六朝楷書
【お知らせ】
アルバム『君が眠ったあとに』の無料配信キャンペーン。
昨日から始まってます。
サイト:
配信サイトOnGen内
「今週の無料ダウンロード」のコーナー
昨日、10月5日から10月12日の1週間
特集アルバム:
R40 feat. 古賀いずみ 「君が眠ったあとに」
無料楽曲:
M-11「君が眠ったあとに」
OnGen内無料コーナートップページ
昨日は一日雨でしたね~~。
風邪ひいてる人多いです。
カッパを着て自転車を乗りまわしていたので、
帰宅したらまず、冷え切った体をあらゆる方法で暖め、
風邪ひきそうになるのを食い止めました。
皆さんもくれぐれも気をつけてください。
さて、昨日のお習字では、『六朝体』(りくちょうたい)という文字に挑戦。
中国の南北朝時代、北朝で発達した独自の楷書体だそうです。
5世紀から6世紀でしょうか。

普通の楷書と違って、いろいろ書き方に特徴があり、
私としては結構好きで(草書よりも!)、
いつも以上にいっぱい書いてしまいました
熊本での地震、大丈夫だったでしょうか。
昨年、コンサートで近くまで行きました。
心配です。
アルバム『君が眠ったあとに』の無料配信キャンペーン。
昨日から始まってます。
サイト:
配信サイトOnGen内
「今週の無料ダウンロード」のコーナー
昨日、10月5日から10月12日の1週間
特集アルバム:
R40 feat. 古賀いずみ 「君が眠ったあとに」
無料楽曲:
M-11「君が眠ったあとに」
OnGen内無料コーナートップページ
昨日は一日雨でしたね~~。
風邪ひいてる人多いです。
カッパを着て自転車を乗りまわしていたので、
帰宅したらまず、冷え切った体をあらゆる方法で暖め、
風邪ひきそうになるのを食い止めました。
皆さんもくれぐれも気をつけてください。
さて、昨日のお習字では、『六朝体』(りくちょうたい)という文字に挑戦。
中国の南北朝時代、北朝で発達した独自の楷書体だそうです。
5世紀から6世紀でしょうか。

普通の楷書と違って、いろいろ書き方に特徴があり、
私としては結構好きで(草書よりも!)、
いつも以上にいっぱい書いてしまいました

熊本での地震、大丈夫だったでしょうか。
昨年、コンサートで近くまで行きました。
心配です。
スポンサーサイト
コメント
NIAGARAさん!
地震、無事でよかったです。
大分は、小学生の時、教育映画の撮影で行きましたね~~。
吉四六さんのお話でした。
いずれにせよ、地震気をつけたいです。
私は美術が苦手で、一生懸命描いてもいつもBでしたね~~~
2011-10-07 01:16 IZUMI URL 編集
私はヘタクソでしたね~(-_-)
私は、靖国神社から見える場所の大学に通ったのですが、そこでは書道の授業がありましたよ。
しかし、必死こいて取った単位はCではなかったかと(笑)
今でも字は苦労してます。
ボールペンの通信教育《日ペンの美子ちゃん》あたりでも始めたら、私の下手さが直るかと…
今ではあの教材自体がないかも知れませんが。知る人ぞ知る教材でした。
さてさて熊本県の地震。
さっきのローカルニュースによると、大分から長崎の島原にかけて、活断層があるみたいです。
今回は大分側に近い方がひどかったようです。
うちはそのラインより少し北なので、あまりひどくなかったです。
ご心配ありがとうございます
いずみさんから私たちのことを気にかけていただいているのが、嬉しい気持ちになりましたよ
明日の活力です!(オチはここですね~)
2011-10-06 22:03 NIAGARA URL 編集