fc2ブログ

バレンタイン

おはようございます

今朝もまたまたいいお天気。

先日のライブで何故か私がチョコレートを頂いてしまいました。



リハーサルでは佐藤さんからチョコレートをもらっちゃったし

おいおい、私があげなかきゃいけないのにネ。。。

ありがとうございます

あさって木曜日は虹色ラジオの収録です。
テーマは2週間後に迫った、
“バレンタインの思い出”

小学校卒業間際のバレンタインで手作りチョコを作り、
当時好きだった男の子にあげようと思ってたけど結局あげられず……
その子は私立中に行ってしまって、
ずっと机の中に入れたまんまのチョコレート。

それでも、いつか、いつか、辻であったら(←街じゃなくて、その辺りの道、という意味)
あげようと思っていました。

結果、あげられずに粉が吹いて白くなっちゃったんだ~~
チョコも腐るんだなぁ、と初めて知った子供時代。

ま、私の場合ろくな思い出ないけれど、皆さん、何かあったらメッセージ送ってね。

izumi@musicbird.co.jp



以下余談↓
昨夜、ホームベーカリーがいつも以上にカタカタと音をたてて元気だったから、
よく働くなぁ、いとおしいなぁ、って思って蓋を開けて何枚も写真撮ったりしてたら…。




今朝はふくらみがいまひとつでした





ホームベーカリーも途中で開けたらダメなのかな。
ご飯も“赤子泣いても蓋とるな”って言うもんね。
反省



スポンサーサイト



“ゆき”ちゃんの話。

今日も朝からぽっかぽかの陽気です。

布団干しまくって、洗濯もいっぱいしました。

KNOBの写真、いつもレポート書いてくれるマックさんが
送ってくれたので載せませすね。

これはライブ終了後、しばらくたってからなんで、
佐藤さんすでにビール飲んじゃってるから顔がほろ酔い加減でいい感じ




今回の佐藤さんのMC,めっちゃおかしかったですね~~。

佐藤さんが、若い女の子“ゆきちゃん”と只今公開中の映画、
“SPACE BATTLESHIPヤマト”を見に行った時のおはなし。

佐藤さんにとっては宇宙戦艦ヤマトはバッチリ世代だけど、
ゆきちゃんはヤマトをほとんど知らずだか、疲れてたんだか、
上映中、ほとんど居眠りして船を漕いでたらしいの

だけど、古代進演じるキムタクが、


『ゆき


と、黒木メイサ演じる森雪を呼ぶと、
ハッと目を覚ますんだって!

んで、またすーぐ寝ちゃうらしいんだけど、またキムタクが
『ゆき!!!死ぬな!』  (←※せりふは定かではない)
とか言うたんびに、
『え?私?』
みたいに目を覚ましたって話。

それが毎回らしくって、佐藤さん、映画よりそっちの方がおかしかったらしい

そりゃーキムタクに名前を呼ばれたら起きるわな

もう、大爆笑でした

KNOB終了!

今日もぽかぽかの容器です。

もとい、陽気です
(朝からヨーグルト作ってたので、そんなモードになってしまった

昨日のKNOB楽しく終了しました。
寒い中いらしてくださった皆さん、本当に本当にありがとうございました。

曲目だけアップさせてもらいますね


1回目
1 糸  (中島みゆき)
2 逃避行(麻生よう子)
3 街の灯り(堺正章)
4 赤い風船(浅田美代子)
5 かえりみち(オリジナル)
6 初恋の通り雨(尾崎亜美)
7 I Love You(尾崎豊)
8 私がいる(石嶺聡子)
  ↑尾崎亜美作詞作曲


2回目
1 オリビアを聴きながら(尾崎亜美)
2 あの日に帰りたい(荒井由実)
3 ニートな午後3時(松原みき)
4 真夜中のドア(松原みき)
5 また君に恋してる(坂本冬美)
6 手紙(由紀さおり)
7 また逢う日まで(尾崎紀世彦)
8 SOMEDAY(佐野元春)

