広島学校コンサート
昨日は、広島のS小学校にて、学校コンサートを行って来ました。
毎年、夏に行っている、廿日市でのカズンコンサートで指導してくださってる
T先生の学校です。
T先生は、今春からこの学校の音楽の先生として新たに赴任されましたが、
校長先生のご理解のもと、毎月の歌として、カズンの曲を使ってってくれています。
毎朝、その月のカズンの曲を、みんなで歌うそうです。
だから、ここではカズンは大スター?!みたい(^-^)
さて、
土曜日の昨日は、午前中は学校行事の学習発表会、
午後がカズンコンサート、という流れでしたが、
いずこも同じ、インフルエンザ蔓延により、学級閉鎖のクラスもあり、
生徒、先生、保護者、全員マスクをしているという、異様な風景。
一緒に歌うはずだったけど、残念ながらそれはできなくなりました、
と朝、連絡を頂いておりました。
学習発表会も、かなり、演目をカットしたとか。
しかしそんな中、私たちが到着するやいなや、
『只今、カズンのおふたりが到着されました』
と校内放送が流れ、歓迎ムードで盛り上がります。
そして、ちょっとのリハーサルのあと、すぐ本番へ。
広い体育館の前半分に全校生徒、後半分は保護者が埋めつくし、
コンサートが始まりました。
元気な挨拶はしてくれたものの、最初は神妙に聴いていた子どもたち。
まずは
♪僕が君から借りたもの
で始まり、
♪風の街
へ。


マスクで表情はわかりにくいものの、どの目もキラキラと輝いています。
途中メンバー紹介をしたら、大きな声で
『ひろし~!』
とか
『いずみ~!』
とマスクの向こうから呼んでくれました。
アフガニスタン難民キャンプを訪問した話をし、その時に生まれた曲
♪未来の空気
そして
♪冬のファンタジー
と続き、
もう最後の曲。
「太陽に向かう花で……」
と説明を始めると…
あちこちから、『ひまわり』、『ひまわり』とささやき声が。。。
『みんな歌えるの~?』と訪ねると、
『歌える~!!』
と元気な答えがかえってきました。
『んじゃ、みんな立ってくれる~!?』
と促すと、待ってましたとばかりに全員起立。

そして、ひまわりを歌い始めると、何よ何よのみ~んなのすごい大合唱!

大感動の『ひまわり』となりました。
そして鳴り止まぬアンコール。(って言うか開演前に一生懸命練習してたよね(^^ゞ)
一度引っ込んだものの、再度登場し、アンコールは
♪one~歌う星
もう、生徒たちの盛り上がりは、最高潮に達し、
私が、『マスクなんて取っちゃえ~!』って言ったとか言わないとか?
全然覚えてないんだよね~

なんてったって校長先生始め先生方も躍りだし、大盛り上がり!
ダブルアンコールで、もう一度
♪僕か君から借りたもの
が始まると、6年生はステージに出てきて、
もうどっちがステージでどっちが客席かわからない状態!
マイクを向けると割れんばかりの元気な声でみんな歌ってくれます。
可愛い1年生も一生懸命体を揺らして歌っています。
しばし生徒たちの輪の中で感動で立ちすくんでしまいました。
ヒロシは泣いてたらしい。
『もう1曲~!』なんて声もあちこちから聞こえたけど、
さすがにそれはストップがかかり、終了となりました。
それから生徒さんからの花束贈呈とお礼の言葉。
先生、役員さんからのご挨拶と続き、名残惜しくも終了。
そのあと、体育館でのCD販売、サイン会には、お母さん方の長蛇の列。
お一人お一人と固く熱い握手を交わしました。
役員のお母さん方と、生徒さんが書いてくれた垂れ幕とともに記念撮影

そして、なんと次は場所を職員室に変えて、CDの販売サイン会。
今度はまた先生方の長蛇の列。
職員室に入るなんていつぶりだろう?
なんだかドキドキしちゃいましたよ

先生方、本当にありがとうございます。
最後は校長室にて、校長先生始め代表の先生方、
役員(文化委員)の代表のお母さん方と懇談会。
テーブルには、役員のお母さんの手作りケーキ、クッキーが用意してありました。


