恩師とミニコンサート
【information】
<コンサート>
カズン ディナーしよう!ライブ2018@新国立劇場マエストロ
・日時:2018年12月1日(土)
・開場:18時00分
・ディナータイム:18時30分~
・開演:19時30分~
・会場:新国立劇場マエストロ
・料金 先行特別予約19,000円
(高校生以下14,000円)
・住所:渋谷区本町1-1-1
"新国立劇場3F restaurant Maestro
京王新線初台駅中央口下車
「新国立劇場」方面出口~徒歩1分
お申し込み受け付け中!
以上詳細
カズン公式ウェブサイト
秋もすっかり深まってまいりました。
今週の日曜日は、96歳のピアノの恩師、
(女性の年齢を書いてしまっては失礼なんだけど)
金本先生と、ミニコンサートをしてまいりました。
先生と共演するのは、ここ数年で、3回目?でしょうか。
このブログには、何度も登場してますが、
金本先生は、私の小学校時代のピアノの先生で、
私を歌の道に導いてくれた恩師です。
埼玉県の狭山市で育った私ですが、
ピアノの発表会は、先生の思いもあって、毎年、
杉並公会堂で行ってました。
一年に一回、狭山から杉並まで行って発表会をするのですから
あの時代、大変でした。
そして、その発表会は、第一部は生徒たちのピアノ演奏でしたが、
第二部は、オペレッタをしたり、ダンスをしたり……
私はそのオペレッタで主役を演じさせてもらっていたのでした。
確か先生のオリジナル作品
そんな中、東映児童研修所(劇団)に入ることを勧めてくれたのも
金本先生でした。
おかげで、小学校の頃は、CMソングのコーラスをしたり、
子ども番組に出演したりしていたっけ。
ま、その話はさておき、
中学生になると、背を伸ばしたい一心で、よせばいいのにバスケ部に入部し
ほとんどピアノに行かなくなりました。
バスケ部で根性だけはついたかもしれないけれど
万年ベンチを温めて、背も伸びず、でした(泣)
そして、高校に入る前に、とうとうピアノはやめてしまいました。
大学生になったくらいかな~。
先生が家に訪ねて来てくれて
『光が丘に引っ越すことになったの』と言われたのを最後に、ずーーっと、ずーーーっと、
実に、数十年、お会いしてませんでした。
そんな先生と再会したのは、今から8年前の2010年。
その時のブログがあります。
のしあがらないと
本当に感動の再会でした。
それから先生は、岩崎良美さんとカズンの「七色音色」にいらしてくださったり、
また、3年前には、「カズンと歌おう!」にも、キラリ富士見までいらしてくださったのです。
再会時は88歳だった先生も、今は96歳。
最近はすっかり元気がない、と、先生が入居されている施設の館長さんからも
聞いていて、心配していました。
先生が元気がなかったら、今回は私がピアノを弾こうと、
予定曲のキ―チェックなどして臨みましたが、
いやいや、今回も先生は、バッチリとピアノ伴奏してくださったのです。
もう感動的でした。

昨日の先生の口癖。
『寄る年波には勝てないね~』でした。
いやいや十分既に勝ってますから~~。
そう言えば、前回の共演の時は
『年はとりたくないね~~』
って何度も言っていたな~~。
それって、私のイメージだと、6,70代くらいの人がよく口にする言葉なんですよ。
ようするに先生は、まだ60代くらいの感覚なんだろうな~と推測しました。
それくらいお若いのです。
今回の曲目は秋の歌を中心に、青い山脈や、
美空ひばりなどで、施設の皆さんもホント、元気に声を出してくれました。
終わってからふたりでお辞儀。

