‘ジャスコいずみ’と命名されました(^^;)(;^^)


終了後、たくさんの再会のあと、兄家族とお茶することに。



アイスオレを飲んだ途端におなかがビックリしたのか、
ものすごい腹痛が(>_<)(>_<)


結局、夜7時くらいまでジャスコに残って、
おなかが痛いのがおさまってから帰途につきました(>_<)


どんだけジャスコが好きなんだ~~(^^;)(;^^)

長い1日でした~~。


いらしてくださった皆さん、すまいるFM始め、スタッフの皆さん、本当にありがとう
入間万歳\(^-^)/

人間万歳\(^-^)/



(ヒロシは‘入間’を‘人間’と読み間違えてたそうです)

明るいこと書いてみたけど……

さっきは明るいこと書いてみたけれど、
実は昨日大学時代のクラブの後輩のお通夜でガックリ来てたのでした。

まだお子さんも小さく、若いお父さんでした。

木村コーチのことといい、
切なくなります。

私の父も47歳で急死したので、色々考えてしまうのでした。
残された家族のこと。


日本の未来のこと。

そんな中、今、部屋ではユーミンがかかってて
『私は9つ 覚えているのは まだ 未来が霧の中…』
     未来は霧の中に  松任谷由実

って。

まだあの時代の方が先は明るかったのだろうか。


色んな意味で新たなスタートを切ろう、って思っている矢先に
悲しいニュースが次々に舞い込み
挫けそうになる自分を奮い立たせるのでした。

経済的?

今日の東京は朝からいいお天気~!
気持ちいいですね。

昨日のリハーサルも無事に終え、明日は久しぶりのインストアライブ。

私が幼稚園から大学まで過ごした‘ふるさと’に帰ります。



やたらミニサイズだった私ですが、今朝洗濯しようとしたら、娘が。


『ママ、これ、書き換えて~』
と体育着を。

見て唖然@@





なんと1年生から同じサイズで今まで来ました(>_<)

この春6年生。
もう書くとこないから、新しいゼッケンに張り替えることにします。

さすがミニサイズ、私の子だわ~~(^^;)(;^^)
それでも確実に成長してますからご安心を(*^_^*)
ま、経済的ではありますね(^_-)-☆



明日はミニサイズ時代だった頃の懐かしい友達に会えるかな。。


いい年こいて、
『いずみちゃん、大きくなったね!』なんて言われちゃうかもネ

ライブ続きます!

今日はまた寒かったですねーーー。

北海道ツアー使用で買ったダウンがまだまだ役に立ってます。

今日は新たな出逢いが!
DJでもあり、アナウンサーでもある香月よう子さんとランチ。
いろーんなお話しをして
素敵な時間となりました。

よう子さんはタコライス

↓私はドライカレー


半熟玉子がポイントです。


駅前の桜の木は雨の中でも、こんなに立派に、凛々しく聳え立っていました。



夜は、すまいるエフエムに出演。
11日のカズン@home in ジャスコのアピール!
こちらは写真撮れませんでしたーー(><)
あっという間の30分でしたね~~。
笑い過ぎ!と聴いてくれてた方よりご指摘が…
箸が転げてもおかしい年頃ですから

しっかり宣伝できました~~~。
ありがとうございます。

日曜日、入間で待ってます!
ジャスコ入間店


そ、いずみソロライブ『R40』、
今月17日は本厚木ラウンジルナ
↑こちら、久々の“ビジター”です。
楽しみだわーー。お近くの方、是非いらしてください!

22日は六本木KNOB。
↑ この日は、私の誕生日に近いので、なんと全員にグラスシャンパンプレゼント~~~~
マスターの粋な計らいなんです

特にこの日は、最近改めて聴いて感動してるユーミンをいっぱいチョイスする予定です。
リクエストは今のうちに!
nijinokai@ad.cyberhome.ne.jp



そして、5月28日(金)KNOBは、
KNOB23周年記念パーティーと題して、鈴木雄大さん!
とコラボさせて頂きます。

只今、企画考え中。
詳細は後ほどお知らせします。

お楽しみに

明日、ラジオ出演

今日は久々のお天気!

入学式だった学校も多かったのでは…。

桜、待っていてくれて良かったですね(*^_^*)




明日(水曜日)入間ジャスコイベント告知のため、すまいるエフエムにいずみが生出演します。

17時から
すまいるエフエム 
周波数FM76.7MHz
http://fm767.net
※ 放送はインターネットからも聞けるそうです。

また入間イベントでは、新しいお知らせもありますので、お楽しみに~


写真は、以前『ねりまめ~』(親しい人がみんな、‘練馬’に引っ越してしまって寂しいってお話!)
というタイトルの日記にも登場した、私の妹分に昨年生まれた女の子!
ねりまめーー
今日久々に会ったら、こんなに大きくなっていて、
もう、それだけで泣けました(>_<)
(おばあちゃんになった気分?!)

