fc2ブログ

可愛すぎる花嫁!

今日は、“七色音色”ツアーでずーっと私にピンスポ(スポットライト)を当ててくれていた、
照明の藍ちゃんの結婚式でした。

知り合って5日目、(あ、これは“ゲゲゲの女房”の布美枝と茂だった

もとい、数ヶ月で心を決めた!という同業者の彼と晴れてゴールインしたのです。

藍ちゃん…。

実は私の大学の後輩でもあり、ツアー中は、私の姿形のみならず、
心の中までいつも照らしてくれて……

『今日は“ひまわり”の時感動して泣いちゃいました。』
とか……


『いずみさん、ちょっと調子悪いんじゃないかな。』
とか、
小さなことまで気がついて、励ましてくれて……。

ツアー中はそんな優しさに涙したこともありました。
藍ちゃん、本当にありがとう!


結婚式では、冒頭の乾杯の音頭の後、カズンはす~ぐ歌わせて頂きました。

そ、トリで歌うのだけはやめてね、と要望していたところ、早々の出番となったわけです
ふむふむ、大正解!
歌い終わった途端、関を切ったように飲み始めた私ですから。


キーボードはサスティーンがない、というホンギャーな状況だったけど、
ヒロシくん、頑張って弾いて、私も心をこめて『あなたに会えてよかった』を歌わせてもらいました~~~。
藍ちゃんのリクエストだったからね

今日の藍ちゃんは、最高に輝いてました。“可愛すぎる花嫁”でございます。
“可愛すぎる花嫁”
んでもって、新郎がこりゃまた可愛いのです。(お見せできないのが残念

素敵なパーティー終了後は、行く時に前を通って意地でも行きたかった、じゃんがらラーメンになだれ込み……
九州じゃんがら 玉子入り
大満足


藍ちゃん、本当におめでとう!
今日からは、旦那様だけを照らしてあげてね
スポンサーサイト



ちょっこしお知らせ。

今日は一日霧雨のスッキリしないお天気でした。
寒かったしね~~~。


さて
ちょっこし(←ゲゲゲの女房風)お知らせです。

6月4日、昨年“昼下がりのウクレレボッサ・ソングス”でご一緒した
ウクレレの松宮幹彦さん率いる“O2T”のライブに
ちょこっとだけゲスト出演させて頂きます。

ウクレレ・ボッサのアルバムの中から、何曲か歌わせていただく予定。
場所は、カズン@homeを行う場所と同じ、中目黒“楽屋”です。

詳細は“いずみの部屋”をご覧ください。


んで、今夜の晩ご飯は、肉じゃがとシーザーサラダ。

肉じゃがは、ひき肉で作ることと、うずらの玉子を入れることが我が家風。



シーザーサラダは、マヨネーズとお酢を混ぜたドレッシングに、パルメザンチーズをたっぷりかける。
ビアハムが決め手かな~~~。
簡単すぎるサラダです




ピンポーン


あ、ヨネスケさんだ

KNOB終了!

昨日、記念すべくKNOB23周年ライブ、無事に終わりました~~\(^o^)/

満員御礼、心よりありがとうございます。


夢にまで見た雄大さんとのコラボ!
皆さん喜んで頂けたことでしょう!

あ、私が一番喜んでたか(^o^ゞ

一部は佐藤さんと私でカバー曲中心。


二部は雄大さんオリジナル。

そして最後にコラボ。


一部の新曲は、
“青春の坂道”岡田菜々
“ふれあい”中村雅俊
  ↑ ボサノバ風に…。

など、お届けしました。
これ、かなり好評でしたね!
日本中探しても“青春の坂道”を歌ってる人はいないかもしれません
でもいい曲なんです。
今後、このあたりの曲、増やして行きたいですね。
“俺たち”シリーズ~とかね(^_-)-☆


雄大さんの二部も、もう大盛り上がり!
KNOB中がひとつになった感じでした。

ラストナンバー“母の手”はもう圧巻。
エレピで申し訳なかったけどそんなことものともしない最高の熱演でした。

注目のコラボ曲は
“空よ”トワエモア
“地球はメリーゴーランド”ガロ

アンコールは
“飛び方を忘れた小さな鳥” 雄大さんがMISIAに書いた曲
“You've got a friend”  キャロル・キング
と続き終演。

いっぱい笑って感動した夜でした。

いらしてくださった皆さん、雄大さん、佐藤さん、KNOBマスター始めスタッフの皆さん、本当にありがとうございました


詳細レポートはまた追ってさせていただきますね。


まずは御礼まで。




そ、次回KNOBは
7月22日(木)に決まりました(*^_^*)

ツインギター♪

おはようございます

いいお天気の東京です。
今夜はいよいよKNOBライブ。
23周年記念(←この数は微妙だが、ま、いっか)

昨日のリハーサル、無事に終わりました。

調律仕立てのピアノで鈴木雄大さんが弾き語ってくれて感激
調律した甲斐がありました

R40の新曲は…

○○の坂○

なんて、懐かしいナンバーをチョイス
○田奈○
さんの歌です。

最近“ゲゲゲの女房”にハマってるので、昭和の時代を象徴するような曲をやりたいな、ってね。


いやいや、しかし、
“ツインギター”で歌わせてもらうなんて初めてで、すっごい気持ちいいですね~。
なんて贅沢

あまりに素敵で私も小さなギターを引っ張り出して弾いてるふりしてリハーサルしてました

今夜は、格好だけでもギターしてみようと、昨日近所でこんなもん見つけたから登場させます。
お楽しみに(^_-)-☆

カッコ良すぎる?調律師

おはようございます(*^_^*)


今日の東京は、ほぼ晴れ
カボチャも大葉もスクスク育ってます


さて、昨日我が家に来てくれたピアノの調律の男性!


