恩師
ライブ情報
8月12日(金)
カズン・スペシャルジョイントライブ
ピアノナイト
(100席限定)
場所:月見ル君想フ (青山)
出演 カズン、越路姉妹
7月23日(土)
岩崎良美&カズン チャペルコンサート
7月29日(金)
R40ライブ in 六本木KNOB
(いずみソロ・カバーライブ・ギター:佐藤誠)
詳細は↓
カズンHP
おはようございます。
なでしこジャパン、優勝!
のニュースを見て涙した朝です。
すごい



被災地の皆さん始め、どれだけみんなが勇気づけられたことでしょう!
感動をありがとう!!
土曜日は、中学の同窓会…
三年生の時に担任だった大場先生が退職されるお祝いの会に参加して来ました。
先生とは、中学卒業以来お会いするのでもうドキドキ(>_<)
退職ということは、もうすごいおじいさんなんだろうな~、なんて、仙人みたいになった先生をイメージしてましたが…。
ぜーんぜんお変わりなくてびっくり


当時はとっても大人に見えた『先生』でしたが、私たちの学校が新任着任だったということで、まだ25歳だったそうです。
むしろ同級生の方が子供から大人に変化してるから、『変わった~』という印象が大きかった。(>_<)
先生は当時から大人だったので今もさほど変わらない、ということに、他、数人お祝いにかけつけてくださった隣のクラスの先生方の変わらなさを見ても思いました。
理科を教えてくれた大場先生。
卒業以来、年賀状だけは途切れることなく交換させて頂いてました。
カズンの『冬のファンタジー』がヒットした時はとても喜ばれて、長文のお手紙をくださったこと、今も忘れません。
奇しくも土曜日の昼間は中一の娘の授業参観&保護者会。
娘の担任の先生も、男の20代の先生なので、昼間は親の気持ち。夜は生徒だった時の気持ちに戻ってで、なんか不思議な感覚でした。
娘ももしかして30年後にこんなシチュエーションで、今の担任の先生と再会するのかな、とか思ったりね。
大場先生と↓

何人も何百人も卒業生を送り出されていらっしゃると思いきや、先生はあの後、教頭先生や、校長先生を経て、教育委員会などにも勤務され、またその後は校長職に戻られるなど、意外と担任した生徒は少ないそうです。
私たちの学年は初めての担任、そしてそのまま三年間付き合い、卒業生として送り出した学年だそうで、かなり先生にとっても思い出深いとのこと。
1人1人を、心から懐かしそうに見つめ、抱きかかえるように握手してくれる先生を見て、つくづく私たちは特別なんだな、なんて嬉しくなりました。
先生に殴られたこと忘れない、なんて告白する同級生。
先生もその手の痛み、忘れてない、って応える感動的?な場面も。
我が娘の担任の先生が、娘たちのことを熱く語ってくれた昼間の保護者会のシーンと重なって、時代は変われど、教師が生徒を愛しく思う気持ち、生徒が教師を慕う気持ちは多かれ少なかれ変わらないんだな、と感じ、人知れず心の中で感動してました。
教育って大事だよな~。
先生って責任重大だな、なんて思ったりしてね。
そう、明日火曜日収録の『虹色ラジオ』は、
“恩師”“先生”にします。
一度やったかもだけど、再びです。
忘れられない先生。
私を変えた先生の一言。
大好きだった先生。
苦手だった先生。
もし、今先生に会えたら何が言いたいか。
何でもOK!
先生の話で盛り上がりましょっ(^_-)-☆
izumi@musicbird.co.jp
メッセージ、お待ちしてま~す(*^_^*)
8月12日(金)
カズン・スペシャルジョイントライブ
ピアノナイト
(100席限定)
場所:月見ル君想フ (青山)
出演 カズン、越路姉妹
7月23日(土)
岩崎良美&カズン チャペルコンサート
7月29日(金)
R40ライブ in 六本木KNOB
(いずみソロ・カバーライブ・ギター:佐藤誠)
詳細は↓
カズンHP
おはようございます。
なでしこジャパン、優勝!
のニュースを見て涙した朝です。
すごい




