のしあがらないと!
おはようございます
今朝も晴れの東京。
昼間は30度を越すとか。
夏よ、最後のあがきかい??
さて、昨日は、待ちに待った、私の音楽の原点である、
ピアノの先生を囲む会に参加してまいりました。
数え切れないくらい生徒さんはいると思いますが、
皆さんに声かけられるわけもなく、
昨日集ったのは20人弱でしたが、とても盛会でした。
なんといっても、88歳で現役の先生は、とってもとってもお元気で、
体こそ小さくなられましたが、まったく当時と変わっておりません。
お洒落な花柄のツーピースを着て、お花をあしらった帽子をかぶり
颯爽と現れて、ひとりひとりの近況を聞きながら、色々突っ込んだり
質問したり。
『あなた、大人しかったわよね~~。声聞いたことなかったわよ!』
とか、
『お父さん、そっくりになったわね~~』
とか
私には、
『お姉さん、元気!?』
と声をかけてくれました。
ほんの少しだけ習って速攻やめてしまった姉だったにもかかわらずですよ
もう驚愕の連続です。
遠くは大阪からかけつけた生徒さんもいて、先生も大変喜ばれていました。
みんな、子どもに習わせたり、子育て支援でリトミックを教えていたり、
何らかの形で音楽を続けている人が多く、何より先生はそれが嬉しかったようでした。
そして、全員の話を聞いてくれてから、先生の近況も話され
『みんな、頑張ってるね~~。ホント、嬉しい。
でも、私の生徒さん、ちょっと大人しいのよね。もっと、もっと(その道で)のしあがらないと
』
とハッパをかけてくれました。
心の中で思わず大きくうなづいた私。
88歳の先生が、渾身の力で励ましてくれたのですもの!
頑張らないとなーーーー、ってね!
途中はみんなでピアノの披露をしたり、歌をうたったり。
私もアカペラで『風の街』を歌わせてもらい、
先生の歌の伴奏もやらせてもらいました。
『思い出のアルバム』の替え歌では、
先生、涙ぐんでおられました。
そう、この替え歌。
前日の新宿祭の待ち時間に替え歌、何かありませんか、ってメールが届いたので、
私は速攻考えて返信しました。
♪ 楽典の授業 思い出してごらん
へ調長 ハ短調 難しい (主催者さんが“覚えたね”に変えてくれました)
フラットとシャープは ハヘロホイニトハ
いつになっても忘れない
例えばこんな感じ。
この、ハヘロホイニトハ とは、
先生に教わって、いまだに私が頼りにしている合言葉。
♭と♯の数で、その曲の長調がわかるのです。
♭は左から、♯は右から数えます。
♭0個はハ長調
♭1個はへ長調、という具合にね。
♭→0123456
ハヘロホイニトハ
6543210 ←♯
わかるかな~~。
ようするに、当時先生に叩き込まれた楽典が未だに生きている、
ということなのです。
というか、それしかないのですよ
最後に先生と2ショット!

今も折り紙教室など開いている先生のところに、今度、必ず歌いに行かせてもらう、と約束して
お別れしました。
先生、たくさんのエネルギーをありがとうございます。
いつまでもお元気でいてくださいね
私も頑張ります
(のしあがります
)

今朝も晴れの東京。
昼間は30度を越すとか。
夏よ、最後のあがきかい??
さて、昨日は、待ちに待った、私の音楽の原点である、
ピアノの先生を囲む会に参加してまいりました。
数え切れないくらい生徒さんはいると思いますが、
皆さんに声かけられるわけもなく、
昨日集ったのは20人弱でしたが、とても盛会でした。
なんといっても、88歳で現役の先生は、とってもとってもお元気で、
体こそ小さくなられましたが、まったく当時と変わっておりません。
お洒落な花柄のツーピースを着て、お花をあしらった帽子をかぶり
颯爽と現れて、ひとりひとりの近況を聞きながら、色々突っ込んだり
質問したり。
『あなた、大人しかったわよね~~。声聞いたことなかったわよ!』
とか、
『お父さん、そっくりになったわね~~』
とか

