fc2ブログ

念願のparis matchライブ

今日はここ数年、我が家のそして、わが車のヘビーローテーション、
虹色ラジオでもよくかけてる、
だ~~~い好きなアーチスト、paris match(パリスマッチ)
のコンサートに、あの、六本木ミッドタウン内、
ビルボードにまたまた行って参りました~。
paris match オフィシャルサイト


もう、ライブは“初”でしたし、
のようでした~。

お仕事のお付き合いや、友達に誘われてライブに行くことはあっても
自分が好きなアーチストのライブに行く、ってこと最近なかなか少なかったので
もう嬉しくて感激
きっと会場の中の誰より私は彼らの音楽を聴いてる、って自信あったよ

本番前のステージ。




パリスマッチの魅力は、なんと言っても、ボーカル、
ミズノマリさんの声

低くてハスキーで癒し系で艶っぽくて色っぽくてクール
それでいてファルセットも魅力的。

ってどんな声なんだーー。
機会があったら聴いてみてください。

昨日のライブは2007年にリリースしたカバーアルバムのツアーなので
オリジナルをやらなかったことが残念ですが、
彼女のClose to you(カーペンターズ)や、
Feel like a making love(ロバータフラック)も絶品なの。

ライブは、もう、CDそのままでお洒落な感じでサウンド作りしてましたね~~。


12月にはワンマンコンサートも決定したようで、今から楽しみです。
って行けるかなぁぁぁぁ


スポンサーサイト



三陸鉄道

おはようございます。

今日も暑くなりそうですね。

熱中症にはくれぐれも気をつけましょう~。

ヒロシが『列島縦断12,000キロの旅』のDVDを購入とブログに載せてました。
近所的宇宙旅


私は、云十云年前、カズン結成より遥か前、
『三陸鉄道~光と海のリアス線』という、
三陸鉄道にリアルタイムで乗って運転席から見る景色をおさめた、
というレーザーディスクがあり、
そのイメージソングを歌っているの。

『海が見える場所から』
『少しだけランナウェイ』
の2曲。

残念ながら、そのレーザーディスクはないのだけれど、
それをコンパクト化したビデオならあります。



とっても見たいけれど、デッキの調子が悪いので万が一のことがあったら
怖いから見れない状態。


きっと、かつての三陸の海の素晴らしい景色が蘇るんでしょう。

当時、第三セクター方式のこの鉄道が開通したばかりで、
私も何度も乗りました。
PVも、三陸鉄道の駅で撮ったっけ。

少しずつ開通し始めてるとのことですが、全線復旧は難しいよう。

『風の街』しかり、三陸の鉄道にはとても縁があるんだなぁと改めて思いました。
一日も早い復旧を願います。

四日坊主

おはようございます!
既に暑い朝。


我が家は毎日新しいメダカが生まれて、すごいことになってます。
今朝起きたら太陽に向かって蓮の葉が開いてました。

さて、あめのもりようこボディを目指し、
昨日で3日目ですが…。

今のところ続いてますよ。
骨盤RPD体操。

今日を乗り切れば三日坊主は返上です。
あ、四日坊主の可能性、大です

コアリズムよりゆるいんだけど、
汗はしっかりかきます。
っていうか、何もしなくても汗かくか

んで、仕上げは、これです。



姉からもらった○秘グッズ。
このねじった2本のストッキングを駆使してストレッチしたりするの。
案外大変です。


節電のため、クーラーはつけてません。
いつまで扇風機で過ごせるかな~~。
頑張るぞーーー。

世界自然遺産

おはようございます!

晴れると言ってるんだけど、今ひとつの天気です。
昼は30度に行くとか……。


去る6月19日に、小笠原諸島が世界遺産として登録されました~~。
小笠原諸島 世界遺産に登録決定


国内では、白神山地、屋久島、知床に続いて4箇所目だそうです。

おめでと~~~~~~~


小笠原諸島の父島、私は3度、訪れています。

2009年の春、カズンが“ふじ丸”で船上コンサート。
20090419015114



そして2010年のお正月は“きそ”というフェリーで
カズンがカウントダウン船上コンサート。
2010年父島上陸


そして、ぐっと遡ること、高校3年生の時、親友3人と卒業旅行で訪れたのも父島。
この時は、小笠原丸の三等室に雑魚寝で25時間かけて行ったので、
もう、げーげー気持ち悪かったこと

ホテルもそのまま小笠原丸の船内に止まるという、貧乏旅行でしたが、
この旅が一番の思い出

そもそも、亡き母が受けていた大学通信教育のサマースクーリングで、
父島在住のOさんという男性と知り合ったことがきっかけで、
若き乙女3人は卒業旅行を、新島でも大島でも神津島でもない、
遠~~~~い父島を選んだのです。
在る意味当時はマニアック?