被災地の皆さん始め、どれだけみんなが勇気づけられたことでしょう!
感動をありがとう!!
土曜日は、中学の同窓会…
三年生の時に担任だった大場先生が退職されるお祝いの会に参加して来ました。
先生とは、中学卒業以来お会いするのでもうドキドキ(>_<)
退職ということは、もうすごいおじいさんなんだろうな~、なんて、仙人みたいになった先生をイメージしてましたが…。
ぜーんぜんお変わりなくてびっくり



当時はとっても大人に見えた『先生』でしたが、私たちの学校が新任着任だったということで、まだ25歳だったそうです。
むしろ同級生の方が子供から大人に変化してるから、『変わった~』という印象が大きかった。(>_<)
先生は当時から大人だったので今もさほど変わらない、ということに、他、数人お祝いにかけつけてくださった隣のクラスの先生方の変わらなさを見ても思いました。
理科を教えてくれた大場先生。
卒業以来、年賀状だけは途切れることなく交換させて頂いてました。
カズンの『冬のファンタジー』がヒットした時はとても喜ばれて、長文のお手紙をくださったこと、今も忘れません。
奇しくも土曜日の昼間は中一の娘の授業参観&保護者会。
娘の担任の先生も、男の20代の先生なので、昼間は親の気持ち。夜は生徒だった時の気持ちに戻ってで、なんか不思議な感覚でした。
娘ももしかして30年後にこんなシチュエーションで、今の担任の先生と再会するのかな、とか思ったりね。
大場先生と↓

