fc2ブログ

その後…

・9月30日(金)
“古賀いずみ”ソロライブ
R40 in 六本木KNOB
ギター:佐藤 誠
場所:六本木KNOB
19時開場 20時開演
チャージ4000円(飲食代別途)
ご予約はこちら↓
六本木KNOB(ケーノブ)
ふらっとでも遊びにおいで!
03-3404-4001(平日17時以降)
詳細いずみの部屋


今日もいいお天気です


結局冷蔵庫は復活せずで、
何故か、一番下の冷凍庫だけほんのり冷たいので
とりあえずのものはそこに突っ込んでおります。

そして痛い出費ではありますが、
昨日、新たな冷蔵庫を購入!

かなりお買い得な品を見つけ、それをさらに値切り
明日届きます。

タイトルの『その後』と言えば…


我家で飼いはじめた(つもりだった)
栗に住み着いたいも虫くん。


先日の台風で行方不明になったので、さよならしたことを
ここにご報告致します。


今夜はKNOBライブ。

新曲、もしくは新曲らしきものは…。

○○ご○○○いと風の○

とか、
○○な○○も。

○○色の○○
など。
リクエストいただいてるので洋楽もやりますよ~~~。

秋の夜長を六本木で楽しみましょう~~~

お待ちしています!
スポンサーサイト



朝から餃子

今日は私に近づかないで!


朝から餃子を食べたから!



それは何故かと言いますと。







冷蔵庫が壊れたから~~~~


昨日はKNOBのリハーサル。
例によってあーでもない、こーでもある、とリハしながら。



あんな曲もやろう、こんな曲もやろうとしていると夜になり。


歌いながらご飯作り始め…。
田舎から送られてきたさと芋を煮たりしてたら~~。





『ママ、氷が溶けてる~~~


娘の声に驚いて

冷蔵庫の表示を見ると『E』Error?の文字。


朝起きても復活せずで



冷蔵庫の中のものを朝からせっせと食べたのでした
おなかいっぱい過ぎ~~~。


もう10年以上なので寿命なのかな~~。


冷蔵庫って、壊れるとこんなに不便なものなんですね~~。

ぬかづけどうしよう、牛乳どうしよう…

幸いアイスも切れていて、朝からアイスを食べずにすみました。
冷凍食品などは買わない方なので、それは平気。

食材もほとんど昨日使い切ったのも不幸中の幸い?


考えてみたら365日、24時間フル稼働で、
本当に大変だよね…冷蔵庫くん!

長い間、お疲れさまでした!

ところで冷蔵庫っていくらくらいなんだろ

ひょえーーー
まだテレビだって買ってないのに

ライブ情報

・9月30日(金)
“古賀いずみ”ソロライブ
R40 in 六本木KNOB
ギター:佐藤 誠
場所:六本木KNOB
19時開場 20時開演
チャージ4000円(飲食代別途)
ご予約はこちら↓
六本木KNOB(ケーノブ)
03-3404-4001(平日17時以降)
詳細いずみの部屋

田舎からのおくりもの

昨日は長野から荷物が届いた。



私の母は、そうゆうことをするタイプではなかったので、
こうゆうのにすごい憧れがあったんだ~~。

というより、私の実家は埼玉は狭山で、
荷物を送ってもらうというよりは、
姉と都内で暮らしていた独身の頃は、しょっちゅう実家に帰っては
野菜はおろか、調味料にいたるまで、何でもかんでも根こそぎ
持って来ちゃってましたよ

ママ、ごめんなさい


以下が、長野からの贈りもの~~~。



義父母の手作りの野菜や果物。
ミョウガにさといも、にんにく、そして、梨にぶどう!

このぶどうは、義父の力作で、年々おいしく進化してってます。

そりゃ~、高級な果物屋さんで買うような巨峰なんかに比べれば、
種もいっぱいでちょっとすっぱくて味は落ちるけれど、
なんと言っても、田舎の味、山の味がするのですよ~~~。


ミョウガは早速甘酢漬けにすることに。

縦に4つくらいに切ってよく洗い、水気を切って、
お酢とお砂糖と塩を混ぜて沸騰させたものを、
熱いうちにミョウガにぶっかけます。





これは、先日同窓会で行った所沢の菊水亭でも出ましたね~~~。


色も綺麗です。


それにしてもミョウガって酢漬けにしてもそのまま頂いても、
薬味にしても、何ておいしいのでしょう!

初めてミョウガを食べてみようと発見した人に、
私はお礼を言いたい。

本当にありがとう~~~~~!

この苦味がわかる私は、やはり大人過ぎるほどの大人なのでしょう。

あ、ちなみにヒロシはミョウガが苦手です




今日はKNOBライブのリハーサルで~す。
 

無印カフェ

おはようございます!

いっきに涼しく、いや、寒くなりました。

さて、
3ヶ月前から、食事の時は必ず
野菜から食べる!
ようにしている私。

それまでは、まず、“甘いもの(チョコやおまんじゅう)から”
の習慣だったからね

これだけで、随分体がスッキリしてきたんだ~~~。


『あめのもりようこのRPB骨盤体操』と出会ってからもちょうど3ヶ月。
こちらも頑張って続けてます。


外食でも気をつけるようにしてるんだけど、これ、結構難しいんです。


そんな中、昨日、私にぴったり?のこんなお店、見つけました~。
無印良品のレストラン、“無印カフェ”
Cafe&Meal MUJI

新宿3丁目、映画館の地下ですが、あちこちにあるみたい。

野菜中心のおかずを自分で選べて、その場で食事ができる、というのがいいです。
ひとりでも行けそうな雰囲気~~~。

あまりおいしそうに撮れなかったけれど↓



どのおかずも、ホントヘルシーでおいしかった!
ご飯も、白米、五穀米(プラス100円)から選べます。

店内もとても広く、また天井も高く開放的な気持ちになってとっても気持ちいいです。
新宿のど真ん中だから待ち合わせにも最適
是非、行ってみてください




さて、今週金曜日は六本木KNOBライブです。

絶対やって欲しい曲があったら新旧問わず
リクエスト、くださいね~~~

母校で歌う。

おはようございます!

