fc2ブログ

最終日

長かった夏休みも今日で終わり。

昨日もせっせと宿題をする娘。

なんだなんだ~~~
まだまだいっぱい宿題あるんじゃん。。。。
小出しにしないでよーーー。

なんと、
『味噌汁を作る』なる宿題もあったらしく、(家庭科の宿題??)
昨日は娘が作ることに。

んで、茄子と大根の味噌汁を作る(←最近この具ばかり

んじゃ、ついでにオムライスも作って、とふたりで作りました~~。
味噌汁の写真を撮るのは忘れたけれど、オムライスは押さえました。

娘作。



私は失敗して焦げたーーーー。


字、見えるかなーー

ご馳走様でした!

明日から学校だーーーーーーー
寂しいような、嬉しいような……。

最後の小学校生活もそろそろカウントダウン。
夏休みの最終日、充実した2学期を過ごせるようにと、母は心から願うのでありました
スポンサーサイト



宿題と目下の課題

今日も暑い一日となりそうですね。

いよいよ子ども達の夏休みもあと2日!

昨日の日曜日は予定を返上して子どもの宿題に付き合う、という親御さんも
多かったことでしょう。

かくゆう私もそんな感じ……
何故に毎年こうなるのか……

仕方ありません。
私がそうでしたから
強いことは言えません。

なんとか自由研究も、感想文も終わりました。

子どもの宿題ばかりに付き合っていられない私の目下の課題。

それは憧れのギター~~です。

沢田聖子さんは村下孝蔵さんの影響で10年前にギターを始めて、
今ではライブで弾き語りしまくってるそうです。

私も頑張らないとーーー。
いつか、いつの日か、皆さんにお披露目できることを目指して、
せっせと練習しますね。

ギターが弾けて一番いいのは、親子コンサートかな。
子どもたちの間を練り歩きながら歌えるもの。
それが夢なんです。

9月の最初に久々に親子コンサートがありますが、
ま、これには当然間に合いません!

しかし、千里の道も一歩から
目下の課題です。

そう、ラジオのテーマもそれにしましょう!
『目下の課題

みんなに公言して実行しませんか!
人に言っちゃうと後には引けませんからね。

ダイエットでも英会話克服でも、何でもバラしちゃいましょ~~~。
izumi@musicbird.co.jp



ってことで、いつの日かお披露目できる日を願って……


サヤインゲンの種を蒔きました。

おはようございます!

快晴!と言えば聴こえはいいけれど、
またまた酷暑になりそうな土曜日です。

帰りが遅くなった昨日、なんかお惣菜でも買って帰ろうかな、って思ったのですが
うちご飯に慣れた娘は
『それは絶対いやだ!遅くなってもいいからなんか作って!』と言われ……


トホホ(;´д`)
ま、母親としてはこれは喜ぶべきか。。。と思い
『20分で晩ご飯!』(どっかで聞いたことある?NHKの料理番組であるんですよ。)
にするぞーっと、張り切りました。
なんてったって、自分が一番ハラペコだったからね

ツナときゅうりのマヨネーズ和え
油あげのチーズと大葉(自家製)の挟み焼き
豆腐の味噌汁(大人はみょうが入り)
照り焼きチキン 白髪ねぎと大葉乗せ。
冷奴オニオンスライス乗せ
以上を約20分で作りました。

かなり適当だったけど、それでも
やっぱうちご飯がいちばんおいしいかな
いちお写真を撮っとくか、って途中で思いパシャッ……↓ 


盛り付けいい加減、白髪ねぎが白髪でなくなってるところなど、20分ご飯を物語っています


そ、大好物のみょうがをベランダで育てようと張り切っておりましたが、
今は季節が違うらしく、今回はサヤインゲンの種を蒔きました。

今後また、ご報告しますね~~~~!



早よ芽を出せ~~~~





あ、今朝は8時30分から美容師橋本さんがフジテレビの『虹色じーん』に出るよ!

今朝のパン

おはようございます

今日も“猛烈”な暑さになる、だなんて、ニュースで言ってます。
“猛烈”なんて、久々に聞いたフレーズだ

昨日、ラジオで
『気になること』をテーマに募集したら、

“いずみさんちのパンが気になる”なんてメッセージをいただいたので、久々に載せま~す(*^_^*)

ほとんど毎朝焼いてますよ~~\(^o^)/




メダカくん達も暑さに負けず元気です。



今日も1日宜しくお願いしま~す

聖子さんとのラジオ収録!

今日、沢田聖子さんをお迎えしての『虹色ラジオ』の収録、楽しく終わりました~~\(^o^)/


再会嬉しかったな~

聖子さんは、ラジオのオンエア日、
9月11日(土)に、ニューアルバム『宝物』がリリースします。
ここ数年は聖子さんにとって大激動だったようで、いろーんな思いの詰まった、今までとはまた全然違うアルバムに仕上がった、とおっしゃっていました。

聖子さん、めちゃめちゃフレンドリーで可愛くて、最後は名残惜しくハグしてお別れしました

来月からツアーが始まるらしく、東京は、カズンの楽屋とおんなじ日なんだよ~~
残念!

まだまだ話足りないしご近所なので近いうちにまた会いたいです!


聖子さんからいっぱい元気をもらった1日でした!

爆笑連続のオンエア、お楽しみに(^_-)-☆

ゲストは沢田聖子さん!

今日も暑い一日でした

ってーフレーズもう嫌なんですけど……
いつまで続くこの暑さ!