アンコール
  私はピアノ(高田みづえ)

ということで、今回は、ある意味マニアックな選曲もあり、
不安もありましたが、曲自体が素晴らしいので、楽しんでもらえたかなと思ってます。
選曲のポイントは、最近自分が勇気づけられた曲!でした
特に1回目。
『糸』や『私がいる』の歌詞は、
大げさだけど今の私に生きる意味を教えてくれてるようで、
凹んだ気持ちを奮い立たせてくれましたからね

30代の方も参加してくれましたが、
知らない歌が多かったけれど、どの曲もいい曲ですっと体に入ってきた、
というアンケートを頂き、嬉しかった~

クイズの答えは
手紙(由紀さおり)
初恋の通り雨(尾崎亜美)
また君に恋してる(坂本冬美)

でした。


途中『トイレの神様』のりクエストをいただき、(←全然R40じゃないけど
サビだけ歌う場面もありましたね~~。

2回目のステージも、雰囲気を見て、かなり予定曲目を変更しました。
何が起こるかわからないR40ライブ。

次回は3月31日(木)に決定!

またまた奇想天外なステージが予想されます~~。
お楽しみに

   
  

曲目

おはようございます!

今夜は六本木KNOBでのライブです。


曲目をちょっとご紹介ですると。


難題ですが。

手○/○○さ○り   ←
初○の通○○/○崎○○

ま○○○恋○て○/○本○美

かな~~~。

これ、わかった人すごいです。

譜面は




他にも定番から、盛り上がる曲まで、いっぱいご用意してお待ちしております。


お気軽にお立ちよりくださいね~。

ご予約は
0334044001
KNOBまで。(5時以降)

ご予約がなくても、ふらっと立ち寄れるお店ですので、
遊びに来てね!

フル稼働

先日カスピ海のヨーグルト菌を頂いたので、
早速作ってみましたよ。

ヨーグルト菌と牛乳を混ぜるだけですが、
暖かい部屋に置かないといけないため、この次期は辛いので、ホームベーカリー(HB)の発酵モードを使うことにしました。


すると10時間くらいで出来上がり。


酸味はあまりなく、とろっと美味しいヨーグルトが出来上がりました。


菌を大事に育てればしばらくは美味しいヨーグルトが頂けます。

↓今朝のパン。



これで夜中はパン作り、昼間はヨーグルト、と、我が家のHBはフル稼働です。
お疲れさまーーー


昨日の肉じゃがは田舎のじゃがいもで。





明日はKNOBライブ。

今回は3人の『尾崎』ナンバーが登場予定!
さ~てどんな曲でしょう??お楽しみに。
ご予約は
03-3404-4001

KNOB(ケーノブ)まで。(夕方5時以降)
お待ちしています


田舎から届いたもの。

田舎から荷物が届きました。


重たいなぁっ、
何だろう?って開けてみたら。。。


わ~~~~~~



義母の手作り野菜や手作りのお漬物、乾物など。

私、昔からこうゆうのに憧れてたんだ~~。

一人暮らしの若者がよく経験するやつ。。。

私のふるさとは街中だから
実家から野菜を送ってもらった、ってことなかったんです。



↑こちら、自家製大根で作ったたくあんに、手作りの切干大根!
切干大根って自分で作れるんだーー。
今まで知りませんでした

結婚してからは田舎からたまにこうして荷物が届きます。
そのたびに家族は大喜び。
ありがたいです。

↓底を埋め尽くすじゃがいも~~~~~
もちろん自家製。




『風邪ひかないようにね』ってメモ書きも添えてありました。
心がほっこり暖まる田舎から届いたものでした

積極的!

おはようございます!

昨夜は雨が降った東京ですが、
今朝も空気は乾燥し、そして寒いです。


昨日の夕方、表参道まで
髪を切りに行きました

前回消極的に切ったので、
↓(一ヶ月前の日記)
消極的?

