親子ライブ終了!
【information】
<コンサート>
★家族Deライブ in 下北沢音倉
庄野真代さんの親子と、古賀いずみ親子 がコラボライブ!
・日時:2019年1月15日(火)
・開場:18時30分
・開演:19時30分
詳細以下↓ ※終了しました。
※SOLD OUT ありがとうございます。ただいまキャンセル待ち受付中です。
下北沢音倉
カズンと歌おう!
ライブ2019〜One World One Harmony Tour
2019-2-2(土)
19時00分開演
■鳴門市文化会館(徳島県鳴門市)
詳しくは↓
http://www.itsumo-music.jp/cousin/information.html#_20190202
カズン やっぱ生でSHOW!ライブ2019 ~はじまりの春モニ~♪
at JZ Brat SOUND OF TOKYO
2019-3-23(土)
18時30分開演 (17時開場)
詳細・その他のカズン情報↓
カズン公式ウェブサイト
先日の親子ライブ、
満員御礼で、終了しました。
寒い中、足を運んでくださった皆様、
心よりありがとうございます!
娘は、やはり親に似たのか、歌うことが大好きで、
高校時代は、ギターの弾き語り、
大学では、アカペラサークルに所属し、歌い続けております。
なかなか恥ずかしいのか、親の前では歌ってくれなくって
高校生の時、部活の発表会か何かで初めて娘の歌を聴いた時は
本当に驚きました。
いや~~自分に似てるな~って。
まだまだ荒削りだけど、何か、感じるものがあって、
親バカですが、涙したことを覚えております。
そんな娘も、今年、成人式を迎えました。
その記念、という言葉をキーワードに、
庄野真代さんに昨年、『親子ライブ』の企画のお話を聞いて、是非、
出させていただきたいとお願いし、娘を誘ったのが始まりでした。
絶対、いやだ、というだろうな~と思ったら、
思いのほか、いいよ、との快諾で、拍子抜けしましたっけ。
子どもも成長と共に、考え方も変わっていくものなんだな、と。
とは言え、お互い忙しくなかなか準備にとりかかれず、
年末くらいからやっと曲を絞り、個人連に入り・・
真代さんも、色々アイデアを出してくださり、
二組の親子でアカペラを歌ったり、
真代さんのオリジナルにコーラスを付けたりと、
盛りだくさんの内容になりました。
いつも大学でアカペラを歌っている娘を見ていて
楽しそうだな~と羨ましかったものですから、
今回、期せずして、しかも、庄野さん親娘と
アカペラで歌えるなんて、夢がちょっと叶ってしまいました。
真代さんの娘さん、momokoさん、とっても美しく、かわいく、
リハーサルが終わるたびに、
『綺麗だよね~』としみじみ話しながら帰りました。
いつもリハーサルが下北沢だったので、
親娘とも大好きな街で、そこも楽しかったですね。
成人式の日は、お天気にも恵まれ、
私の母から譲り受けた振りそでに袖を通した娘を見て
感慨深いものがありました。
成人式の準備、面倒だなーと思っていた部分もありましたが
いやいや、その日は、街をゆく振袖姿の女の子を見る度に
泣きそうになってましたから。
みんなよく育ったよ~みたいな?
母が亡くなって、数か月後に生まれたので
残念ながら母には会わせることができなかった娘。
母が亡くなって20年。
私が母になって20年。
当然娘は二十歳。
母も空から笑って見守ってくれていることと思います。
そして、特筆すべきは、もうひと組出演された
加藤実さんと寛二さん親子。
加藤実さんは、もう、ピアニストとして有名な方で、
加藤さんのピアノで歌わせていただけるだけで幸せでした。
そして、そのお父様が、ノコギリ奏者なのです。
ノコギリ=ミュージックソーと言って、
ミュージックソー
私も今回初めて音色を聴いたのですが、これが本当に素晴らしい!