さて、明日はラジオの収録ですが、
ゲストに沢田聖子さんが来てくれま~~す!
(放送は9月の第2土曜日です)

とっても楽しみ。
もうすぐニューアルバムをリリースされるそうです。
ツアーも来月から始まるとか!
そんなお話、とっぷりと伺うつもり
ガールズ?トーク炸裂間違いなしでしょう

お会いするのいつ以来かなぁ。
カズンのフレンズフォエバーの時もゲストに来てくれて、
一度我が家で飲んだこともあります。

そんな『虹色ラジオ』ですが…

テーマを発表します。

大好きなもの!

これでいきます。

今の私は、一杯のビール!


今年ほどビールの美味しかった夏はないね!
一杯だけだよーーー

あと、もうひとつのテーマは

気になってること!

私は、区からもらっていた、無料検診(乳がんとか女性特有の病気の!)の申し込みをずっとしそびれていて、
ずーっと気になっていました。

やっと、今日、申し込んだ~~~!

ってことで、

大好きなもの!
気になってること!

この二本立てで行きます。

あ、あと、沢田聖子さんへの質問でもいいよ~~~。
明日の午前中が収録なので、それまでにお願いします!

宛先は
izumi@musicbird.co.jpです!


メッセージ、お待ちしていま~~す

映画『ハナミズキ』

♪『ハナミズキ』

大好きな歌です。


昨年、病気と闘っていた友達が、
2番の歌詞の

『僕の我慢が いつか実を結び 果てない波がちゃんと…』


4歳の息子を思い、このフレーズを心で歌いながら、ものすごく苦しい検査を乗り越えた、
というメールをもらい、涙しました。

私がR40のライブで、この話をしてから『ハナミズキ』を歌ったら
ギターの佐藤さんが演奏しながら泣いちゃった……こんなこともありましたね。


彼女、今はとっても元気になりました


その、一青窈さんの『ハナミズキ』の歌をモチーフに映画化された、
その名のとおり、『ハナミズキ』を今日見て来ました。

新宿の映画館、ピカデリーのポイントで見ちゃったの~~。
(6ポイントで1回無料で見られるのです。ちなみに、あと1本、見られるんだ

何を見るかとっても迷ったんだけど、
今日は邦画モードだったので、『ハナミズキ』にしました。

大正解でしたよ~~~~。
想像以上に良かったです。

生田斗真くんがとっても良かった。
こうゆう、
田舎のちょっとかっこいい青年っているよなーって想像できて、
現実味がありました。

むっちゃくちゃ北海道弁うまいと思ったら北海道出身なんですね。

10年もの間、すれ違いながらもお互いを思いつづける男女のラブストーリー。
ネタばれになるのでもう書かないけれど、
可愛いガッキ―を見てるだけで、目の保養になると思います
そ、アイキャンディ(目の保養)ネ!

さて話変わって、
夏の終わりを前に、ここのところ、ご近所さんからお野菜をいっぱい頂きます。
それが半端なく大きくってね~~~。

ズッキーニも大きかったけど、
巨大きゅうり。




きゅうりのたたきもこんな感じ。



巨大茄子



他にも大葉やじゃがいも、梨まで……。

今夜は、豚肉のしそとチーズ巻き揚げ、焼き茄子、冷奴、
茄子と玉ねぎの味噌汁、ふかしたじゃがいもときゅうりのたたきにしました。

今年の夏はまったく食欲衰えず、嬉しいんだか悲しいんだか……とほほ…
元気だからいっかなーーー

餃子er(ギョウザー)の集い!

昨日、高校時代の友達が開く、『餃子の会』に行ってまいりました。


私がこのブログに、餃子のことを載せたりしているので、
“餃子er”(ギョウザー=餃子好き!)と認められ、声をかけてくれたのです。

いや~~~~、楽しかった!

ギョウザーは、やはり、皮からこだわって作り始めます。
粉は強力粉ではなく、中力粉。(←こんなんあったの初めて知った!)

餃子を皮から作るなんて、中学の調理実習以来かもしれません。

最初はこの状態でした。(粉を混ぜるところはホストの料理長?が既にやってくれていました)
最初の状態

丸くできたり、たまに四角くなっちゃったりして、爆笑しながらの皮作り……。
私は右手前よ。
ちなみに打ち粉は片栗粉。
皮作り

次は肉詰め (実は具も、すでにできていたの~。具の中身、聞くの忘れた!←これ大事やろ!?)
肉詰め


手作りの皮はやわらかくって、扱いづらく、私もいつものようにはいかなかった!
出来上がった餃子は、五人五様でおもしろい!
個性的な餃子たち

そして、料理長が焼いてくれて……(鉄板もこだわりらしい)
蒸し焼き
最初鉄鍋を思いっきり熱してから餃子を並べ、そのあとお水で蒸し焼きにするやり方でした。
出来上がり~~~~!
できあがり~~!

もう、めっちゃくちゃおいしかったんですけどーーーーー!
ビールとも合うし!

そして途中からは紹興酒も出て来て~~~。


会話は高校時代の話で大盛り上がり!
いっぱいヤンチャしたこととか、今だから明かせる大暴露話とか、もう、大爆笑の連続でした。

たったの3年間を一緒に過ごし、そのあと、20数年経ってるというのに、
学生時代の友達というのはありがたくもそんな月日をまったく感じさせず、一気に時が戻り
みんな高校生の気分で語り合っていました。

とは言え、もうしっかり大人な私達は、職場での悩みや課題などの話題にも花が咲き
『最近の若者はなっとらん!』みたいな生意気な話も飛び出して……。

ついこの前まで、自分たちがその『若者』だったような気もしてたんだけど、
とんでもないない、十分大人なんですねーー、いつの間にやら…


気が付けば餃子はなくなり、とっぷり日も暮れ星も出て……。
なんと、9時間くらいに渡って、餃子erの集いは行われましたね。

食べた餃子を数えておけばよかった、と後悔したくらいです。
ま、食いしん坊の私が一番食べたことは間違いないでしょう!

