世界自然遺産
おはようございます!
晴れると言ってるんだけど、今ひとつの天気です。
昼は30度に行くとか……。
去る6月19日に、小笠原諸島が世界遺産として登録されました~~。
小笠原諸島 世界遺産に登録決定
国内では、白神山地、屋久島、知床に続いて4箇所目だそうです。
おめでと~~~~~~~

小笠原諸島の父島、私は3度、訪れています。
2009年の春、カズンが“ふじ丸”で船上コンサート。

そして2010年のお正月は“きそ”というフェリーで
カズンがカウントダウン船上コンサート。
2010年父島上陸
そして、ぐっと遡ること、高校3年生の時、親友3人と卒業旅行で訪れたのも父島。
この時は、小笠原丸の三等室に雑魚寝で25時間かけて行ったので、
もう、げーげー気持ち悪かったこと
ホテルもそのまま小笠原丸の船内に止まるという、貧乏旅行でしたが、
この旅が一番の思い出
そもそも、亡き母が受けていた大学通信教育のサマースクーリングで、
父島在住のOさんという男性と知り合ったことがきっかけで、
若き乙女3人は卒業旅行を、新島でも大島でも神津島でもない、
遠~~~~い父島を選んだのです。
在る意味当時はマニアック?
その時、Oさんは私達3人にとってもよくしてくれたっけ。
亀の刺身や亀の血の鍋を出された時は、
正直乙女三人食べられませんでしたが…
そんでも、初めて『ナンパ』なるものをそれぞれがされて、
東京に戻ってからも何度かその男の子に会ったりして盛り上がりました。
(あ、その後すぐ終わったけど
)
それから云十年過ぎた2009年、
カズンで父島を訪れた時にOさんと再会
Oさんは乙女旅行の時の変なことばっかり覚えていて、
桟橋にカメラを置き忘れた私につき合わされ、
桟橋に取りに戻ったら
地面を埋め尽くすようにカエル!
その真ん中にぽつんと置いてあるカメラ。
ぎゃーーーーーー
と叫んだ私を仕方ないから負ぶったらしい(まったく覚えていない
)
その時のいずみちゃんの重かったこと、重かったこと。
思った以上に重かったらしい…
それが一番の強烈な思い出だって、何度も話すんですよーーー。
すんません
それはさておき、そんな美しい、
愛する父島を含む小笠原諸島が世界遺産だなんて、
嬉しいじゃありませんか。
小笠原の豊かな自然!
日本の誇りですね。
カズンの歌、♪僕が君から借りたもの ではないけれど、
未来に引き継いで行かなくてはならない人類共通の財産ですね。
2009年春に行った時、
ブーツのまま登った父島で一番高い山、中央山から
ヒロシと岩田さん(スタッフ女性)と眺めた最高に美しい海…。
忘れられません。

これは我が家のベランダにある、父島で取って来たハカラメの今現在。

あーーー、また父島行きたくなってきたよ~~~~。
晴れると言ってるんだけど、今ひとつの天気です。
昼は30度に行くとか……。
去る6月19日に、小笠原諸島が世界遺産として登録されました~~。
小笠原諸島 世界遺産に登録決定
国内では、白神山地、屋久島、知床に続いて4箇所目だそうです。
おめでと~~~~~~~


小笠原諸島の父島、私は3度、訪れています。
2009年の春、カズンが“ふじ丸”で船上コンサート。

そして2010年のお正月は“きそ”というフェリーで
カズンがカウントダウン船上コンサート。
2010年父島上陸
そして、ぐっと遡ること、高校3年生の時、親友3人と卒業旅行で訪れたのも父島。
この時は、小笠原丸の三等室に雑魚寝で25時間かけて行ったので、
もう、げーげー気持ち悪かったこと

ホテルもそのまま小笠原丸の船内に止まるという、貧乏旅行でしたが、
この旅が一番の思い出

そもそも、亡き母が受けていた大学通信教育のサマースクーリングで、
父島在住のOさんという男性と知り合ったことがきっかけで、
若き乙女3人は卒業旅行を、新島でも大島でも神津島でもない、
遠~~~~い父島を選んだのです。
在る意味当時はマニアック?
その時、Oさんは私達3人にとってもよくしてくれたっけ。
亀の刺身や亀の血の鍋を出された時は、
正直乙女三人食べられませんでしたが…

そんでも、初めて『ナンパ』なるものをそれぞれがされて、
東京に戻ってからも何度かその男の子に会ったりして盛り上がりました。
(あ、その後すぐ終わったけど

それから云十年過ぎた2009年、
カズンで父島を訪れた時にOさんと再会

Oさんは乙女旅行の時の変なことばっかり覚えていて、
桟橋にカメラを置き忘れた私につき合わされ、
桟橋に取りに戻ったら
地面を埋め尽くすようにカエル!
その真ん中にぽつんと置いてあるカメラ。
ぎゃーーーーーー

と叫んだ私を仕方ないから負ぶったらしい(まったく覚えていない

その時のいずみちゃんの重かったこと、重かったこと。
思った以上に重かったらしい…
それが一番の強烈な思い出だって、何度も話すんですよーーー。
すんません

それはさておき、そんな美しい、
愛する父島を含む小笠原諸島が世界遺産だなんて、
嬉しいじゃありませんか。
小笠原の豊かな自然!
日本の誇りですね。
カズンの歌、♪僕が君から借りたもの ではないけれど、
未来に引き継いで行かなくてはならない人類共通の財産ですね。
2009年春に行った時、
ブーツのまま登った父島で一番高い山、中央山から
ヒロシと岩田さん(スタッフ女性)と眺めた最高に美しい海…。
忘れられません。

これは我が家のベランダにある、父島で取って来たハカラメの今現在。

あーーー、また父島行きたくなってきたよ~~~~。
スポンサーサイト
コメント
Re: それは、心の肥やし…
色んなところに立ち入り禁止の看板がありました。
今行ってもそうなんだろうな~、きっと。
意識して大切に残していかないといけないんですね、きっと。
ちなみに今も乙女ですよーーーーーー
って、こうゆうこと平気で言えること事態がおばちゃんですね
2011-06-29 08:35 IZUMI URL 編集
それは、心の肥やし…
かく言う私もそんなところはありますが・・・(笑)
それにしても自然の世界遺産になるのはすばらしいですね。
小笠原諸島って、沖鳥島もあるんでしたっけ・・・
日本最南端でしょう?
しかし、人間と自然って本当に不思議なもので、自然を見て心が洗われたりするのを思うと、切り離せないものですよね。
たしかに《僕が君から借りたもの》のテーマそのものです。
昨今、原発のニュースが多いですが、自然に逆らっても人間が自然を越えることはできないと思うので、大事にしていきたいものです。(原発に変わる決定的なエネルギーはないのだろうか)
いやいや、父島のOさん、乙女の頃のいずみさんたちと触れ合った思い出を、ご自身の心の「肥やし」にしてるのですよ、きっと(笑)
2011-06-29 01:10 Niagara URL 編集