ちょっと数日日記書けませんでした~~。


イベントライブや友情出演など、ライブ続きでしたが、
昨日は、母校の講堂で歌ってまいりました。


「冬のファンタジー」を一節と、「WAVE」です。

その後、お世話になったゼミの先生に会いにゼミ室へ。


在学当時から本当に応援してくださり、
(そもそも私のような歌ばかり歌っていた学生をゼミに入れてくださったことが奇跡!
 そして、よくぞ卒業させていただいた!これももっと奇跡!)
卒業して云年経った今も、暖かく支援してくださる北先生と奥様です。





ゼミ室の雰囲気は当時と変わらず。
先生の毒舌!?も当時と変わらず。

そして奥様のお美しさも当時と変わらず、いや、更に美しくなられていた!

全てにおいて憧れのご夫婦です。


帰る母校があるって本当に嬉しい。
それは建物だけではなく、まさに「人」、「心」なのでした。

Myuちゃんライブ

台風一過の気持ちのいい晴天です


昨日は台風の中、お友達のMyuちゃんのデビュー25周年ライブが
南青山のマンダラで行われました。


とにかくすっごい雨と風。


私はもう、雨が降ろうが、槍が降ろうがかけつけるけれど、
お客さんのことを思ったり、せっかくの記念ライブを迎えるMyuちゃんの
気持ちを思うと、ホント、胸が痛かったり心配だったり。


『電車が止まって行けなくなった!』
っていうメールを何本も受け取ったMyuちゃん。

『もう、メールは見ないことにしたんだ』って言ってた気持ち。
すっごいわかる~~~~。

ライブが始まる前に『行けない』って連絡もらうの、
どんだけテンション下がるか!

ま、昨日は不可抗力で仕方ないね。
全線不通だもの。


でもでも、Myuちゃんはあっかるくふるまって、元気いっぱいで
偉かった

私だったらホント、凹んじゃう

それでも色んな交通手段を駆使して大勢のお客様が集まってくれました。


何よりMyuちゃんのステージが素晴らしかった
私も、自分の出番がなければ、もっと、もっと、ライブを
楽しめたんだけど~~~。


出なきゃいけないから、そのくらいになったら緊張してきちゃって
もう、楽しむモードではなくなってしまいました

ふたりで歌った『冬のファンタジー』

ふ~む。
ちょっとへろへろな部分もあったけれど、すっごい楽しかったから
よしとしますか!

自分のライブよりも人のライブにちょこっと出る方がよっぽどドキドキするよね。
わかってたことだけど、また思い知りました。

TAEKOさんとMyuちゃんと3人で歌った『ひまわり』
これも、色んな思い入れがあったから嬉しかった~~。

お客さんにどんだけ伝わったかは疑問だが

TAEKOさんは、私たちカズンより先に“ひまわり”を歌ってくれた人

TAEKOさんの“Over The Rainbow”も圧巻で、もう、
聴かせてあげたかったわ~~~~。

TAEKOさん、めちゃくちゃかっこえーんやけど(TAEKOさんは関西人)
めちゃくちゃお茶目で、歌も人柄も超魅力的なの


さて昨日の主役、Myuちゃんとは高校生の時からの付き合いだけど
実は、ちゃんと話したことは数えるほど。

でも、なんだか『同志』って感じで、すご~く通じ合える気がする。
同い年というのもあるしね。


彼女はホントすごい


何がすごいって、すごくないのがすごい!

何度か彼女のライブは見に行かせてもらってるけれど、
以前は、『うまいな~~~~!!!!ピアノも歌も!』
って、感心することしきりだったんだ~~。


でも、昨日は違った。

もちろん“うまい”んだけど、
そんなんじゃなくって、ハートにずんずん来ちゃったの。

彼女の思い、音楽に対する姿勢。
ピアノにかける情熱。
歌にかける情熱。
歌を作ることにこだわる情熱。

そんな全てが彼女の声からびんびん伝わって来ました。

ま、色々理屈ぬきに、歌の世界に誘われた(いざなわれた)んだよ。

ホントは音大のピアノ科卒のバリバリテクニックなんだけど
そんなことを感じさせないとこがすごい!
↑ これ、誉め言葉なんだよーーー。

あ~~
ホント、自分が出なけりゃもっと楽しめた~~。
ってことで、今日のライブは、私にとっても、
音楽と向き合う、歌うことの意味を考えさせられる
貴重な経験でした。

Myuちゃん、TAEKOさん、そして、出演者全ての皆さん。
(コーラスも3人いて、弦も4人、バンドも4人)
本当にありがとう~~~。



Myuちゃん、これからも同志として、同じシンガーとして、
よろしくね!

以下、写真。

リハーサル風景



コーラスの女の子だちと、カズンの『C』で撮ってもらいました。

みんな歌めっちゃうまかった!

