fc2ブログ

秦 万里子さん

先日、スタジオパークに、
歌手の“秦 万里子さん”が出演されていました。

このNHKのトーク番組、
司会の武内陶子アナウンサーが大好きで、ついつい見られる時は見てしまいます。

秦 万里子 さん。
噂には聞いていたけど………

“半径5メートルの日常を歌う”
をうたい文句に歌手活動を続けている秦さん。

もう、立場も歌ってる歌も私とは全然違うけれど、
勝手ながら考え方などにものすごい共通点を感じ、もうすぐさま大、大、大ファンになってしまいました~~\(^o^)/!

歌うこと。
それは、彼女にとって非日常でもなんでもなくて、日常であること。

また、彼女のコンサートに行く人も、決して、“非日常”や“別世界”を求めて行くのではなく、
日々の日常も悪くないな、むしろ愛しいな、って改めて確認したくて行くようなコンサート。

それは、まさしく秦さんが、子育てしながら、主婦しながら、思いっきり日常を生きてるから。

まさしく、これって私がいつも感じてる事なんだよね~。
Singing is talking
Singing is living

(この英語は造語


番組では、これから双子を出産するから不安だ、って話した武内アナに対して、
同じ双子の娘を持つ秦さんが、即興で歌を作って歌います。

♪大丈夫~~大丈夫~~その子達はあなたを選んだのだから~~。
 あなたならやっていける~~~。


みたいな歌をその場ですんばらしいピアノ演奏で弾き語ってしまうのです。
もう、武内さんも泣いてたけど、私もテレビの前で号泣ですよ。

そのあと、新曲
“なんだ そうだったのか”を熱唱。
この歌も思いっきり感じる部分があり、またまた私は涙。

もう、女性、特に主婦なら誰でも思ってる些細なことを、簡単に歌で表現してくれる。それは思いっきり聞く人の心に寄り添った歌であり、

そう、そうゆうことなんだよ~~~って、思って、
私もおんなじだよーーーーーって、泣けて来る。

日々の煩わしいことさえ、愛しく感じられてくる。

武内アナが、
『もう仕事やめて、保育園に早くお迎えに行きたくなりました。』

って言ってたけど、まさしくそうゆう気持ちになっちゃう彼女の歌なのです。

泣かせるだけでなく、いやむしろ、大爆笑の方が多い彼女のコンサート。
あるある、的な主婦ネタ炸裂!
ま、
主婦の応援歌、って言ってるけど、これは主婦だけでないなー。
男性にだってわかるよな~って部分もあると思いました。
途中、男性向けの歌も即興で作って歌ってくれたけど、これもまた最高だったもの。


最後に、視聴者からの質問

『秦さんが元気でいられるコツは?』

この答えがまた面白い!

ひとつのことをやってる時は、そのことだけを考える!

だそうです。

例えば
ご飯を作ってる時は、
『ご飯のあとは、あれをして、これをして云々かんぬん……』とか考えない。
ご飯を作ってる時は、ご飯を作ることだけ、おいしい料理を作ることだけ考える。

お風呂に入ってる時も、風呂上がったらあれして、これして、
とか考えない。
『おふろ、おふろ、なーんて気持ちいいの、おっふろ!』
ってお風呂のことだけ考える。

これって、案外難しいんだよね。

忙しい主婦は、ついつい、次のことをあれやこれや考えたがる。
んで更に自分を忙しくして余裕がなくなる。


私もあの番組を見て以来、ご飯を作る時は、ご飯のことだけ、考えるように変えました。
そしたら気持ちいいよ~~~~~。
人生楽しくなるかも、ってなくらい変わるよ。

やってみて!

ってことで、近所の畑で娘が買って来てくれた、ねずみみたいな可愛いお芋を、
お芋をふかすことだけ!考えてふかしてみました。
ねずみさつまいも

娘とふたりで食べたお芋。
おいしかった~~~~。
いつもより何倍もね
ふかしたさつまいも
何度も何度も『おいしいね』って言いながらいただきました


秦 万里子 さんHP
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Re: 私も見ました♪

そうですか~~~。

私も武内アナ、大好き!
なんですよ~~。
彼女はNHKの中でも貴重なアナウンサーのひとりですね。

あ、秦さん!
もう、彼女も大好き!
好きな人が多くって大変だ~~~~。
はちこさんも歌ってるんですね!
歌は歌う人も聞く人もみんな元気にするからすごいですね~~。
是非続けてください。

私は元気になりました。
ご心配かけてすみませんでした~~~!
寒いからくれぐれも気をつけてくださいね。

私も見ました♪

IZUMIさん(⌒∇⌒)こんにちは♪
私も この放送を見ましたv-22
スタパは、私も武内アナの お喋りが楽しくて、
仕事でなかったら たいてい見ています(*'-'*)エヘヘ

秦さんのことは、この放送で知りました。
そして、IZUMIさんと同じく、何回も涙が出たり笑ったり…
秦さんの お話の中に、音楽に対する想いで共感する部分があったり♪
私は音楽を仕事にしているわけではないけど、
幼稚園勤務時代は 沢山の子ども達と歌ってきたし、
今はボランティアバンドで歌わせて戴いているから、
あんなふうに、これからも音楽とともに過ごしていけたらなぁって思いました。

IZUMIさん、体調は もう大丈夫ですか?
ますます寒くなってくるし、ゆっくり復活していってくださいねo(〃^▽^〃)o