またやろうね、って話して名残惜しく別れました。
みんな、ありがとう~~~。

さ~て、明日から少しダイエットしようーーーーっと

ウクレレライブ写真

昨日のウクレレな夕べ。

本当に楽しかったです。
暑い中いらしてくださった皆さん、本当にありがとうございました!

『昼下がりのウクレレボッサソングズ』のCDをネットで知って初めて来てくださった、
という方もいらして感動
ウクレレ練習中とのことです。

松宮さんのウクレレが好き!という女性も来てくれてましたね

私も実はやろうと思って、借りてはあるんだけど、いまだ手付かず。
昨日、松宮さんも『ウクレレの音は重なると楽しいよ』って言ってくれたし、
やってみようかなーーーー



写真、載せますね。


あ、あと、思い出す限りで、曲を書くと

 Hello My Friend
 夜空ノムコウ
 瞳がほほえむから
 時間旅行

 O2Tコーナー  ウクレレでスライド あと、もう1曲
 
 青春の坂道


 セカンドラブ
 最後の夕暮れ オリジナル
 かえりみち  オリジナル

 元気を出して

 O2Tコーナー  ひょっこりひょうたん島 テキーラ など! 最高に盛り上がる!

 赤いスイトピー

アンコール
 愛して愛して愛しちゃったのよ ウクレレバージョン

 エンディングテーマ  松宮さんの、ウクレレジャズ! 

って感じかしら!




↑第1部はこんな感じ


第2部は、私の友達が、なんと、アロハを持って来てくれたので、
ちょっと上下のセンス的には、どうよ、って感じだけど、急遽着替える!
アロハ~~~エ~~~~



雰囲気出る~~!?


そして、最後に昨日も載せたけど3ショット!
3人


本当にありがとうございました~~!
またやりたいねーーって盛り上がってますよ~~。

 
 


KNOB終了しました!

ウクレレライブ、無事に終わりました~~\(^o^)/

いらしてくださった方皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m

夏らしいサウンドをお届けできたことと思います!

取り急ぎ、写真アップ!


いきさつあってアロハ着てます。

またゆっくりアップしますね(^_-)-☆

おやすみなさい!

ラッキー!

今日は朝から『虹色ラジオ』の収録でした。

テーマは、“今だから言える、恥かいたお話”など。

私の恥かき話、出てくる出てくる…
自分でも笑いました

終了後、ディレクターの山川さんと2ショット!



山川さんとは同世代でもあり、デビュー以来からのお付き合いで、
ラジオ、楽しくやらせてもらってます。

ディレクションしながらも私のくだらないトークにウケてくれると嬉しいのですよ~~。
まずは身内から笑わせないとね



ラジオ終わってから、先日髪を切った際にベルコモンズ内で見つけた可愛いバッグが気になってたので
いちお寄ってみました~~~~。

その時は、何度も肩にかけたり、手で下げたりしては戻し……。
迷った挙げ句セールで半額だったにもかかわらず
買わなかったんだけど……

やっぱかなり気になってたわけで…。(←北の国から風)


ま、超可愛かったし、もうないだろうなーって覗いてみたら……

あった、あった、まだあの日とおんなじように外のカゴに下がっている~~~~

前回と店員さんが違うのをいいことに、
またまた肩に下げてみたり、肘に下げてみたりラジバンダリ…(←ダブルダッチ風)
同行の娘も
『かわいい~~』とお墨をつけ……。
(最近、娘の意見に結構左右されます

すると、店員さんが、



『もう最後のひとつだからお安くしますよ!」』




なーんて更に安い破格な値段を言うじゃあーりませんか

『マ、マ、マッジすか~~~~~~


っと、店内で小躍りすること約1分。



即買いしました。
待った甲斐あったって言うか、すごい得した気分!

きっと前回の店員さんはパートさんで、
今日の店員さんは社長さん(経営者)なんだろうな~~~。(←勝手な解釈)

値段決められるのは社長さんでしょ、きっと!

すっごく気に入ったので、明日のウクレレライブでも持って行くし、
夏のバッグだけど、秋になっても冬になっても使うつもり! (←ホントかよ!?)


『ママ、そんなに嬉しい!?』
と呆れ顔の娘……。

嬉しいよ嬉しいよ~~~~~。



今日は特別?お見せしますね。

 
わかりづらいけど、色はシルバーで、
小さいバッグも付いてま~す。

ラッキーな一日だった~~~~~
こんな些細なことで、3日くらいは幸福感を味わえる私は幸せ者!

このバッグが見てみたい方、
明日のKNOB、いらしてくださいね~~~

ラジオテーマとツインギター!

今日は赤坂のスタジオにて、金曜日のライブのリハーサルでした。

メンバーは
ウクレレ、ギター、Vo
松宮幹彦さん

ギター
渡邊賢一さん

です(*^_^*)

例の岡田奈々さんの曲は、2人でスリーフィンガーで弾いてくれて、もう超ゴージャス!

ダブルスリーフィンガー?シックスフィンガー?

とにかく豪華なのです。

他にも『昼下がりのウクレレボッサ』の中からチョイスしてお届けしますので、お楽しみに(^_-)-☆

夏の終わり、
(ホントに終わんのかいな( ̄▽ ̄;?)
是非とも一緒に過ごしましょう~。
お待ちしています(*^_^*)
リハーサル風景↓



さて明日は久々のラジオ収録。
明日のテーマは…

今だから話せる
恥かいた話(>_<)

これは、私のスカート引き裂き事件始め、その他にも、私ったら、いっぱいロングスカート恥かき事件の経験ありで、そんなお話をラジオでしちゃいます。

皆さんの恥かき話もお寄せください!


