fc2ブログ

心歌レッスン~こっそり歌うま~

感染者数が日に日に増えて不安な日々です。

しかし、歌好きには
歌いたい気持ちは止められませんね。

さて、この度、ご縁あって、都内の某音楽系企業からボーカルの講師を
お引き受けすることとなりました。
こちらは都内、2か所のスタジオで行いますが、
来月から本格的にレッスンが始まります。

今現在、小学生から70代まで、幅広い生徒さんがいらっしゃいます。

とっても楽しみ

そしてそして、
これを機に、私 個人としても、歌のレッスン(講師)を充実させていこうと思っております。

私自身、歌い手としてまだまだ途上ではありますが、
今までの経験で培ったこと、発声から歌唱法、表現、
そして何より歌うことの楽しさを、精一杯体当たりで(今は気持ちのみの)お伝えしてまいります。

あなたの持って生まれた“声”を生かし、あなたにしか表現できない“心からの歌”を、
一緒に探していきませんか?


私は、音大などは出ておりませんが、
長年クラシックの先生に師事してまいりました。

その先生はオペラ歌手ではありましたが、基本を教えていただくなかで、
ジャンルを超えた歌唱法を教えてくださいました。

本来なら、女性は基本、ファルセット(裏声)で歌うクラシックを、地声と裏声両方で歌わせてくれて、
細かく指示してくださいました。

毎回、新しい歌曲を覚え、一度はドレスを着て、発表会にも参加したこと、忘れられません。
ファルセットが苦手だった私が少しでも克服できたのは、その先生のおかげです。

残念ながら先生はお亡くなりになりましたが、その後、カズンのコンサートに
やはりオペラ歌手の先生の奥様が来てくださり、
「亡き夫の魂を歌に感じる」と言ってくださり、
とっても嬉しかったこと、覚えています。


色々な歌、歌い方、声、ありますが、
基本は、生徒さんのご要望に合わせたレッスンをしてまいります。

声が小さい人は少しでも大きな声で歌えるように、声がすぐ枯れちゃう人は、力抜いて歌えるように
苦手な歌を克服するのもよいし、カラオケで歌う十八番を作るのもよいし・・・
もちろん、プロを目指している方も!

挙げたらきりがないけれど、ケースバイケース、誰一人同じ声はありませんものね。

ただ共通して言えること、どんなにハスキーだろうと、鼻声だろうと、ダミ声だろうと、高い声、低い声だろうと、
その声を生かす歌唱があると信じています。

その人にしか歌えない歌が絶対ある

今までもレッスンの中で、伴奏中に生徒さんの歌にゾクっとくる瞬間、
何度も何度も、何度も、経験しました。
その瞬間が無い人はいなかったくらいです。

その原石、長所を磨いていくレッスンができたらと思っています。

また、今後も許される範囲でレッスンの様子など、アップしていけたらと思っています。
(それは、ブログなのか、インスタなのか、Facebookなのか、ただ今思案中。)

詳細は、体験レッスン含め、お問い合わせいただきましたら、
個別にご案内しますのでこのブログでも、ホームページでも、facebookメッセンジャーでも、
いつでもメッセージください。


レッスンにおいては消毒はもちろんのこと、ビニールのパテーション、フェイスシード等、
細心のコロナ対策のもと進めてまいります。

それぞれ、充実してきたら、発表会ライブなど、練習の成果を披露しあえる場所を作ること、
目標にしています。

あなたの持って生まれた“声”を生かし、あなたにしか表現できない“心からの歌”を、
一緒に探していきましょう!
私と一緒に、こっそり、歌、うまくなりませんか?
ピアノ
近影 (最近上から撮ると少しでもマシに映ることを知りいつも俯瞰撮影&少々加工(^^;)
スポンサーサイト



ラジオ日本出演。

雨ばかりが続いています。

熊本地方は甚大な災害になり、本当に胸を痛めております。
大牟田は、岩崎良美さんとのツアー『七色音色』で訪れた町。

およそ10年前です。

すでにコロナ禍で大打撃を受け、やっと、やっと立ち上がり、
感染防止対策をばっちり行った観光バスが全部水に浸かってしまった
観光業の男性が、
男泣きに泣いてました。
ニュース見て私も一緒に泣きました。

胸を痛めるだけで、何も、なんにもできなくて歯がゆい。
頑張ってください!!!
心から応援しています。
それしか言えなくて。

そして心よりお見舞い申し上げます。

私の故郷、長野県飯田市も、
土砂崩れなどの被害が出ています。

この異常気象、何なんでしょう。
自然破壊をして来た人間へのしっぺ返しだと言う人もいますね。
だとしたら、等しくさばいて欲しいです。

まだまだ雨は続きそうです。
くれぐれも引き続きお気をつけてください。



昨日は、とても久しぶりにラジオに出演させていただきました。

緊急事態宣言が明けて初めてのラジオ出演ですね。
思いかえせば、宣言前は、
4月7日に北海道のラジオ、FM NORTH WAVEに収録ですが、出演させていただいたので
3か月の月日が経っていました。

