fc2ブログ

隅田川花火大会

今日は隅田川の花火大会ですね~。

隅田川に限らず、全国的にも花火大会のところが多いのかな。


ご近所さんが、隅田川の花火が超ド迫力で見られるビルのオーナーと知り合いで、かなり限られた人しかその屋上には行けないらしいんだけど、今回、誘ってもらったんだ~~(←自慢)。

とは言え残念ながら、
明日は広島でプライベートなコンサートがあるため、新幹線の中なう。(←ツイッター風)

花火大会は泣く泣くお断りしたのでした。


いや~~
しかし、日曜日の昼間に広島でコンサートがあるから、花火大会には行けないと思う、って何度も言ったのに、そのご近所さん、
『大丈夫だよ』って言って何度も何度も誘うんだよな~( ̄▽ ̄;)

いやいや、無理なんですよ、どう考えても。

と言っても聞いてくれません(^-^ゞ

そうゆう人いるよね。
会話が噛み合わない感じ。。

でもそのご近所さん大好きなんだけどさ(^_-)-☆

そこまでして誘ってくれるから、私も乗り換え案内など何度も調べて
どうにか広島も花火も行く方法ないか、ってマジで考えちゃったよ!




ま、無理でしたが(^^ゞ


東京駅までの電車には、たっくさんの浴衣姿の女の子がいました~。
いいないいな~。
ふ~む、こんな帯の結び方もあるんだ、なんてじろじろ見ちゃいました


花火大会に行ったつもりで私の浴衣姿もちとお見せしましょう!
自分で着たやつですよ~。



あ、でももう忘れちゃったかも(>_<);

元気に行って来ま~す!
スポンサーサイト



浴衣を着ました。

昨日と打ってかわって涼しかった今日、
ラジオの収録を無事に終え……

(↓今日は観客がひとりおりました



そうそう、メッセージ、ありがとうございました!
読ませて頂きましたよ~~~~。


その後、このブログでは有名なY山さんが、浴衣の着付け教室を開いてくれました。
場所はマンション集会室。

生徒は、Y山さんのお知り合いのY子さんと、
私の娘と、Iみさん(←私のこと!)のみ。

帯の結び方を何度も何度も練習したから
近いうちにお披露目できることでしょーー














ラジオのテーマ!

今日も“なまら暑い”(北海道弁で、ものすごく暑いの意)1日となりました。
(>_<)

明日は“虹色ラジオ”の収録日。


テーマは、

『私の人生を変えた一言』『励まされた一言』

母を亡くしたあと、自暴自棄になって、子育てもままならなかった時、

『お母さんは胸の中にいるじゃない!』

と渾身の思いで激励してくれた大先輩がいました。

その言葉があって、今の私があります。

大きな事でも小さな事でも、励まされた言葉ってありますよね?

そんな一言を教えてください!


もう一つのテーマは、

『夏休みの自由研究』

毎年悩むこの宿題、是非何か、名案をください!

リスナーの皆さんの参考になるような研究、子供時代にした研究。

何でもOK!


他、近況でもリクエストでもつぶやきでも何でもメッセージお待ちしていま~す!
アドレスは

izumi@musicbird.co.jp

です(*^_^*)。


私の夏休みの自由研究は

↓これかなあ。



いつまでたっても弾けないギター(>_<)
でございます( ̄▽ ̄;)
似合わな~い(>_<)(>_<)

晩ごはんに昼ごはん朝ごはん!

ここんとこ、ご飯を載せてなかったので、
今日は載せますか。


夏休みは子供達は嬉しいけれど、お母さんは大変だよね~~。

私も一日3食作るのはちとしんどいけれど、ま、致し方ありません。

『おいしいっ!』
って言われることが何より嬉しいからね。
母親なんて単純です。


一昨日の夜は冷やし中華。


しゃきっと茹でたもやし、お酒に浸したささみをチン!したもの、ツナ、トマト、卵焼き、きゅうりを
乗せたらボリューム満点で十分夜ご飯になりました。

昨日のお昼はカレーチャーハン。


カレー粉がなかったから、カレールーをお湯で溶かして混ぜました。
プリン状にして、真ん中に福神漬けを乗せたら、それだけで喜んでました。


夕べはゴーヤチャンプル


何を隠そう、自分が食べたかったから
暑いとこうゆうもの、食べたいよね~~~。
最初にお豆腐にしっかり焦げ目をつけたら香ばしくておいしかったです。

もう一品は焼き茄子。


なんだか知らないけど皮が剥きづらくて、面倒だからそのまま食べました。
焼茄子は簡単なのに、大人気です。


極めつけは懲りずに今朝のパン!



最近、容器からパンがスッと取れなくなっちゃって、困り物。
今までは逆さにトントン、って振ると出て来たのにね。

毎朝、難産で、頭を振り乱してます。
もう、こんな生活いやっってくらいに~~~。
無理矢理取ったらこんな状態。


ナショナルさん、どうすりゃいいの~~~!?

そろそろ買い換え時期かしら。

なーんて、口ばっかりで、きっとこれを一生使うでしょう

では、今日も一日よろしくお願いします

メダカくんの避暑地

昨日はいくらか涼しいなんて書いけど、
それはまったくの気のせいで、1日ものすごく暑かった!