もう1つは…
秋はすぐそこ
男性がセクシ~に思える仕草、言葉です。

今日のお二人(松宮さん、渡邊さん)ももともととっても素敵だけど、やっぱ楽器を弾いてる姿がとってもセクシーなのですよ!

そんな、男の人の、
も~『惚れてまうやろー』
な瞬間を教えてください!
『男の背中!』なんつう答えもいいよね!

宛先は
izumi@musicbird.co.jp

です。

宜しくお願いしま~す!

今日も1日、お疲れさまでしたm(__)m

蝉くんのお出迎え!

東京は38℃を越えた地域もあったという、信じられない暑さ!

もう溶けてしまいそうな1日でした。


そんな中、麹町にあるJICA(国際協力機構)を訪れました。
何故行ったのかは、また追々お知らせしますが。

その後、カフェめぐり。
こちらも何故めぐったのかはまた追々お知らせしますが。


(飯田橋はキャナルカフェのジェラート)


あまりの暑さにくたくたになって家に着いたら、
マンションのドアの下をふさぐように大きな蝉くんが!

私、蝉が苦手で~~~~~
って言うか、虫全般的に苦手なんだけど…

かなり弱っているようでしたが、入らせませんよ、とばかりにドアのすぐ下にいるのです。

おいおい、頼むよーーーー。入れてくれーーーー。

汗びっしょりなのにお家に入れず、ずっと立ち尽くすこと10分くらい。(に感じた。)

蝉くんはのろのろのろのろと、ドアの下の線にそってカタツムリのように歩みを進め……
固唾を飲んで見つめる私。

蝉くんは、ごめんごめん、今どきますからね、と言わんばかりに移動移動……。
そして最後に焦ったように、コテンとひっくり返りました。



って見えないか…
(こんな恐怖のどん底でも写真は撮るわたしはもう紛れもないブロガー

えーーーーーー!?ここで死んじゃうのーーーー!?
それはないよーーーーー
可愛そうだし~~~

んで、その後ちょっとだけドアから離れた隙に、10センチほどドアを開けて
部屋に滑り込みました~~~~。

セーフ!!



それからしばらーくして、そっとドアを開けてみると、
やはり蝉くんはそのまんまの裏返し。

そっとつついてみるとまた復活して飛び立って行きましたとさ。

これにて一件落着。

蝉くんもあまりの暑さにバテたようでした~~~。

結局切りました(^-^ゞ

んで、
結局我慢できずに髪を切りました。

今日が火曜日じゃなくて良かった(*^_^*)


エポさんの歌で

♪髪を切ろうと決めた日はいつでも
 火曜日の 午・後~~♪          (エポ “私について”)

ってーのがあるんだ。
思い立った時に実行に移せない歯がゆさ、タイミングの悪さ・・・ありますよね。

あ、でも私の美容室は火曜日お休みじゃないんだけどネッ



今日も私の微妙~な注文に応えてくれた橋本さん!
ありがとう
スッキリしました~~\(^o^)/

カズンHPリニューアル!

朝起きたらなるべくクーラーを付けないよう、昼くらいまでは我慢するのですが、
さすがに今日はダメでした。
暑い~~~~。



そんな中、カズンホームページ、リニューアルされました。
カズン HP


終戦記念日の今日。
広島の子どもたちとのコラボレーションのページ、力入ってます。

是非見てください。
カズンwith Children






それにしても暑いから髪を切りたい!
ちょっとでも肩にかかるとうっとうしく感じるのです。

迷った挙げ句
まだ切ってから1ヶ月も経ってないから我慢することにしたーー
こんな風に切ってるとそのうち丸坊主になっちゃうもんね(>_<)



昨日はカツオのたたきを頂きました。
盛り付け成功、かな?!


スイカ、どうでしょう!

飯田からもらって来た、自家製野菜たち。


少しご近所にお裾分けしたものの、毎日少しずつ料理し、そろそろ底をつきそうになっている中で…。


スイカだけがなかなか売れない我が家



仕方ありません。
私が苦手なんで

いや、食べられないわけではありません。
誰かが切ってくれて、口の前まで運んでくれれば食べますし、それなりに美味しいのではないか?とも思うのです。

そんなんなんで、夏でもわざわざ自分から買うということはありません。


子供の頃は、家族で良く食べました。
兄が特に大好物で、皮が透けるまで食べてましたもの
夏と言えば、流しのタライにでっかいスイカが冷やしてありました。

八百屋さんでは母が、数あるスイカを指先で弾き、音で甘さを確認して選んでましたね。


先日放送されたサザエさん。
スイカをまるごと食べることが夢だと語るカツオに、波平が、ちっちゃな夢だと叱るシーンもありました(*^_^*)

いや~、好物の人ならそんな夢も抱くでしょう、きっと!

スイカは夏の風物詩ですものね。




話を我が家に戻すと…。


もらった時点で食べ頃だったのに、いつまでも冷蔵庫のオブジェと化し…。

朝起きたら、

『スイカ食べようか!』

と声をかけど、誰も返事なし。


夕食後に
『スイカ切ってみる?!』と明るく提案せど、


『今はいいや、、、』
とつれない返事。


おいおい、いつ食べるんだー( ̄▽ ̄;)??



いい加減にしびれを切らした私は、昨夜、もう意見も聞かずにスイカを切ることに。



よう熟しとるぅ。

家庭菜園なのに大したもんだ!

などと呟きながら、
テーブルに並べると……




あっと言う間に売り切れました

『ヤーだ~、食べるんじゃん!』

『ならもっと切ろうか~




『………………。』



そこまではいらないらしい

スイカって今日日そんな存在ですか?
我が家だけかな。

夏の風物詩…

スイカ、どうでしょう

女は上書き?!