あの、ノコギリを反らせて、弓で音を奏でます。
人の心の奥の奥まで入り込んでくる、聴いてるだけで泣けてしまうような音色です。
お父様、御年、90歳。
おふたりのコーナーは、息子さんの実さんが、お父様を
いたわるようにピアノを弾かれ、その姿に感動でした。
また、オケに合わせてお二人でノコギリを演奏する曲もあり、
会場の皆さん、真剣に聴き入ってました。
今回は、サポートで、ギターの田中章さんも参加してくださいました。
章さんも、超ベテランのミュージシャンで、
娘が中学生の時に、親子で、章さんのギター教室に
体験レッスンに行ったことがありました。
私は断念しましたが、娘が高校に入ってからではありますが
ギターを弾き始めて、今回は、下手なりに、弾き語りに挑戦できたので
章さんも喜んでくれました。
あと、実は、真代さんの娘さんのmomokoさんと娘のさくらは、
同じ中学校、同じ吹奏楽部出身という、繋がりも!
また、今回、娘と初めて一緒のステージに立ってみて
一緒に声を合わせてみて、
声があまりに似ていて、お互い、どっちの声か認識できず、
音が取りづらい、ということも発見。
ユニゾン(ハモるのではなく、同じ音を歌う)となると余計です。
これは、今後またライブなどやるのであれば、マイクワーク含め
課題ですね。(^^ゞ(^^ゞ
楽屋での、二組の親娘の会話、皆さんにお聞かせしたいくらいでした。
庄野さん親娘は、本番ギリギリまで、
どの曲をふたりで歌うか、決めてましたし、
まあ、ようするにどーにでもなるってことなんだけど、
うちも似たようなことありまして、いずこの親娘も一緒だなーと
心で笑ったのでした。
とにかく、書ききれないほどの縁、エピソードがあって、
実現すべくして実現したライブだったことは間違いありません。
こんな貴重なライブ、なかなか無いかも?
楽しかった夜を思い出しながら、セットリスト書いてみました。
雰囲気だけでも感じとってもらえたらと思います。
写真は一部ですが、ウチの親子デュオや、
庄野家、古賀家のアカペラ終わって4人感無量(ホッとして)で抱き合う図(笑)など。

【親子ライブセットリスト】
1 Yesterday Once More
真代さん (Vo) いずみ (Vo)加藤実さん(P)
古賀家
2 おかえりなさい(カズンオリジナル)
さくら(Vo,G) いずみ(Cho,P)
3 心の花を咲かせよう(いきものがかり)
さくらギター弾き語り
4 時代(中島みゆき)
さくら(Vo,G)いずみ (Vo)
5 恋のバカンス(ザ・ピーナッツ)
さくら(Vo,)いずみ (Vo) 加藤実さん(P)田中章さん(G)
庄野家
6 恋のフーガ(ザ・ピーナッツ)
真代さん(Vo,)momokoさん (Vo)加藤実さん(P)田中章さん(G)
7 飛び方を忘れた鳥のように(MISIA)
momokoさん (Vo)田中章さん(G)
8 Automatic(宇多田ヒカル)
真代さん(Vo,)momokoさん (Vo)田中章さん(G)
9 オリビアを聴きながら
真代さん(Vo,)momokoさん (Vo)田中章さん(G)
休憩
1 Be Yourself(庄野真代さんオリジナル)
真代さん ピアノ弾き語り
加藤家
2 冬の歌メドレー ペチカ~冬の星座
加藤実さん(P) 加藤寛二さん(ノコギリ)
3 見上げてごらん夜の星を
加藤実さん(P) 加藤寛二さん(ノコギリ)
4 Amazing Grace
加藤実さん(ノコギリ) 加藤寛二さん(ノコギリ)
5 重ね歌 竹田の子守唄 七つの子 を会場の皆さんと一緒に 出演者全員と
6 いのちの歌(竹内まりや)
いずみ(Vo) 加藤実さん(P)田中章さん(G)
7 Smile (真代さんオリジナル)
真代さん (Vo)momokoさん、いずみ、さくら(Cho)
アンコール
・ ありがとう(いきものがかり)
女子4人アカペラで
・ 翼をください
全員 会場の皆さん
以上、記録の意味も含めて。
足を運んでくださった皆さん、
関係者の皆さん、
長いブログを読んでくださった方、
本当にありがとうございました!