プロ顔負けのお味で最高でした!
お母さん方は、今日の日のために、お揃いのスタッフTシャツも作る力の入れよう。
とにかく、先生方も、役員のお母さんも、
子供たちの輝く姿に驚いてくれました。
“まさか、うちの学校の生徒があんなに踊るなんて!
あんなに元気に歌う姿、初めて見ました!”
という感じだったみたい。
私は、あんまり積極的だったから、
ステージに出てきて歌ってくれたことも、踊っちゃったことも、
もしかして、午前中の学習発表会で同じことをやって、その延長だったのかな、
って思ってたんだけど、そうではなく、自然の成り行きだったようです。
普段は、どちらかというと大人なしめの方だというS小の生徒たち。
隠れていた、エネルギーをカズンの音楽が引き出してくれた、
と言ってくれて、大変に喜んでくださいました。
これはやはりなんといっても、T先生のご指導のおかげでもあるのです。
音楽の授業が始まると、まず、カズンの歌をみんなで歌うそうですが、
教科書をやりたがらない、とT先生は話してくれました。
休み時間も、学年を越えて、カズンの歌をみんなで歌いあったり、
勝手に振りをつけてみたりして、自由に盛り上がってるそうです。
そんなことを通して、向かえたのが、昨日のコンサートだったのです。
『先生、コンサート終わっちゃったから、もうカズンの歌は歌わなくなるの?』
と不安そうにT先生に聞いてきた生徒もいたそう。
私たちも嬉しかった~~。
もう、話は尽きず、気づけば4時過ぎ。
生徒たちは、もうとっくに下校。
最後は校門で、車が見えなくなるまで、校長先生が見送ってくださいました。
みんな、たくさんの感動を本当にありがとう
夜は、T先生始め、関係者の皆さんとお好み焼きをつつきながら、
来年の平和コンサートをどうするか、という話し合い。
6回目を迎える来年、よりよいコンサートにするためにはどうすればいいのか、
あーでもない、こーでもない、と、熱い思いをぶつけ合い、気がつけば夜中の1時近く(>_<)
五年間、続けてきた、夏のさくらぴあ大ホールでのコンサートの、
ある意味、集大成を見たような、今日の学校コンサート。
新たな希望溢れる課題を抱えて、それぞれの帰途につきました。
S小のみんな、先生方、保護者の皆さん、また関係者の皆さんに心からの感謝を込めて、
広島→東京間の新幹線の中からのレポートを終わります(*^_^*)
毎年、夏に行っている、廿日市でのカズンコンサートで指導してくださってる
T先生の学校です。
T先生は、今春からこの学校の音楽の先生として新たに赴任されましたが、
校長先生のご理解のもと、毎月の歌として、カズンの曲を使ってってくれています。
毎朝、その月のカズンの曲を、みんなで歌うそうです。
だから、ここではカズンは大スター?!みたい(^-^)
さて、
土曜日の昨日は、午前中は学校行事の学習発表会、
午後がカズンコンサート、という流れでしたが、
いずこも同じ、インフルエンザ蔓延により、学級閉鎖のクラスもあり、
生徒、先生、保護者、全員マスクをしているという、異様な風景。
一緒に歌うはずだったけど、残念ながらそれはできなくなりました、
と朝、連絡を頂いておりました。
学習発表会も、かなり、演目をカットしたとか。
しかしそんな中、私たちが到着するやいなや、
『只今、カズンのおふたりが到着されました』
と校内放送が流れ、歓迎ムードで盛り上がります。
そして、ちょっとのリハーサルのあと、すぐ本番へ。
広い体育館の前半分に全校生徒、後半分は保護者が埋めつくし、
コンサートが始まりました。
元気な挨拶はしてくれたものの、最初は神妙に聴いていた子どもたち。
まずは
♪僕が君から借りたもの
で始まり、
♪風の街
へ。


マスクで表情はわかりにくいものの、どの目もキラキラと輝いています。
途中メンバー紹介をしたら、大きな声で
『ひろし~!』
とか
『いずみ~!』
とマスクの向こうから呼んでくれました。
アフガニスタン難民キャンプを訪問した話をし、その時に生まれた曲
♪未来の空気
そして
♪冬のファンタジー
と続き、
もう最後の曲。
「太陽に向かう花で……」
と説明を始めると…
あちこちから、『ひまわり』、『ひまわり』とささやき声が。。。
『みんな歌えるの~?』と訪ねると、
『歌える~!!』
と元気な答えがかえってきました。
『んじゃ、みんな立ってくれる~!?』
と促すと、待ってましたとばかりに全員起立。

そして、ひまわりを歌い始めると、何よ何よのみ~んなのすごい大合唱!

