カズン~歌で世界を旅しよう!@home
8月に入り、とうとう東京も梅雨が明けました。
この夏は、コロナ禍に加えて、
集中豪雨の水害もあり、胸の痛むことばかりです。
被害に遭われた地域の方々、心よりお見舞い申し上げます。
最近になってまたコロナの陽性者も増える一方で、
なかなか元の生活には戻れそうもありません。
前代未聞のこの事態に、誰も責められません。
一日も早く、終息することを願うしかない。
ワクチンができること、願うしかない。
私たちも、コンサートはしばらく開催できませんが、
東京都のアートにエールを!というプロジェクトに参加させていただき
動画を作りました。
今月に入り、いよいよ、その動画が公開となりました~!
タイトルは、
カズン~歌で世界を旅しよう!@home
↑クリック↑

一昨年までおこなっていた、
『カズンと歌おう!~One world One Harmony Tour」のコンサートの中の
一つのコーナーでもあるこの企画を、
従弟のオペラ歌手、斎藤信雄を招いて、それぞれの自宅(@home)で撮りました。
結果、信雄にも会っておりません。
ヒロシと信雄も会わずじまいでしたが、
一緒にいるごときの動画になってますので、
是非、お楽しみください。
まさに、自宅にいながら歌で世界を旅してもらおう、という企画です。
そういえば、以前カズンは、ライブハウスでライブをしても
お家にいるアットホーム感覚で楽しんでもらおうと、
『カズン@home』ってタイトル付けてましたね。
今回は本当に@homeとなりました(笑)
特筆すべき?は、
20年以上前に北京で購入した、チャイナドレスでしょうか。
今回、冒頭の「草原情歌」を歌うにあたって、絶対これを着よう、と決めていました。
確か、捨ててなかったよな~~って探したのは撮影前日。
結構頻繁にどんどん断捨離するんだけど、
確か残しておいたはず。
捨てるか!?
いや待てよ、いつか着るかも??
みたいな?
結果、いっちばん、奥の奥に入り込んでいて、
もう、無いかな~~って諦めかけた時出て来ました~。
このドレス、今まで2度ほどは着てるんです。
中国から帰国後の、日中友好コンサートに参加させてもらった時と
原宿駅前のTO THE HERBSでのクリスマスディナーしよう!の時。
いずれも『夜来香』を歌った時かな~~。
見つかって良かったです(^^;

謝謝!
ま、チャイナドレスは絶対着よう、と思っていたものの、
その他はあまり考えておらず(^^;
普段着の使いまわしとなっているところはご勘弁。
この動画を見た友達にそれがバレて
突っ込まれたんで(^^;(^^;
特に、ロシア民謡、『1週間』の部分ね。

そこにあったバンダナ付けてみた。(^^;
エプロンはいつもつけてるやつだしね。(^^;
これも30年もののエプロンで、
六本木でオールディーズを歌っていた時代、
隣のカフェ、グッデーでもらったノベルティエプロンです。(^^;
物持ちいいよね(^^;
実は、
動画完成後に、諸問題が発生し、動画を短くしなくてはならなくなり、
『草原情歌』の部分をカット!
となりました。
えーー、ショック!
唯一の衣装拘り部分が~~と嘆きましたが、
なんとかギリギリセーフで残った、というエピソード付き。
『草原情歌』は、小さいころ、母がよく歌って聴かせてくれた歌です。
それも言語で。
母は、満州から引き揚げて来た話をするたび、
この歌を歌ってましたっけ。
今でも、母の裏声歌唱の声がよみがえる、
懐かしい思い出です。
その他にも、よ~~く見ると
色々つっこみどころがあるんですが、
機会があればお話ししますね。
お家にいながらにして、世界を旅する気分になってくれたら
本望です。
カズンのコンサートでも、
おばあちゃまが、今まで生きてきて、海の向こうには
一度も行けなかったけれど、
今日は世界に行けました、ってアンケートに書いていただいたこと。
とても嬉しかったのを覚えています。
こんな時代だからこそ、
歌の力を感じてもらえたらって思ってます。
極端に暑い日が続きそうですが、
くれぐれも体調崩されないように。
そして、感染にも細心のご注意を。
またお会いしましょう!
カズン~歌で世界を旅しよう!@home
この夏は、コロナ禍に加えて、
集中豪雨の水害もあり、胸の痛むことばかりです。
被害に遭われた地域の方々、心よりお見舞い申し上げます。
最近になってまたコロナの陽性者も増える一方で、
なかなか元の生活には戻れそうもありません。
前代未聞のこの事態に、誰も責められません。
一日も早く、終息することを願うしかない。
ワクチンができること、願うしかない。
私たちも、コンサートはしばらく開催できませんが、
東京都のアートにエールを!というプロジェクトに参加させていただき
動画を作りました。
今月に入り、いよいよ、その動画が公開となりました~!
タイトルは、
カズン~歌で世界を旅しよう!@home
↑クリック↑