今日も例に漏れず朝から酷暑。


我が家のメダカが、煮えちゃうんじゃないかって毎日心配で、
朝起きたらまずメダカくんのところへダッシュ!(←するほど広い家ではない)


それにしてもメダちゃん、(←急に呼び方がかわる)
最近、代わる代わる葉っぱの上に乗ってるけど、ここって涼しいのかなぁ…


水もほとんどなくて、アップアップで、むしろ暑そうだし、
環境悪く見えるけど(>_<)
狭いところが好きなのかな。

そう言えばこの間うちの娘もこのくそ暑いのに、ベッドの足下に布団をつんで
その中に隠れて遊んでたっけ。
汗びっしょりになってさ。
そこが楽しいらしい……

それと似てるのかな。
メダカくんの心理はわかりかねます



サカマキガイは一時異常発生したけど、いまちょっと落ち着いてます。


サカマキどんもこの暑さにやられたか



あまり好きではないけれど、ちと心配です。


トマトも葉っぱがやばい状態。
これって大丈夫かしら






暑さに負けないよう、
今日も一日よろしくお願いしま~す

母の命日

おはようございます。

いつもより少し涼しい東京です。

23日の天王洲アイルでのライブ写真を入手。
雰囲気だけでもわかるかな。




翌24日は母の命日でした。
13回忌です。

早いな~~~。
12年前のあの夏の日、嵐がこようと台風がこようと中止になったことのない
カズンの野外でのコンサートが、
リハーサルもしっかりやったあと、前日の雨でグランドがぬかるんでいてお客様が大変だから、
という理由で、本番前、突然中止になりました。


おかげで母を看取ることが出来たのです。
母は私を待っていたかのように、旅立ちました。
みーんなで母のベッドを囲んで別れを告げることができたのです。

今頃はとっくにどこかの国のお姫様として生まれ変わっていることでしょう。
そ、それが母の願望、口癖でしたからね

13回忌の法要はまた別の日にやりますが、
その日は母に思いを馳せながら七夕展に提出のお習字を書きました。


どってことなくてすんまそん



昨日の夜は久々に地元、所沢に帰りました。

代議士の妻である親友が、この度の選挙で、代議士の妻を継続できたことを
みんなでお祝いし、彼女をねぎらったのです

気のおけない仲間との語らいは、懐かしい話、今の話、あちこちに飛びながら
時間のたつのも忘れ、盛り上がりましたね~~~。
もう、四半世紀も前の話を、昨日のことのように話す私達がいました。
みんな、大好き


帰りは何度も電車を寝過ごし、とんでもない時間に帰宅。。。。

ま、たまにはいっか!


気を取り直して、今週もひとつ、よろしくお願いしまーす凸凸凸凸

天王洲終了から吉野家まで。

おはようございます!

今日も暑くなりそうです。

楽しみにしていた天王洲キャナルガーデンパーティー、昨日、無事に終わりました。


すごい人でした(>_<)
みんなおいしそ~にビール飲んでましたね~。

写真はリハーサル中にステージから撮った会場









前の高いビルがセントラルタワー。
控室は最上階の27階でした。


ステージの後ろには川が流れ、本番中も何度も屋形船が往復してたみたい

いらしてくださった皆さん、本当にありがとうございました


新たな出逢いがまたまたいっぱいありましたね~。
『“トマトベイビー”のCD以降、活動されてないと思ってたから嬉しい!』
なんて言う方もいらしたし
『初めて聴きました』という方もいました。

集まっていた人たちは
天王洲のビルに入ったオフィスのサラリーマン、OLの方たち。
また近所の大学の学生。
また、近所のマンションのご家族連れ……。


ものすごい数の人でした。

2回目のステージでは前列に若者が陣取って声援を送ってくれて
更に盛り上がりましたね~。


ライブも終わり、サイン会も終わり、10時過ぎになって、
このビルの屋上、ヘリポートに連れてってもらいました。


きゃ~!素晴らしい360度の夜景!
東京タワーもレインボーブリッジも羽田空港も、そして月まで!

写真はヒロシのブログを見てください!
うるしどひろしの近所的宇宙旅


ライブ風景も近々アップしますね。
写真が入手できたらね(^_-)-☆




最後はこの前のKNOB本番前に行った吉野家での佐藤さんのショット!
久々の吉野家は、ふむ、おいしかったよーー。
やっぱ吉野家は佐藤さんと行かないとね




本日天王洲ライブのお知らせ♪

おはようございます!

今日も暑くなりそうです。

本日の天王洲キャナルガーデンでのライブ詳細は以下です。

『天王洲アイル キャナルガーデンパーティ10』

アクセス:りんかい線天王洲アイル駅 出口AまたはBより 徒歩4分
東京モノレール天王洲アイル駅 中央口より 徒歩3分
JR品川駅 港南口(東口)より 徒歩15分
JR品川駅(港南口)からより都営バスをご利用の場合
「天王洲アイル循環」バスにて天王洲アイル下車
■入場無料
お問い合わせ先:キャナルガーデンパーティーイベント運営委員会
〒140-0002 東京都品川区東品川2-2-24
TEL:03-5462-8811

おいしいビール、飲もうぜぃっ

(あ、私は飲まずに見てるだけ

お近くの方、お待ちしていま~~す!