イケメンバンドの皆さんにも!『C』




そして最後はMyuちゃんとTAEKOさんと。




台風の影響もあって、忘れられないライブとなりました。
来られなかった方もいっぱいいるので、
リベンジライブ、やるそうですよ

台風接近

台風15号が接近しています。

近所の学校は警報が出たためお休みになりました

皆さんくれぐれも気をつけてください。


昨日、晴美埠頭で行われたイベント、
とても盛り上がりました。



宮城県は石巻市北上町の十三浜の復興に携わっている
海藤節生さんを中心に繰り広げられたこのイベント。

十三浜の支援活動、復興の様子を紹介しながら
このイベントをもって、改めて未来に向かってスタートしたい、
という意味がこめられていました。

地元の皆さん、また大勢のアーチストのみなさんがかけつけましたよ。


海藤さんと3ショット



参加させてもらえて良かった





台風接近の中、今夜はMyuちゃんのライブにゲスト出演です

新宿は熊野神社のお祭り

昨日、土曜日は残暑厳しい~中、

熊野神社祭礼奉納演芸
~MOA4番街ストリートライブ~
に出演してきました~~。


しかし、なんで新宿のお祭りに!?
と思われる方もいらっしゃると思うので、ご説明しますと……。



新宿のど真ん中、この場所の商工会の理事をしていらっしゃる方が
うちのご近所さん!

というご縁で、
昨年より、このお祭りにこういった形で参加させて頂いているわけです。


いやーー。
昨年にも増して、楽しかったですね。

“ストリートライブ”とは言え、新宿のど真ん中の
思いっきり大きな櫓(やぐら)の上。

途中歌いながら我にかえって、こんなシチュエーションで歌うのって、
子どものころのお祭りの喉自慢大会以来かな、なんて思ったら
急に恥ずかしくなりましたーーーーーーー

特にいつも六本木の小さな穴倉的ライブハウスでひっそりやってる
R40スタイルのライブ。
場違いかな~~なんてね。

でも、開き直って、いつものように椅子に座ってゆったりとやらせてもらいました。

集まってくださった皆さんも
“真夜中のドア”や“ブルー”は
聴き馴染みのあるような年齢層の方もいらして、喜んでくださったような
手ごたえを感じることができました。


そして昨年以来お会いし、そしてまたもやコラボさせてもらった
女性アカペラユニットの4tuneの皆さん。

彼女たちのステージは、ホント、更にパワーアップして最高でしたね~~

そして最後は、みんなで佐藤さんのギターに合わせて
“花”を熱唱!


もう、超ゴージャスで気持ちよかった~~~~。
なんてたって、
1番と3番を私が皆さんのコーラスをバックにリードを取らせていただいて
もうめちゃくちゃ贅沢なひとときでした!


やっぱ歌はひとりよりふたり、ふたりより“5人”!
だね



ちょうど2回目のステージが終わった頃、
お神輿がやってきて、お祭りも終盤を迎えました。
新宿みこし


終了後は商工会の理事の方や、4tuneのうちのおふたり、佐藤さんと打ち上げ。

こちらも新宿のど真ん中の老舗の洋食レストラン!
アカシア”にて。

ロールキャベツの有名なお店で、お昼は行列ができています。
久しぶりに食べたな~~。
アカシアのロールキャベツ。
すっごい美味しかった!
スタジオアルタの真裏です。

大都会、新宿のど真ん中でも商店街のあったかいつながりがあるんですね~~。

暑く長い一日でしたが、本当に心地よい疲れと、かなり飲みすぎた感じで帰宅しました。

明日、火曜日は石巻市北上町十三浜
震災復興チャリティライブに出演します。

・9月20日(火)
“カズン”
石巻市北上町十三浜震災復興チャリティトーク&Live出演
Open 17 : 30 / Start 18 : 30
場所:晴海客船ターミナルホール
先行予約:4000yen (One ドリンク、ビュッフェ) 
  当日:5000yen  
収益はすべて被災地での活動に使われます。
詳細↓
カズンHPイベント

栗から芋虫くん

今日、日曜日の夕方、新宿は高野フルーツパーラー前の
“モア4番街”で行われてるお祭りで歌ってますよ~~。

近くを通ったら声をかけてね。

何の曲をやるか検討中~~。

佐藤さんのギターと私の歌のふたりなので、
どうしてもバラードが多くてお祭り向き?ではないかもだけど
夕方のお祭りらしくしんみり、そして心は元気!にいきますよ~~。

共演は“4tune”。
こちらは超迫力、女性4人のアカペラボーカルグループ。
かっこいいよ~~~~。
お楽しみに!

・9月18日(日)
“古賀いずみ”ソロ
熊野神社祭礼奉納演芸
(MOA4番街ストリートライブ)
出演
古賀いずみ
ギター佐藤誠
4tune(迫力の女性アカペラグループ)
1st:16:30~17:15(頃)"
2nd:18:45~19:30(頃)"
場所:新宿高野フルーツパーラー前
入場無料




ところで今日、栗を茹でようと思ったら
ひとつの栗に芋虫くんが付いていて~~~……


ぎゃーーーって一瞬卒倒しそうになったけれど
よくよく見ると、栗に自分の大きさの小さな穴掘って暮らしてるみたいでした


あらら……
ふ~~~む。
迷ったけれど、顔を出したり引っ込めたり、
なんだかとっても可愛いのでこの芋虫くん、飼うことにしました~~~。

以下、見たくない人は見ないでね
では、楽しい連休をね















栗と梨とサンダルと

秋だと言うのに毎日暑くて…


でも、ちょっぴり秋らしく、
今日はこんな頂きものをしました。




明るいところで撮ろうとベランダの近くへ、と思ったら
予定外にサンダルくんが入ってしまいました
それも片方だけ…

※栗と梨とサンダルと
は、カズンのナンバー、
 月と星と太陽と
のパクり(^^ゞ

あれ~、
ところで栗ってどうやって煮るんだっけなぁ(^.^)