今回は
積極的!に切りました~~。

本当は鏡の前に座るなり
『いつもとおんなじで、伸びた分だけ切ってくださ~い。』
と言ったんだけど……。

いつも切ってくれてる美容師の橋本さんが
『なんか、チェンジしたいですよねーーー』
とつぶやいた一言に心を動かされてしまいました

ガツンと染めるとか、前髪をパツパツに切るとか……。

とは言え、車を路上のコインパーキングに止めてるので、制限時間は1時間。
(私の車は縦に長いからベルコモンズの駐車場、入らないの~
染めてる時間などないし、迷ってる時間もありません。

んじゃ、前髪パツっと行ってください!


ってことで、短く行きましたーー。




あ、前は見えないけれど、短いですヨ

ふーむ、これから眉毛もきちんと整えないとなぁぁぁ。

しばらくこの髪型を楽しむことにします

女子会?

おはようございます!
今朝方は実に久しぶりに雨の降った東京です
今は雲ってますが、この後は晴れるようですよ。



先週土曜日は毎年恒例、高校時代のバトン部の集まりがありました。

数年前にひとつ上のM先輩が亡くなり、それ以来、先輩を忍んで毎年1月、
ひとつ上の代、私たち、ひとつ下の代で集まっています。

M先輩は、カズンのコンサートにもよく来てくれました。
デビューして初めての日清パワーステーション(今はもうない)でのライブも、
また、数年前の大崎ゲートシティーでのライブも……。


ライブ中は隠れてるんだけど、終わってからどこからともなく現れて
『いずみ!』
と呼びかけてくれた先輩の、満面の笑顔が蘇ります。




所沢は三ケ島にある料亭風のお店で、さながら女子会でした。

思い出話にも花が咲きましたね~~。

振り付けから衣装まで全部自分たちでやっていた当時。

昨年の日記↓
金の思い出

発表会前になると『衣装合わせ』というのがあり、10パターン以上ある衣装をその日までに作り、
みんなで合わせなくてはなりません。
これが結構大変なのよ。


間に合わないと先輩に怒られるから、数日前からの徹夜は当たり前。

授業もさぼって衣装を縫ってましたね~~
それこそ、電車の中でも縫ってたよね、って話で盛り上がりました
青春の思い出です。


不思議だよね~。
たった3年間なのに高校時代の多感な時期に同じ目標に向かって共に汗を流した仲間は
30年経った今でもすぐ通じ合えるのです。
また、先輩後輩の関係も変わらずで
相変わらず先輩の前では緊張している私達
後輩たちも私たちの前では緊張してるんだよなあ、これが



M先輩がいなくなってしまったことは本当に寂しいけれど、
先輩が私たちを毎年呼び集めてくれています。

先輩もどこかで見守ってくれてるよね


最後にみんなで記念撮影。
後輩が連れて来たお子さんもみんな女の子で、
ホント、女子会みたい





今週金曜日は久々のKNOBライブです。
楽しみだ~~(*^_^*)

ラジオ終了!

あったか~い朝です。
(お部屋の中は)

昨日は『虹色ラジオ』の収録無事終わりました。

(ディレクター 山川女史撮影)

メッセージありがとうございました!



その後、ご近所さんで集まって、ちょっと面白いもの作ったので載せます。

卒業式とか卒園式とかの飾りつけで使うお花知ってますか?
ティッシュみたいに薄い花紙を重ねて広げるやつです。

それの発展型と言いますか……

花紙を1/4くらいに切って何枚も重ねて花びらの先をギザギザとかナミナミに切ってから開くと


↑こんな感じ!

赤で作るとまさにカーネーションになるよ。


最後にご近所のお茶目なおばあちゃんのショット!

剥いちゃった!

おはようございます
今日もいいお天気。

今年になってから東京はまだ一度も雨が降っていませんね~~。

乾燥しまくっています。




カズンりんご


満を持してを剥いちゃった!



