学習発表会
無事に広島に到着し、昨年に引き続き、廿日市小の学習発表会に参加させて頂きました。昨日は午後から児童向け、明日4日は朝から保護者向けの発表会。
なんと言っても廿日市小は『僕が君から借りたもの』で登校し『風の街』で下校。給食中でも『ひまわり』のリクエストがかかる、というカズンの曲で溢れている学校。世界中どこを探したってこんな学校はありません。1年生から6年生まで、この日を目指して一生懸命練習してきた成果の発表の日。本当にみんな素晴らしかった!学年ごとに可愛いらしかったり微笑ましかったり頼もしかったり。歌も踊りも演出もとてもよく工夫されていて、よく同学年の100人以上の子供たちをここまで一人一人輝かせ、まとめる事ができたなあと、先生方にも頭が下がる思いでした。何よりも子供たちの顔が、どんな場面でも、最前列に来ようが最後列に隠れようが生き生きとしていて、何度涙を堪えたことか。もちろん、今日までの道のりが平坦ではなかった事は、子供たち手作りの私たちの控え室(普段はマット置き場)に貼られたみんなからのお手紙の一文字一文字でわかりました。でもきっと他では味わえない素晴らしい達成感と共に掛け替えのない金の思い出を心に刻んだ事でし
ょう。同じ場面で時を過ごせた事への感謝と感動は言葉ではとても伝えきれません。みんな本当にありがとうm(_ _)m
明日も宜しくお願いします(^^)/
写真は許可を頂いてから載せる事にしますね(^_-)-☆
なんと言っても廿日市小は『僕が君から借りたもの』で登校し『風の街』で下校。給食中でも『ひまわり』のリクエストがかかる、というカズンの曲で溢れている学校。世界中どこを探したってこんな学校はありません。1年生から6年生まで、この日を目指して一生懸命練習してきた成果の発表の日。本当にみんな素晴らしかった!学年ごとに可愛いらしかったり微笑ましかったり頼もしかったり。歌も踊りも演出もとてもよく工夫されていて、よく同学年の100人以上の子供たちをここまで一人一人輝かせ、まとめる事ができたなあと、先生方にも頭が下がる思いでした。何よりも子供たちの顔が、どんな場面でも、最前列に来ようが最後列に隠れようが生き生きとしていて、何度涙を堪えたことか。もちろん、今日までの道のりが平坦ではなかった事は、子供たち手作りの私たちの控え室(普段はマット置き場)に貼られたみんなからのお手紙の一文字一文字でわかりました。でもきっと他では味わえない素晴らしい達成感と共に掛け替えのない金の思い出を心に刻んだ事でし
ょう。同じ場面で時を過ごせた事への感謝と感動は言葉ではとても伝えきれません。みんな本当にありがとうm(_ _)m
明日も宜しくお願いします(^^)/
写真は許可を頂いてから載せる事にしますね(^_-)-☆
スポンサーサイト
コメント
うわぁ~~~
朝から「僕が君から借りたもの♪」なんて
元気になる~~~!
2007-11-05 07:57 ともちゃん URL 編集
広島繋がり
2007-11-03 08:10 T.O URL 編集