お習字は清書して提出。



今ひとつ、いや、ふた~つみつだけど、時間オーバーにより終了

お習字終わったら先生がごほうびに飴をくれました。

いくつになってもごほうびは嬉しいものです。




ましてや、チャオとライオネスコーヒーキャンディだもの。
懐かしい~~~
チャオチャオってなめっちゃおっ



9.21のリハ

おはようございます

南東向きの我家は、陽が低くなっていくのにこの暑さで、
朝からお部屋が燃え滾るようです


昨日は、9月21日、南青山マンダラで行われる、
Myuちゃん、デビュー25周年ライブのリハーサルでした~~\(^o^)/

ゲストに呼んでいただいてるのよ。
何を歌うかって……


なんと


Myuちゃんと『冬のファンタジー』
をデュエットします。

Myuちゃんの声はとってもハスキーで迫力あるから、
女性同士でもおもしろいよーーーー。


バイオリンなど弦も入ってゴージャス

他にもカズンのナンバー歌いますよ~


Myuちゃん チラシ

詳細はMyuちゃんのサイトを見てね。
Myuちゃんサイト


そ、クリスマスディナーしよう!の期間限定受け付け実施中!
お申し込みはお早めに~~。

以下、
【お知らせ】

カズンクリスマスディナーしよう!
期間限定 お得な先行予約 受け付け中
詳細カズン公式WEBサイト

・9月18日(日)
“古賀いずみ”ソロ
熊野神社祭礼奉納演芸
(MOA4番街ストリートライブ)
出演
古賀いずみ
ギター佐藤誠
4tune(迫力の女性アカペラグループ)
1st:16:30~17:15(頃)"
2nd:18:45~19:30(頃)"
場所:新宿高野フルーツパーラー前
入場無料

・9月20日(火)
“カズン”
石巻市北上町十三浜震災復興チャリティトーク&Live出演
Open 17 : 30 / Start 18 : 30
■場所:晴海客船ターミナルホール
■先行予約:4000yen (One ドリンク、ビュッフェ) 
   当日:5000yen  
■主催:NPO 法人 水守の郷 七ヶ宿  他

・9月30日(金)
“古賀いずみ”ソロライブ
R40 in 六本木KNOB
ギター:佐藤 誠
場所:六本木KNOB
19時開場 20時開演
チャージ4000円(飲食代別途)
ご予約はこちら↓
六本木KNOB(ケーノブ)
03-3404-4001(平日17時以降)
詳細いずみの部屋

虹色ラジオ最終回収録

虹色ラジオ、最終回収録、無事に終わりました~~~~。


ゲストはヒロシくん!


いや~~~
楽しかったよ~~~、本当に!



最終回のテーマはカズンの好きな曲ベスト3!

たくさんのメッセージを頂きました。
本当にありがとうございます。

ヒロシは
(ラジオの中でもそうでしたが、“くん”を付けるのも調子狂うので、
いつもどおり“ヒロシ”でいきます)

スタジオに登場するなり、
おいしいコーヒーの差し入れ!


『お疲れさま~~~!』
って意味を込めて。
ま~~、優しい。

いやいや、実はご近所のケーキ屋さんでケーキを買おうと思ったら
なんと今日にかぎって~~~(♪ユーミンDestinyより)
ケーキ屋さんがお休みだったらしく、がっかりだったそうです。

パーキングに車を止めてまでして行ってくれたそうなのですが…。
気持ちが嬉しいよね~~。
そのお気持ち、しかと受け取りました。

そいでもって、ケーキのかわりに焼き菓子を差し入れてくれました~~。

んで、山川さんは、以前も登場した“豆大福”を差し入れてくれて~~~


↑これ、めちゃうま!


も~~、みんな優しいんだから
今日だけは太ることなど気にせずに豆大福も焼き菓子も美味しくバクバク
頂きましたよ

そしたらその後、music birdのプロデューサー、岩崎さんが
花束まで持って来てくださって





あれあれ、なんだかいつもと同じように収録しようと思っていたのに
うるうる来ちゃいそうでしたよ。
いかんいかん
お笑い系なんだから…。



さて、注目のカズンの好きな曲ベスト3ですが。



皆さん、本当によく知ってらして、出てくる出てくる、アルバムの中の曲。

特に順位を決めたわけではないので、登場した曲を以下に書きますと。
(順不同)

うたかた
涙のゆくえ
冬のファンタジー
花冷え
ココロの色
水曜日に会いましょう
パンと味噌汁
手をつなごう
キミだけなのかもしれない
キミノコエ
春風に吹かれて
僕が君から借りたもの
ひまわり
風の街
恋する惑星
愛を歌いながら
あなたに会えてよかった
クレッシェンド
未来の空気




いや~~、こうして挙げてみるとホントどの曲もいいよね~~
って手前味噌過ぎ

でも、み~~んな宝物だと改めて思いました

また、皆さん、1曲1曲に思い入れ、思い出があり、
色んなエピソードを書いてくれましたよ。

家族が重い病気にかかった時に励まされた“ココロの色”
震災が起こった時に歌詞を読んで泣けてきた“手をつなごう”
失恋した時はリピートして聴いて励まされた“春風に吹かれて”
ライブで聴いて涙が止まらなかった“涙のゆくえ”
母を想う気持ちがよくわかる“花冷え”
人との関わり、出会いなど諸々の思いがコンサートでこの曲を聴いて極まった“あなたに会えてよかった”