その時、Oさんは私達3人にとってもよくしてくれたっけ。

亀の刺身や亀の血の鍋を出された時は、
正直乙女三人食べられませんでしたが…


そんでも、初めて『ナンパ』なるものをそれぞれがされて、
東京に戻ってからも何度かその男の子に会ったりして盛り上がりました。
(あ、その後すぐ終わったけど

それから云十年過ぎた2009年、
カズンで父島を訪れた時にOさんと再会


Oさんは乙女旅行の時の変なことばっかり覚えていて、
桟橋にカメラを置き忘れた私につき合わされ、
桟橋に取りに戻ったら
地面を埋め尽くすようにカエル!
その真ん中にぽつんと置いてあるカメラ。

ぎゃーーーーーー
と叫んだ私を仕方ないから負ぶったらしい(まったく覚えていない

その時のいずみちゃんの重かったこと、重かったこと。
思った以上に重かったらしい…

それが一番の強烈な思い出だって、何度も話すんですよーーー。

すんません


それはさておき、そんな美しい、
愛する父島を含む小笠原諸島が世界遺産だなんて、
嬉しいじゃありませんか。
小笠原の豊かな自然!
日本の誇りですね。

カズンの歌、♪僕が君から借りたもの ではないけれど、
未来に引き継いで行かなくてはならない人類共通の財産ですね。

2009年春に行った時、
ブーツのまま登った父島で一番高い山、中央山から
ヒロシと岩田さん(スタッフ女性)と眺めた最高に美しい海…。
忘れられません。
20090416132541



これは我が家のベランダにある、父島で取って来たハカラメの今現在。




あーーー、また父島行きたくなってきたよ~~~~。

不二家ソフトエクレア

おはようございます。
今日は一日曇りだそうです

噂のソフトエクレア
(そう言えば何でこの話題になったんだっけ_(^^;)ゞ?)

近所の100円ローソンで、すーぐ見つけられました

なあんだ、あったんじゃん
気づかなかっただけじゃん

って思ったけれど、最近(ここ数年で)復活したみたい。



これは、100円だからミニバージョン(携帯の大きさくらい)
“Since 1971”ってーのがいいね(よく見ると書いてあるよ
歴史を感じます。

食べてみると~~~…

ふ~む。
以前は、確かコーヒー味のクリームとかもあったような気もするけれど、
これはバニラオンリー。

食感は、以前より心なしかやわらかいような。

昔は口に含んでから噛んで、
ウニョウニョって蛇みたいにクリームを口から出して遊んだものですが(はしたない
それができずにちょっと不満

でも、お味は相変わらず(というより普通に)美味しくてまあ満足
まさに、
♪ほーーーっぺたにーー
 プーレゼント~~~ (by ユーミン)

ってとこでしょうか

あ、ちなみにこの曲を聴きたい人は↓
ソフトエクレアCM



そう、ノースキャロライナ(やはり不二家のキャラメル)
のCMも懐かしいんだよね~~。
友達とハモって遊んだの。
♪ くるくる渦巻きキャンディー
  楽しい 楽しい 楽しい ノースキャロライナ
 (↑ここ、ハモりどころ。一人は上がって行ってもうひとりは下がる感じ。
  わからない人、今度のライブで歌うからリクエストしてね
  キャンディは不二家 ♪



ってことで、懐かしい話でした(*^_^*)。



追伸
そう言えば、とうとう!
とうとう!
『ゲゲゲの女房』の本が入ったと、図書館から連絡ありました!

今度は直接電話を取って確認したから間違いないです。

予約してから待つこと約9ヶ月。
なが~い道のりだった~

でも、もう待ちきれずに読んじゃったから、お断りしましたよ。
次の方におまわしくだされーーってね(^_-)-☆

骨盤ダイエット!

蒸し暑い一日でした~~~




さて、写真はお友達のあめのもりようこちゃんの本、
艶ボディになれる 骨盤RPBダイエット

今日なんと、ヒロシスタジオ近くのスーパーで見つけて即買い

以前からようこちゃんの“骨盤ぐるぐる体操”は知ってたけど、
今、新たにRPBリラックス(Relax)、姿勢(Posture)、バランス(Balance)
のオリジナルプログラムを提案し、大ブレイク中
マスコミでもいっぱい取り上げられてるの。
ようこちゃんはいつもバイタリティに溢れててキラキラしてるんだよーーー。