KNOB終了!

本日のKNOBライブ、無事に終了しました。

暑い中、いらしてくださった皆さん、心よりありがとうございます。


あたらしかったり久しぶりだった曲は

○の流れに○をまかせ


○の○れたエンジェル
SOMO○AY
俺○ちの○
○ー○ー服と機関○~○の途中

そして、前回雄大さんと歌った『空よ』を今回は佐藤さんと!

そ~らよ~~~

佐藤さんの素朴なボーカルは雄大さんとはまた全然違う感じですが
良かったですよ~~。
好評で、アンコールもこの曲にしました。

何とも言えない、初恋、いや、もう初恋なんかよりもっと前の
恋とも言えない思いが蘇る歌ですね~~。
定番にしたいです。

今日は天王洲で、
カズンでお待ちしています!

ラジオの収録

おはようございます!

ただいまからラジオの収録です。

今日はゲストをお迎えしたり盛りだくさんですが、そんな中でも裏テーマとして…。

『あなたの猛暑の乗りきり方』


こんなん考えてます。


もし良かったらメッセージくださいね(^_-)-☆

izumi@musicbird.co.jp

です(*^_^*)



スタジオにてもみじ饅頭差し入れで~す。




続きを読む

大豆??収穫!

連日暑いですね~~。

昨日はカズンのリハーサルで、お昼ご飯を食べるタイミングを逸し、
もみじまんじゅう3つ
さいきで頂いたおいしいドラ焼で腹ごしらえしました。

さすがにちょっと胸がつまってきて
あーおいしいご飯が食べたいなぁ。
目をつぶってたら、目の前においしいご飯が出てこないかなぁ。
って、そんな夢を描いたけれど
そんなことはありえないので結局自分で作りました

んで……あるもので鳥じゃがを作りましたが、緑が足りないなぁって……。

そうだいよいよ枝豆を!

と真っ暗なベランダに出て、今更ながら枝豆収穫!

ぜーんぶでこれだけ!
そう、1ダースです



早速茹でましたが、あちゃーー。
もう半分大豆になりかけてるーーーーーー



ビールのつまみ!といきたいところだったけど数が少なすぎるもんね

もう一品は、やはり真っ暗なベランダから収穫した大葉を使って
大根と梅と大葉の酢の物。

うーん、自給自足もどき?が始まってますよ~~
今日はまた明日のライブのリハーサルです。
リクエストあったら3時くらいまでならどうぞ

手作り販売会!

無事に広島から戻りました。
東京駅に着いた時のあじかったこと、あじかったこと

広島では表を歩きまわったわけではないからね~~~。


そして今日もまた暑い一日となりそうです。

あさって木曜日はKNOBで、ソロライブ“R40”です。
佐藤さんとも久々の共演、楽しみだな~~。

内容予告は明日書きますね~~。
リクエストも頂いてるので、お応えしていこうと思っています。
時間など詳細は
いずみの部屋

そして金曜日はカズンが天王洲でライブやってます。
こちら入場無料の夏祭り!
是非、暑気払いにいらしてください
カズンHP


今日は朝から、学校ママたち開催の『手作り販売会』に行って来ました。
定期的にママたちの手作りの品を自宅で販売してるの~~。

毎回顔を出させてもらってるんだけど、
ホント、どれも可愛くって可愛くって目移りしちゃう


ストラップに



ピアス、イヤリングに



ティッシュケースと手作りマスク(風邪ひきたくなるくらい可愛いくて子供達に大人気!)



カラフルシュシュに



パッチン止め(言い方ふるっ)に



ラメゴムに



ネックレスに



このほか、ポシェットやバッグ、エプロン、ランチョンマットなどたーっくさん!
いつもいつも買いすぎてしまう私は今回かなり抑え目で
ランチョンマット3枚と娘にシュシュを買いました。





広島から帰ったら新しいトマトが!



これは虫に食われないように気をつけま~す

コンサート終了!

本日(既に昨日!)

さいき文化ホールにてのドキュメンタリー映画『ノーア広島・ノーモア長崎』上映会、& カズンコンサート、無事に終了しました。



打ち上げ、二次会と終えて今はホテルです。

ここにはとても書ききれないほどの出逢い、数々のドラマがありました。

このコンサートの実現に尽力してくださった書道家の小川妙子先生始め、映像作家の田中勝さん、さいき文化センターの皆さんに心より感謝します。
ありがとうございました!

また、出演してくれた地元のコーラスの皆さん。
指揮の藤咲先生、

四季ケ丘小の音楽クラブのみんな。
ご家族の皆さん。
校長先生、田中先生ご夫妻始め、上田直美先生や担当の先生方!。

そして、会場にいらしてくださった上は80歳から下は0歳までの全ての皆さん、廿日市小のOB、OG、親御さんもいましたね!
本当にありがとうございました。



ヒロシが音楽を担当させてもらったこの『ノーモア広島・ノーモア長崎』。

今後も1人でも多くの方に見てもらいたい。


そうゆう意味では、この度こんなに幅広い年齢層の方に、この広島の地で上映会が開催でき、また私たちの歌を届けられたということは、自分が思ってる以上にすごいことなのかもしれない!と、武者震いの思いです。

最後に、カナダ在住にしてこの映画を撮った女性監督の、Yuki Nakamuraさんと打ち上げでのツーショット!