等々、書ききれません、ごめんなさい。

それぞれの曲が皆さんの思い出とリンクして、
時には勇気づけたり、時には悲しみから立ち直ることを助けたりすることができていたのなら
本当に嬉しいよね、ってヒロシとも話しました。





んで、私も選ぶって言ったくせに、
いっぱいメッセージが来てそれどこじゃなくなってしまいました
と、逃げる

ごめんなさ~~い。
それほど3曲と言えども選ぶのは難しいのです。
そんな無理難題を皆さんに押し付けておいてごめんなさい
悩んで選んでくださって本当にありがとうございます。

そう、ラジオの中ではヒロシと何の打ち合わせもなく
ボンボンふたりでアカペラで歌ってましたね~~。

おかずをもう一品も、久々、超即興でヒロシのピアノに
合わせて歌いました。

豚肉とぷちトマトのグリル焼き コラーゲンぷるぷるつるつる編です。



最後は期せずして“あなたに会えてよかった”のアカペラでエンディング~


終了後はディレクターの山川女史も含めスリーショット。



なんだか寂しいけれど~~~。

♪旅の終わりがここなら 旅の始まりもここから~~~(『風の街』より)

ここから、また新たなスタートです



music birdのスタッフの皆さん、

いつも楽しく収録させてくれた、同世代、頼れるディレクター、山川さん、

今までゲストに来てくれた全ての皆さん、

そして今日のゲスト、ひろしくん、

全国のリスナーの皆さん、

そして、聴けなくてもメッセージやこのブログを通して応援してくれた皆さん
本当にありがとうございました

いつかまた絶対お耳にかかりましょうね~~~~

最終回の放送は9月24日(土)6時からです。

その前に、ギタリスト、佐藤誠さんゲストの17日があるからね~~~。

あー、私も聴きたい

根性バッタ

昨日も暑かったね~~~。

秋の“気配”もない感じだよね。
今日も暑くなりそうです。



先日、中央線に乗っていたら、窓の外側にバッタが張り付いてました。

特快だからすごいスピードなのに、羽を思いっきり震わせながらも、
絶対離れません(>_<)




見るに、前足だけでしがみついてるみたい。


すごい根性
見習いたい


途中、駅で停車した時、
『今だ、飛び立て!』って心で叫んだけど、
飛び立つどころか、ここぞとばかりに羽繕いをしながらまどろみ、
発車後の逆風に備えているようでした




何らかの理由で都会に迷いこんでしまい、高尾山に帰りたかったのかなぁ。

私は荻窪で降りちゃったけど、その後がとても気になりました。

無事にふるさとにたどり着けましたように…。

そこまでして“しがみつきたいもの”。
私にはあるかな、って考えちゃいました



さて、
今日、9月13日は、夕方から最後の虹色ラジオ収録です。
ゲストはひろしくん!

テーマは……。

カズンの好きな曲ベスト3にします。

私も選びますよーー。
総選挙みたい?



しかしこりゃ、すごい難しいなぁ(>_<)

でも心を鬼?にして選ぶぞ!


そう、理由やメッセージもよろしくね~~~~。
他、近況でもつぶやきでもしがみつきたいものでも何でもOKよ。
このブログへコメントしてもらってもいいし、
こちらへのメール↓でもいいです。
izumi@musicbird.co.jp

最後のラジオ、皆さんとともに盛り上がりたいと思いま~す。

修学旅行の思い出

震災から半年。

米国多発テロから10年。

そんな今日、
色んな思いで、私たちカズンはクローズではありましたが、
某所で精一杯歌って参りました。

一期一会、新たな出逢いを紡ぎながら。






高校2年の修学旅行先は東北地方でした。
(おもに秋田県、青森県)

旅館の屋上から友達と見上げた星空。

天の川を見たのはあの時が初めてで、
あれ以来まだ見たことがありません。


降ってくるような、とはあのことで、背筋がぞっとするくらい感動したことを覚えています。



昨日、高校時代の有志で集まりました。

修学旅行の文集を持って来てくれた友がいて、それを見ながら
東北の、旅の思い出話に花が咲きました。
実に云十年ぶりに自分が書いた作文を読むと。
文集






わらび座への訪問。
ソーラン節を体験学習して楽しかったことなどが綴られており、
そこまでは良かったのですが、
最後、
八甲田ロープウェイから見た“能登半島”が忘れられないと……。

えーーーーー能登半島??
(×能登半島 ○下北半島)
昔から私は、大ボケで、どっか抜けてました。…


友達曰く。

「いずみ、あの時も
『何でもっと早く教えてくれなかったの、恥ずかしい~~~
って何度も言ってたよね~~~~。」





あの頃も今も地理に弱いのは変わりません(>_<)。




そんな話はさておき…


最後を占めたのは、当時の私の正直な気持ち、
『東北ばんざい』という言葉。



震災より半年。
改めて
犠牲になられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。




来週は震災復興コンサートに少しですが、出演させて頂きます。
お近くの方、是非いらしてください。

・9月20日(火)

石巻市北上町十三浜震災復興チャリティトーク&Live出演
Open 17 : 30 / Start 18 : 30
■場所:晴海客船ターミナルホール
■先行予約:4000yen (One ドリンク、ビュッフェ) 
   当日:5000yen  
■主催:NPO 法人 水守の郷 七ヶ宿  他

収益はすべて被災地での活動に使われます。
詳細↓
カズンHPイベント

“としまえん”がなくなる?