昨日は朝からお習字の先生の作品が展示されている書道展に行ってまいりました。


しーんとした会場には私たちだけしかおらず、ゆっくりと作品を堪能することができました。
般若心経を金の墨でぎっちり小さく書いたものから、一文字1メートル近くある作品までさまざまで、
芸術は奥が深いな~と思いながらも、
やっぱり、きっちり黒い墨で楷書で書かれた文字が好きだなーなんて思いながら会場を後にしました。



そ、今回私も昇段して、準三段(ジュン・サンダースではありません。あ、わからない人スルーしてね!)
になりました~~~~。


その後は、念願のトイ・ストーリー3を見ましたよ~~。
ホント、よく出来た映画で、最後はほろりと涙。

前半、大事なところで睡魔に襲われ、後から必死でその穴の空いた部分の内容を
娘に聞くことになりましたが…






そしてその後は↑こちらへ。

ここはどこでしょう!?





そ、カラオケボックスです。
超久しぶりにカラオケに行きました~~~。
みんなカラオケ素人ばかりで、機械の操作さえわからず、最初の何分かを無駄にしました

歌った歌?


娘はいきものがかり専門。

そしてふたりで植村花菜。

この植村花菜。

歌声が大好きで、デビューしたてのころ、東京FMホールに娘とふたりで
コンサートに行ったな~~。
遅れて行っちゃって席がなくってふたりで後ろに立っていたら、
優しそうなおじさんがひとつだけ席を譲ってくれて、
娘を膝に乗せて窮屈ながらもコンサートを楽しんだことを覚えています。

娘はそのことはすっかり忘れてるんだけど
車に乗ると必ずかかる彼女のアルバムの曲は大好きで、全部制覇してることが
昨日のカラオケでわかりました~~~~。
驚いた
今、植村花菜さん、『トイレの神様』が売れてますよね~~。
大好きだったアーチストが売れていくのは嬉しいようでちょっと寂しい気もします。
勝手なもんです


んで、私単独で歌ったのはやっぱこれでしょ!?




ばっちり練習したから、次のライブ、完璧です。
ってどこで練習してるんだーーーー

長い一日だったけれど、残ってるのはカラオケのことだけ。
お習字もトイストーリーもどっかに消えました。

やっぱ、女(の恋)は“上書き”だね~~~~。

  ちなみに男の恋は“保存”らしい…… 

以上。

ウクレレ・ライぶぅ~のお知らせ♪

♪暑中ぅーぅーお見舞いっ 申し上げぇます~~ぅ

(↑キャンディーズ風)

今日も暑くなりそうな東京です
今日からお盆休みの方も多いかな?
帰省の際はくれぐれもお気をつけください


こんな暑さを爽やかに吹き飛ばそうと、ウクレレライぶぅ~のお知らせです。

来週の金曜日、(8月20日)。六本木はケーノぶぅ~にて、
昨年発売した、
『昼下がりのウクレレボッサ・ソングス』
のアルバムレコーディングメンバーで、ライブを行います。


昼下がりのウクレレボッサ・ソングス

ウクレレを弾かせたら日本一と言われる松宮幹彦氏!
(高木ぶぅさん、牧伸二さんをさしおいて!?)
松宮幹彦さんHP

そして、長年の相方ギタリスト、ナベケンこと、渡邉賢一氏と、私、の3人でのライブです。


アルバム収録曲『セカンド・ラブ』や『リンダ』、『瞳が微笑むから』はもちろんのこと、
最近ハマっている、青春歌謡(岡田菜々?)などもウクレレサウンドでお届けしようと思っています。

松宮氏の、ウクレレ弾き語りも必見!
ウクレレ1本で奏でるジャズナンバーや、
スライドギターならぬ、スライドウクレレも皆さんに聴いて欲しい!

夏の終わり、是非とも爽やかなウクレレ&ギターサウンドで、一緒に暑気払いをしませんか!

古賀いずみLIVE 
〝ウクレレな夜〟in 六本木 KNOB ♪
■日時:8月20日(金)
■開場:19:00~
■開演:20:00~&21:00~2stage(入替え無し)
■場所:六本木 KNOB
■チャージ4,000円(他飲食等別途) 
■出演:古賀いずみ/vo. 松宮幹彦(Uklele,G,Vo) 渡邉賢一(G)
■予約&問合せ:ケイノブ(松田)平日5時半以降、営業時間内
■電話:03-3404-4001 住所:港区六本木6-1-6 ザグセンビル3F ※
最寄駅:地下鉄日比谷線・都営大江戸線 六本木駅3番出口徒歩1分(1F吉野家)。

ということで、お知らせでした~~~。

朝からぶぅぶぅ失礼しました!

R40世代のマドンナは岡田奈々!?

前々回のR40ライブから歌い始めた
岡田奈々の『青春の坂道』。

何故にこの曲が思い浮かんだのか、と自分に尋ねてみますれば…

そう、私が唯一見ているドラマ、
『ゲゲゲの女房』からでしたね~~~、これが。


松坂慶子が主を勤める貸本漫画屋さんの『こみち書房』。

舞台は昭和40年代。


毎日こんな映像を見てるもんだからきっと、

♪寂しくなると訪ねる 坂道の古本屋 立ち読みをする君に会える気がして…

こんな歌詞、世界が蘇って来てしまったんだと思います。


ライブで歌ってみたら意外なほどに好評で

先日の立川クレイジージャムでのライブの時も、

「続いての曲は『青春の坂道』です」と言った途端に、
『わ~お!』みたいな反応がお客様からあったし、
お店の洋子さんも、フルで歌えた、って日記に書いてありました。

そうかーー。

岡田奈々はR40世代のマドンナだったもんなー、そう言えば。


初めて彼女がテレビCMに登場した時、(グリコナッチェルだったかなぁ)


『わ~、世の中にこんなに可愛い人がいるんだ!』
ってなくらいに衝撃的だったもの!


