うようよタニシくん

曇りの朝です。
我が家のいけすには、メダカたちも去ることながら、
“タニシ”がどんどん増えて、すごいことになっています。
体調1ミリから8ミリくらいのものが、もううっじゃうじゃ

蓮の葉の上や、いけすの淵にこびりついて、しょこしょこもぞもぞ動いております。
何故か外に出たがる輩もいて、いけすの下にも大勢落っこちてるの。。。。

タニシは水を綺麗にしてくれると言うので、気持ち悪いなぁ、とは思いつつもそのままにし、
恐いもの見たさで眺めている私達親娘です。
あまりうようよ感は撮れないけれど
↓我が家のタニシくんたち。見えるかな~~~。



そんな風に毎日眺めていると、
最近、洋服についたゴミとか、小さな黒いものを見るたびに“タニシくん”に見えて来るのです。
昨日なんて、
バスの運転手さんのほっぺのほくろまでタニシに見えちゃって、
ぎょ!って、乗車した途端一瞬引いちゃったよ

でも、ホント、その運転手さんのほくろは浮き出てて、手で触ったら、ポロっと取れそうだったんだーー。

また会えるかな~~、あの運転手さん。
そ、今朝焼いたぶどうパンのぶどうまで??


昨日は、青山ベルコモンズの秋のキャンペーンのパンフレットに載せて頂く、取材でした。
また詳細お知らせしま~す。
頂いたベルコモ1階DEAN & DELUCAのゼリー。

最近こうゆうゼリー流行ってるのかな。
実はあまりゼリーに馴染みのなかった私だけど、
つくづくこの手のゼリー、美味しいな、って思うのでした(*^_^*)
タニシの話題で終わるのも何なんで(^^;)、ゼリーの話で締めてみました

今日も一日よろしくお願いしま~す


スポンサーサイト
コメント
ヒロシ
想像するだけで恐ろしいわーーー
はてはて、ヒロシさんの言われるとおり、タニシと決め付けておりましたが、
彼たちが『僕はタニシです。』と名乗ったわけではないので、
調べてみたら、タニシではなく、『サカマキガイ』かもしれないな、と。
蓮の葉の上にゼリー状の卵があったんですよ~~。
これは『サカマキガイ』の特徴みたいです。
少し駆除の必要がありますね~~、これは……。
言ってくれてよかったです。
さて、立川いらしてくれるんですね~~~。
旅行の前日なのに、ありがとう!
お待ちしています
2010-07-09 23:10 IZUMI URL 編集
実は我が家のメダカの水槽にもいるんですよ。
それも段々増えてくるんです。
どうやら買ってきた水草に卵でも付いてるのか、それとも稚貝が付いているのかわかりませんが、必ず水草を買ってきて暫くするといつの間にかいます。
ただこの貝、タニシなのか良くわかりませんね。
本来タニシはもっと大きく成長するので違う種類の貝かもしれません。
そうそう、立川のR40はharuさんとモンシアンさんと伺うことにしました~
2010-07-09 20:39 ヒロシ URL 編集
cedarさん!
大きく成長するのが楽しみのような、見たくないような……
さっきも見たら、白ゴマのような子供が新たにいっぱい増えてました。
ゼリーは、やっぱここ数年で増えたんだ~~!
チョコとゼリーなら、チョコを選んだ私だけど、
このゼリーだったら迷うかも~~~
2010-07-09 18:54 IZUMI URL 編集
Re: 食べた事あります?
おいしいと言われてるみたいだけど、
ちょっと食べる勇気ないな~~~。
もともと貝類、ダメなんだーーーー
2010-07-09 18:44 IZUMI URL 編集
赤ちゃんで今はいっぱいでも、大きく成長するのは数匹だから、いずれウヨウヨは解消すると思うよ^^
果汁たっぷりのゼリー、ここ数年、たくさんのお店に並ぶようになったね
ヨーロッパのチョコレート屋さんには必ずあるお菓子だよん
むか~しからあるフィルムに包まれたゼリーとは、全く別の食べ物だよ
私は好き
2010-07-09 18:08 cedar URL 編集
食べた事あります?
お元気そうで何よりです、又泉ちゃんが作ったパンが食べた~い
さておき、タニシ食べた事あります?
残念ながら?と云うか
機会に恵まれず未だ私はありません
かの魯山人は好物で良く食べていたそうです
2010-07-09 17:38 saijo URL 編集