先日収録したエフエム世田谷(6月12日オンエア)のスポンサーだった
西部ピアノさんにお願いして、
来て頂きました。


ピアノの調律師……。

私の中では、なんとなく年配のおじさん(ごめんなさい!)
ってイメージでしたが、いやいや、
それが全然違ったのですよ~~\(^o^)/


田口紳介さんは、藤木直人似のカッコ良すぎる?調律師さん。


それもそのはず、
7月末発売の小学館『flowers』という雑誌に、この田口さん、載るそうです。

先月から『flowers』で連載が始まった漫画『ピアノドクター』はなんと調律師が主役なんだって!
んでもって、8月号の『ピアノドクター』の冒頭で、
『調律とはどんな仕事か!』みたいなことで、田口さんが取材を受けたとか!

おっもしろーいっ!

ちなみにこの田口さん。
おもいっきり関西人で、こってこてなんですよ~~~。
シャイな田口さんに色々聞き出した私もおもいっきり関西のノリのおばちゃんと化してました
色々裏話もあるから、明日のKNOBライブでお話しますね。

そ、皆さん、再来月(8月号)の『flowers』是非見てや~~~。


今日は美しくなった音色のピアノで雄大さんや佐藤さんとリハーサルで~す。

明日のKNOBライブ
待ってるでーーーー。

調律終了したのに、撮影のため、わざわざまたピアノを開けて写真を撮りました~~~。
田口さん、ありがとうね~~~~~!



※『flowers』に載るのは8月号です!

モバイルサイトとラジオ

またもや雨の東京です。

本日、カズンのモバイル専用試聴サイトがオープンしました。
携帯から、是非ご覧になってみてください。
モバイル専用試聴サイト

さて、今日午前中は我が家のピアノを久々に調律!
このお話、また後日ゆっくりとしま~す


そして、午後は
桑江知子さんの『アフタヌーンパラダイス』に出演させて頂きました。
『カズンのフレンズフォエバー』の生放送で足掛け5年近く?通ったmusic bird (東京FM4階)。
懐かしかったなぁ。

警備のおじさんが『お久しぶりです。お元気ですか?』って声かけてくれて嬉しかったわ~。
私も『元気ですよ~。お元気でしたか!?』って応えました
毎週お会いしてましたからね。


そう、ラジオの方は、
カズンのお話からソロ活動のお話しまで、いーっぱいさせてもらいました。

桑江さん、相変わらず可愛くって見とれちゃいましたよ
黒髪がとっても似合うのです。

2年前のセプテンバーコンサートでご一緒して以来かな。
あの時は『中央フリーウェイ』を歌ったんですよ~。
またご一緒したいわ~~~ってお話ししました。

実現するといいなぁぁ




↑ んで、私笑い過ぎ?

桑江知子さん

おはようございます!

なんだか怪しい空模様の東京です。

本日music birdにて3時から5時まで放送の
『桑江知子のアフタヌーンパラダイス』に出演させていただきます。

聴ける方、聴いてくださ~い。

桑江さんとお会いするのは久しぶりだなあ。
楽しみです(*^_^*)
詳細は
いずみの部屋



いよいよ大葉がこんなに芽を出して来ました。


ハジッコに洒落でカボチャの種も蒔いたんだけど芽が出て来てるのわかりますか~。

アップで見るとこんな感じ。



二十日大根はニョキニョキ~



トマトは3つ!



ところでベランダでカボチャなんて育てられるのかなあ(^^;)?
お寺の和尚さんはお花まで咲かせたけどさ
  ↑
(マニアックなギャグ?)

歌手とファン…

昨日も今日も雨でしたね~~~~。
明日は晴れとのこと!
明日の晴れは貴重かもしれません。あさってからまたお天気下り坂だそうですから。

さて、昨日までうちの近所の写真館で行われていた小さな小さな写真展に、

『歌手とファン』というタイトルで
Hさんと私のツーショットの写真が展示されていました。
出品者はYさんです

Hさんというのは、
同じマンションのYさんが昨年11月に主催した『超ミニコンサート』にいらしてくれた男性です。

残念ながら、この春、亡くなりました。

関連記事
いずみの部屋 Diary

春なのに


ご家族のお許しが出たので、写真館に展示されたHさんの忘れられない笑顔を
載せさせてもらいますね。



今もきっとどこかで私の歌を聴いてくれてるかなぁ。

突然!いずみの晩ごはん

いやはや…


日テレでやってた(今もたまに夕方やってる?)
『突撃!隣の晩ごはん』というコーナー、だ~い好きでした。

むか~し、私が童謡唱歌を歌ってたこともある
『ルックルックこんにちは』内でもやってたなぁ。

あれ、本当に予告なしで、ヨネスケさんがでっかいしゃもじの形の看板片手に、ごく普通のお宅の夕食どきを訪問し、晩ごはんを拝見させてもらう、って企画です。

あまりに突然ライトとカメラを向けられ狼狽する割烹着姿のお母さん( ̄▽ ̄;)

急いで隠れるステテコ姿のお父さん(>_<)

急な取材に、
なーんもないおうちでも、昨日の残り、とかをまことしやかにお皿に盛って紹介されちゃったりするわけ。

そんなときもあるもんね~。

人様の食卓を垣間見て、
視聴者(特に私!)は、
みんな毎日、お刺身だあ、ステーキだあ、って食べてないことがわかったりして、妙に安心しちゃったりするのです。
その逆の時もあるけどね(>_<)

ご飯って、毎日のことだからさ。
私も人に会うたびに、その人が一人暮らしだろうが、家族が何人いようが、
『昨日の夜は何食べた?』とか
『今晩は何にするの?』
なあんて、ついつい聞いちゃうんだ。
興味津々なのです。


だって私もま~いにち悩むからね。

どんなに忙しい日でも、落ち込んでても、苦しみの真っ只中でも、最終的には

『今晩のおかず、何にしよっ…』

って考えてる自分がいるのですよ…(^^ゞ

ってなわけで、今夜、もし我が家にヨネスケさんが突然やって来たら、
たらの芽の天ぷらを紹介しーようっと!