ルックスと反して、歌声はなんか喉に物が詰まったみたいな低めの声で(表現が悪くてごめんなさい!)
姉とよく真似をしたものです。

今回、いつも応援してくださるOさんが、岡田奈々の曲を数曲録音してくれたのですが、
これがまたぜーんぶ歌えたからすごい!(←私がすごい、ってんじゃなくって、岡田奈々がすごい!)

『青春の坂道』以外にも

『ひとりごと』や
『女学生』、
『手編みのプレゼント』などなど。


タイトルだけ聞いてもピンと来ないかもしれませんが、

♪雨宿りする私に 傘ひとつ 押し付けて駆けていった あなたなの~~
が『ひとりごと』

♪あなたの写真をそっと 定期入れにかくしたら 放課後友達にふと 見られました~
が『女学生』

♪まっすぐに まっすぐに 生きてきたのに まっすぐに まっすぐに愛してたのに~
が『手編みのプレゼント』

これ、全部わかった人、かなりなR40世代です。

しかしどれもホント、名曲なんですよ~。
歌詞は全部松本 隆 さん。

今ではどうなの?ってなくらい、直球型青春ラブソングです。
はじらいがあったり、
誰もが一度は経験したようなせつない片思いの世界があったり、
アイテムも含め、なんか文学的なんだよね~~。

『ゲゲゲ』のヒットしかり、あの時代が懐かしがられている昨今、
ウェルカムなんでしょうね、この手の歌が。

あれ?私だけ?こんなこと思ってるの…



とにかく、ライブでこのナンバーを取り上げてる人はそんなにいないと思いますので、
是非、一度聴きにいらしてください。

曲が素晴らしいから、何歳の人だろうと、酸いも甘いも乗り越えた人だろうと、
今、現役の若い人だろうと、
初恋の胸きゅんな世界へ誘える(いざなえる)こと間違いなしです。

あ、次のライブは8月20日(金)KNOBですので、よろしくお願いします。
この日は、ウクレレサウンドですよ。

そして、今後も隠れた?名曲をR40は取り上げていきたいと思っています。
リクエストもお待ちしております


ということで、今日は岡田奈々について語ってみました。




追記
今夜はゴーヤチャンプルにしたよ~~~。
前回は、ゴーヤを薄く切ってから塩もみしたけど、
今回は氷水に浸してから炒めました。

この方が、ゴーヤがシャキッとしておいしいかも~~と思いました



ちなみにお皿もゴーヤっぽいでしょ?
このお皿、自作でーーす
ではでは!

田舎の野菜!

蝉やその他の虫の声がにぎやかい(←飯田弁)我が家です。

今日はクーラーつけなくても平気なお天気なので中庭から聴こえてきます。



実家の畑で獲れた野菜をどっさりもらってきました。




トマト、カボチャ、きゅうり、茄子、ゴーヤ、じゃがいも、たまねぎ、ピーマン、みょうが、
小玉すいかまで。


ここまで穫れるなんてすごいよね~~~~。
見習わないと!

お父さんもお母さんも畑仕事に余念がありませんでしたもの。
じゃがいもはねずみに食べられないよう、畑を黒いビニールで覆ったり、
ねずみ取りをしかけたり、
草取りしたり、間引きしたり。

簡単なことではありません。

私には絶対できないわ~~。

日焼けはしたくない、蚊には刺されたくない、虫一匹でぎゃーぎゃー叫ぶし



当分野菜は買わなくても平気です。

大好きなみょうがは、塩丸イカと混ぜてポン酢で頂きます。


ただそれだけなのに、なんておいしいんでしょう!
大人の味です。

ヒロシはみょうがが嫌いだったなぁ

みょうがの苦みのおいしさって、子供の頃はわからなかったよな~~。
今では、こんなにおいしいものはない!って思うんだけどね。

あ、別にヒロシが子供、って言ってるわけではないですよ…



東京に戻ったら、またまたマンションの玄関にでっかいズッキーニが飾ってありました。


山梨産だそうで、説明書き付き。
Y山さんが置いたんでしょう!



世間はこれからお盆休みに突入ですが、
我が家の休みは終わり、いつもの毎日が始まってま~す。

残念なお知らせ。

この春、手術が決まり、渡米していた
ヒルシュスプルング病と戦う古谷美香子ちゃん。
美香子ちゃんを救う会

手術も成功し、術後の状態は不安定とは聞いていたものの、
きっと大丈夫!!と信じておりましたが、
さきほど、日本時間午前1時20分に、永眠されたという
残念なお知らせが届きました。

以下、頂いたメールの抜粋です。

   ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

古谷美香子ちゃんの移植手術に向けた募金活動では、様々な形で応援いただきありがとうございました。
募金目標額を達成し2月に渡米、その後4月に移植手術を受けることができたものの、
術後の症状が安定せず、長期に渡りICUで闘病生活を送っていましたが、
今朝ほど、日本時間午前1:20(米国時間は昼の12:20)に永眠したとの連絡を受けました。

このような報告をしなければならないのは本当に残念ですが、
美香子ちゃん、美香子ちゃんの家族が最後の最後まで、
沢山の皆様からの応援を胸に希望を持って頑張っていたことをも、
合わせてお伝えできれば、と思いメールさせていただきます。

   ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

本当に無念です。

応援、そして心配してくださった方、本当にありがとうございます。
この場をお借りして御礼申し上げます。


詳しくは、お母さんのブログをお読みください。
美香子ブログ


ご家族の皆さん、関係者の皆さん、本当に大変だったことと思います。
美香子ちゃんの、愛くるしい瞳と、可愛い笑顔が脳裏に焼き付いて離れません。
最後までよく頑張ったね!


