fc2ブログ

レラア子玉




これ、なーんだ。



これは昭和33年生まれのお菓子、
『玉子アラレ』だよ~~~。

先日のライブの差し入れで頂きました。


最初、左から読んじゃったから、
レラア子玉

って読んじゃったよ
そんな表記がいかにも昔っぽくていいよね。


私は初めて食べたんだけど、
先日のライブの時、越路姉妹の和子さんが


『な~つかし~~~
って言ってたから、かなりポピュラーなんだね。

味は塩気がかなりきいてて、
癖になりそうな、やめられない止まらない的なお味で、
ライブの打ち上げでみんなで食べてほとんどなくなり、
少し残ったのも私がぜーんぶ食べちゃったから肝心の中身の映像がなくてごめんなさい。


さて、今日、火曜日は『虹色ラジオ』の収録。

ゲストにあの、嘉門達夫さんをお迎えしてお送りします。
嘉門達夫さんHP
なんとスタジオライブも披露してくださるそう!
今からとっても楽しみです。

そしてテーマは、『懐かしいお菓子』にします。


今、あったら絶対食べたい、子どもの頃のによく食べたお菓子とかってないですか?


私はカールのカレー味かなぁぁぁぁ。
最近見ないけどあるのかな。


先日盛り上がったソフトエクレアしかり、
玉子アラレしかり、
何かあったら教えてくださ~い。

izumi@musicbird.co.jp

よろしくね~~~
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Re: 懐かしいお菓子

わ~~~~i-233

チョイス、懐かしいです。
昔からあって、今も売ってることは知ってるんだけど、
なかなか買う、まで至らない品物です。
何でだろう??
もう、74歳のビスケットなんですね~~。
すごい歴史です。

ムーンライトは、たまに買います。
大好きi-199

最近はどのビスケットも個装だから、なーんかいいような悪いような。。

小学生の時、毎週日曜父と近所のスーパーに行き、ナビスコのバタークッキーを
買ってもらうのが決まりでした。
あと、ソフトクリームとね。

悪いことすると、『もう、バタークッキー買ってあげないよ』って冗談で言われたものです。


たまごアイス、●ブ●イ●ブンにありましたかーー。
それはすごい!
うちの近所にはないです~~。

メロンアイス、懐かしい~~。
容器は洗って、必ず砂場で使ったものです。

他にも、アポロチョコ、とか、ポン菓子、ベビーチョコなど、ラジオにもいっぱいメッセージ頂きました。

あ~~おなか空いて来たよーーーーi-235

懐かしいお菓子

ということで、今、近所のスーパーにいます。

と言ってもメジャーなお菓子ですが、最近になってよく買うのが、森永の

《チョイス》(ビスケット)

これ、何気に今でも美味しいんですね。

パッケージにsince1937と書いてありますから、今、何歳でしょうか(笑)

今日はいずみさんのラジオテーマの話を受けて書いてますが、今日買ったのは、これと、同じ森永の

《ムーンライト》(クッキー)

これはsince1960と書いてあります。

これは《月見ル君想フ》で、思いついたもの。でもこれもロングセラーみたいですね

最後に買ったのは、シスコの

《エースコイン》(ビスケット)

これは古い日本のお金が形になってます。昭和三十年発売と書いてあります。

これ、《エース家紋》(嘉門さん?…スタジオライブよろしくです!)というのも、昨日初めて見ましたよ。家紋が形になってます。

どれも美味しいロングセラー商品。

ちなみにたまごアイス、家の近くのセ●ンイレ●ンにありましたよ~。

また、メロン型の蓋付きの器に入った《メロンシャーベット》これは最近よく食べてます

Re: お菓子

わ~~~i-233

懐かしいなぁ。
たまごアイスってまだあるんだーー。
うちの近所では見ないなぁ。

チロリアンも懐かしいです。
♪チロリア~~ン♪って歌があったよね、CMの。
味も思い出しました。

博多、楽しんで来てね~~~i-179

お菓子

ではないけど、たまごアイス。ゴムの中にバニラアイスが入ってて先っぽをハサミで切るとネリネリと出てくるやつ、昔は10円だったのに今は、105円です。あと~福岡にきて知ったんだけどチロリアンって福岡のお菓子なんだって~知らなかった~。今日は、博多にフラ~っと行ってきま~す。