昨日いただいて、天ぷらにしてみたら、今日はうまくいったんだ。


(以前、明日葉を天ぷらにして、いまいち失敗した)

天ぷらは、小麦粉にお水、そしてマヨネーズを少量混ぜるとうまく揚がる、と言われたのでやってみました。

成功、成功(^_-)-☆

とんかつは家族のリクエスト。



ヨネスケさん、来ないかなあ。

ま、
まとも?に作った時に限って来ないんだよな、これが(^^;)(;^^)

んで、これを見たあなた、安心したでしょ

携帯からもHPが…

今日もあったか~



昨日はソニー時代のレコーディングエンジニアのお二人と再会!


高円寺で遅くまで盛り上がってしまいました(*^_^*)

ヒロシが、やっと大人の仲間入りができたみたい、
って話してたのが印象的でしたね~

デビュー当時は二十歳そこそこでしたから(^^ゞ




とても久しぶりだったのにまったくそんな気がしなかったのは私だけ?


『おばあちゃんの誕生日』のレコーディングの時、私が泣いてしまった話…。
(なんで泣いたかは誰も思いだせなかった( ̄▽ ̄;))
あの曲の時は、ああだった、こうだったって懐かしい話にも花が咲きました。
楽屋のライブにも来てくれます(*^_^*)




そ、いずみの部屋が携帯からも見られますよ~。

QRコードは以下です。
いずみの部屋QRコード


二十日大根はみるみる成長!




大葉は、あいかわらずうんともすんともです(*^_^*)が、根気強く待ちま~す。

芽が出てきました。

いいお天気の東京です
太陽は元気をくれますね~~。


二十日大根、芽が次々と出て来ました。
芽が増えてきました。

上から撮りました。

大葉は、うんともすんとも言いませんが、
出るまで待とう、ホトトギス です。

朝から綾戸智恵さんがトーク番組に出てます。


こちらも元気くれるーーーー。


今日も一日頑張ろう!って思います!

四季・サウンド・オブ・ミュージック!

東京は梅雨入りしたか、と思うような雨模様です。

そんな雨の昨夜、念願のミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』に行って来ました
初めて行った四季の劇場!


私の音楽の原点というくらい、何度も何度も、何度も見た映画の、ミュージカル版です。

映画好きの期待を裏切らない!という前評判を聞いていたので、即チケットを取りました。
サウンド・オブ・ミュージック

本当に素晴らしかった!裏切らなかった!

小学生の頃、兄に英語にカタカナを譜ってもらって
初めて覚えた曲、『私のお気に入り』、『もうすぐ17歳』、『何かよいこと』、『ドレミの歌』……

全て、わかりやすく、丁寧に訳詞され
また、せりふもびっくり!するくらいゆっくりで
初めてこの作品を観た人(たとえばうちの娘)もすんなりと入っていける様に作ってありました。
(↑これ、早口の私にはかなり勉強になった!とにかく“ゆっくり”“はっきり”なのです)


内容は『あーこう来たかぁ』ってなくらいにかなりコンパクトになっていましたが、
それでも十分、ストーリーは理解できたし、無理もなかったような気がします。

そして、また、映画が観たくなりました。
相乗効果ですね。


主役、マリア役の女性がチャーミングで、包容力があって、歌声も美しかったなー。
トラップ大佐の『エーデルワイス』には涙しましたし、
修道院長の『全ての山に登れ!』は圧巻でした。

そして、かわいらしい子役たち!
夜の9時になってからのカーテンコールでは舞台には既にいなかったのが微笑ましかった!
(小学生は夜9時以降は働いてはいけない…)



劇団四季、と言えば、子供の頃テレビでやっていた子供ミュージカルに憧れたものです。
『王様の耳はろばの耳』
『ふたりのロッテ』
などなど。
今でもメロディが浮かびます。

そんな四季のミュージカルを、娘とふたりで2階席から見下ろし、
内容も去ることながら、感慨深いものがあり、始終涙していた2時間半でした

なんでここで泣く~~??っていう感じでしたよ~~。
皆さん、必見です!
パンフレット



親友って…

おはようございます!
曇ってますね~~。
今日は雨になりそうな東京です。


昨日の日記に高校時代の“親友”と書きましたが、
この“親友”って言葉、大人になればなるほどそう簡単には使えませんね。。

自分では“親友”って思ってても照れくさくて口にしたことのない友達に、
さりげなく
『私の親友なの。』
と紹介されて嬉しかったこともあります。




以前、HPに書いた私の大切な“親友”のお話。

どうしても残したくて新『いずみの部屋』にも載せてあります。
これを機会に読んでみてください。
友情のレシピ (PCのみ閲覧可能)
長いから時間ある時にね

ヤマザキスナックゴールド

今日もいいお天気です


昨日懐かしいものを見つけました。

ヤマザキ“スナックゴールド”です。

これは高校時代の親友、バトン部Mちゃん(今は代議士の妻!)が…

何故か、

何故か?