こんな素晴らしい映画を撮ったのは、私よりも小柄な、バイタリティー溢れるとってもチャーミングな女性!(^_-)-☆

ユキさんは私のくだらないギャグにも、ケッラケラ笑ってくれるんですよ(^^ゞ
嬉しくなっちゃう(*^_^*)
今回も移動中の車の中で、何度も涙が出るほど笑った笑った(>_<)

ま、お互い箸が転げてもおかしい年齢?
ですから(^_-)-☆




数々の再会、そして新たな出逢いに感謝。
また会えることを願いながら、月曜日東京に帰ります。

いざ広島へ!

こんにちは!

梅雨明け間近!
猛暑の東京より、更に暑いであろう広島へ向かっています
ヒロシは先に行ってます。

今日がリハーサル、明日が本番!
映画『ノーモア広島・ノーモア長崎』の上映。
そしてカズンコンサート。子供たちとの共演、そして今回は大人の合唱団との共演もあります。

素敵な出逢いがたくさん待ってることでしょう!
また、再会も楽しみです



パンも焼いたしカレーも作ったし。(いつも家を開けるときはカレー)


元気に行って来ま~す


追伸

後ろの人が、プシュッ!と缶ビールを空けて、柿の種を食べ始めました!
すごい匂いの誘惑です(>_<)

髪切りました(*^_^*)

暑い1日ですね~。

今さっき髪を切りました。
かなり短めです。
今日は美容師の橋本さんとツーショット



橋本さんのカットが大好きなので、基本的にはおまかせです
今日も暑い夏にピッタリのい~感じに仕上がりました(*^_^*)

この橋本さん、今度テレビ出演するんだって!
その名も…


『カッコ良すぎる美容師



と言うのは冗談で…
(橋本さん、十分カッコいいけど)



『make you happy』
というメイクの番組だそうです。
8月6日(金)
深夜12時20分より
TBS系

ギャルを変身させるとか?チェックしてみてね


そ、あと、
後れ馳せながらながら、5月の雄大さんとのライブレポート第2部、アップしました。
マックさんの力作です(^_-)-☆
いずみの部屋 ライブレポ
こちらもチェックしてみて

虹の橋

おはようございます!

今日は朝から学校で読み聞かせをしてきました。


そう、娘たちは昨日元気に、いや、くたびれ果てて
旅行から帰って来ました。


川遊びをした泥だらけの洗濯ものと一緒にね(>_<)

幸い、キャンプファイアも、肝試しも、富士登山も予定通り出来たようでよかったです。



そんなお疲れモードの六年生相手に読んで来たのはこれ↓



『夢の旅~橋のつくり方』文・絵 たむらしげる


これは、昨年飛行機に乗った時に、
座席前のポケットに入ってる雑誌(SKYWARD)の中にあった短編もの。


おもしろ~い。
これなら子供でもイケるかも、と思い、ずっと取っておいたのです。


この読み聞かせ、毎回悩むのは本選び。

授業前の15分間だけでいかに子供たちの心を掴み、
また、心に残る本を読み聞かせられるか。

2,3ヶ月に一回くらいのペースで、毎回2冊読むのですが、
いつも長めの本と短めの本を選んでます。


『夢の旅』は、エッセー的で短い、あるふたりの旅人のお話。

ある国での旅の途中、深~い谷に道を阻まれた旅人ふたりは、
その国の人たちが自由自在に虹の橋を出現させては、
対岸へ渡っている光景を目にします。

(わ夢がある!)

しかし、旅人たちには、そんな風に虹を出すことができず、谷を渡ることができません。

その国の人たちが、かわるがわる、
とても親切に虹の出し方を教えてくれるのだけれど、旅人たちには出せず終い。


結局、純粋無垢なこの国の人たちだけが、虹を出し、この谷を渡れるんだ……と、
ふたりが諦めて引き返したその時……


谷に見事なふたつの虹がかかっていた。

しかし、旅人たちはそれに気づかなかった…。



というお話。


六年生なんで、この、ある意味中途半端ではがゆいとも思える結末も理解してくれるかな、
と思いました。

その後の旅人についてはご想像におまかせ…みたいにね。


事前に読んで聞かせたうちの娘も、読み終えて数秒後に、

『おもしろ~い…!』

と感心し、

『続きが知りた~い』

と言ってましたから。
(続きはあるみたいなんだけど、とくにこのストーリーの続きではないみたい。)


んで、今日の子供たちはと言えば…

皆さんかなりボーっとしてて、遅れて来る子もチラホラいたりしましたが、
おしなべて静かに、膝をかかえて聞いてくれました。

我が娘などは、話の内容を知ってるだけに
みんながどれだけ関心を示してくれるか気が気ではないようでしたね。

読み終えた後は静寂が残り、それぞれ、何かを感じたり、想像したりしてくれたことでしょう。


修学旅行の翌日、そのまま授業に雪崩れ込むより、
少し本でも読んで聞かせてクールダウンできてよかったのでは?