この写真、本当に感動で胸がつまりました。
施設の職員の皆さんも、
最近あまり元気のなかった金本先生が、40分も休みなく伴奏されたことに
驚かれたとのことでした。
音楽が、ピアノが、そして教え子との共演が、先生を元気にしてくれたのなら
本当に嬉しいことです。
『いや~~ダメだダメだ、全然指が動かない。今度はもっと練習しておくからね』
と先生。
また間を開けずに遊びに行きます。
いつまでもお元気でいてください!
<コンサート>
カズン ディナーしよう!ライブ2018@新国立劇場マエストロ
・日時:2018年12月1日(土)
・開場:18時00分
・ディナータイム:18時30分~
・開演:19時30分~
・会場:新国立劇場マエストロ
・料金 先行特別予約19,000円
(高校生以下14,000円)
・住所:渋谷区本町1-1-1
"新国立劇場3F restaurant Maestro
京王新線初台駅中央口下車
「新国立劇場」方面出口~徒歩1分
お申し込み受け付け中!
以上詳細
カズン公式ウェブサイト
秋もすっかり深まってまいりました。
今週の日曜日は、96歳のピアノの恩師、
(女性の年齢を書いてしまっては失礼なんだけど)
金本先生と、ミニコンサートをしてまいりました。
先生と共演するのは、ここ数年で、3回目?でしょうか。
このブログには、何度も登場してますが、
金本先生は、私の小学校時代のピアノの先生で、
私を歌の道に導いてくれた恩師です。
埼玉県の狭山市で育った私ですが、
ピアノの発表会は、先生の思いもあって、毎年、
杉並公会堂で行ってました。
一年に一回、狭山から杉並まで行って発表会をするのですから
あの時代、大変でした。
そして、その発表会は、第一部は生徒たちのピアノ演奏でしたが、
第二部は、オペレッタをしたり、ダンスをしたり……
私はそのオペレッタで主役を演じさせてもらっていたのでした。
確か先生のオリジナル作品
そんな中、東映児童研修所(劇団)に入ることを勧めてくれたのも
金本先生でした。
おかげで、小学校の頃は、CMソングのコーラスをしたり、
子ども番組に出演したりしていたっけ。
ま、その話はさておき、
中学生になると、背を伸ばしたい一心で、よせばいいのにバスケ部に入部し
ほとんどピアノに行かなくなりました。
バスケ部で根性だけはついたかもしれないけれど
万年ベンチを温めて、背も伸びず、でした(泣)
そして、高校に入る前に、とうとうピアノはやめてしまいました。
大学生になったくらいかな~。
先生が家に訪ねて来てくれて
『光が丘に引っ越すことになったの』と言われたのを最後に、ずーーっと、ずーーーっと、
実に、数十年、お会いしてませんでした。
そんな先生と再会したのは、今から8年前の2010年。
その時のブログがあります。
のしあがらないと
本当に感動の再会でした。
それから先生は、岩崎良美さんとカズンの「七色音色」にいらしてくださったり、
また、3年前には、「カズンと歌おう!」にも、キラリ富士見までいらしてくださったのです。
再会時は88歳だった先生も、今は96歳。
最近はすっかり元気がない、と、先生が入居されている施設の館長さんからも
聞いていて、心配していました。
先生が元気がなかったら、今回は私がピアノを弾こうと、
予定曲のキ―チェックなどして臨みましたが、
いやいや、今回も先生は、バッチリとピアノ伴奏してくださったのです。
もう感動的でした。

昨日の先生の口癖。
『寄る年波には勝てないね~』でした。
いやいや十分既に勝ってますから~~。
そう言えば、前回の共演の時は
『年はとりたくないね~~』
って何度も言っていたな~~。
それって、私のイメージだと、6,70代くらいの人がよく口にする言葉なんですよ。
ようするに先生は、まだ60代くらいの感覚なんだろうな~と推測しました。
それくらいお若いのです。
今回の曲目は秋の歌を中心に、青い山脈や、
美空ひばりなどで、施設の皆さんもホント、元気に声を出してくれました。
終わってからふたりでお辞儀。

この写真、本当に感動で胸がつまりました。
施設の職員の皆さんも、
最近あまり元気のなかった金本先生が、40分も休みなく伴奏されたことに
驚かれたとのことでした。
音楽が、ピアノが、そして教え子との共演が、先生を元気にしてくれたのなら
本当に嬉しいことです。
『いや~~ダメだダメだ、全然指が動かない。今度はもっと練習しておくからね』
と先生。
また間を開けずに遊びに行きます。
いつまでもお元気でいてください!
スポンサーサイト