今度会ったら是非聞いてみたいんだけど……



何故か毎日必ず学校に持って来ていたパンです。
スナックゴールド袋入り


高校時代は、お弁当か、学食か、
もしくは、毎日、パン屋さんが玄関までパンを売りに来てくれていて
その中から選べるのです。

今日はどうしよっかなーって選ぶのが楽しいのです。


バトン部オンリーの体育会系だった私は、

1時間目終わったらお弁当食べて…(早弁)

3時間目終わったらパンを買いに行き…
(一番人気は、ヤマザキ“ナイススティック”か“チョコフィンガー”)

昼休みは練習してましたね。


んで、Mちゃんがおやつ代わりに家から持ってきていた“スナックゴールド”。

これがなんだかとってもおいしそうに見えてね~~~~。
人のものっておいしそうに見えるのかな~~~。

んで、もの欲しそうな私に気づくMちゃんが、ひと口くれるんだけど、
これがまたおいしくって。

お砂糖が指にペタペタくっついて、それをなめながら食べるのがおいしいんですよ。


昨日、これを我が家に置いておいたら、早速見つけた娘が…

『あ、おいしそう!食べていい?』
と言って、半分に割って食べようとしていたので…


『あ、違う違う!! それは食べ方があるんだよ!』
と私。


これはまわりから剥がして食べていくのです。
まわりから食べるのが鉄則

それで、最後に残ったここの部分!
ここがいっちばんおいしい~~~~(おいしく感じる部分)のです。
いちばんおいしい部分

娘にうん蓄を語っていたら、んじゃ、ママあげるよ、ってここの部分はあっさりとくれました



誰が決めたかわからねど、このパンはこの食べ方なのです。
ね、Mちゃん!


幸せな一日の始まりです


最後まで読んでいただき、ありがとうございました
そ、6月4日、ウクレレ奏者、松宮さんのライブにゲストで出させて頂きます。
場所は“楽屋”
また追っていずみの部屋でお知らせしますね。

『いずみの部屋』オープン!

お天気のいい月曜日。
気持ちいいです

さて、カズンの『いずみの部屋』が今日からリニューアルしました。


いずみの部屋


是非、ご覧になってみてください。
また、オープンにあたって色々ご協力頂いた皆さん、本当にありがとうございます。
只今、カズンのHPもリニューアルに向けて準備中!

今後も皆さんと共に作っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
ご意見、ご感想、ご要望などお知らせくださいね。


同時にカズン・ラジオ出演の情報もアップしましたよ~~。


そして、今日からベランダで、枝豆、二十日大根、しそ!
など育て始めます。
枝豆の苗、買って来ました!
んでもって植え替えました!



こちらは二十日大根!
せっかちなもんで、すぐ実るものも同時進行!
二十日大根は種から
大葉も種からやってみるつもり。

野菜たちに負けないように、私も少しずつ育っていくぞーーー。

収穫を楽しみに!

バブリーな時代!

昨日は、私が六本木のライブハウスで歌っていた時代の仲間と久々に再会!

とは言え、たまにKNOBにも来てくれたり、
SNSやメールでも繋がってるので情報は交換しあってるのですが……。


私が六本木のライブハウスで歌っていた若かりし頃は、
まだまだバブルの名残があって週末の六本木はタクシーなんて絶対!
拾えませんでした。


あの時代六本木通りは両サイド路上駐車の列!
下手すると二重の縦列駐車まであったりで……。
今では考えられません。

あまり大きな声では言えませんが……




かくゆう私も車を止めていた一人で、休憩ごとに車をチェックしに行ってましたね。

なんだかんだ、合計6回はレッカー移動された!って、これ、何の自慢話にもなりません



当時は夜中の3時近くまで60'sなどを歌って、そのあと、朝方までやってるお店に
バンドメンバーやお客さんみーんなと飲みに行くんですよ~~~。

あ、これしょっちゅうではなく、バンドのメンバー、誰かの誕生日の時だけですけど。もちろんそんな日は車では行かないのでご安心を。。。

昨日は、その時代以来会う!という仲間もひとりいて、
『いずみちゃん、相変わらず日本酒飲んでる?』

って聞かれびっくり!

その時、私はガンガン日本酒を飲んでたらしい?のです。

今では一滴も飲めません~~~。

いや、昨日だって、久々に飲むお酒に胃がびっくりしちゃうかも?

なんて、とんだ勘違いをしていたら、
びっくりどころかウェルカム状態だったらしく、
ガンガン!
いや、ガン! くらいはいけましたね

しっかししかし、ほぼ同世代の仲間なので、昔話に花が咲くのはいいけれど、
出る言葉、出る話、古くて古くて、いちいち大爆笑!

“えもんかけ”だぁ、“チョッキ”だぁって言おうもんならいつもならバカにされるのに
通じちゃうのがこの仲間?

先日私がカメラマンさんに『ネガ送ってください!』って言って笑われたことに
みんなが同情してくれたりね

終いには、コメットさんは大場久美子か、九重佑三子かってとこまで行ってしまい、
さすがについて来れないアンダーフォーティもいました
ってどんだけ古いのーーーーー!!?

ちなみに私は『古賀』とか『こがっち』って呼ばれていて、
それも懐かしかったな~~~。

んで、集ったお店は、仲間のうち一人が普段は働いてる
新橋の『呑龍』というお店!

ここの店長さん佐々木祐慈さんも歌手なんですよーーーー。
『INORI』という歌がヒットチャート上昇中です!

広島平和公園にある「原爆の子の像」のモデルとなった佐々木禎子さんの甥、佐々木祐滋さんのホームページ。


そしてこちらも久々に食べた長浜ラーメン。
愛しのラーメン
実は大好き!で、でもなかなか食べる機会もなく、
やっとありつけた!ってところです。

そしてこちらは呑龍お勧めの手羽煮!
実にうまい手羽煮


味が染みててほっぺた落ちそうでした。
今度是非作ってみます

豚肉で椎茸を巻く!