蒸し暑い一日でした~~。

今日、ネットのニュースでこんなん見ました。

としまえん、閉園前提で都が買収案…防災公園化




なんだか寂しいなあ。


西武線沿線で育った私は、友達と遊びに行くと言えば“としまえん”。

初めてのデートと言えば、“としまえん”。

流れるプールと言えば、
“としまえん”。

だったから。


ま、ディズニーランドとか、まだ全然ない時代だったしね_(^^;)ゞ


大人になって歌い始めてから、60年代ポップスを歌うバンドでも、よく、この“としまえん”の小さなステージに出演しました。

炎天下の暑い日も。

真冬の超寒い日も。


ミニスカートはいて(>_<)歌ってたっけ(^^ゞ。


休憩時間に、何度サイクロン(ジェットコースター)に乗ったことか!(>_<)


あの、休憩時間に出たお弁当。
美味しかったよな~。


(どうってことない仕出し弁当だけど
いつもおなか空いてたから美味く感じた。)


そう言えば、毎回CMにも驚かされたよな。

ポスターとかもね…。




最近だと、一度だけ娘を連れて行ったな。


とは言え、それも10年くらい前(^^;)(;^^)。
(どこが最近じゃ。)


思い出の場所がなくなるのは寂しいなぁ。

まだ決まったわけではなさそうですが。

時の流れ。
時代の流れ。

仕方ないのかな。

もう一度行っとこ。

“としまえん”。

坊ちゃんかぼちゃ

【新しいお知らせ】
・9月20日(火)
“カズン”
石巻市北上町十三浜震災復興チャリティトーク&Live出演
Open 17 : 30 / Start 18 : 30
■場所:晴海客船ターミナルホール
■先行予約:4000yen (One ドリンク、ビュッフェ) 
   当日:5000yen  
■主催:NPO 法人 水守の郷 七ヶ宿  他

収益はすべて被災地での活動に使われます。
詳細↓
カズンHPイベント





先日、“坊ちゃんかぼちゃ”なるものをふた~つ頂きました。



大きさは↓これくらい。


かなり小さめです。

なんでも、たんぱく質、ベータカロチン、糖質が、
普通のかぼちゃに比べて約3~4倍も含まれていて、栄養価が高いそうです。

包丁も入れやすく、レンジであたためなくてもすぐ切れました。

ここ2日はかぼちゃばかり食べてましたよ_(^^;)ゞ。


かぼちゃのシチュー。





かぼちゃのお味噌汁。



かぼちゃのサラダ。


ちなみにかぼちゃでもじゃがいもでも、
蒸かして作るのが我家流。
おいしさが逃げないし、じゃがいもなど皮を剥く手間が省けます。


あっという間にふたつともなくなってしまいました





冒頭にも書いた新しいお知らせ含め、以下に書きました。
20日のイベントは、震災復興チャリティーライブです。
お近くの方、是非いらしてください。

【お知らせ】

カズンクリスマスディナーしよう!
期間限定 お得な先行予約 受け付け迫る
詳細カズン公式WEBサイト

・9月18日(日)
“古賀いずみ”ソロ
熊野神社祭礼奉納演芸
(MOA4番街ストリートライブ)
出演
古賀いずみ
ギター佐藤誠
4tune(迫力の女性アカペラグループ)
1st:16:30~17:15(頃)"
2nd:18:45~19:30(頃)"
場所:新宿高野フルーツパーラー前
入場無料


・9月20日(火)
“カズン”
石巻市北上町十三浜震災復興チャリティトーク&Live出演
Open 17 : 30 / Start 18 : 30
■場所:晴海客船ターミナルホール
■先行予約:4000yen (One ドリンク、ビュッフェ) 
   当日:5000yen  
収益はすべて被災地での活動に使わせて頂きます。
詳細↓
カズンHPイベント

・9月21日(水)
南青山マンダラ
お友達の…
Myuデビュー 25周年ライブにゲスト出演
open 19:00/ start 20:00
当日前売り同額
¥ 4000(1drink込 )
チケットご予約こちらまで
myu@artistforum.jp


・9月30日(金)
“古賀いずみ”ソロライブ
R40 in 六本木KNOB
ギター:佐藤 誠
場所:六本木KNOB
19時開場 20時開演
チャージ4000円(飲食代別途)
ご予約はこちら↓
六本木KNOB(ケーノブ)
03-3404-4001(平日17時以降)
詳細いずみの部屋

ラストの虹色ラジオ~~~~~!