んでもって新著が出たばかりで、
スーパーにまで置いてあるってそれすごくない


CDもスーパーに置いてあったら主婦層ゲットできるのにね

それはさておき、
一時は取り付かれたようにやっていたコアリズムもリタイヤ気味で、
二の腕もゆるみっぱなしの新しもの好きな私は
この、DVDまでついて1000円以下
という主婦の財布に嬉しい本をゲットし熟読中

あ、読んでるだけじゃダメだね
実践しないと


艶ボディ乞うご期待

美鈴ちゃん

昨日は久々に妹(みたいな子!)に会いました。


私が六本木や横浜のライブハウスで60's(アメリカンポップス)を歌ってた時代、
一緒に歌ってた美鈴ちゃんです。

バンド名は『スクラッチ』。
私はそのバンドの初代ボーカリストなのよ~~。
美鈴ちゃんは二代目?
そのあと、スクラッチは平井賢さんが歌ってたことあります。
そう、先日再会したピアニストの宇戸さんも同じバンドだったから
最近、再会多いな~~~





もう、彼女とは四半世紀近いお付き合い。

お互い歌ってくる中で
楽しいこと、辛いこと、いっぱい経験してきたけれど、
こうしてまた元気に会えて嬉しかった


六本木で歌ってた頃は、ふたりでザピーナッツのナンバー、よく歌いました。
恋のバカンス、ふりむかないで……

美鈴ちゃんはハスキーでロングヘアーで色っぽく、
私はショートカットで色気の微塵もなく、
ある意味対照的だったけど^^;
このコンビは黄金なのです(←と信じてる
いつかまた共演したいな。

そう、2年くらい前だけど、私のソロライブで飛び入りで歌ってくれたこともあったっけ。

彼女、バリバリあちこちでライブやってます。
チェックしてみてね~~~。

美鈴ちゃんHP

塩豆大福

おはようございます!

梅雨の晴れ間のいいお天気。
っていうか、良すぎ?
昼間は30度まで行く真夏日になるそうです。

昨日は記念すべき『虹色ラジオ』、
一周年放送の収録、無事に終わりました~~。
メッセージ、コメント、ありがとうございます。


1周年を記念して?今度はディレクターの山川女史が
熊谷名物、超美味の『塩豆大福』を差し入れてくれて
ふたりで粉パフパフ言いながら頂きました。


甘さ控えめ、うんまい(←ドラマ“おひさま”風)


そう、大きな声じゃいえないけど、スタジオ入りする時駐車場で
ユーミンとすれ違ったんだ~~。

『ニューアルバム、聴きまくってます!』って言いたかったけど、
“消極的”?な私は、言えませんでした。

ってか、タイミングが合わなかったんだよね。
私が車から降りたら、乗っちゃった、みたいな


もし、タイミングが合って、そう言えたとしたら、
ユーミンならきっと
『おーー、ありがとう!』って言ってくれたと思います。
とっても気さくな方ですもの

『来月、コンサート行きます~~~~

と、振り返りざまに叫びました(心の中で


それにしてもユーミン、めっちゃ素敵だったなーーー

うん、今日もいい一日になりそうです。





良いとこピックアップPart2

おはようございます。

今日は虹色ラジオの収録です。

テーマは『良いとこピックアップ』

あなたの“良いとこ”を1分くらいの間で挙げてみて~~。











見つかったでしょ?

自分の“良いところ”がわかならい人は、
人の“良いところ”、も見つけられないんだって

私も必死で考えてます

今日のラジオは、そんなお話で盛り上がりますよ~。

あなたの“良いとこ”、ご家族の“良いとこ”、いっぱい“良いとこ”教えてください。
探していったらもっと“良いとこ”増えるよね、きっと
もうひとつは、
『自分流クールビズ』。
我が家はミニ扇風機が大活躍しています。
何かアイデアあったら教えてください。
宛先は↓
izumi@musicbird.co.jp



朝になって雨は止んだようです。

写真はご近所の赤ちゃん。

まだ生まれて3ヶ月のともくんです。


起きたらお目目パッチリでかなりイケメン。

昨日はご近所さんで集まりましたが
83歳のおばあちゃんから0歳のともくんまで、全部で5人。
平均年齢43歳くらい?でした。

色々お題はあったんだけど、
もう、ともくんがあんまり可愛いので
みーんなともくんに夢中!
彼の一挙手一投足に大騒ぎ

まさに“未来の空気”(カズンの歌)をいっぱい振りまいてくれたともくん、
ありがとう!
ともくんの未来のために、大人たちは頑張るよ

再会!

おはようございます
今のところ晴れてますが、午後は降るかも~~とのこと

昨日は父の日でしたね。
お父さんにありがとう~!って言いましたか
今からでも遅くないですよーー

さて、この週末も良いとこ、良いこといっぱいありました。
新たな出会いもあったしね

そんな中で再会もありました。

R40のレコーディングなどをしている赤坂のスタジオでバッタリと

私が20年くらい前、横浜はリトルダーリンというライブハウスで50's,60'sポップスを
歌っていた頃の同じバンドのピアニスト兼作曲家の宇戸さん!