と、ママたちの都合のいい見解


かくゆう私も朝から声を出して本を読み、いいスタートが切れそうです。

ちちんぷいぷい!
私に虹の橋は出せるかな……


今日も1日。宜しくお願いします

ズッキーニおっきいに!

薄曇りの東京です。

夕べは肌寒ささえ感じるほどでした。


マンションのロビーに巨大ズッキーニが!
『山梨産 ズッキーニ 大 2kg 持ってみて!』
とA4の紙に説明までありました。

Y山さんが置いたものです、きっと(*^_^*)
Y山さんは、マンションの玄関前、ロビー、至るところに季節の花をいつも飾ってくれてます
ホント、絶えることがありません。

私がライブなどでお花を頂くと、これまた綺麗に小分けにして、
あちこちに生けてくれるのですよ。



ズッキーニのように変わったものもたまに登場します。


私の小笠原土産の“葉から芽”も、説明付きで飾ってあったっけ

いつも季節の花を生けてくれているのが、いち住人だということを、
100世帯もいるマンションの住人のうち、どれだけの人が知ってるかしら。

みんな知らずとも、毎日心癒されているはず
疲れて帰って来た時に、マンション玄関に小さな野の花がちょこっと生けてある。

それだけで疲れが飛んじゃうのは、
生けた人の優しさまでその小さな花から瞬時に感じとるからだと思います。
花の魅力って不思議。


Y山さん、感謝されたい、とかそんな気持ちは毛頭なく、
好きだからやってる、って言ってました。

とはいえ、なかなか出来ることではありません。


素敵!


この場を借りて…

Y山さん、いつもありがとう






ズッキーニ、おっきいに! (←“に”は飯田弁)

今日は週末の広島コンサートのリハーサルで~す。
広島楽しみだに  (←これも飯田弁)

給食っておいしい!

娘は昨日から移動教室(修学旅行)

なのに連日雨。。
本人気にしていない、とは思うけれど……。

親としては、
昨日のキャンプファイヤーできたかな。
今夜の肝試しはどうかな。
明日の飯盒すいさんはできるかな。

と窓の外を見ながら、ため息ばかりついてます。

きっとげーんきにポニーテールに汗びっしょりで
『ただいま!』って帰ってくることと思いますが



昨日は娘のいない間に学校に行き、給食を食べて来ました。

私の時代は給食っていうと、ほとんどパンで、たまにご飯って感じでしたが、
今はほとんとご飯のようです。

昨日のメニューはあんかけチャーハンと冬瓜スープ、フルーツ白玉。

そして定番の牛乳!(←合わない



そ、小学校の時、牛乳大嫌いだったTくん。
お掃除始まってもひとり牛乳飲んでたっけ?

周りのみんなを上目づかいで見ながら、三角パックを両手で挟み
牛乳をちびちびとストローですするTくんの姿が
昨日のことのように目に浮かびます。

今の時代、そんなことはないだろう、と思いきや
案外厳しいようです。
似たような光景がちらほら見られるって。


お腹を空かせて行ったこともあったけれど、
すっごい、とっても!美味しかった~~。

スープのだしも鯖節で取ってあって、しっかり味がついてます。
これはだしの素では出せないお味!

野菜もサイコロ状に小さく切ってあって、愛を感じたな~~。
調理士さんがひとつひとつ丁寧に説明してくださって、
毎日こんな愛情いっぱいの給食を食べてるのなら安心!って思えました。


家では多少の手抜きも許されるでしょっ(←これ、冗談!)





完食!
ご馳走さまでした!

今日も一日よろしくお願いします。

カッコ良すぎる調律師…の続き。

おはようございます。

今朝の東京は朝からものすごい風!

参院選も風が吹いたか吹かずか…?
勝った人は、負けて悔し涙を流した人の分まで、必死で働いて欲しいものです。
今の日本を立て直してくれ



朝も早から、
今日から修学旅行に出かける娘を待ち合わせバスまで送りました。
さしていなかったのに突風で傘の骨が折れた~~
こんなお天気で気の毒だと思ったけれど、

『修学旅行が無くなるわけじゃないし!

とまったく動じていない娘。
そ、子供にとってはお天気など関係ないようです。
安心安心

簡単な弁当という指定で、ワンパターンですがこんな感じ↓


緑がなかったので、卵焼きに大葉を入れて
空いたスペースはチーズでごまかしました
バスの座席から踊り出して見送りの親たちに手を振っていた子供たち。


去っていったバス。
残されたママたちは寂しそう。
しばしの別れなのにね…

私もこの間に子離れの予行演習でもしますか。。。




さて話変わって、
カッコ良すぎる調律師として紹介させてもらった田口さんが、
8月号のフラワーズに出てましたよ~~。
以前の記事
カッコ良すぎる?調律師

『ご指名№1の売れっ子調律師』だって!