んで、来週収録、虹色ラジオ、最終回のゲストは……













ヒロシが来てくれま~~~~す
きゃっ
なんだか嬉しいな~~~~。

っていつも会ってるけどさ。

ゲストとして迎えるなんてなんか素敵じゃないですか
ディレクターの山川女史も強烈にリクエストしてましたんでね。
最後、ヒロシくん、来てくれないかなぁぁぁって


それにしても…


ヒロシ、しかり、
佐藤さん、しかり、
だ○な様、しかり。


私は頼もしい男性に囲まれて幸せだーーーー。


子どもの時、最愛の父親を亡くし…。

特に男性にモテた経験もなく…。

数多の恋愛経験があるわけでもなく…。


でもでも、きら~くに何でも話せて心から信頼できる男性が近くにいる。

有り難いです(*^_^*)。



ま、勝手に言ってろ、的な感じはありますが
思った時に言っとかないと、いつなんどき、何がおこるかわからないので
感謝の気持を述べてみました


ってことで、今日は久々にお習字に行ったので、
恥ずかしながら載せときま~~す。

今度、アマチュアの展示会に出品すべく、練習してます







敬者和之根

敬は和の根なり

敬うことが和合のもとである。

ですって。

ラストから2回目。虹色ラジオ~~。

今日は虹色ラジオの収録でした~~~。

いよいよ、残すところあと2回

そんな記念すべき日に、ギタリスト、佐藤誠さんが
スタジオに遊びに来てくれました~~~。
佐藤誠さんHP



佐藤さん、九州は福岡帰りで羽田から直行。


↑いきなり九州土産を~~。


そんな、気を使わなくてもいいとに~~~(博多弁?)
佐藤さんってそうゆう人なんですよーー


トークの内容は、佐藤さんがギターを始めたきっかけとか、
初めてのプロとしての仕事はキャバレーだったとか……

こんなに長いお付き合いでも知らなかったこと、いっぱい聞いちゃいました

ほーーーなるほど~~~。
みたいにびっくりするやら爆笑するやら




生演奏は、迷ったけれど、
佐藤さんの、そして私のお気に入り。
ユーミンの
『青いエアメール』。

この曲で、号泣したことあったよね、佐藤さん。

スタジオはノンエコーだったので、
まったくもってお部屋で爪弾いてるような、
口ずさんでるような、とってもリアル~~でアットホームな音になったと思います。

とは言え緊張感も漂いまくり、ひやひやしたーーーー

やっぱ放送されると思うと力と気合が入りますね。
佐藤さんの『青いエアメール』、一度聴いてもらいたいな~~。
すっごくいいよ
ギターだけで泣けます


歌はいらない??ってか。


特に今日は生音だったから、余計何かこう、琴線に触れるものがありました




最後はディレクターの山川女史を囲んでスリーショット



あ~~、このスタジオに来るのも来週で最後だな~~~


かなり時間オーバーする、とっても楽しい収録でした。
佐藤さん、ありがとうね~~~~。

放送は9月17日(土)18時~です。(地域によって時間が異なります)

【お知らせ】

カズンクリスマスディナーしよう!
期間限定 お得な先行予約 受け付け迫る
・9月11日(日)より!
詳細カズン公式WEBサイト

・9月18日(日)
“古賀いずみ”ソロ
熊野神社祭礼奉納演芸
(MOA4番街ストリートライブ)
出演
古賀いずみ
ギター佐藤誠
4tune(迫力の女性アカペラグループ)
1st:16:30~17:15(頃)"
2nd:18:45~19:30(頃)"
場所:新宿高野フルーツパーラー前
入場無料


・9月30日(金)
“古賀いずみ”ソロライブ
R40 in 六本木KNOB
ギター:佐藤 誠
場所:六本木KNOB
19時開場 20時開演
チャージ4000円(飲食代別途)
ご予約はこちら↓
六本木KNOB(ケーノブ)
03-3404-4001(平日17時以降)
詳細いずみの部屋

虹色ラジオ終了

【お知らせ】

カズンクリスマスディナーしよう!
期間限定 お得な先行予約 受け付け迫る
詳細カズン公式WEBサイト

・9月18日(日)
“古賀いずみ”ソロ
熊野神社祭礼奉納演芸
(MOA4番街ストリートライブ)
出演
古賀いずみ
ギター佐藤誠
4tune(迫力の女性アカペラグループ)
1st:16:30~17:15(頃)"
2nd:18:45~19:30(頃)"
場所:新宿高野フルーツパーラー前
入場無料


・9月30日(金)
“古賀いずみ”ソロライブ
R40 in 六本木KNOB
ギター:佐藤 誠
場所:六本木KNOB
19時開場 20時開演
チャージ4000円(飲食代別途)
ご予約はこちら↓
六本木KNOB(ケーノブ)
03-3404-4001(平日17時以降)
詳細いずみの部屋



おはようございます。

台風の影響でベランダのハカラメが全部取れてしまいました



残念なお知らせです。


昨年7月より始まった『虹色ラジオ』が
今月で終了することになりました~~~


1年と2ヶ月でしたが、
このラジオのおかげでたくさんの方とお会いすることができました

今まで応援してくださった皆さん。


結局最後まで聴けなかったよ、という皆さん。


そして
聴けないのにメッセージをくださった皆さん。


本当にありがとうございました。



んで、今日はギタリスト、佐藤 誠さんが遊びに来てくれますよ~~。

生演奏お願いしちゃおっかな。

放送は9月17日(土)です。

お楽しみに

ライブin府中モナムール

【お知らせ】

カズンクリスマスディナーしよう!
期間限定 お得な先行予約 受け付け迫る
詳細カズン公式WEBサイト

・9月18日(日)
“古賀いずみ”ソロ
熊野神社祭礼奉納演芸
(MOA4番街ストリートライブ)
出演
古賀いずみ
ギター佐藤誠
4tune(迫力の女性アカペラグループ)
1st:16:30~17:15(頃)"
2nd:18:45~19:30(頃)"
場所:新宿高野フルーツパーラー前
入場無料


・9月30日(金)
“古賀いずみ”ソロライブ
R40 in 六本木KNOB
ギター:佐藤 誠
場所:六本木KNOB
19時開場 20時開演
チャージ4000円(飲食代別途)
ご予約はこちら↓
六本木KNOB(ケーノブ)
03-3404-4001(平日17時以降)
詳細いずみの部屋