ギリギリおいしかったです


今日は『虹色ラジオ』の収録!

1月29日放送分は
『受験の思い出』

2月5日放送分は
『ああ勘違い
です。

アドレスは
izumi@musicbird.co.jp

勘違いと言えば、昨日、同じ名前の人だったから間違えて、全然アサッテの内容のメールしちゃったーー。
学校関係の内容を仕事の人に送ってしまいました。
先方から思いっきりハテナマークの返信が来て気づいた始末
またやっちゃった!
丁重にお詫びしました。
気をつけないと

皆さんからのメッセージもお待ちしていま~す。\(^o^)/

圧力鍋でポトフ

毎日寒いね~


寒い日は鍋もいいけどポトフもいいね。


圧力鍋で作るとあっというまに出来ちゃうよ。



昨日は、玉ねぎ、じゃがいも、人参、キャベツ、そしてベーコンを重ねて……
お水6杯くらいと、カットトマトの缶詰半分、ローリエ、コンソメふたつ、塩、胡椒…。

あとは圧力鍋で12分

塩コショウで味を整え、出来上がり!




体も心もあったまりましたーーーーー(*^_^*)

さて明日は『虹色ラジオ』の収録!

1月29日放送分は
『受験の思い出』

2月5日放送分は
『ああ勘違い
です。

アドレスは
izumi@musicbird.co.jp


お気軽にメッセージ、お寄せくださ~い\(^o^)/

私の受験の思い出はいっぱいあるな~~~。

高校三年の夏、ゼミをさぼって喫茶店でゲームしちゃって、(←時代がわかる)
「いずみったら『ママに悪い、悪い、ママごめんなさい!』ばかり言ってたよね~~。」
って後から親友に何度も暴露されたっけ
そんなんなら最初からさぼるな~~!ってとこです(^^ゞ

高校受験、大学受験。
思い出いっぱいあり過ぎて語りつくせないほどだわ。

皆さんからのメッセージもお待ちしていますね~~

【追記】
私ったら、さっきまでアフパラ(先日の特番)のアドレス載せてたよ~~~~~~
早速やってしまいました、あ~~勘違い

生放送終了!

おはようございます

空気が乾燥してますね~~~。

くれぐれも火の元には気をつけたいです。


昨日、ラジオの生放送、終わりました~~~。

たくさんのメッセージ、本当にありがとうございました。

スポンサーゲストもあり、
ラジオドラマもあり、
電話インタビューもあり、
映画紹介、
また、ゲスト、嘉門達夫さんもいらしたり・・・

もう、盛りだくさん、且つ生放送なので時計を見ながらの限られた時間…
テーマも大切なことで…。

大変だった~~~

終わった後は泳ぎ終わったような疲労感でした。

皆さんのメッセージのおかげで乗り越えられました

“いざ”という時に困らないように、用意しなきゃいけないもの、
ラジオつき懐中電灯、お水、そして保険、いっぱい学びましたが……。


何より大切なのは、人と人とのつながり、絆だということを
教えて頂きました。
防災グッズを準備するとともに、もう一度考えたいと思っています。





ゲストの嘉門さんとショット!



嘉門さん、楽しい方でした~~。
“さくら咲く”(嘉門さんの新曲)の合格バッジを頂きました

今週木曜日は“虹色ラジオ”の収録。
こちらのテーマも今日中にお知らせするので、またまた
メッセージお願いすることもあるかと存じますが、
何卒よろしくね~~~~

【追記】
虹色ラジオのテーマ
1月29日放送分は
『受験の思い出』


2月5日放送分は
『ああ勘違い

です。

アドレスは
izumi@musicbird.co.jp

です!

あなたの受験体験、受験対策、頑張った話、失敗話などお寄せください!