一昨年までおこなっていた、
『カズンと歌おう!~One world One Harmony Tour」のコンサートの中の
一つのコーナーでもあるこの企画を、
従弟のオペラ歌手、斎藤信雄を招いて、それぞれの自宅(@home)で撮りました。
結果、信雄にも会っておりません。
ヒロシと信雄も会わずじまいでしたが、
一緒にいるごときの動画になってますので、
是非、お楽しみください。
まさに、自宅にいながら歌で世界を旅してもらおう、という企画です。
そういえば、以前カズンは、ライブハウスでライブをしても
お家にいるアットホーム感覚で楽しんでもらおうと、
『カズン@home』ってタイトル付けてましたね。
今回は本当に@homeとなりました(笑)
特筆すべき?は、
20年以上前に北京で購入した、チャイナドレスでしょうか。
今回、冒頭の「草原情歌」を歌うにあたって、絶対これを着よう、と決めていました。
確か、捨ててなかったよな~~って探したのは撮影前日。
結構頻繁にどんどん断捨離するんだけど、
確か残しておいたはず。
捨てるか!?
いや待てよ、いつか着るかも??
みたいな?
結果、いっちばん、奥の奥に入り込んでいて、
もう、無いかな~~って諦めかけた時出て来ました~。
このドレス、今まで2度ほどは着てるんです。
中国から帰国後の、日中友好コンサートに参加させてもらった時と
原宿駅前のTO THE HERBSでのクリスマスディナーしよう!の時。
いずれも『夜来香』を歌った時かな~~。
見つかって良かったです(^^;

謝謝!
ま、チャイナドレスは絶対着よう、と思っていたものの、
その他はあまり考えておらず(^^;
普段着の使いまわしとなっているところはご勘弁。
この動画を見た友達にそれがバレて
突っ込まれたんで(^^;(^^;
特に、ロシア民謡、『1週間』の部分ね。

そこにあったバンダナ付けてみた。(^^;
エプロンはいつもつけてるやつだしね。(^^;
これも30年もののエプロンで、
六本木でオールディーズを歌っていた時代、
隣のカフェ、グッデーでもらったノベルティエプロンです。(^^;
物持ちいいよね(^^;
実は、
動画完成後に、諸問題が発生し、動画を短くしなくてはならなくなり、
『草原情歌』の部分をカット!
となりました。

えーー、ショック!
唯一の衣装拘り部分が~~と嘆きましたが、
なんとかギリギリセーフで残った、というエピソード付き。
『草原情歌』は、小さいころ、母がよく歌って聴かせてくれた歌です。
それも言語で。
母は、満州から引き揚げて来た話をするたび、
この歌を歌ってましたっけ。
今でも、母の裏声歌唱の声がよみがえる、
懐かしい思い出です。
その他にも、よ~~く見ると
色々つっこみどころがあるんですが、
機会があればお話ししますね。
お家にいながらにして、世界を旅する気分になってくれたら
本望です。
カズンのコンサートでも、
おばあちゃまが、今まで生きてきて、海の向こうには
一度も行けなかったけれど、
今日は世界に行けました、ってアンケートに書いていただいたこと。
とても嬉しかったのを覚えています。
こんな時代だからこそ、
歌の力を感じてもらえたらって思ってます。
極端に暑い日が続きそうですが、
くれぐれも体調崩されないように。
そして、感染にも細心のご注意を。
またお会いしましょう!
カズン~歌で世界を旅しよう!@home
スポンサーサイト