是非、見てみてください。

もしくは、次回のKNOBライブで持って行くよ~~~。
7月22日(木)です。

今日も一日よろしくお願いします

突然!いずみの晩ごはぅー。

昨日は鳥のモモ肉がお買い得だったのでゲット!


みーんな大好きな唐揚げにしようとしっかり下味漬け。

我が家は
しょうが
醤油
お酒
黒コショー


そして隠し味に
オイスターソースを大さじ1杯強いれます。


2、30分浸けといて、さて、揚げましょう!と思ったら……


サラダ油がもうない!!(>_<)


これは困った、と思いましたが、待てよ……。


オリーブ油と



これ↓


グレープシードオイルならあるぞ。

ひゃ~もったいない(^^ゞ!
以前いただいたグループシードは、ここぞ、という時のためにとっておいたのに(>_<)
でも致し方なし。
少なめに使いましょ!



しっかししかし、高級?な油オンリーで揚げた唐揚げは、前代未聞なくらいに美味しく完成したのであります。
油切るのもったいな~い?

大葉は自家製。
レモンの飾り付けは娘(^^ゞ。


近くで見ると



今日は特別だよ!
↑子供を親の都合で甘やかす時の常套せりふ( ̄▽ ̄;)

と言いながら、一番たくさんいただいたワタクシでした(^_-)-☆

付け合わせは冷え冷えのポテトサラダ。


昨日は人参も一緒に蒸かしました。
ごちそうさま!

うようよタニシくん

おはようございます。

曇りの朝です。

我が家のいけすには、メダカたちも去ることながら、
“タニシ”がどんどん増えて、すごいことになっています。

体調1ミリから8ミリくらいのものが、もううっじゃうじゃ
蓮の葉の上や、いけすの淵にこびりついて、しょこしょこもぞもぞ動いております。

何故か外に出たがる輩もいて、いけすの下にも大勢落っこちてるの。。。。自爆??


タニシは水を綺麗にしてくれると言うので、気持ち悪いなぁ、とは思いつつもそのままにし、
恐いもの見たさで眺めている私達親娘です。
あまりうようよ感は撮れないけれど
↓我が家のタニシくんたち。見えるかな~~~。






そんな風に毎日眺めていると、
最近、洋服についたゴミとか、小さな黒いものを見るたびに“タニシくん”に見えて来るのです。

昨日なんて、
バスの運転手さんのほっぺのほくろまでタニシに見えちゃって、
ぎょ!って、乗車した途端一瞬引いちゃったよ

でも、ホント、その運転手さんのほくろは浮き出てて、手で触ったら、ポロっと取れそうだったんだーー。
また会えるかな~~、あの運転手さん。



そ、今朝焼いたぶどうパンのぶどうまで??




昨日は、青山ベルコモンズの秋のキャンペーンのパンフレットに載せて頂く、取材でした。
また詳細お知らせしま~す。
頂いたベルコモ1階DEAN & DELUCAのゼリー。


最近こうゆうゼリー流行ってるのかな。

実はあまりゼリーに馴染みのなかった私だけど、
つくづくこの手のゼリー、美味しいな、って思うのでした(*^_^*)

タニシの話題で終わるのも何なんで(^^;)、ゼリーの話で締めてみました


今日も一日よろしくお願いしま~す凸凸凸

ライバル!

おはようございます!




↑こちら、目下のライバル。
(スーパーカズン)

なかなかYahoo!検索、抜けないみたい(^^ゞ


東京は久々の晴天で~す。


と思いきや、雲ってきた~~~~~。頼む、晴れてくれ~~~~

私の音楽の原点(金本音楽教室)

薄曇りの東京です。

ここ数日で集中豪雨のあった地域。
本当に大変だと思います。
心よりお見舞い申し上げます。



今日は七夕。

笹の葉ではないけれど、
我が家の葉っぱ。
大葉と



蓮の葉


大葉はキャパオーバーかな_(^^;)ゞ?
(間引きしろよ~~~)

蓮もだね(^^ゞ



先週土曜のラジオでは七夕の織姫と彦星に因んで、
会いたい人の特集をし、たくさんのメッセージをいただきました。


そんな私も、先日ふるさとの狭山に帰り、
自宅を少し離れた、4才から習っていたピアノの先生が住んでらしたお家の前を通った時、

『懐かしいなあ。先生に会いたいなあ。』
なぁんて呟いてました。



中学ではバスケ、高校ではバトンとクラブ活動に夢中で、
ピアノは高校くらいでフェイドアウトしてしまいましたね。

そんな頃かなあ。
先生が練馬に引っ越されたのは…。


当時でも先生は60才近く、私にとっては、母以外の厳しくもあり優しい存在であり、
私の『音楽、歌の原点』でもありました。

東京の劇団に入るよう勧めてくれたのも先生でしたね。


先生の教室の発表会は、ピアノだけでなく、歌や踊り、お芝居など盛りだくさん。

第一部はピアノ。
第二部は、オペレッタをやることが多く、
歌が大好きな私は、主役をつとめることが多かったのですよ。(^^ゞ

当時から発表会の会場は何故か『杉並公会堂』で、
毎年発表会となると狭山から杉並までみんなで繰り出してました。


個人レッスン以外に“楽典教室”が隔週くらいであって、
ピアノのイロハ、何長調か、とか音符の長さ、読み方、ぜ~んぶ先生から教わりました。

未だにその引き出しから知識を取りだし、譜面書いたりしてますから。
強いて言えば、
イ長調はAに、ホ短調はEmにと、英語になったくらいかな。

前置きが長くなったけど七夕を前に、偶然にも
嬉しい連絡をいただきました!