勘違いも同様、
ここ最近から昔に至るまで、勘違いしてたこと、思いこんでたこと。

お気軽にお寄せくださ~い\(^o^)/

その街のこども

おはようございます

外はさむーいだろうけど日が射して来たからお部屋はあったか。

さて、今日はいよいよ
Remember1.17今私たちに必要なこと
の放送日です。

3時から5時までの生放送。

ラジオ内でも紹介する映画、
その街のこども


これは震災から15年目の昨年、NHKで放送されたドラマが
視聴者の熱い声に答え、新たなシーンを加え劇場版になった、という作品です。
ドラマが後から映画化されるのはNHKでは異例だそうで、それほど
反響が大きかった証拠です。


私も昨日、見させてもらいました。

ドキュメンタリーではないけれど、実際に震災を経験した、
という主演のおふたり(森山未來 佐藤江梨子)が
とても自然な形で熱演していて、深く深く心に染み入りました。


16年前の今日、阪神淡路大震災を経験し、大きな心の傷を負いながらも
震災後は東京でくらしていた若者ふたりが、
震災から15年目の前日に大阪で出会うところからドラマは始まります。


誰しも持っている辛い思い出。
できれば触れたくない、蓋をして置いておきたい思い出。
それにあえて目を向けて、向き合って、新たにスタートしたい、と思う主人公たちの気持ちが胸に響き、
震災を経験していない私も、生き方を問い直す機会となりました。

ラストは実際に慰霊祭に参加しているシーンで終わります。

是非見て欲しい。
一昨日から東京でも公開されています。


そ、番組では皆さんからのメッセージを募集しています。


●あなたの震災体験~その時必要だったコト・モノ。

●日頃の地震に対する備え(家族との連絡方法、家具の固定、非常食、飲料水の確保など)


アドレスは para@musicbird.co.jp

身近な体験、経験をどしどしお寄せ下さい!


メッセージをくださり、且つ、今回の番組スポンサー、
日本震災パートナー保険の資料請求をしてくださった方の中から抽選で、
『その街のこども』の映画観賞券も当たります。

抽選に参加されたい方は、メッセージとともに住所、氏名を書いてくださいね。

お待ちしています。


では、今日も一日よろしくお願いしま~す

我が家のぬくもり

さてこれは何でしょう?












湯たんぽです。

娘が赤ちゃんの時、ご近所さんから頂いたものを今だに使っています。
かなり年期が入ってるでしょ。
たぶん、ベビー用だと思うの。
メーカーが“コンビ”だから

これが重宝してるんですよーーー。
脇から蒸気が出るようになってて何よりあったかいのです。

ここ数日はとっても寒いので、これをまず娘の布団に入れてあたため……。
その後、私が寝る時は私の布団をあたためてくれる、という具合に活躍してくれてます。


しかし一昨日、娘がこれで火傷をしてしまったのですよーー。
朝起きたら足のふくらはぎの反対側に小さな水ぶくれが出来ていました。

低温火傷でしょうか。
私も湯たんぽの使い方、なんて改めて説明してなかったら、足で抱え込んで寝てたみたいで
気をつけないといけませんね。


そう言えば、子どもの頃、私もおんなじ場所におんなじくらいの大きさの水ぶくれ火傷を
湯たんぽで作ってしまったことがあります。
上記のような湯たんぽではなく、それごと火にかけられる、ぞうり型のやつ。

父が
「潰さないよ~~、見てるだけだよ~~~。」
って優しく言いながら、実は針で潰してくれたのを昨日のことのように鮮明に思い出しました。

子育てって、ホントに人生の復習みたいで面白いなー、なんて思いながら
おんなじようにしてみようと
父の思い出なんかを話しながらそれを潰そうと思ったら…

「絶対に潰さないで
と先に言われてしまい、
結局バンソウコウをそっと上から貼るだけに留まりました。

ま、昔とおんなじようにはいかなかったけれど、
痛い痛いと言いながらも、なんだか水ぶくれをつぶさないように
可愛がるように育ててる?娘を微笑ましく見ております。


今日、明日と大学のセンター試験。
受験生、いよいよ本番ですね!