おはようございます

今朝の東京はいいお天気だけれど、少し肌寒いかしら。


昨日、枝豆や大葉の“種”を買いに行ったら、“苗”を勧められて、
一瞬迷い、出直した私です。

苗の方が簡単みたいだけど、育てる醍醐味にかけるかなーって

私の昨日の日記を見て、知人が、
100個のぷちトマト、ピーマン、ナス、春菊に、枝豆に、三つ葉…
ぜーんぶベランダで育てた、って教えてくれました!

んで、今年は椎茸70個摂れたって!

すっごーいっ!

椎茸がベランダで摂れるなんて、それはかなり本格的!

椎茸と聞いて、昨夜、久しぶりに椎茸の豚肉巻きを作りました。

超、超、超、簡単なのに、何故にこんなにおいしいのでしょうか?
椎茸を塩コショーした豚肉で巻いて焼く!ただそれだけです。

しいたけ肉巻き
ホントは豚バラがお勧めだけど、昨日はももで作りました。
うん、むしろボリュームあっておいしいかも!?

おろしで頂きました!

しいたけの旨み成分がじわーっとあふれ、それがお肉とあいまって、美味美味美味!
昨日はさっぱりおろしで頂きました。

↓ちょうど昨年あたりも紹介してたよね!
椎茸の豚バラ巻き

さ~て、今日も一日よろしくお願いしま~す。
あ、取り急ぎ、苗の方、買ってこよーっと!

トマトが実った!

おはようございます!

今日の東京は昨日と一転いいお天気

昨日からもっぱらBGMは白鳥英美子さん&トワエ・モア!

朝から癒されるーーーーー。
素晴らしい天使の歌声です。
男性、芥川さんの声も素敵なんですよ~。(←今まであまり気づかなかった!ごめんなさいっ)

男性といえば、カズン相方のヒロシくん in ニューヨークですが、
今日は誕生日ですね~~~
おめでとーーーー!
楽しい誕生日をニューヨークで迎えていることでしょう


さて、ギターの佐藤さんからもらったミニトマトの苗。

小さな青い実がつきました~~。
青いトマト
って見えるかしら。
収穫が楽しみだ~~。


そうそう、野菜高騰にともなってか、家庭菜園がすっごい流行ってるらしい!

ベランダでも簡単にできるとのこと。
頑張ればひと月6000円(家族の人数によるが…)は浮く、ってニュースでやってました。

植物を育てることは心も癒されて一石二鳥だって。

私も頑張ってみようかな
育て易い大葉から始めるのがオススメらしい


以下、ライブ情報、再度載せま~す。
しっかと見てね



★いずみソロ“R40” at 六本木 KNOB with 鈴木雄大さん♪

日時:5月28日(金)開演:20:00~&21:00~2stage(入替無)
チャージ4,500円(他飲食等別途) 
この日はKNOB 23周年パーティーライブとなります。

出演:古賀いずみ/vo. 鈴木雄大/vo. guitar & keys 佐藤誠/guitar  
予約&問合せ:ケイノブ(松田)平日5時半以降、営業時間内
電話:03-3404-4001 住所:港区六本木6-1-6 ザグセンビル3F
※最寄駅:地下鉄日比谷線・都営大江戸線 六本木駅3番出口徒歩1分(1F吉野家)です。

いつもの“R40”に大好きなアーチスト、鈴木雄大さんがコラボしてくれます。
雄大さんのあの名曲、R40ライブの定番からコラボ曲まで。
雄大さんの曲も私が歌わせてもらう予定

★カズン@Home.at 中目黒“楽屋”(らくや)

日時:6月19日(土)初日 & 6月20日(日)千秋楽 
両日とも11:30~開場(ランチたいむ)13:00~ライブスタート!
ご予約の方は3,675円 当日は4,200円(税込)  

ご予約 03-3714-2607 中目黒“楽屋”(らくや)までお早めに!(特に日曜日)
最寄駅:東横線・中目黒駅下車 目黒銀座商店街二番街に入って中程の右手です。
※ランチメニューをご用意しております。ご飲食は別途料金にて承ります。
楽屋HP
“カズンHP”

ラジオ出演!

おっはようございます。

今になって晴れて来た東京です

昨日は昨年までmusic birdで長年続けさせてもらった“カズンのフレンズフォエバー”のディレクター
山川女史と再会。

1年ぶり

中身の濃い話いっぱい出来ました~~。


それにしても時間制限90分のイタリアンでしたが、
3時間くらいいてもなーんも言われなかったなぁぁ。。
看板黒板
↑ 『ピッツア・サルバトーレ・クォモ』
ランチビュッフェ 1200円

よっぽど女ふたり図々しいオーラを出しまくっていたのか・・・


music birdと言えば…

5月26日(水)
桑江知子さんの『アフタヌーン・パラダイス』にいずみが出させて頂きます。
3時から5時の生放送ですよ~。


他、カズンライブを前に、ラジオ出演がいっぱいあるので、追ってお知らせしますね~~。


んで、ライブ情報は以下です。

まずは……

★いずみソロ“R40” at 六本木 KNOB with 鈴木雄大さん♪

日時:5月28日(金)開演:20:00~&21:00~2stage(入替無)
チャージ4,500円(他飲食等別途) 
この日はKNOB 23周年パーティーライブとなります。

出演:古賀いずみ/vo. 鈴木雄大/vo. guitar & keys 佐藤誠/guitar  
予約&問合せ:ケイノブ(松田)平日5時半以降、営業時間内
電話:03-3404-4001 住所:港区六本木6-1-6 ザグセンビル3F
※最寄駅:地下鉄日比谷線・都営大江戸線 六本木駅3番出口徒歩1分(1F吉野家)です。