このラジオ日本の番組も何度も、リスケ(日程変更)があり、
やっと、やっと、実現しました。

事前にお知らせできればよかったのですが、大変失礼しております。

1週間ほど、radikoでも聴けますので、
お時間あったら聴いてみてください。

ラジオ日本(AM1422kHz,FM924kHz)
の人気音楽トークバラエティ
「加藤裕介の横浜ポップJスタジオ」です。

ラジオ日本のアナウンサーであり、
この番組のパーソナリティの加藤祐介さんと生放送終了後3ショット。
107701963_3072050516224481_6594341889658694861_o.jpg


newアルバム『素敵なmusic』からは
2曲かけていただきました。

曲をかけている間も、加藤さんといろいろお話させていただきました。
この時間が結構楽しかったりするんですよね。
皆さんにはお聞かせできないんだけれど。

加藤さんは、野球の実況中継や、競馬の実況中継もやってらして、
最近はもっぱら無観客のため、
しーんと静まり返った状況での中継が多く、
野球などは、バッターに、実況の声が聴こえてしまって、
クレームとなってるらしいです。

ふりかぶった、インコース!
なんて言おうもんなら、手の内バレちゃいいますからね。

競馬は競馬で、各局の中継の音声が混じりあってしまい
干渉しあっちゃって、これもまた大変だそうです。
今までなら想像しえなかったいろいろな問題、起きてきてますね。

野球もだんだん観客を増やしていくようですが、それでも半分までとのこと。

一日も早く、もとの状態に戻ること、
もちろん、コンサートなどの再開も含め、切に願います。

とは言え、まだまだ感染者が増えていて、
予断を許さない状況。

自分自身が細心の注意をはらう。
今はこれしかできません。

また、宣言が出されて、自粛生活に戻る、ことはもう
難しいのではないかと、私は思います。


最後に・・・
先日、夜にこの歌の歌詞が頭をぐるぐる回ってしまって
どうしても歌いたくて歌ってしまいました。

小田和正さんの“たしかなこと”。
せめて、せめて、の思いです。

よかったら聴いてみてください。
たしかなこと



We Are The World from Japan

なんと、

更新が遅いことよ(^^;

既に2か月の月日が経っております。

この間、私はとっても元気にしておりました。

しっかししかし、感染者は増え続け、
100人超えが続いてますね。

みんな頑張って自粛して、やっと少しずつスタートしたところなのに
これではまた元に戻ってしまいます。
どれだけ気を付ければ、コロナはおとなしくなってくれるのでしょうか。

マスクはもちろんのこと、消毒液も持ち歩き、
手はふやけるほど洗ってますが。
友人ともほとんど会ってないなぁ。
zoom会議、ラインビデオ通話などはしてるけれども。

引き続き、
医療従事者の方への感謝の気持ちを忘れず、
自分がかからないこと、人にうつさないこと、
ひたすら気を付けてまいります。

そんな中、
映像会社、Triumph(トライアフ)様にお声がけいただき、
We Are The Worldのリモートコラボに参加させていただきました。

友人で、シンガーソングライターでもあり、ボイストレーナーでもある
ミュウちゃんを通じてです。
海外のアーチストのコラボはyoutubeなどで見ていたけれど、
自分も参加できるだなんて!
↓以下、動画。
We Are The World from Japan
105579637_3125390560912631_2831275635224771176_n.jpg

カズンのひろしも参加しています。
そして、今回、ミュウちゃんに師事していることから、
シンガーソングライター見習い、娘のさくらも、一緒に参加させてもらってます。

少し前にそれぞれ、歌って、動画を送らせていただいてましたが、
この度、完成し、7月1日に公開となりました!!

以下、コンセプト↓

今年、地球上で起きた恐怖の時間を一緒に超えた世界の仲間にむけて
日本のミュージシャンが奏でるWe are the worldです。
このプロジェクトは2020年4月7日、非常事態宣言と共に開始し、
7月1日まだコロナ禍の先行きが不透明な中、発表いたしました。
今もなお世界中で苦しんでいる方や亡くなる方がいらっしゃる現状、
医療機関の最先端で日夜戦っている医療従事者、フロントワーカーの皆様へ
感謝の意を送るとともに、この極東の地から、歌で想いを捧げることが出来ればと願っています。

このプロジェクトに参加させていただき本当に光栄です。

完成された動画を拝見し、
知っているミュージシャンが次々登場し、嬉しくなりました。
みんな元気だな~~って。
思わず笑顔になれた!

それぞれ、手に持っているカード。
今の気持を、漢字一文字にして、とのリクエストがあったので、
私は、『共』と書きました。
皆んなと共に生きる!
が一番の意味。

そして、悔しいけど、withコロナ、の意味も含めました。


この動画、期せずして?
いや、知ってくれていてか?
カズンのひろし、いずみ、娘のさくらが並んでいて、
これはなかなか見られない?ショットです。(^^;

是非、ご覧ください。
世界中に拡散されてるそうです。

音楽の力、すごいです。
皆さんもこの動画で、絶対に元気になれます!

エンタメの世界、未だ状況は厳しいですが、
私たちは元気です
コロナなんかに負けてたまっか!の精神でおりますので
ご心配なくっ!

We Are The World from Japan

そして、そして、それと並行して、
カズンは動画も撮影中。
少し写真をおすそ分け。
かえる
はて、いったいなんでしょう??


こちらも、また追ってお知らせしますね。

じめじめとした梅雨の季節、
喜んでるのはカエルさんだけかしら・・・
皆さまくれぐれもお体ご自愛くださいませ。
see you!(^-^)/