<コンサート>
★家族Deライブ in 下北沢音倉
庄野真代さんの親子と、古賀いずみ親子 がコラボライブ!
・日時:2019年1月15日(火)
・開場:18時30分
・開演:19時30分
詳細以下↓ ※終了しました。
※SOLD OUT ありがとうございます。ただいまキャンセル待ち受付中です。
下北沢音倉
カズンと歌おう!
ライブ2019〜One World One Harmony Tour
2019-2-2(土)
19時00分開演
■鳴門市文化会館(徳島県鳴門市)
詳しくは↓
http://www.itsumo-music.jp/cousin/information.html#_20190202
カズン やっぱ生でSHOW!ライブ2019 ~はじまりの春モニ~♪
at JZ Brat SOUND OF TOKYO
2019-3-23(土)
18時30分開演 (17時開場)
詳細・その他のカズン情報↓
カズン公式ウェブサイト
先日の親子ライブ、
満員御礼で、終了しました。
寒い中、足を運んでくださった皆様、
心よりありがとうございます!
娘は、やはり親に似たのか、歌うことが大好きで、
高校時代は、ギターの弾き語り、
大学では、アカペラサークルに所属し、歌い続けております。
なかなか恥ずかしいのか、親の前では歌ってくれなくって
高校生の時、部活の発表会か何かで初めて娘の歌を聴いた時は
本当に驚きました。
いや~~自分に似てるな~って。
まだまだ荒削りだけど、何か、感じるものがあって、
親バカですが、涙したことを覚えております。
そんな娘も、今年、成人式を迎えました。
その記念、という言葉をキーワードに、
庄野真代さんに昨年、『親子ライブ』の企画のお話を聞いて、是非、
出させていただきたいとお願いし、娘を誘ったのが始まりでした。
絶対、いやだ、というだろうな~と思ったら、
思いのほか、いいよ、との快諾で、拍子抜けしましたっけ。
子どもも成長と共に、考え方も変わっていくものなんだな、と。
とは言え、お互い忙しくなかなか準備にとりかかれず、
年末くらいからやっと曲を絞り、個人連に入り・・
真代さんも、色々アイデアを出してくださり、
二組の親子でアカペラを歌ったり、
真代さんのオリジナルにコーラスを付けたりと、
盛りだくさんの内容になりました。
いつも大学でアカペラを歌っている娘を見ていて
楽しそうだな~と羨ましかったものですから、
今回、期せずして、しかも、庄野さん親娘と
アカペラで歌えるなんて、夢がちょっと叶ってしまいました。
真代さんの娘さん、momokoさん、とっても美しく、かわいく、
リハーサルが終わるたびに、
『綺麗だよね~』としみじみ話しながら帰りました。
いつもリハーサルが下北沢だったので、
親娘とも大好きな街で、そこも楽しかったですね。
成人式の日は、お天気にも恵まれ、
私の母から譲り受けた振りそでに袖を通した娘を見て
感慨深いものがありました。
成人式の準備、面倒だなーと思っていた部分もありましたが
いやいや、その日は、街をゆく振袖姿の女の子を見る度に
泣きそうになってましたから。
みんなよく育ったよ~みたいな?
母が亡くなって、数か月後に生まれたので
残念ながら母には会わせることができなかった娘。
母が亡くなって20年。
私が母になって20年。
当然娘は二十歳。
母も空から笑って見守ってくれていることと思います。
そして、特筆すべきは、もうひと組出演された
加藤実さんと寛二さん親子。
加藤実さんは、もう、ピアニストとして有名な方で、
加藤さんのピアノで歌わせていただけるだけで幸せでした。
そして、そのお父様が、ノコギリ奏者なのです。
ノコギリ=ミュージックソーと言って、
ミュージックソー
私も今回初めて音色を聴いたのですが、これが本当に素晴らしい!