大感動の『ひまわり』となりました。
そして鳴り止まぬアンコール。(って言うか開演前に一生懸命練習してたよね(^^ゞ)
一度引っ込んだものの、再度登場し、アンコールは
♪one~歌う星
もう、生徒たちの盛り上がりは、最高潮に達し、
私が、『マスクなんて取っちゃえ~!』って言ったとか言わないとか?
全然覚えてないんだよね~


なんてったって校長先生始め先生方も躍りだし、大盛り上がり!
ダブルアンコールで、もう一度
♪僕か君から借りたもの
が始まると、6年生はステージに出てきて、
もうどっちがステージでどっちが客席かわからない状態!
マイクを向けると割れんばかりの元気な声でみんな歌ってくれます。
可愛い1年生も一生懸命体を揺らして歌っています。
しばし生徒たちの輪の中で感動で立ちすくんでしまいました。
ヒロシは泣いてたらしい。
『もう1曲~!』なんて声もあちこちから聞こえたけど、
さすがにそれはストップがかかり、終了となりました。
それから生徒さんからの花束贈呈とお礼の言葉。
先生、役員さんからのご挨拶と続き、名残惜しくも終了。
そのあと、体育館でのCD販売、サイン会には、お母さん方の長蛇の列。
お一人お一人と固く熱い握手を交わしました。
役員のお母さん方と、生徒さんが書いてくれた垂れ幕とともに記念撮影

そして、なんと次は場所を職員室に変えて、CDの販売サイン会。
今度はまた先生方の長蛇の列。
職員室に入るなんていつぶりだろう?
なんだかドキドキしちゃいましたよ


先生方、本当にありがとうございます。
最後は校長室にて、校長先生始め代表の先生方、
役員(文化委員)の代表のお母さん方と懇談会。
テーブルには、役員のお母さんの手作りケーキ、クッキーが用意してありました。


プロ顔負けのお味で最高でした!
お母さん方は、今日の日のために、お揃いのスタッフTシャツも作る力の入れよう。
とにかく、先生方も、役員のお母さんも、
子供たちの輝く姿に驚いてくれました。
“まさか、うちの学校の生徒があんなに踊るなんて!
あんなに元気に歌う姿、初めて見ました!”
という感じだったみたい。
私は、あんまり積極的だったから、
ステージに出てきて歌ってくれたことも、踊っちゃったことも、
もしかして、午前中の学習発表会で同じことをやって、その延長だったのかな、
って思ってたんだけど、そうではなく、自然の成り行きだったようです。
普段は、どちらかというと大人なしめの方だというS小の生徒たち。
隠れていた、エネルギーをカズンの音楽が引き出してくれた、
と言ってくれて、大変に喜んでくださいました。
これはやはりなんといっても、T先生のご指導のおかげでもあるのです。
音楽の授業が始まると、まず、カズンの歌をみんなで歌うそうですが、
教科書をやりたがらない、とT先生は話してくれました。
休み時間も、学年を越えて、カズンの歌をみんなで歌いあったり、
勝手に振りをつけてみたりして、自由に盛り上がってるそうです。
そんなことを通して、向かえたのが、昨日のコンサートだったのです。
『先生、コンサート終わっちゃったから、もうカズンの歌は歌わなくなるの?』
と不安そうにT先生に聞いてきた生徒もいたそう。
私たちも嬉しかった~~。
もう、話は尽きず、気づけば4時過ぎ。
生徒たちは、もうとっくに下校。
最後は校門で、車が見えなくなるまで、校長先生が見送ってくださいました。
みんな、たくさんの感動を本当にありがとう