スタジオでレコーディング中でした~

あれ~~~?
何でここにいるのーーーー

って感じで、またもや『つながり』にビックリ
宇戸さんとは、銀座山野楽器でのイベントで10年くらい前?にも再会してるの。
ル・クプルの藤田恵美さんのサポートをやってるからね

もう、宇戸さんったらあまりにも変わってないもんだから、
そんなに会ってない感はまったくなかったよ。

年賀状のやりとりはしてたけど、やっぱり実際に会えるのは嬉しい
近々お互いのライブに遊びに行き合う約束をしました。


そう、明日は『虹色ラジオ』の記念すべき1周年放送の収録。
テーマはやはり、“良いとこピックアップ”でしょ!

しんどいこと、辛いことありますが、あえて良いとこ、良いこと、
ピックアップしていきたいです。

2本録りなので、もうひとつのテーマは
自分流クールビズ
電力不足が予想されるこの夏を乗り切るための自分なりの工夫、アイデアを
教えてくださ~い。
他、近況でもリクエストでも、お得意料理のレシピでも
なーんでもメッセージお待ちしています
宛先 ↓
izumi@musicbird.co.jp

良いとこピックアップ!

おはようございます(*^_^*)

雨ですよー



昨日、
来週収録の虹色ラジオが、ちょうど、ラジオ開始から一年目の放送
と、ディレクターの山川女史と話していて…


わ~(>_<)

もう一年かあ。


早いなあ。


この一年の自分を振り返って…。


少しでも前進できたのかなぁ…


いや、してないかもなぁ…


なーんて思いながら
朝早く目覚た布団の中でもんもんとしておりましたところ……。


Twitter上の全然違う話題のやりとりの中で、
カズンや私のイラストなど書いてくれてるラックさんのつぶやきに
ブログタイトルの
『良いとこピックアップ!』の言葉を発見

そうだ
良いとこ、進んだとこ、(“とこ”は“ところ”の意味)
結構あったじゃん

小さいことかもしれないけれど、数えたらいっぱいありました。
新しい出会いもたくさんあったし


そんな“良いとこ”を感じて感謝して、
またちょっとずつ進んで行こう、って思ったら
雨の金曜日も明るくなりました
ラックさん、ありがとう




写真は昨日のご飯。


そう、玄米ご飯にしてみました。

鶏肉は、塩胡椒して、両面焼いて、
仕上げに粒マスタードとお酒を入れます。
すっごい簡単だけど、美味しいよ~~。

うん、昨日も美味しいご飯が食べられたことも良いとこですね。

今日も良いとこピックアップで行きましょう~~~

せっかち

おはようございます!

この虹のブログの紹介にも書いてあるように、
とってもせっかちな私は、
最近、2週間に1回のペースで髪を切っています。

ショートカット歴20年の私ですが、
最近秘密兵器をゲットしたため、
こんなにも短いスパンで髪を切れることになりました




椿油のおかげで髪もつやつや?
(ちと無理があるけど

ジメジメした一日になりそうですが、今日もつやつやで頑張ります

百足競争

おはようございます。

洗濯終わったものの、乾かなそうなお天気です

昨日は運動会でした~~。

先週末の予定が雨で延期になったの。


二人三脚、百足競争、いろあったけど。。。

一番盛り下がったのは…

“UFO”という競技。


『うちの子、“UFO”ってーのに出るらしい』

『え何それ。ピンクレディーの歌で踊るんじゃないよね?

『いやー、さすがに違うでしょ。よくわかんないんだけど楽しみだよね

↑ママ同士の会話。


さて、その待ちに待った“UFO”。

二人三脚でもなく、
ムカデ競争でもなく…。

4人が背中合わせになって脚をしばり進むというもの。
4人4脚とでもいいましょうか。

もう、いつまでたっても全然進まないし、かといって派手に転ぶわけでもなく
ちんたらとしていて何とも言えず盛り上がりにかけ、
こりゃ、来年は却下だな、
ってママ達逆にウケちゃって大爆笑