心より美香子ちゃんの冥福をお祈りします。

母の十三回忌

飯田の旅の間、何が一番心配だったかって、それはメダカくんたちのこと!


東京は猛暑と聞いてたからね(>_<)


良かった~~~
無事でした!
相変わらず蓮の葉の上で避暑?してました



飯田の荷物をほどく間もなく、今日は母の十三回忌で、狭山に帰りました。

母の妹弟、その子供(私たちいとこはこの世代)、そのまた子供…。
20名ほど集まりました。

母の若かりし頃、それこそ、私など生まれる前の乙女時代の写真を誰かが持って来て、
そんな写真を眺めながら、私の知らない時代の母はどんなだったのかなあ、なんて、
一緒に過ごした数十年を飛び越したところに思いを馳せたりもしました。

母を知る大人達、そして、母を知らない子供達と、母の写真を囲んで
わいわいがやがや楽しく過ごした数時間。


そして後半は、
カズン@homeを地でいくように、恒例のミニライブとなりました。
先に帰らねばならないヒロシがいるうちに、早いとこ歌えとばかり、リクエストが。

まずは
『風の街』

そして、七回忌の時は泣いて歌えなかった
『涙のゆくえ』を、今日は完唱(←こんな言葉ないか)

少しは大人になったかな。

いや、実はすっごい泣きそうでやばかったんだけど、
瞬時に、氷のように冷静になれ、と脳下垂体から指示を出し、
危うくセーフで泣かずに歌い終えることができました。

やっぱ歌う人が泣くのは、新人賞を受賞した時だけ!
にしとかないとね


ミニライブも終わり、ちびっこ達を引き連れて、私が子供時代よく遊んだ近所の公園へ。

汽車のあった砂場も、いつも登って遊んだカラフルなトンネルもなくなり、
申し訳程度に小さなブランコが2つあるだけの、
只の広い空き地と化してしまったその公園で、
久しぶりに『だるまさんがころんだ』をちびっこたちとやりました。
(ってどんだけ久しぶり!
懐かしかった~~~けどルール忘れた~~~。
んで、あづかった~~~~~


その後は、蝉の脱け殻集め!






おばあちゃんも、当然、母もいない、十三回忌。
確実に世代が交代していくことを実感しながらも、
母のために、子どもたちのために、まだまだ自分もがんばろーと、何気に誓った、
夏の暑い午後でした。



追伸
9月23日の楽屋のカズン@home、ご予約まだの方、お急ぎくださいね~~。
今日の私達の集まりの延長?みたいな、アットホームな空間に、
是非遊びにいらしてくださ~い!
カズン@homeの真意

美容師の橋本さん TV出演は今夜!

追記です。


先日、このブログにも書きましたが、美容師の橋本さんが今夜、TV出演します。

8月6日深夜0:20

TBS「メイクYOUハッピー」
あのIKKOさんが司会だそうです。

GAFF/breen 橋本さんが
『イケてないギャルメイクのモデル志望の子を売れるモデルにメイクで変える!』という内容。

こんな方はぜひ、必見!

◆ギャルメイクを卒業したいけど、メイクの仕方がわからない(><)

◆仕事がとれるメイクの仕方が知りたい!

◆簡単にできるメイクの裏技を知りたい!

◆メイクアップ・アーティスト、または美容師を目指していて【本物の技術、接客】を学びたいと思っている志の高い方!


ぜひお見逃しなく!!!


尚、8月28日の午前8:30~「にじいろジーン」にも出演するそうです。
自分の美容に時間がかけられない女性起業家であり主婦でもある、40代の女性を、きれいに変身させるとか。

ふむ、「にじいろジーン」も興味深いなぁ(^-^ゞ

以上お知らせでした。

最後に橋本さんとの2ショットをもいちど載せますね(^_-)-☆



あっぱれ!6年生!

今日は広島に原爆が投下されてから65回目の夏。


朝、平和祈念式典の模様が平和公園から生中継されていました。

今年は初めて国連事務総長やアメリカの駐日大使が出席するなど、話題を集めています。


なかでも、市内の小学6年生の男女2人の平和宣言が素晴らしかった

きっと、何度も何度も練習しただろうけど、原稿も見ずに、自分のものにして、堂々と語りかける2人の言葉は、世界中に届いたと確信しました。

『過去を変えることはできないけれど、過去に学んで未来を変えていくことはできる!』


どんな偉い人や、大人たちの言葉より、未来を生きるこどもの言葉が、説得力がありますね!

涙なしには見られませんでした。

終わってテレビの前で思わず拍手をしてしまった!
(一緒に見ていた同じ6年生の我が娘も、何かを感じとったことでしょう。)



まだまだ不安だらけの未来の中に、一筋の光を見ました。

この小学生を始め、広島の四季ケ丘小や、こどもたちの平和の声がある限り、未来もまだ捨てたもんじゃありませんね。


大人もがんばらないと!!

26万9446人の犠牲者に哀悼の意をささげると共に
二度と戦争など起こしてはならないと、改めて誓った8月6日の朝でした。



飯田も酷暑(>_<)

炎天下の公園にてアップ。

引き裂かれたスカートの続き

飯田は朝晩は涼しく、昼間も扇風機だけで過ごせます。
しかし外はさすがに暑く、炎天下でございます。

昨日は野底川に行き、マイナスイオンをいっぱい浴びて来ました。
少しお裾分け。



笹舟を作って流しました。


お天気も最高!



夜はバーベキューをしました。



引き裂かれたスカートをこの帰省の機会にゆっくり縫おうと思っていましたが、お母さんが手縫いプラス足踏みミシンで
ほれ、この通り、




元通りにしてくれました!
わ~いヾ(^▽^)ノ
ありがとう~!