いつもの“R40”に大好きなアーチスト、鈴木雄大さんがコラボしてくれます。
雄大さんのあの名曲、R40ライブの定番からコラボ曲まで。
雄大さんの曲も私が歌わせてもらう予定

お楽しみに


そして…

★カズン@Home.at 中目黒“楽屋”(らくや)

日時:6月19日(土)初日 & 6月20日(日)千秋楽 
両日とも11:30~開場(ランチたいむ)13:00~ライブスタート!
ご予約の方は3,675円 当日は4,200円(税込)  

ご予約 03-3714-2607 中目黒“楽屋”(らくや)までお早めに!(特に日曜日)
最寄駅:東横線・中目黒駅下車 目黒銀座商店街二番街に入って中程の右手です。
※ランチメニューをご用意しております。ご飲食は別途料金にて承ります。
楽屋HP
“カズンHP”


以上、ラジオ出演&ライブ情報でした






もっちもちのパン

おはようございます!

今日の東京は雨・・・。
気温は低くなく、湿度も高い感じですね。

さて、先日長野から送られて来たパン!
米粉食パン

芋虫みたいなこれ、パンはパンでも“米粉”で作られたパンなのです。
ずっしりと重たいこと、重たいこと!


GW。
今回の帰省では色んな出会いがありましたが、
米粉パンを開発している“高松パン”さんとの出会いもありました。

そんなご縁で送っていただいたんだけど、これ、面白いです。
米粉パン切り口

ご飯同様、まぐろのお刺身などとも合いますって!それホント~~~!?
なんと、味噌や醤油とも相性がいいんだって!!!

とは言え、
我が家は普通の食パンのようにサラダなどと一緒にいただきました。


送られたばかりの時はそのまま切っていただきましたが、
お米の香りが漂って、やはり普通のパンとは違う味。
毎朝、ホームベーカリーで焼いたパンを食べてる我が家にとって、
最初違和感はあったものの
噛み進めるうちに・・・

うん、結構イケる!って好評でした


そして今朝は焼いてみましたよ~。
かなり分厚く切ってね。

焼いたら特においしかったな~~~。
まわりがカリっとして、なか“ふんわり”じゃなくって、
なか、しっとり、“もっちもち”って感じ!
のーびのび伸びる感じ

パンなのにおもちみたいで不思議不思議~~~


こちらはぶどうパン、ならぬ、りんごパン。
りんごパン

さすが、長野です。
りんごが干しぶどうのように小さく切って入ってます。
これは、普通のパンとそんなに変わらない感はありますが、おいしかったです。

社長さん曰く、とにかく大勢の人に米粉パンを試して欲しい、
食べて欲しい!とのこと。

是非一度、お試しあれ~~~~!!


関連記事↓
米粉パン



追記

それにしても、GW明けたら2キロ太ってたもんで
最近お休みしてたコ○リ○ム、再開してまーーす

てっせん

カズンHP表紙、アップしました。

楽屋のライブ、みんなで歌いたい曲です。
動画を見てみてね。
ちょっと下にスクロール必要です。
“カズンHP”


ひろしは今日からニューヨーク!

彼が音楽を担当したドキュメンタリー映画、
『ノーモア広島ノーモア長崎』の国連での上映に立ち合うためです。

Have a nice trip and good job!




今朝はうす曇りの東京です。

昨日頂いたお花、てっせん。

花言葉は『心の美しさ』。
このお花にちなみ、
今週は心だけでも?美しくいきたいものです



心に届く…

昨日もいいお天気でしたね~~~。
明けて今日は母の日!

飯田に花を贈りました。

鮮やかな黄色のベゴニアです。
一目ぼれでした



さて、ライブが詰まってない今、いろーーーんな音楽聴いてます。


そうすると、自分は今いったいどんな歌をうたいたいのかなぁ。
とか、

こうゆうのは違うよなぁ。

とか、色々思うわけです。

下手すると、『何で歌なんか歌ってんだろーー!?』
まで思っちゃったりすることもあるけれど、そこまで話すと脱線しすぎるから、今日はやめておきます

最近聴いてるのが、雄大さんがライブで歌った“a mother's prayer”をきっかけに、
この曲の作者、Carole Bayer Seger(キャロル・ベイヤ・セイガー)のアルバム。

彼女は、あのClose to youなどの作曲者、バート・バカラックの奥さんだった時期もあるのです。
バカラックと夫婦だった時代のアルバム、“真夜中に口づけ”。
これ、傑作です



歌手、というよりは、作詞、作曲家であることの方が多いんだけど、
彼女の“歌”、これがまたいいのですよ~~~。


べつにメチャクチャうまいわけではない……。
ある意味、ぶっきらぼうに聴こえたりもする。


ただ……  何か、すっと心に届くんだよね~~。
肩に力入ってない感じでね。


昨日、金スマで盲目のピアニスト、辻井伸行氏が取り上げられていて、
世界的指揮者の佐渡裕氏が、
『伸行くんのピアノを初めて聴いた時、思わず涙した。
彼のピアノは“人の心に届く音”だ』
と言っていました。


“心に届く…”
なんていい表現かしら。

届く音があるということは、届かない音もあるということ。


当たり前のことだけれど、人の心に届く歌を歌いたいなぁ、と思うのです。


この、“当たり前のこと”がホント、難しい~~~~~~
課題です。



歌を磨くのはもちろんだけど、人間磨かないとね!そう考えると、まだまだ、先は険しく長い



なんだかワクワクしてきたから不思議(^_-)-☆



さて、午後からは、来る6月のカズン@home in 楽屋の打ち合わせ。

あんなこともしたい、こんなこともしたい、と色んなアイデア出まくりの意見交換。

益々楽しみになってきました~~~~。

写真は、今日、ノーおやつだったから、急遽作ったホットケーキ。
北海道ツアーで良美さんにお裾分けして頂いたホットケーキミックスです。








3枚焼いて、ガムシロ挟んで重ねました。

ミーティングが終わる頃にはなくなってたよーーー。

おいしかったです

いつもは豚汁なんだけど、今日は変化球を投げてみました。



“楽屋”ライブ情報。
今後、またアップしていくので、HPをチェックしてくださいね!