昨日はビデオ撮影をしようとしたら最初からバッテリー切れだったおかげで、諦めもついたからかえって肉眼で思いっきり楽しめました。

感動と爆笑をありがとう~~!
いやー、よく笑った一日でした

オマーン大使館にてミニライブ

雨の月曜日。
またまた長いブログになりそうですが、記録のためにも書きますね。
お時間あれば読んでみてください。


先週の土曜日、震災からちょうど3ヶ月目の6月11日。

広尾にあるオマーン大使館にて、“駐日アラブ大使夫人の会”主催の、
『震災復興チャリティーバザー』が開かれ、
そのオープニングで歌わせて頂きました

先日歌わせて頂いたイラン大使館でのレセプションでお会いしたオマーン大使夫人から、
是非歌って欲しい、とラブコールを頂いていたの。
イラン大使館でオマーン大使夫人のアビール・アイシャさん(写真中央)と。



今回のバザーには高円宮妃殿下もご列席になるので、
その時間に合わせて歌って欲しい、とも言われておりました。


このイベントは、毎年恒例のようで、近隣の方から各国大使夫人の関係者まで、
大勢の人が集まるそうです。

↓オマーン大使館


↓会場入り口には日本の国旗と紫陽花



開門前の大使館前はものすごい数の人たちが行列を作っており、
いかにこのイベントが盛況かを物語っていました。

また同時に、数台の黒塗りの車も横付けされ、
次々に要人らしき女性も到着されてましたね


定刻から少し遅れて開場されるやいなや、大使館内は、たちまち人でいっぱいに。。





ヨルダン、クウェート、パレスチナ、カタール、クロアチアなど、アラブ各国の出店が並び、
品物も民族衣装から、アクセサリー、キラキララインストーンの靴、
その国独特に織られた布製の小物、ジャムや調味料など多岐に渡りどれも本当に魅力的!
特に女性に人気なわけです。



そう言えば親子コンサートでもお馴染みの優子ちゃんは、
只今海外青年協力隊としてヨルダン在住だなぁ。



↓会場中央にはオマーン国のカーブース・ビン=サイード・アル・ブーサイード国王の肖像画が飾られ・・・



各国の料理も超美味!






さて、肝心のライブですが……。

定刻通り到着された高円宮妃殿下が、ゆっくりとバザー会場を回られた後を見計らい、
入り口近くの特設ステージで待機していた私は、大使夫人の目配せを合図に、
“ふるさと”を歌い始めましたよ~~

『同じ日本人の立場として、このようなチャリティーバザーの開催に心より感謝致します。』
との言葉を添えて。

“ふるさと”の後は、被災地訪問の話を織り混ぜながら
“風の街”、
“ひまわり”
と続け、

最後に
“見上げてごらん夜の星を”歌わせて頂きました。

驚いたのは、高円宮妃殿下とオマーン大使夫人が、
ステージ真ん前で最初から最後まで立ち尽くして聴いてくださったこと。

実は先日のイラン大使館での厳粛な雰囲気とはまた違って、
ステージ前には椅子もなく、且つ入り口付近なので、
それはともすると、ストリートライブ状態

そんな中、大使夫人は高円宮妃殿下に私のことを説明してくれてるご様子で…。


ここまで真剣に聴いてくださるなんて、なんだか途中から緊張して来ちゃいましたよ

歌っている最中も、続々と新たなお客様が入って来て、大使館内は人で溢れて行きます。

イラン大使館で出逢った婦人も視界にチラホラ入り、
ステージ上からの再会に、歌いながら、目でご挨拶

そんな、フランクでいて、且つ緊張感のあるライブとなりました

終了後、ステージを降りるやいなや、高円宮妃殿下にご挨拶申し上げました。


『被災地はどちらに行かれたの?』
と聞かれたので
『相馬、荒浜、仙台です。』
と答えると
『あなたの声はコンサートホールなんかで聴くのももちろんきっといいんでしょうけど、
こうゆうところ(ある意味わさわさしてる場所、と私は捉えた)でもとってもいいわ。
被災地の皆さん、喜ばれたでしょう』と、
過分なまでのお褒めの言葉(と、私は捉えた)を頂きました

そんな妃殿下と私の会話を興味深そうに聞いていた大使夫人に、
妃殿下自ら通訳されるなど、もう、贅沢すぎるひととき
(妃殿下は英語超ペラペラ!)
と言うか、あまりに妃殿下が気さくな方で、
私も気づけば図々しく普通にフレンドリーにお話してしまいましたよ


皇室と言えば、亡き母が美智子様の大ファンで、
毎週日曜日の朝放送される『皇室アルバム』を録画して見てたっけ。

私も母の影響で皇室には他ならぬ興味がありましたし、
悲しいことに高円宮憲仁親王が急逝された時は、
私の父が亡くなった年と同じ47歳だったので、
何か他人事とは思えず、人知れず胸を痛めたりもしておりました。
なのでこんなに近しくお話させて頂くなんて、もう夢のよう

妃殿下は、そばで音響を担当していたスタッフにも気軽に声をかけて、
『何度も大使館に足を運んで準備されたんですってね。
このような場所で音を作るのは大変だったでしょう。』と労ってくださり、