かくゆう我が家も受験生をかかえており、今ごろになってアタフタしておりますゆえ、
受験生、そしてご家族の皆さんの気持ちが少しだけわかります。

家族の応援、ぬくもりなしでは頑張れないよね。
暖かい環境を作ることも大事なのかな、と我が家なりに工夫しています

受験生、頑張れ
あとちょっとだよーーーーー。

【追記】
受験生への応援歌 明日のラジオ特番ゲスト、嘉門達夫さんのCD.
 1さくら咲く
 2小市民~受験生編~(←受験生だけがわかる笑える歌!)
勇気と元気出ますよ~~~
嘉門達夫HP



カン違い!(><)

連日寒いにもかかわらず、花粉は飛び交い始め、
既に花粉症の兆候が出てる人もいるそうで、大変そうです。

私は幸い花粉症はないんですが、肌のアレルギーがあるので、
抗アレルギー剤は手放せません。

花粉症の方、お大事にしてくださいね。


さて、待ちに待っていた『ゲゲゲの女房』。

昨日、閉館間際の図書館に滑り込み受け取ろうとしたら……。

↓この本でしたーーーー。





私は受け付けで一瞬目が点、&体が固まり……



その後は、あんまりおかしいのと、少しがっかりしたのとで、
苦笑しちゃいました
静寂の図書館内でおかしくて声が出そうになっちゃったから
むせたふりして咳にしたくらいなもんで



そっか、そっか。
この本も予約してたんだね。
なんせ、昨年の9月のことなので、すっかり忘れていました。
あの時、『ゲゲゲ』とつくものは手当たり次第検索して、何冊か予約したんだよねーーーー

考えてみたら家の留守電には
『○○図書館ですが、予約した本が入荷してますので取りに来てください。』
としか入ってなかったので、私はてっきり、『ゲゲゲの女房』と思い込んでいたのです。

この本は『ゲゲゲの娘 レレレの娘 らららの娘』 
(株)文藝春秋 で、
水木しげるの娘さん水木悦子さんと(ゲゲゲの鬼太郎の“ゲゲゲ”)
赤塚不二夫の娘さん赤塚りえ子さんと(レレレのおじさんの“レレレ”)
手塚治虫の娘さん手塚るみ子さん(♪空を越えて ラララ星の彼方の“ラララ”)
の対談本でした。

たった二日ですが、読みたい本が読めると思って幸せな気分になれたので
善しとしますか。
とは言えこちらもすっごい面白そうなので、読んでみますね

それにしても、この本でこんなに時間かかってるんだから、『ゲゲゲの女房』が読める日は
まだほど遠いですね~

てつびん物語のおばちゃん。

おはようございます!

今朝も東京はほんまいい天気やでーーーー

と、慣れない関西弁なのは……。


ここ数日、夢に出てくるおばちゃんがいます。
阪神淡路大震災で被災した、居酒屋『てつびん』のおばちゃんです。


来週月曜日、music birdで放送される阪神淡路大震災の特番をやらせてもらうので、
いろんな資料を見る中で出会ったおばちゃんです。
てつびん物語 aetbook cafe


このおばちゃん、
一度目は、戦争で。
二度目は、台風で。

そして、三度目はこの震災で、大切な店を失い、途中ご主人も亡くなり、
そんな中でも何度も立ち上がり、この『てつびん』を守りつづけました。




『くよくよしたって始まらん。~ 死ぬまでりっぱに生きたるわ。~』 おばちゃんの口癖。

そんなおばちゃん、
最後は病気になり、誰にも気づかれずに
亡くなっていきます。

逆境に負けないでひとつのことを貫き通す!

色々なことにかまけてる最近の私に『どう生きるか。』を改めて教えてくれました。

図書館でもどこでも、一度手に取ってみてください!