おはようございます。
台風12号の被害が心配な朝です。


週末は予定がてんこもりで、ブログアップが遅くなってしまいました


先週の府中はモナムールでの『ともしびコンサート』。
台風接近にもかかわらず、満員のお客様と共に、
無事に終了いたしました。

悪天候の中集まってくださった皆さん、
心よりありがとうございます

本当に手作りのコンサートでした~。

ステージは、モナムールのオーナーの息子さん(次期オーナー)ヒデさんと佐藤さんの合作。



灯篭や障子で飾り付けしてあって、
なんと足下には、『R40』の文字が……



ヒデさん曰く…
『ケーキ作りに比べたら、全然簡単ですよ~~』



そ、前にもこの日記でお話しましたが、
ヒデさんは、ありとあらゆる難しい注文のウェディングケーキも
作ってしまう、プロ中のプロだもの。
↓以前の日記
エーグルドゥース


そして、5時30分からミニコンサート。

“ミニ”とは言え、7曲たっぷり、ゆっくりお届けしました。

特筆すべき新しい曲…
『どんなときも。』 槙原敬之

この曲、最近改めてまた、素晴らしい曲だな~と思い、
選ばせてもらいました。

R40のコンセプトにもぴったりだものね。
2番の歌詞、
『昔はよかったねと いつも口にしながら生きていくのは本当に嫌だから…』

そ、

R40ライブのコンセプト。
40歳以上の方が懐かしいと思う選曲。

昔を懐かしみ、そして、今に感謝する。
昔は良かった
でも、今はもっといい

ですから。。。。

『どんなときも。』
これを、ちょっとゆっくりのボサノバ風にお届けしましたよ。

一部が終わるとお食事タイム

モナムールのお食事は、オードブル、サラダ、パスタ、ピザ、デザートまで
本当に愛情こもった素晴らしいお料理で、
お客様、120%、満足していただけたことと思います。

コーヒータイムになったころ、
二部の始まり。

二部のオープニングは佐藤さんのギターソロ。
『リベルタンゴ』

この曲、リクエストも多く、
佐藤さん、気合入ってましたね~~~~

まさに“熱演”でした。
そして、尾崎豊の『I Love You』へと…。

ほんわかトワエ・モアの『空よ』に続きます。


途中、『飾りじゃないのよ涙は~UFO』
では、客席真ん中で踊り出す私。


後から、今回のコンサートの発起人
(エグゼクティブプロデューサーと呼んでます)
横山さんに、いずみさん、酔っ払ってるのかと思った!
と言わせるほどの盛り上がりでした


ラストの曲は最近のお気に入り、
『心の瞳』

坂本 九さんの晩年の曲です。
この曲も歌い続けて行きたい1曲であります


あたたかいアンコールをいただき、最後の最後は
『中央フリーウェイ』

もう、地元の歌ですよ~~。
歌詞に“競馬場”が出て来ますからね

終了後のショット。


こんまさん

そして、エグゼクティブプロデューサーの横山さん、
オーナーとオーナーの息子さん、ヒデさんと。



次は来年の春にまたやりましょう

と、モナムールのご馳走を頂き、名残惜しくお別れしました。

なんてあったかいコンサートだったんでしょう


また、なんて大笑いしたコンサートだったんでしょう

基本的に自分では笑わないことにしておりますが、
不覚にも自分で言ったギャグにウケてしまう場面もありました


お客様も、お店側も、みんな愛情いっぱいで、
(CD販売までお手伝いして頂きました
だからこそ醸し出される雰囲気。
そんなあったかい空気で満ち溢れた時間でした。

皆さん、本当にありがとございました

冒頭に近々の予定、書いたのでチェックしてください。

今夜は府中モナムール!

おはようございます!(*^_^*)

台風、ずいぶんゆっくりですね(>_<)


蒸し暑い、晴れた朝です。


今夜は、予定通り、府中モナムールでのコンサート、
行います。

くれぐれも気をつけていらしてください!





カズンの恒例、
クリスマスディナーしよう!
情報アップしました。


ホームページをご覧くださいね(^_-)-☆


カズンHP

今日も宜しくお願いします(*^_^*)

胡桃の部屋

今日から9月!

新学期スタートのところも多いよね。

また防災の日でもある今日は訓練のため都内の交通規制もすごいそうです。
我が家も防災グッズ、再度確認しました!



さて、タイトルは、最近私がハマっていたドラマ。

向田邦子原作、松下奈緒主演。
NHKで放送され、先日終わりました。
胡桃の部屋 公式HP


物語の舞台はは80年代…
今から30年くらい前なので、
私の青春時代とすっごくかぶって、胸がきゅん、となること何度も!
出てくるアイテムが懐かしくってね。

黄色い公衆電話。
黒い家電
いかにもという喫茶店
瞬間湯沸し器のある台所……。

家族構成もうちと似ていて、いろいろ思い出しましたよ。

ごくごく平凡な家庭が、父のリストラから何もかも崩れていく…。

我が家の父も、固い銀行員でしたからね~。
うちはその父が急逝して・・・


ドラマと我が家は全然流れが違いますが、
あった、あった、っていうシーン、セリフが散りばめられていて
さすが向田作品!
苦笑したり涙したり、懐かしく見ました。


先日のKNOBライブで
「『胡桃の部屋』見ている人~~~
ってお客さんに振ったら、

R40世代は… 
しーん・・・

元気に手が上がったのは、
R50世代でした

やはりこの世代にウケたドラマだったのかな。
私もしっかりその世代に突入だよね、もうすぐ!


府中のライブ、台風上陸で心配ですが少しずれたようなので
行います!

また何か情報あったらアップしますね(^_-)-☆





写真は昨夜娘と作ったマカロニグラタン!