あんまり可愛いから、本人の許可(あ、お母さんの許可)を得て載せます!



無邪気な笑顔に、この子たちの未来のために頑張らねば、って思っちゃった。



今夜は、やはり以前日記でも紹介した‘しいたけの肉詰め’にしました(*^_^*)





今日も一日ありがとう!

『花冷え』、そして入間でのライブ!

先週もこんなタイトルだったけど、
今日こそ本物?の“花冷え”でしたね~~~。

今日は短時間でしたが、ご近所で花見。


雲ってて寒かった!





カズンに『花冷え』という曲があります。

私の亡き母を思った歌。



今日みたいな“花冷え”の日は、何年経った今も、母を思い出すのです……。




桜が、花を咲かせる前は、幹、枝の中まで赤みを帯びているそう。

木の皮を剥がすとピンクなんだって。
(だからって剥がさないでね

春を前に、体全体で、ピンク色になろうと頑張ってるんですね~。

私達が目にするのは、花のピンクだけですが、見えないところでも
咲いてるんですね。


満開の桜の季節でも、
ふっと冬が戻って来たような、
冷たい、今日のような日のことを“花冷え”と言うわけですが……。

そんな“花冷え”の日は、大切な何かを思い出させてくれる。


冬の厳しい日々を耐え抜いて来たからこそ、
今こんなに美しい花を咲かせる事ができるんだと教えてくれる。



♪忘れないで欲しい 苦しかった冬の日を
 この花冷えのシーズンが そう伝えてる

      カズン『花冷え』より  小林和子 作詞



母の偉大さを思い出させてくれる、“花冷え”の日です。


さて、名曲!『花冷え』を歌うか歌わずかは知らねども(まだ決まってない
母との思い出深い、私が育った狭山(入間)の地で、
来週日曜日、
カズンが久々にフリーライブを行います。

必見!必聴?です。

4月11日(日)
ジャスコ入間店 2階 
1時~  3時~ の2回(それぞれ30分弱程度)
ジャスコ入間店

イベントを前に 私単体ですが、すまいるエフエム(76.7MHz)に生出演します。
4月7日(水) 17~19時の間 (出演はたぶん18時頃)
パーソナリティは私の中学校時代のバスケ部の後輩、美和さなえ さん。

こちらも合わせて、聴ける人は聴いてね~~~。
すまいるエフエム

では来週日曜日、お近くの方、お会いしましょう~

似顔絵!

今日はとあるイベントで、女性ゲストのインタビュアーをさせてもらいました。

楽しかったな~~~~。
普段、聞かれる立場のことの方が多いからね。。

“徹子の部屋”ならぬ、“いずみの部屋”ということで、
ゲストの素顔に迫るべくトークを展開して来ました~~。

ま、会場がホールだったので声が響き過ぎて、
スタジオでのトークのようなレスポンスが出来なかったのが
残念ですが、色々勉強になりました。

ゲストの女性は、とってもチャーミングーで、
魅力に惹き込まれましたね~~~。

もっと時間があればよかったのだけれど、
とにかく舞台袖で、『巻き、巻き!』(早くしろ、早くしろ)の合図が入り、
とは言え、せっかくゲストの方がいい感じで話してくれてるのをさえぎるのももったいなく、
ちょっと慌てましたが、
なんとか乗り切りました

こうゆうことは必ず時間の枠があるからね~~~。

んで、なんと、そのゲストの方が、似顔絵描きが得意!ということで、
私の顔も描いてもらったのですよーーーー!

本番10分前に楽屋でちゃちゃちゃ、と
描いてくれました。


描いてくれてる時も

『かわいい~~』
とか

『黒目が大きい~~』
とか、

『私もこんな髪型にした~い』
なんて、小さな声でつぶやきながら描いてくれるわけです。

お世辞にしても嬉しくて、○もおだてりゃの気分で、どんどん心がほどけていきました。

もうその時点で、

『わ~~~、これからこの人にインタビューできるなんて、た~~のしみ~~!
なんとかこの魅力をみんなに伝えないとーーー!』
と、彼女のと・り・こ!
使命感に燃えちゃったわけです。

短時間でどこまで出来たか、また、話の内容が固めということもあったりで、
あまりいつもの私のMCのように?弾けたりはできなかったけれど、
精一杯やらせてもらいました。