【追記】

番組では皆さんからのメッセージお待ちしています。

●あなたの震災体験~その時必要だったコト・モノ。

●日頃の地震に対する備え(家族との連絡方法、家具の固定、非常食、飲料水の確保など)


アドレスは para@musicbird.co.jp

身近な体験、経験をどしどしお寄せ下さい!
このブログへのコメントでもOKです

待ち本来たる。

おはようございます

ここのところ、良いお天気が続いてますね。
しっかし寒いったらありゃしません。

今日は街でちらほらと、新成人の初々しい晴れ着姿を見かけました。
過去最低の新成人の数ということですが、だからこそ、ひとりひとりへの期待も大きいですね


さて、今朝FMたちかわ
『アクロスザモーニング』を聴いてくださった方、ありがとうございます。
番組のDJでありシンガーソングライターの川久保秀一さんは、以前レコード会社が同じだったこともあり、
共通の知人もいっぱいで、話が盛り上がりましたね~~~~。
また是非遊びに行きたいです



そうそう、
昨年9月に予約していた『ゲゲゲの女房』がようやく借りられる、と図書館から連絡がありました。
すっかり忘れてたから嬉しいのです。
いつになるかわかんないけど、とりあえず予約せねば始まらぬと思って予約したっけ。
なんせ356人待ち!
でしたから。
何事もアクションをおこさないとね。

元気です!

昨日今日と朝晩は恐ろしく寒かったようですが、
私は一歩も外に出ていないので、あまりそれがわかりません。

おかげで、本当に元気になってきました。
ご心配おかけしてすみませんでした。

夕べは福岡土産の明太子でパスタを作ったら激うまでした。

味がわかることがありがたい何の写真もないので載せさせてもらいました


そう、事務所の方に年賀状をくださった皆さん、本当にありがとうございます。
大変遅くなりましたが、どうぞ今年もよろしくお願い致します



早速ですが、お知らせです。

再来週月曜日、私がパーソナリティを勤めさせていただく、
music bird
『アフタヌーン・パラダイススペシャル』
Remember1.17~今、私たちに必要なこと~
番組では、皆さんからのメッセージを募集します。

あの、阪神淡路大震災から16年。

その年は、私達カズンがデビューした年でもあり、忘れることができません。

震災のニュースが流れていた朝、歯医者さんに行くため、私は下北沢を歩いていました。
街頭テレビ(あ、こうゆうと古いけれど、家電店のテレビ)に映し出された
光景に本当にびっくりし、愕然としたことを覚えています。

  ~きっと時間は何も解決なんてしないさ、誰かがちゃんと頑張ってる~
  
    カズン 『僕が君から借りたもの』 より。


その後の兵庫の町の復興は目覚しいものがありますが、
悲しい傷は癒えることはないでしょう。

それでも、今、頑張って生きてる人にエールを送りたい、
また、私達ができることを考えていきたい、
そんな番組にしていきたいです。

ゲストにあの時あの場で被災された嘉門達夫さん、
また、メッセージゲストに沢田聖子さんをお迎えし、
ラジオドラマなど織り交ぜながらお送りする2時間です。


ラジオが聴ける人も聴けない人もメッセージお待ちしています。

●あなたの震災体験~その時必要だったコト・モノ。

●日頃の地震に対する備え(家族との連絡方法、家具の固定、非常食、飲料水の確保など)

身近な体験、経験をどしどしお寄せ下さい!