あの、ノコギリを反らせて、弓で音を奏でます。
人の心の奥の奥まで入り込んでくる、聴いてるだけで泣けてしまうような音色です。
お父様、御年、90歳。
おふたりのコーナーは、息子さんの実さんが、お父様を
いたわるようにピアノを弾かれ、その姿に感動でした。
また、オケに合わせてお二人でノコギリを演奏する曲もあり、
会場の皆さん、真剣に聴き入ってました。
今回は、サポートで、ギターの田中章さんも参加してくださいました。
章さんも、超ベテランのミュージシャンで、
娘が中学生の時に、親子で、章さんのギター教室に
体験レッスンに行ったことがありました。
私は断念しましたが、娘が高校に入ってからではありますが
ギターを弾き始めて、今回は、下手なりに、弾き語りに挑戦できたので
章さんも喜んでくれました。
あと、実は、真代さんの娘さんのmomokoさんと娘のさくらは、
同じ中学校、同じ吹奏楽部出身という、繋がりも!
また、今回、娘と初めて一緒のステージに立ってみて
一緒に声を合わせてみて、
声があまりに似ていて、お互い、どっちの声か認識できず、
音が取りづらい、ということも発見。
ユニゾン(ハモるのではなく、同じ音を歌う)となると余計です。
これは、今後またライブなどやるのであれば、マイクワーク含め
課題ですね。(^^ゞ(^^ゞ
楽屋での、二組の親娘の会話、皆さんにお聞かせしたいくらいでした。
庄野さん親娘は、本番ギリギリまで、
どの曲をふたりで歌うか、決めてましたし、
まあ、ようするにどーにでもなるってことなんだけど、
うちも似たようなことありまして、いずこの親娘も一緒だなーと
心で笑ったのでした。
とにかく、書ききれないほどの縁、エピソードがあって、
実現すべくして実現したライブだったことは間違いありません。
こんな貴重なライブ、なかなか無いかも?
楽しかった夜を思い出しながら、セットリスト書いてみました。
雰囲気だけでも感じとってもらえたらと思います。
写真は一部ですが、ウチの親子デュオや、
庄野家、古賀家のアカペラ終わって4人感無量(ホッとして)で抱き合う図(笑)など。

【親子ライブセットリスト】
1 Yesterday Once More
真代さん (Vo) いずみ (Vo)加藤実さん(P)
古賀家
2 おかえりなさい(カズンオリジナル)
さくら(Vo,G) いずみ(Cho,P)
3 心の花を咲かせよう(いきものがかり)
さくらギター弾き語り
4 時代(中島みゆき)
さくら(Vo,G)いずみ (Vo)
5 恋のバカンス(ザ・ピーナッツ)
さくら(Vo,)いずみ (Vo) 加藤実さん(P)田中章さん(G)
庄野家
6 恋のフーガ(ザ・ピーナッツ)
真代さん(Vo,)momokoさん (Vo)加藤実さん(P)田中章さん(G)
7 飛び方を忘れた鳥のように(MISIA)
momokoさん (Vo)田中章さん(G)
8 Automatic(宇多田ヒカル)
真代さん(Vo,)momokoさん (Vo)田中章さん(G)
9 オリビアを聴きながら
真代さん(Vo,)momokoさん (Vo)田中章さん(G)
休憩
1 Be Yourself(庄野真代さんオリジナル)
真代さん ピアノ弾き語り
加藤家
2 冬の歌メドレー ペチカ~冬の星座
加藤実さん(P) 加藤寛二さん(ノコギリ)
3 見上げてごらん夜の星を
加藤実さん(P) 加藤寛二さん(ノコギリ)
4 Amazing Grace
加藤実さん(ノコギリ) 加藤寛二さん(ノコギリ)
5 重ね歌 竹田の子守唄 七つの子 を会場の皆さんと一緒に 出演者全員と
6 いのちの歌(竹内まりや)
いずみ(Vo) 加藤実さん(P)田中章さん(G)
7 Smile (真代さんオリジナル)
真代さん (Vo)momokoさん、いずみ、さくら(Cho)
アンコール
・ ありがとう(いきものがかり)
女子4人アカペラで
・ 翼をください
全員 会場の皆さん
以上、記録の意味も含めて。
足を運んでくださった皆さん、
関係者の皆さん、
長いブログを読んでくださった方、
本当にありがとうございました!
スポンサーサイト
コメント