その先生がご健在で、且つ、88才の今も尚、現役で教えていらっしゃること!
そして、この9月に、先生の生徒さんの同窓会があること


信じられな~い
すごすぎる!
嬉しい~

もう、一生会えないだろうな、って思っていたから!


あの当時、近所のこどもたちはみーんなその先生に習っていたので、
みんな集まればすごいことになりますよ~!

しかしどうやって約40年も前のこども達にそれを知らせるのかしら!?
私はたまたま連絡頂いたけど(^^ゞ


万が一、このブログを読んでくれた、
金本音楽教室”の生徒の皆さん

連絡くださいね~!

七夕に嬉しいニュースでした。



大葉を収穫!

おはようございます。

我が家の大葉もバンバン収穫始まっています。

昨日はいただいたイカ飯を大葉の絨毯の上に乗せました。


大葉は乾燥させて小さく手でよって冷凍しておくと、いつでも料理に使えるよ、と
優子ちゃんのお母さんが教えてくれたので、晴れた日にやってみようと思います。

なんだか今までスーパーで買っていたものが、ベランダでちょいって穫れるなんて得した気分だーーー。
憧れてたのよね。こんな生活。(って、全然まだ大したこと無いけど)


頂いたホタテは、ちんげん菜と炒めました。




今朝は久しぶりにぶどうパンを焼きました。




かなり賞味期限オーバーのシナモンを少し入れましたが、
結構香りは良かったし、今のところ、お腹も大丈夫!



雨の東京……
今日も一日よろしくお願いしま~す

エビで鯛ならぬ、鯛で蟹?

昨日の鯛焼きの話には続きがありまして……。


四角い鯛焼きをいっぱい買い込んで木村屋のたいやき屋さんを後にしてから、
そのご近所で、
親子コンサートでもいつも一緒で、今は海外青年協力隊のメンバーとしてヨルダン在住の
山森優子ちゃんのご実家を訪ねたのでした~~。

ちょっと寄ってみよう、とホント、突然お訪ねしました~~~。

すると、優子ちゃんのご家族は、1週間のタイ旅行から一昨日帰られたばかりというタイミング!

優子ちゃんのお母さん、お姉さん、妹さん、(優子ちゃんは4人姉妹!)!
旅の疲れもあってか、思いっきりくつろいでいたことと思います



とッつぜんの訪問は、そ、まさしく『隣の晩ごはんみた~い!』
と優子ちゃんのお姉さんに言わしめたように
ホント、突撃という感じでした~~~。


しっかししかし、すぐにお暇するつもりが、すっかりちゃっかり上がりこんで
四角い鯛焼きをみんなで頬ばりながら、
タイ旅行の、写真を見せてもらうわ、珍道中の旅行話を伺うわ、
楽しいったらありゃしない

タイに行ったこのとない私は、見る写真、聞く話、何もかも新鮮で、
すっかり気持ちはタイ気分。

行ってみタ~~イ

他にも、山森家が毎年参加しているお母さんのふるさと、函館イカ踊りの話、
妹さんのタンザニア留学中のとんでもない危い話など、
優子ちゃんってこんな賑やかな明るい家族と一緒にずっと育ったんだな~~~、
だからあんなに優しくて誰からも好かれる可愛い娘に育ったんだ~~~
とか微笑ましく色々思いながらお話してたわけです


んで、挙げ句の果てに、たまたま届いたばかりという、函館産のをいただき、
他にもホタテ、手作りのイカ飯、手作りの餃子!
そしてタイ土産までどっさり頂いてしまって

これはまさしくエビで鯛ならぬ、

焼きで蟹!

申し訳ない

途中で帰って来たお父さんも、この女たちの騒ぎを何事かと思って、びっくりされてましたが
最高の笑顔で迎えてくれて、もう、最後はみんなでパシャパシャと記念撮影!

ヨルダンの優子ちゃんに画像送信!!です。

優子ちゃん!
優子ちゃんのいない間にご家族と親しくさせてもらってるよ~~~~~!
これも優子ちゃんが繋いでくれたです。

ありがとう~~。

そして、突然の訪問にもかかわらず暖かく迎えてくれた山森家の皆さん、
心よりありがとうございました\(^o^)/







四角い鯛焼き!

日曜日の今日、知人が4日前、
越谷に鯛焼き屋さんをオープンしたので行って来ました

鯛焼き大好き!の私は、
今までも何度か鯛焼きの話題を書いて来ました

おいしいもの! ←沼袋駅前の鯛焼き たまたま巡り会った。
行列! ←下高井戸の鯛焼き  行き着けのお店。
ラーメン好き ←豪徳寺の鯛焼き  友達が勤めてた美容院の前。



んで……知人のお店はと言えば……。



こんな鯛焼き↓











四角いたいやき




ごめんなさい
最初見た時、冗談かと思ったのよ。
あれ?まわりを取り忘れたの??