私達の歌が、皆さんの心に届きますように…

集中豪雨?

今日はさて、歩いて出かけよう!って思ったら表はどしゃぶりに!


待ち合わせていた先日も登場してくれた、香月よう子ちゃんに

『ごめん、雨が降り出したからバスに変更。少し遅れます。』

とメールして、家の前からバスに乗り込み、
数百メートル離れたひと駅先の待ち合わせ場所まで行ったら……


そこは雨などまったく降っておらず、降った形跡もなくて、道路もまったく濡れていない


うちだけかい??
うちのマンションにだけ集中豪雨だったのかも

待っててくれたよう子ちゃんにも
『雨降ってた~~~~
って聞かれちゃうし、まったくバツが悪いったらありゃしない!

ホントなんだよ、ホントなんだよ~~~。
すっごい雨だったんだよーー。
バケツをひっくり返したみたい?までは言い過ぎかもだけど。


ま、そんなこんなで、その後はフリーアナウンサーでもあり学校コーディネーターでもあり、
1年生の男の子のお母さんでもあるよう子ちゃんと音楽の話で盛り上がったり、泣いたり。

いやいや、“泣いたり”というのは、
私オススメ、娘を思う母の曲、Slippin' through my fingers、by ABBA
よう子ちゃんオススメ、息子を思う父の曲 House at Pooh Corner by ケニーロギンス&メッシーナ

ふたりは、この曲の内容を話すだけで、いちいち泣くのでした。
いや、ふたりは、というより、よう子ちゃんは特に涙もろいのです。



これは笑顔のよう子ちゃん。




↑私は、と言えば、
なんだか変な髪型だよね。
これが最後のショットとなり……


その後、青山ベルコモ内の美容室でバッサリ髪を切りました。


カット by Gaff 橋本さん

そして、お決まり、ビクター音楽カレッジの学長にご挨拶。
こちらも短時間集中型でいっぱいおしゃべりして…。



髪も心もすっきりして帰宅する頃は
もう本格的に雨が降っていました。

いったい、あの集中豪雨はなんだったんだろうなーー!?
ホントにうちの周りだけ、降った雨のようでした。

つながり…

おはようございます!
今日もいいお天気

昨日はパソコンまわりを片付けて、気持ちのいい環境でスタートです。


さて、昼神で見た花桃つながりで……


うちの近所の“花桃”の写真が出て来たので載せますね。

花桃
一本だけでもこんなに華やかで美しいのですよ~~。

これは4月5日に撮ったものでした。
この時点で満開だったので、
一昨日見た昼神の花桃とはかなりの時間差がありますね~~。

今年は寒かったこともありますし。




そうそう、つながりと言えば…。


高校時代の生徒会長、Mくんのご実家が、
私の実家のすーぐ近所だったことが最近、ネットを通して判明!

地元では超、超有名なお寺です。


そんなご縁で今回、寄って来ました~~~。
元善光寺

ここはお饅頭も有名で、飯田ではこれを“天ぷら”にするのです。
お饅頭

大きさといい、甘さといいちょうど良いらしく、
天ぷらはこのお饅頭でないとダメなんだ、と義妹は豪語しておりました。

それにしても、高校時代は、私が将来飯田がふるさとになることなど
わかる由もなく……



卒業後、四半世紀を経て、繋がったわけです。
不思議ですね~~~~。

ちなみにこのMくん、私の中では、バンビーのボーカル、やーさんとすごい重なるの。
パンチパーマ?にサングラス!

見かけは、生徒会長らしからぬ彼でしたが、すごいバイタリティーで頼もしい生徒会でしたね


(ちなみに私たちが卒業後も、この学校の生徒会は、卒業式で“君が代”を歌う事を拒否したり、生徒独自の卒業式を開いたりと、何かと話題でした)


こんなつながりがわかるのもネット社会の成せる技ですな。

嘘みたいな本当のお話!

先ほどの日記で、いいことあるかな~なんて呑気なこと言った矢先に、
な、な、なんと、渋滞中のど真ん中で、車が故障(>_<)


止まってしまいました(>_<)


プスプス、と、まるでガス欠のような止まり方。

しかし、ガス欠でもバッテリーでもない。



よく、高速のど真ん中で止まってる車を見かけて

お気の毒~(>_<)
なんて思ったことはあるけど、まさしくそんな車に我が家の車がなってしまいました。


まずは、ロードサービスの人に車を押してもらい路肩に寄せて、途方にくれました。


それから、待つこと30分以上。

生まれて初めて、レッカー車に乗ってしまった~~( ̄▽ ̄;)




って、喜んでる場合じゃない(>_<)

とにかく、上野原ICまでレッカー車に乗り、移動。

さぁて、どうするか。。。。


いかに、保険内で押さえるか。。
車はどこで修理するか。

いや、私たちはいったいどうやって東京まで帰るのか!


連休中で、ディーラーもお休み!