『あら、そのリーゼントは作るのに何分くらいかかるの?』
なんて、スタッフのヘアスタイルにまで突っ込みを入れてくださいました

なんて魅力的な方なんでしょう

これはテレビの画面ではわかりませんよねー。
ちょっこし皆さんに教えて差し上げました

それにしても人の出会いって不思議ですね~~。
ひょんなことからイラン大使館で歌わせていただき、そこでオマーン大使夫人との出会いがあり、
高円宮妃殿下ともお会いできるなんて

ここには書ききれないけれど、他にもいっぱい出会いが紡がれてます。
あの時、図々しくあれ!ってアドバイスしてくれた婦人とも実は再会したんだーー
あんなにたっくさん人がいたのにね。


長くなりました。
もう一週間分は書いたのでしばらく更新しないかもだけど、よろしくお願いします

そう、最後にオマーン大使館のスタッフ、佐藤梨乃さんと、
一等書記官のアリ・アルナダビさんとのショットを載せますね。




梨乃さんの衣裳、素敵でしょ
大変お世話になりました

新たな出会いに感謝し、大切にし

検査デイ

おはようございます!

うっすら晴れています(*^_^*)
洗濯終了。

昨日は、表参道の病院に定期検査に行って来ました。

いや~~~~、前代未聞なくらいの混雑。
もう、ありえません

かなり広めの待合室が、人、人、人、人……。
通路まで人が立っていて、
それはまるでラッシュ時の満員電車のようでした。

なんじゃこれ?

いつも採血なんて1分と待たないのに、
採血するまで待つこと40分。

思わず看護士さんに『何でこんなに混んでるんですか?』と聞いてみたところ
『GW明けからは連日こうで、私達もびっくりしてるんですよ
ですって。

確かにこの病院は有名で全国から患者さんが集まって来るのですが、
さすがにここまでは見たことなくて、驚きました。

いかに、甲状腺を病んでいる人が多いのかを痛感しました。



昨日のご近所さんとの会話の中で成人病の話題があったので
採血の際に若い看護士さんに

『ちなみに、この検査の中に、血糖値って入ってますか?』
と思い切って聞いたところ

『病気とは関係ないので、入ってません』
とにべもなく言われてしまった

だよね…

ま、それはさておき、それからのなが~~~~い待ち時間を
無駄にするわけのない私。

一度は新宿に映画を観に行っちゃったこともあったけれど、
昨日は“愛する人”とランチしました。

というよりも愛する人とのランチが先に決まっていて、
ちょうど定期検査の時期だから病院に行こうと思い
場所を表参道にさせてもらったんですが…


愛する人、は誰かは内緒

あ、女性です。

だ~~い好きな、かっこいい人。

表参道ヒルズでヘルシーランチして、




忘れた頃に病院に戻ったら
さすがに呼ばれてて、すぐ結果を聞き、投薬を済ませ、
続いてまた愛する人とお茶しました。

ちなみに検査結果は久しぶりに全て正常値でひと安心。
貧血も解消してました

なんとめ有意義な検査デイでした(^-^)v。

ご近所開拓。

おはようございます。

少し晴れ間の見える朝です。

昨日は久々にマン友(マンション友達の略)とお茶しました~~。

私はご近所で有名なシュークリームとコーヒーを持参しましたが、
お茶を立ててくれた方もいて、盛り上がりました~~。







皆さん、私より先輩なので、話題は…

保険見直しの話。
法律の話。
成人検診の話。
血糖値を押さえる料理のレシピ。

などなど。

勉強になった~~~



一番盛り上がったのは、ご近所開拓の話。

最近、うちの近所のさびれた?駅の周りにも
小さい新しいお店がいっぱいオープンしてたらしい。

あそこの路地の裏にはこんな店。
あの店と店の狭間にはこんな店。
あのマンションの2階奥にはこんな店。

ふ~む、知らなかった!

捨てたもんじゃありませんね~~~。
ご近所。
そして、やはり遠くの親戚より近くの他人
一番の防災はご近所づきあい。

ご近所と仲良くさせてもらうことはありがたいです。

ちゃっかり同席してた中一の娘も
夕飯の時しみじみと
『あ~~今日は楽しかった。色んな話が聞けて
だって



いつも目的地にちゃりんこでマッシグラ
の私も、
たまにはゆっくり歩いて散策してみよう、って思いました。
新しい発見、いっぱいあるかも。
すごい楽しみです

虹色ラジオ終了

おはようございます。
霧雨の朝です。

昨日のラジオ、無事に終わりました。
メッセージ、ありがとうございますm(__)m

ダイエット話で散々盛り上がった後、
ディレクターの山川さんと2人で頬張ったのは…
塩大福と豆大福でした。
ダメだこりゃ(>_<)