クレイジージャム終了!

立川クレイジージャムでのライブ、無事に終了しました!


満員御礼!
皆さん、本当に本当にありがとうございますm(__)m


んで、念願の浴衣、着ましたよ~(^o^)v

佐藤さんは、甚平に下駄!
私に合わせてくれました。
昨日ドンキーで買ったって!

すっごい似合ってたー!


しかし、うちわを持たせたら畳の部屋でくつろいでるお父さん風で、今からギターを弾くってー感じじゃなかったなあ。

あ、それを言うなら私も同じで、ライブに臨むというより、夏祭りに向かうって感じ?(^^;)


控え室で佐藤さんが撮ってくれたショット!



クレイジージャムは、客席とステージが一体で私も目のやり場に困るほど_(^^;)ゞ

それくらい緊張感があり、アットホームな空間です。

新しい曲は、
『私はピアノ~恋のフーガ』メドレー、などやりましたよ。

終了後のショット!


この2人、いったいどこの誰?(^^;)


クレイジージャムのようこさんと、マスターのタカピーさんとのショット!


7周年、おめでとうございます!!!

ライブハウスを、7年も続けるって大変なことだよね~。
益々の発展をお祈りします!(*^_^*)


そ、ようこさんも、自転車の後輪にワンピースの裾が巻き込まれて、散々な思いをしたことがあったんだって(>_<)
新しいワンピース、ザクザク切ったって_(^^;)ゞ

こんな近いところに仲間がいました~!
皆さん、気をつけましょうね(^_-)-☆

あともひとつ!
ライブ中に、色んなインフォさせてもらったのに、
8月20日(金)のウクレレライブの件、言い忘れた~(>_<)
こちら、メチャおすすめだから、是非いらしてください。また詳細書きますね!

ライブが終わり、只今中央道に乗り帰省中。

しばらく飯田に帰りま~す!

引き裂かれたスカート!

今日も暑かった東京です。


自分のドジっぷりは、前々からわかっておりましたが、
ここへ来て、救いようがないくらいになってきました。


まず、今回広島へ行く時に、東京土産の『東京ばな奈』を新幹線の棚の上に忘れました!

降りた瞬間に気づいたけれど、降りた瞬間だろうと、30分後だろうと、
時すでに遅いことには変わりありません。

ばな奈くんはひとり寂しく、博多まで旅をしました。

結局見つかって、博多から着払いで、渡したかった人宛てに送ってもらうことにしました。
もちろん、その方に送料をお渡ししましたよ。

そ、『出ずにぃしーっ!』の田中さんです。


今日は今日で、ロングスカートで自転車を漕いでいたら
スカートの裾が後輪に巻き込まれて

慌てて自転車を降り、ハンドルを離さずして座り込むことに!

ありえないっ!だ、だ、誰か見てた???

もう、スカートが巻き付いてるから、立ち上がることもできず、道の端っこで汗だらだら。

この、何かが自転車の車輪に巻き込まれてしまった場合って、絶対に取れないんだよーー。
以前も布製の手提げで同じことやって、手提げをダメにしましたから。

今回は、自分の着衣ですよーーーーーーーーー

途中、気の毒そうに眺めながら、お兄さん、通過。。


幸い、あるマンションの前だったんで、
たまたま習い事に出かけようとしていた、小学生くらいの女の子が出て来て…。

『あの……。ハ、ハ、ハサミ貸してくれるーーーー?』

と頼み、彼女がマンションの部屋に戻り、ハサミを持って来てくれました。

その後恥ずかしいことに、彼女のお父さんが出て来てくれて、彼女はそのまま習い事に。

水知らずの男の人に、
『す、すみません。もう切っちゃってください!』
とお願いし……


もう、この先はあまりにみっともなくって書くことさえ憚れますので、
明日の立川クレイジージャムでのライブにて、
詳しくお話しすることにします


んで、これが引き裂かれたスカート!
無残!
いったいどうやって家まで帰ったんだーーーーーー!


何年か前、横浜花火大会に行った時に中華街で買った、
すっごいお気に入りだったのに~~~。

意地でも縫い合わせてやるっ!

そ、明日の立川クレイジージャム7周年記念ライブ、『R40 昭和のJポップを歌う』。

お蔭様で予約がいっぱいだそうです。
残り、2、3、ならなんとかなるとのことでした。
詳細↓
いずみの部屋


私のドジっぷりが聴きたい方、
いや、メインはあくまで歌ですが……

是非いらしてくださいね~~~~

広島を後に…

広島でのコンサートを無事に終え、只今帰路です。

昨日は、広島ラーメンをいただきました。


ヒロシはつけ麺。



“唐獅子屋”というお店です。

私たちがいつもお世話になってる映像作家の田中勝さんが連れてってくれたんだけど、田中さんがこのお店の名付け親なんだって!

おいしかった~。
実はつけ麺の方が更においしそうだった(^^;)
つけ麺がオススメって言われたんだけど、あったかいのが食べたくてね。

やっぱ、まずはオススメから頂くべきですね(^_-)-☆

ついでにもう一つ、田中さんの話題。

ラーメン食べてる時に、突然クイズを出されました。

自宅にいながらディズニーシーが楽しめる方法、知ってる?
って。

正解は…

まず、鍵を中からしっかり閉める。
その後はなるべく静かにする。

これだけ…。



家を“出ずにぃしーっ!”

だって(>_<)

私ったらラーメン吹きそうになるくらいウケたんだけど……。

ハードル低すぎ?_(^^;)ゞ
田中さんの少年のようなイタズラっぽい言い方も面白かったんだよね


8月初日に、こんな話題で失礼しました~~\(^o^)/