うす皮鯛焼きとか、
白鯛焼きとか、
お好み焼き入り鯛焼きとか、
チョコ鯛焼きとか、


色々あるけど……



四角い鯛焼きは初めてだったもんで



焼き中
こんな風に皮をはみ出して焼いて、


後からハサミで切るのですよ。
ちょきちょき切る


あんこ 110円
おもちいり 150円



この鯛焼き、
胸焼けしないんです!


北海道産のあずきをふんだんに使った餡は、かなり甘さが控えめ。

皮はパリパリで、ヨックモックのサクサククッキーを思い出させます。



なので、信じられないけど私は生まれて初めて鯛焼きを3個 (匹?)食べてしまいました。

店頭で一匹  (サービスしてくれた!!)



移動の車で一匹



その後色々寄って、帰り渋滞にハマってまた一匹
(車内BGMは徳永英明の“ボーカリスト4” これ、最近の一番お気に入りです。
今まで以上に素直で少年のような歌声に涙



食べられちゃうから不思議!← っていうか、私が大食い
冷めてもおいしいんだもの。いや、猫舌の私は、冷めた方が思い切りパクつけてむしろおいしかった!!


越谷に行かれた時は是非お試しあれ!
木村家のたいやき屋さん

木村屋のたいやき

※画像が見づらいように思えたのでテンプレート、戻しました。

泉の声帯?

おはようございます(*^_^*)

薄曇りの土曜日。

朝も早からお習字に行って来ました。
七夕展に出す作品の練習です。







『泉の声帯は……』



泉の声帯は今日も元気?



いやいや、
“泉声月を帯びて静か…”(せんせいつきをおびてしずか…)

水の響きは月色をおびて静か…という意です。



たくさんの子供達に混じって、集中して書いて来ました。
気持ちよかったーーーーー。(字の出来不出来はおいといて



私も私の声帯も元気!
今日の6時から、『虹色ラジオ♪』始まります
聴ける方、聴いてくださいね~~~!



最後は念願のゲゲゲの故郷にて
昨日撮った、鬼太郎との2ショット!



素敵な週末になりますように

茄子に鼻が?

おはようございます。

曇りで始まった今朝も、たった今、陽が差して来ました。


昨日またまた近所の畑で買った野菜。


それぞれ100円。
こう見ると普通だけど……↑













茄子に鼻がついてました~。
3本とも!
夕べは鼻まで全部焼き茄子にして頂きました

今夜は味噌汁にしました。(追記)





鼻の部分の味は微妙…
実がなく、皮だけのようでした







最近ちょっとずつ読んでいる本↓


『99のなみだ 光』 リンダブックス編集部

電車で読んで泣いて……


昨日は姉から借りた『マザー』を見て号泣。
このドラマ、映画以上におもしろく、本当に毎回泣きました。
母と子のつながり、愛は永遠ですね。

子役の女の子、奇跡的な天才かも??
可愛くてたまりません。
 (追記 この“天才だ”という言葉はNGですね。今読んだ新聞に、文豪、吉川英治の言葉が出てました。
『何かの時、鏘然と光って出ると、人はすぐ天禀の才能だという。……勤めない人が自ら、らん惰をなぐさめてそういうのですよ』
何でも“天才”と片付けてはいけませんね)


それにしても、最近の子役タレントさんは、ボロボロ泣いて、大人顔負けです。

おかげで今朝は目が腫れて大変。

暑い夜、汗だか涙だかわからずグショグショになって、
なんだかすっきりしてしまったから不思議



ラジオへのメッセージ、ありがとうございます。
しっかりバッチリ読ませていただきました


今日もよろしくお願いしま~す

突撃!晩ご飯

おはようございます。


連日暑いと思ったら、もう7月ですものねーーー。

今日も暑くなりそうです。


涼しげにテンプレート変えてみました。



うちの近所に採れたての野菜の販売機があり、
おいしそうなじゃがいもがあったので買って来ました。

100円です。
コインロッカーのようになっていて、外から野菜が見えます。


昨日はポテトサラダにしました。
最近、じゃがいもは蒸かして作ります。
こうすると、信じられないくらいおいもが甘くなり、おいしいんです。
皮を剥いたり、芽を除いたりする手間がないので、
案外楽ですよ。



ステンレス制の蒸し皿を鍋底に敷き、半分に切ったじゃがいもを並べるだけ。

しっかり蓋をして、10分もすれば蒸しあがります。


蒸しあがったら少し冷まして皮をむき(簡単にむけます)

あとはおいもをつぶして、少し牛乳を混ぜて、塩コショー、
あと、少し私はお酢を入れます。

そしてマヨネーズも入れますよ~~~~。(←追記です。)

お好みの野菜や一度炒めたハム、ソーセージを入れて出来上がり。



塩コショーしてにんにくで炒めたスティックの鳥はあっという間になくなりました。

ご馳走様~~~。

今日はラジオの収録に行って来ます。
メッセージありがとうございました!
まだまだ大丈夫ですよーーー

izumi@musicbird.co.jp