アドレスは para@musicbird.co.jp

メッセージは今日から受け付けます。
どうぞよろしくお願いします。

治らないし…

このブログにもたまにコメントしてくれる、
シンガーソングライターのまみろんこと、関谷真美ちゃんのブログを真似した
タイトルにしてみました。

まみちゃんブログ

まみちゃんはしもやけ、(何故に?
実は私は風邪が治らずで…


元旦には“復活”なんて、嘘ばっか書きました。

いや、治ったと思ってたんだけど、勘違いで、
どんどんハマり、とうとう、一昨日夜から寝込んでしまいました。

鼻水が止まらず、そのせいか目が開かず、熱も出て。

昨日は這ってでも、ってんで医者に行ったら、
不幸中の幸い、インフルエンザではありませんでした。

過信してはいけませんね。

もうちょっと大人しくしています。


家族に助けられて、なんとかおります。

そんな中でもパンは焼いてます。
そ、這ってでも。
1/7 パン


ちなみに焼いても匂い、味はわかりません。
ハダがツバってて(※釈 鼻が詰まってて)

来週月曜日はFM立川に生出演します。
詳細 カズンHP
この時は、元気になってることでしょう!

では、皆さんもお気をつけて

私の居場所

寒い日が続いてますね~。


昨日は思い切って、キッチンの大整理をしました。

このマンションに越して来て早10年。
考えてみたら引越して来て以来初めて?ってなくらいなもんで、
食器棚からぜーんぶ食器を出し、その他の収納も全部出して…。




もう何もかも出しちゃった時は途方にくれたけれど
いらないものは全て処分し、一日がかりでやりました。

(って言うか、今ごろ大掃除してること自体、世間的にずれまくってるよね

苦労した甲斐あって快適~~

引っ越して来たばかりの時に限りなく近い感動が蘇りました。

ま、お恥ずかしいくらい載せるほどのものではありませんが
ちょっとだけお見せすると…



ラジカセは何故かふたつ。



音楽やってるとは思えないこの環境

とりあえずここキッチンではラジオとCDが聴ければいいのです。
ちなみに作業中は、ずっと中島みゆきの“真夜中の動物園”をパワープレイしてました。
もう覚えちゃったよ。


そ、歌を歌うのも歌詞を覚えるのも全てキッチン。

あ、ご飯作るのも……(←これがメインか


ここが私のどこよりも落ち着く居場所なので~~す

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます


どんなお正月をお過ごしでしょうか?
連日いいお天気で気持ちいいですね。
アップが3日になってしまいました~~~。
HPのあけおめ動画も見てくださいね。
カズンHP


元旦は…

スカイツリーを下から仰ぎ…







ライバルを横目でにらみ


※注  新たな“スーパーカズン”発見。元旦早々営業してたよ。派手やな~~~~



ひろしの実家に行き、盛り上がりました。
もう、ひろしの甥っ子たちめっちゃくちゃかわいいーーーーーーーー。
写真載せたいくらい


楽しく過ごしながらも、実は、元旦あたりからちょっこし風邪気味でさぁぁぁ
いつもは鼻水とか悪寒とかから来るんだけど、
いきなり“から咳”が出て、声がカスれまくりで……。


正月早々、テンション下がりまくり
だったのです。
なので、今年のお正月は親戚内の“生ライブ”はなし。

あーーー、今、コンサートやライブがなくって本当によかった。

『地震・雷・風邪・おやじ』

ってなくらいに、風邪が怖い私なのです。
油断ですな。

あ、紅白の影響か、『ゲゲゲ』言葉がまた戻って来てます


でも今日あたりからまた復活。

本年もガンガン頑張りますので、どうぞよろしくお願いします!
3月6日(日)カズン@home の予約、受付中です。
まだの方はお早めに
カズン@home ご予約
※ご予約はPCのみから。
もしくは、楽屋へ直接どうぞ!
03-3714-2607



お知らせですが、
1月17日(月)
衛星ラジオ、music bird “アフタヌーン・パラダイス”の特番で、
パーソナリティを勤めさせて頂きます。

1月17日は、忘れもしない、16年前、阪神淡路大震災が起こった日。
ゲストに、被災された嘉門達夫さんをお迎えして、防災について考える2時間の特番です。
(午後3時~5時の生放送)

詳細は後日アップしますね。


では、今日のところはこの辺で。
皆さんにとっても飛躍の、そして充実した一年になりますように