何人も何百人も卒業生を送り出されていらっしゃると思いきや、先生はあの後、教頭先生や、校長先生を経て、教育委員会などにも勤務され、またその後は校長職に戻られるなど、意外と担任した生徒は少ないそうです。
私たちの学年は初めての担任、そしてそのまま三年間付き合い、卒業生として送り出した学年だそうで、かなり先生にとっても思い出深いとのこと。
1人1人を、心から懐かしそうに見つめ、抱きかかえるように握手してくれる先生を見て、つくづく私たちは特別なんだな、なんて嬉しくなりました。
先生に殴られたこと忘れない、なんて告白する同級生。
先生もその手の痛み、忘れてない、って応える感動的?な場面も。
我が娘の担任の先生が、娘たちのことを熱く語ってくれた昼間の保護者会のシーンと重なって、時代は変われど、教師が生徒を愛しく思う気持ち、生徒が教師を慕う気持ちは多かれ少なかれ変わらないんだな、と感じ、人知れず心の中で感動してました。
教育って大事だよな~。
先生って責任重大だな、なんて思ったりしてね。
そう、明日火曜日収録の『虹色ラジオ』は、
“恩師”“先生”にします。
一度やったかもだけど、再びです。
忘れられない先生。
私を変えた先生の一言。
大好きだった先生。
苦手だった先生。
もし、今先生に会えたら何が言いたいか。
何でもOK!
先生の話で盛り上がりましょっ(^_-)-☆
izumi@musicbird.co.jp
メッセージ、お待ちしてま~す(*^_^*)
スポンサーサイト
コメント
Re: お久です
それ、すごいゆっくりできていいなーーー。
先日、私はすっかり楽しんでしまって電車なくなっちゃうそうになって
慌てて帰ったのよ~~。
担任の先生が亡くなってしまったのは残念だね。
私もずっと年賀状をやりとりしてた小学4年生の時の担任の先生、
亡くなった、というお手紙を頂きました。
時の流れを感じますね。
田舎ってどこでしょうか。
私も5クラスだったよ~~~~
2011-07-19 15:58 IZUMI URL 編集
お久です
病気でって心配してたけど、美鈴ちゃんも元気そうで...(話題古いか)
担任か。
うちの田舎の方では、厄年になると中学時代の同窓会を泊りがけでやるって言う風習が歴代続いててね、(三年の時の)担任の先生も呼ぶのね。
うちは田舎だから1学年で5クラス、オレは3組ね。本来なら先生は5人集まるはずなんだけど、うちらの担任だけは、亡くなっててね。
オレの家の事情とかもあって中学の時、オレとこの先生はいろいろとあってね。正直、嫌いだったのよ、その先生。
嫌いなんだけど...こう言う時いないと、寂しいよね。
2011-07-19 13:24 NAGO URL 編集
Niagaraさん!
元教員のつぶやき、重みがありますね~~。
私も一年間、ある専門学校で歌を教えていたことあるんだけど、
その時代の生徒がテレビなどで活躍をしているのを見るとすっごく嬉しい。。。
この子、私が教えてた子なんだよ~~って自慢しちゃいますもの。
それにしてもNiagaraさん、現役の学生と、同じ学生の立場で楽しく過ごせるだなんて
最高ですね。
それは特技ともいえるかもしれません。
ましてや、教員の立場を経験した身でしたら、ともすると上から目線になったりしがちだと
思うのに~~。
さすがです
きっと、感性が豊かで、協調性もあるんでしょうね~~。
学生生活、更にエンジョイしてくださ~い
2011-07-19 08:40 IZUMI URL 編集
私とは十何年違いの年齢、と言いながらも、私も教職を続けていたらあと十数年で退職という歳なのですね。早いと感じます。(私は途中で教員を退職しましたが)
音楽される方もそうですが、教員も、どちらかと言えば老けにくい感じはあるようです。
私など、この歳にして現役大学生とキャァキャァ言いながら毎日楽しんでますし(笑)
「NIAGARAさん、キャンパスライフ楽しんでないですか~?」と学生さんから言われたこともありますが、元教員だったから、この世代の学生には慣れていると言うのが本音です。(子どもたちって、つき合ってみると楽しいものです)
教頭~校長、教育委員会の経験等々・・・いろんな立場から教育の現場を見てこられたのは、私にはない経験です。
私は高校教師でしたが、詳しい話をすると、中学校は高校よりも「教科の年間指導計画作り」とか、「通知票に記入する評価項目のチェック」とか、結構細かくて大変な仕事だと思います。
しかしながら、教師の「育ってきた生徒を思う気持ち」、私にはすごくよく分かります。
どの生徒さんもそうですが、卒業生にいずみさんのような方がいらっしゃるのは、なかなか「教師冥利に尽きる」ものだと思いますよ!
元教員の「本音の」つぶやきでした(笑)
2011-07-19 01:23 NIAGARA URL 編集
Re:女子は強し
気持ちいいくらいに見事に追い付き、勝ってくれました!
勇気出る~
それにしてもすごい先生ですね
N響連れてくるわ、生徒をウィーンに連れていくわ、頼もしい限りです!
そんな稀有な先生と出会えたこと、本当に宝物ですわ!
なかなか出会えるものではないもの!
ましてや、お仲人だなんて、一生の濃いお付き合いですね!
ラジオでもガッツリ紹介させて頂きます(*^_^*)
2011-07-18 17:16 IZUMI URL 編集
女子は強し
リアルタイムで見てましたが、よく勝ったな~って感じです。
アメリカの猛攻もすごかったけど、日本の追いつき方が神がかりでした。
なでしこJAPANおめでおう!!
恩師ねぇ、いろいろ思い出はありますが、
いまだに家族ぐるみで付き合いのある高校時代の
先生の話をしましょう。
なんと県立高校の文化祭の行事に「N響」を
しかもフルオーケストラでつれてきました。
いまだに前代未聞でしょうね。
一般の高校生が「N響」の演奏でコーラスを唄う。
僕もど真ん中で歌いました。
唯一の自慢です。
その後、先生は校内でオーケストラを立ち上げ
ウィーンに連れて行き、ヘラルド誌で絶賛されたとのこと。
息子も中学にあがるまではバイオリンを教えてもらっていて、なんとウィーンフィルハーモニーのバイオリニストが来てレッスンしてくれたこともありました。
知る人ぞ知る有名人なのです。
ですが、子どもの頃から知っているわたしにはただの知り合いのおもしろいおじさんです。(笑)
ワープロ打ってくれ~と言われては無償で出張サービスしています。(笑)
先生の娘の結婚式の司会もやらされました。
「お前に断る権利はない」という電話での第一声で決まりです。
素敵な先生です。(苦笑)
ちなみに僕たちの仲人でもあります。
2011-07-18 10:24 KA URL 編集