散々悩んだ結果、もう一度レッカー車と共に大月にもどり、レンタカーを借りて帰ろうと決断。

しかし、その移動中、登り車線があまりにも車が動いていない様子を見て…


レンタカーを借りて、この渋滞に飛び込む勇気はない、と、


よし!
大月から電車で帰ろう!


と腹を決め直し、

大変だけど、電車の旅を楽しもう!

と、半分ウキウキして荷物をまとめ始め…



最後のチャレンジ、
レッカー車の上で、エンジンをかけてみたら…

な、な、なんと!
かかったーーー(+o+)

ガスを送るポンプに、何かがつまった場合、こうゆうことがあるらしい?!

嘘みたいな、本当の話。


とにかく、ただいま、東京に向かって、下で車を走らせてます。


もう、二度と会うことのない、井坂俊哉似の、レッカー車のお兄さん!

いろーんな選択肢を迷っていた我が家のことを、辛抱強く待ち続けてくれて、あちこち連絡を取り、親身になって相談に乗ってくれてありがとう!

最後の素晴らしい?結末に、みんな、唖然!!

だったけど…。


誰もケガすることなく、事故することなく、帰京できることに感謝!


車は動くのが、当たり前!
って思ってたけれど、
当たり前が当たり前でなくなって、初めて感謝の気持ちに変わりました。

以後、全てにおいて気をつけたいと思います(*^_^*)

お国は違っても!

こんにちは~!

中央自動車道、辰野付近はまだ桜が満開!

これから渋滞に飛び込んで帰省します。


昨日も新たな出会いありました!

ブラジルのグレさん。


飯田に嫁いで10年です。

お子さんは10歳の男の子。

母談義、子育て談義、花が咲きました。

田舎の街では、外国人というだけで、奇異な目で見られたり、つらいこといっぱいあったって(>_<)

上手な日本語でたくさん話してくれました。

自然に出る飯田弁が、グレさんがどれだけ日本に馴染んでいるかを物語っています(*^_^*)

年齢も出身地も違うけど、とても話しが弾んで、楽しいひとときでした。

近くだったら、もっといっぱい会えるのになあ。


BGMはCeline Dion のMiracle。
雄大さんが歌った、a mother's prayer 始め、母の曲みが収録されてます。

グレと私、お国は違っても、母は、母。

いつか、いずみの歌を聴きたいって言ってくれたグレ。

いつかグレのためだけに母の歌を歌いたいな~。



昨日見た昼神、花桃の里の花桃。



私が一番好きな花です。

ご近所に一本だけあって、毎年盗み撮りさせてもらうくらい楽しみにしてるんだけど、こんなにたくさん見られるなんて感動

帰省後はいいことありそうです(^-^)v

最後のリフレッシュ!

おはようございます

今朝の飯田は、暖かいけど少し曇ってます。

昨日は朝、大阪は堺に入り、最高のお天気のもと、念願だった仁徳天皇陵の周りを散策し、堺市博物館で歴史に浸りました。

前方後円墳を俯瞰で見れることを楽しみにしてましたが、あれは飛行機からしか見えないらしい(>_<)
写真で我慢しました。


そのあとは、兵庫は丹波まで足を伸ばし、昨年、小笠原は父島への旅でご一緒した、音楽プロデューサー、三浦さんご夫妻の別荘?兼ご自宅を訪問!


同じ関西だから近いかなあ、なんて思って、ちょっと寄らせて頂く感覚でしたが、かなり遥か遠かった(>_<)
しっかししかし、行かせて頂いた甲斐あって、うぐいすの鳴く大自然の中で、飯田より更なる田舎を満喫!露天風呂付きの大邸宅です(+o+)


たけのこ掘りから始まり、畑の宝石たちを見せていただき、たけのこ、三つ葉、ハーブ、など収穫して、








音楽話で盛り上がり、今度はヒロシも連れてくる、と名残惜しく丹波を後にしました。
↓三浦さんご夫妻と!




夜中に飯田に戻り、東京に戻る前にたけのこを煮た方がいいと、今度は失敗しないよう、皮は全部剥かずに、


たっぷりのぬかと共にたけのこを煮てます。



今日、5月3日は、父の命日。

亡き父に思いを馳せながら、新たな節目の日にするべく、最後の自然を堪能し、
リフレッシュして、帰京しますね(^_-)-☆

朝日!

おはようございます


今朝から大阪に入りました。

車は順調に流れてましたが、パーキングはどこも満車。

関ヶ原のパーキングから、朝日が見えました。







昨日も雲ひとつないお天気で、田舎の旧友を訪ね、懐かしい話に花が咲きました。

風にたなびく鯉のぼり。



都会では見られなくなりましたね~。

山々(日本第二位の北岳)もまだ雪をかぶり…



家に帰ればご馳走が待ってました。


山菜の天ぷら、
しいたけみたいに見えるけど、お饅頭の天ぷらです。これ、田舎料理でしょうか?
大好きです(^-^)v



さて、今日は大阪めぐりとなります。


今日も1日宜しくお願いします(*^_^*)

飯田より

おはようございます
風薫る5月!



昨日の夜、東京を抜け出し、夜中に飯田に着きました
かなり久しぶりの帰省です。


時間帯のせいか、渋滞には巻き込まれなくてよかった(^-^)

今朝の中央道、30キロの渋滞とか(>_<)


真夜中に到着したにもかかわらず、家族は暖かく迎え入れてくれて、心から癒されました。

ふるさとは有難いです。

今朝の景色。
ぶどうの葉と廃墟。





そして赤石山脈。



最高のお天気です。

ふるさとの友に会い、今夜は大阪に向かう予定。


たくさんの音楽をお供にGWの旅、始まりました~~\(^o^)/

新たな出逢いもありますように(*^_^*)

今日も1日宜しくお願いします