お疲れ様でした~。
(スタジオのエレベーター前にて。)


ラジオの放送局を更新しました。
詳しくはホームページをご覧ください(^-^)v

マルモとじん

おはようございます。
うす曇りの東京です


最近、娘がドラマ、「マルモのおきて」に夢中です。
私が見たい裏番組、「仁~JIN」は録画、という形式が成り立っている日曜の夜。


しかし、私も娘が見てる「マルモ~」をちら見するうち
だんだんハマってしまい、毎回泣いてるの。
子役ふたりの愛らしさにメロメロです


昨日は銀座に用事があったので、山野楽器でこんなもん買ってしまいました。


踊り解説つき、マルマルモリモリ(マルモのおきての主題歌)でございます。


んでもって、ブログタイトルの『マルモとじん』
ですが……

じんはじんでも「仁~JIN」ではなくって、
昨日の銀座の用事は
銀筆画で有名な、山本じん氏の個展を見に、
青木画廊に行くことでした。



山本氏は先日虹色ラジオのゲストに来てくれた藤田恵子さんの義弟さん。
藤田さんにご案内を頂いたの。


銀座に職場のある大学時代の親友Iちゃんをお誘いして
ふたりで行きましたよ。

銀筆画というのは初めて見ましたがとっても繊細で引き込まれました。
また、紙も羊皮紙というのを使っていて、
皮が反らないように周りを鋲でしっかり止めてあるのも印象的でした。

とにかく女性が美しく描かれてましたね~~。
画廊には山本氏ご本人もいらして、他のお客様に女性の美しさを力説していました。

数ある作品の中でも私が特に気に入ったのは『アマリリス』という花の絵。
女性の裸体など、ある意味アブノーマルな作品の中で、
シンプルに美しく描かれた花が逆に心に染み入りました。




本来なら美しいはず?の女性に生まれたIちゃんと私は、
美しくあらねばね~と語りながら画廊を後にしたわけ。



余談ですがIちゃんはホント面白い人です。
画廊に行く前に二人で2時間くらいべらべら話しながらお茶して

私が

『そろそろ行かないとね』
と、席を立とうとしたら…。

『私も(絵を見に)行こうかな。』
と呟いたのよ。

『えそもそも一緒に絵を見に行くのが目的で誘ったんだけどーーーー

『あ、そうだよね。』と真顔

メインは絵画鑑賞でおしゃべりはついでだったんだけど、
おしゃべりがメインになってしまった女同士でした


山本じん展
10日までやってます。


PS
今日は『虹色ラジオ』の収録です。
テーマ
・ 最近ハマってること ←私はマルモの踊り
・ 夏までのダイエット法  ←私は食事の前に野菜を摂ること。

他、近況でも何でもいいので、メッセ―ジお待ちしてま~す。
izumi@musicbird.co.jp

ブラックスワン

日曜日の夜まではお天気でしたね。

梅雨の晴れ間を堪能しました。

そして今日一日も晴れそうです(^-^)v


我が家は、週末、何匹も何匹もメダカが生まれたので
新たな水槽を作りました~~
普段はタニシならぬ、坂巻貝除去用のれんげですくって移し変えましたよ~~。


大事に大事に育てましょう


さて、
先週末は、念願だった映画を見に行きました

行きたくても行きたくてもなかなか行けなくて(>_<)

前回のチャンスは、映画の時間まで調べたのに、
車のカードキーを家の敷地内で失くして探しまわること3時間。
(車で映画に行くわけじゃないけど失くしたままは出掛けられず)
結局、行きそびれたの。
(;´д`)
疲れただけの虚しい一日となったけ。(>_<)

今度こそ、リベンジ、と朝から計画をし、
観たかった『英国王のスピーチ』はさすがに終わっていたので
ハテ、何を見ようかと考えあぐね、結局話題の
『ブラックスワン』を観ることにしました。
ブラックスワン

バレリーナの物語だよね~、くらいの前知識で臨んだもんだから、
途中からなんだか怖いシーンが増えて、ビックリ仰天

後から調べたら、『スリラー映画』なんて書いてあって、
まじかいなって感じでした( ̄▽ ̄;)

ネタバレになるかもだから、見たい人はこの先読まないでね。

白鳥の湖のプリマ(主役)を射止めたナタリーポートマン演じる主人公ニナ。

純真で無垢な《ホワイト・スワン》と官能的で邪悪な《ブラック・スワン》の二役を一人で
演じなければならず、清純で真面目でバレエ一筋に生きてきた二ナが
人間の裏の部分を表現するブラックスワンを演じることができるかと悩みながらも
大役を勤め上げていく、というストーリー。