夜は、T先生始め、関係者の皆さんとお好み焼きをつつきながら、
来年の平和コンサートをどうするか、という話し合い。
6回目を迎える来年、よりよいコンサートにするためにはどうすればいいのか、
あーでもない、こーでもない、と、熱い思いをぶつけ合い、気がつけば夜中の1時近く(>_<)
五年間、続けてきた、夏のさくらぴあ大ホールでのコンサートの、
ある意味、集大成を見たような、今日の学校コンサート。
新たな希望溢れる課題を抱えて、それぞれの帰途につきました。
S小のみんな、先生方、保護者の皆さん、また関係者の皆さんに心からの感謝を込めて、
広島→東京間の新幹線の中からのレポートを終わります(*^_^*)
スポンサーサイト
コメント
お疲れ様でした!
体育館脇の控え室の飾り付け、着替えのスペース、手作りのパンフレット、お菓子、隅々まで心が行き届いていて、感動と共に、とても気持ちよくコンサートをさせて頂くことができました!
お母さんたちのパワーはすごい
これも全て、愛する子どもたちのためなんだな~って同じ年頃の子どもを持つ母親としても感心し、勉強になりました。
そ、CDの販売までお手伝い頂きありがとうございましたm(__)m
おかげさまで、盛り上がりましたね~~~
役員のお母様方にくれぐれもよろしくお伝えください!
再会を楽しみにしています(*^_^*)
2009-11-09 13:34 IZUMI URL 編集
感動をありがとうございました!
先日は、遠いところ来て下さってありがとうございました。
企画、コンサートの飾り作りやパンフ作りなど、委員のみんな初めての事ばかりで、前日,当日の準備の段階でもバタバタ&ドキドキ・・・。
いざ開演・・・。たくさんの方が来てくださいました!
うれしい~!!!
インフルエンザのために、児童がカズンのお二人と一緒に歌えないと聞き、ガッカリしていました・・・が、お二人の呼びかけで児童も一緒に歌えて楽しそうに踊ってる姿を見て、感動でウルウル状態でした(T_T)
横を見たら、なんと保護者の方々も総立ち!
先生方もノリノリ!
本当に楽しい思い出に残るコンサート、ありがとうございました!!
帰ってからもCDを繰り返し聞いて、私も踊っちゃってます。
これからも元気のでる歌、感動する歌を私たちに届けてください。楽しみに待ってます\(^o^)/
2009-11-09 09:06 hiro URL 編集
こちらこそ!
私こそ、子どもたちからたくさんのパワーをもらいました。
一生懸命歌う姿が脳裏に焼き付いていて、思い出すとあの感動が甦ります。
機会があれば是非また行かせてください!
12月22日、広島はNTTクレドホールというところで行われる“ケンバンナイト”というイベントにカズンも出させてもらいます。
是非遊びに来てください!詳しくはHPをご覧くださいね。
では、お子さんにくれぐれもよろしく伝えてくださいね~~\(^o^)/
2009-11-09 05:45 IZUMI URL 編集
ありがとうございました!
私は広島のS小学校の一保護者です。
昨日のコンサートを観に行き、物凄く感動してしまいまして、その気持ちのまま本日カズンさんのHPを探してこちらに辿り付きました。
カズンさんのコンサートを観るのは初めてだったのですが、優しく温かなお二人の人柄が滲み出たような楽曲の数々に聴き入りました。
お二人のMCもとても楽しかったです♪
インフルエンザの影響でマスクだらけの異様な状態の中でしたが、マスクの下は全員が笑顔だったに違いありません。
どの楽曲も素晴らしかったのですが、ダブルアンコールでは会場中が正に一体となった大合唱で、私も感動で涙が出てしまうほどでした。
子供達の元気な歌声が心に響き、カズンさんの楽曲が子供達にパワーを与えてる事を目の当たりにしました。
カズンさん、本当に素晴らしいひと時をありがとうございました。
機会がありましたら、またS小にお越し下さい。
広島でカズンさんのコンサートがありましたら、ぜひ聴きに行きたいと思ってます。
昨日は本当にお疲れ様でした。
インフルエンザが流行っていますし季節の変わり目ですので、どうかお体には充分お気をつけて下さい。
ではでは、失礼しました。
P.S.
CDにサインをして頂いた時、緊張で「ありがとうございます」ぐらいしか言えなかったので、長々とこちらに書かせて頂きました。
すみません。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
2009-11-08 20:39 maya URL 編集