人の話を引き出すことは面白い作業ですね~~。
病みつきになりそうです。
あ、私は歌手でした


それにしても、似顔絵が得意!ということは、
瞬時に相手の特徴をとらえ、それを形にできるということ。

もちろん技術も関係してくるけれど、観察力や、洞察力も必要とする所です。
これは生まれ持ったものもあるよね~~~。(と片付けてしまうのも何ですが…)

ちなみに私はまったく!似顔絵が描けません。トほほ……。

もっとちなみに、物真似も出来ません~~。

その点、私の姉は違ってて、似顔絵も、物真似も得意でしたね~~~。

『○○さんってどんな人だっけーー?』
って話題になると、
ササっと似顔絵を描いて、

『こんな人!』って見せてくれると、

『あ~~~、この人ね!』
となるわけ。

同じ親から生まれてるのに、こうも違うって面白いですよね。

あ、そう!強いて言えば……

姉は子供の頃、アントニオ猪木の物真似が得意で、私もそのテクニックだけは
伝授してもらったため、猪木だけは出来ます。
いつかご披露しましょう。
って見たくないか…

んで、描いてもらった似顔絵は、家宝にすることにしました


ちょっと可愛過ぎ

名曲ぞろい

昨日はまたものすごい風でした。
雲りなのに、洗濯物が乾くこと、乾くこと!
思わず予定外のものまで洗ってしまいました(^^;)

昨日から新たな職場や学校が始まったところもあると思います。
桜も開花を待ってくれたようで良かったですね。

今夜の強風が心配ですが。(>_<)
新たな門出、おめでとうございます(*^_^*)


昨夜、TBSで、『次世代に残したい名曲』みたいな特番をやっていました。

気づいたのが遅くて後半しか見られなかったけれど、ながら見はできない番組で、思わずテレビの前で正座してました

布施明さんの『君は薔薇より美しい』、カッコ良かったなあ。
思わずうなってしまいましたよ。

KNOBライブで歌ってるナンバーが次から次へと出て来て、心に残る名曲は誰も同じなんだなあと改めて実感。

それにしても、異邦人に秋桜、会いたい、など平気で歌詞も間違えずに口ずさんでいた我が家の小学生の娘に驚きました(^^;)(;^^)

大丈夫だろうか

ま、普段はいきものがかりも歌ってますが…


春休み真っ最中!

写真は昨日食べたご近所のあけぼの定食。


1人分なのに、親子用にサービスしてくれました(*^_^*)

完食!


いつまで2人でひとつ、ですむのかな(*^_^*)と我が子の未来を思う春でした。

歌の贈りもの

カズンとしてデビューするずっと前、横浜は関内の小さな小さなライブハウスで
1台のエレクトーンをバッグに歌っていたことがありました。

タッチーこと、男性キーボーディスト、Tさんの伴奏で、
『君の瞳に恋してる』や『愛して愛して愛しちゃったのよ』など、
邦洋楽問わず好き勝手な歌を歌っていましたね~。


当時、タッチーに薦められて歌っていたのが
『I write the song』という大バラード。

オリジナルはバニー・マニロウで、
調べてみたら、作曲はビーチボーイズのブルースジョンソンだとか。

別名『歌の贈りもの』という、しばたはつみさんが歌う日本語版をタッチーに渡されて
何度も何度も聴いてコピーしたっけ。

その曲の歌詞がすごく自分の気持ちにフィットして、まだ20代だった私は、
その気になって歌いあげていたような……?

今思い出しても、どんな風に歌っていたか、想像がつかないくらい若気のいたり?の恥ずかしいお話。

今は逆に歌えないかなーー。
難しすぎるし、大きすぎる。。。


スロウに、語りかけるような感じで始まって、途中リズムが入って盛り上がり、
リットしてまたサビに戻り、更にダイナミックに盛り上がって終わる、
ミュージカルナンバーのようなかっこいい曲なのです。

しばたはつみさんのハスキーな声がまためちゃくちゃいいんだよな~~。


そんなしばたさんの訃報を聞いたのは昨日のこと。
驚きました。

まだお若いのに。


昨日からずっと『歌の贈りもの』が頭の中をぐるぐる回っています。
他にもヒット曲はいっぱいあると思うけれど、私はその曲しか知らないのです。
でも、1曲でも知っていて良かった。

  私は歌う愛を 私は歌う人生を
  私は歌う思い出を 心を命を 
  心を命を
   (しばたはつみ訳詞)

いつか色んな意味でもっと熟したら、是非また歌ってみたい曲です。

ご冥福を心からお祈りします。