同じバレリーナ出身で娘を溺愛し、娘に異常な程の夢を託す母親や
ライバルの妖艶なバレエダンサーとの間で、悩み葛藤し、
挙げ句、数々の幻覚を見てしまう(この部分が怖い)二ナ。

幻覚なのか現実なのか、観客にもわからず(私だけ?)
そんなシーンにハラハラドキドキするわけでございます

バレエの世界の裏側なども描かれ、例えば、演出家に誘惑されたり、
それを断ったら先がない、的な、
ふ~む、いかにも現実にもありそうな感じ

ってなシチュエーションがわっかりやすく描かれてました。

あ、因みに音楽の世界はまったくもってそんな裏側ないですから誤解のないように。
って言うか少なくとも私は経験ありません。

主人公が、ブラックスワンを演じるために、夜の世界に入り、
麻薬に手を染めたり、知らない男と無理やり遊んだり、という件(クダリ)は、
シーンとしては面白いけど、なんだか安易で、
そうゆうもんじゃないんじゃないかな~なんて、素人なりに感じたけれど、
映画としては、勧善懲悪的なわかりやすい展開なのかもしれません。





まったく次元は異なりますが、私も大昔の若い頃、
大人の歌が歌えなくて悩んでた時に、
『もっとドロドロとした恋愛をしなさい』とか、
『ミニスカートをはきなさい』
だとか言われたことあったっけ(^^ゞ。

ミニスカートをはくのが嫌で、仕事場の近くの駅のトイレで
わざわざ着替えたりしてましたね。
ダメだこりゃ

だから今だに色気なるものの微塵もないのかもしれません

しかしこれは持って生まれたものってあるよね~~。
3、4歳の子だって、色気のある子はあるもの。

なんだ、歌の世界も似たようなことあるんじゃん、と突っ込まれそうですね(^_-)-☆

話は飛びましたが、
アカデミー賞を総なめにした、主人公のナタリーポートマンの美しいことと言ったら、
それはまるで、若かりし頃のオードリーヘップバーンのようでした
それだけでも目の保養で
観た甲斐があったってなもんです。

いずれにせよ、ひとつの道を極めるということは並大抵のことではなく、
何もかも捨てて、ある意味普通の生活をも捨てて、その道に徹するという姿を
見せ付けられた気がします。

とは言え、歌にせよ、踊りにせよ、
内面が現れてしまうのが表現者。
普通の生き方、生活あってこそ成り立つのでは、という個人的には矛盾した考えもあり、
これは永遠にわからないかもしれません。


3日ぶりにブログ書いたら3日分以上の長さになっちゃったよ~~。
『いずみちゃんのブログ、長過ぎーーー!』
って声がまた聞こえてきそう。

悪しからず

ここどこ?

朝から霧雨です~~~

今朝はメダカくんがいなかったけど、
大丈夫かなぁぁ。


さて、昨日はヒロシスタジオで“プリプロ”
(プリプロダクション“Pre-production”簡易的なレコーディングのこと。)
の録音でした。


プリプロ録音したよ、ってTwitterでつぶやいたら、
それは『プリンセス・プロジェクト』の略ですか?
って聞かれたんだけど、その言葉も素敵だよね


それはさておき、
スタジオにこんな写真が無造作に置いてあるのを見つけました。


わ~~~~!?
懐かしい~~~……。

けど、いったいいつの写真なんだろう??
まったく記憶がありません

どこかのディナーショーか、ライブ後のショットかなぁ。。
自分の写真ですから、いつもならだいたい思い出せるんだけど、
こればっかりは思い出せないので、載せてみました。

なんだか夢の中の世界でお姫様みたいでしょ
(思い込み)

やはり、“プリプロ”はプリンセスプロジェクトかな

メダカくんを探せ!

おはようございます。

今日から6月
なのに、昨日の夜は寒かったですね~~~。

ラジオを終えて帰って来る時は、冬が戻って来たのかと思うほどでした。
今日も肌寒い一日になりそうなので、気をつけたいものです。


ラジオへのメッセージ、ありがとうございます。
スイーツ情報は
東京近郊のネタに集中してしまった感もありますが、
是非、地方の情報も、機会があるごとに紹介していきますね。
オンエア中↓



さて、我が家に四代目のメダカくんが生まれました。
たった一匹ですし、お母さんメダカもどこにいるかわからないのだけれど
確実に新しい命が誕生していたの~~~。
なんだかとっても嬉しいです。

ヒロシの真似して虫メガネで撮ってみましたが、わかるかな~~。
メダカくんを探せ