私には、
『お姉さん、元気!?』
と声をかけてくれました。
ほんの少しだけ習って速攻やめてしまった姉だったにもかかわらずですよ

もう驚愕の連続です。
遠くは大阪からかけつけた生徒さんもいて、先生も大変喜ばれていました。
みんな、子どもに習わせたり、子育て支援でリトミックを教えていたり、
何らかの形で音楽を続けている人が多く、何より先生はそれが嬉しかったようでした。
そして、全員の話を聞いてくれてから、先生の近況も話され
『みんな、頑張ってるね~~。ホント、嬉しい。
でも、私の生徒さん、ちょっと大人しいのよね。もっと、もっと(その道で)のしあがらないと

とハッパをかけてくれました。
心の中で思わず大きくうなづいた私。
88歳の先生が、渾身の力で励ましてくれたのですもの!
頑張らないとなーーーー、ってね!
途中はみんなでピアノの披露をしたり、歌をうたったり。
私もアカペラで『風の街』を歌わせてもらい、
先生の歌の伴奏もやらせてもらいました。
『思い出のアルバム』の替え歌では、
先生、涙ぐんでおられました。
そう、この替え歌。
前日の新宿祭の待ち時間に替え歌、何かありませんか、ってメールが届いたので、
私は速攻考えて返信しました。
♪ 楽典の授業 思い出してごらん
へ調長 ハ短調 難しい (主催者さんが“覚えたね”に変えてくれました)
フラットとシャープは ハヘロホイニトハ
いつになっても忘れない
例えばこんな感じ。
この、ハヘロホイニトハ とは、
先生に教わって、いまだに私が頼りにしている合言葉。
♭と♯の数で、その曲の長調がわかるのです。
♭は左から、♯は右から数えます。
♭0個はハ長調
♭1個はへ長調、という具合にね。
♭→0123456
ハヘロホイニトハ
6543210 ←♯
わかるかな~~。
ようするに、当時先生に叩き込まれた楽典が未だに生きている、
ということなのです。
というか、それしかないのですよ

最後に先生と2ショット!

今も折り紙教室など開いている先生のところに、今度、必ず歌いに行かせてもらう、と約束して
お別れしました。
先生、たくさんのエネルギーをありがとうございます。
いつまでもお元気でいてくださいね

私も頑張ります



スポンサーサイト
コメント
Re: Re: のしあがらないと!
いつもありがとうございます。
ともにのし上がりましょうね~~~~凸凸凸凸凸凸
2010-10-13 08:10 IZUMI URL 編集
Re: のしあがらないと!
うんうん、早くのしあがっちゃってください!^^v
私もR40とかで陰ながら応援しますんで!!ってもし却って足引っ張ってるようでしたら遠慮なく言ってください^^;
2010-10-12 23:40 碧翔のオヤジ♪ URL 編集
Re: 音楽は楽しいものですね。
すごいじゃないですか!
私もそのくらいかなぁぁ。
小さいくせにバスケ部なんて入ってましたからね
あの時、バスケなんてやらずに音楽づけだったらな、ってたまに後悔することあります。
五度圏ですか。
私もわからない!混乱するかも~~~~
2010-09-22 08:07 IZUMI URL 編集
Re: お元気ですね!!
85歳
そう考えると、私なんかまだまだひよっこもひよっこですね。
俄然元気出て来ましたよ~~~~
明日のライブも頑張りま~~す
2010-09-22 08:05 IZUMI URL 編集
音楽は楽しいものですね。
いずみさんの音楽の原点は、この先生にあったのですね。」
しかしながら音楽って楽しいものです。
ブログ中に書かれている♭♯の話は、もしかして《五度圏》の話ですか?
と書くと、コメント見ている方々の中では、さらに混乱する方もいらっしゃるかも知れないですね・・・
2010-09-22 03:34 Niagara URL 編集
お元気ですね!!
先日、友人がシャンソンを歌っていると言うお店にお邪魔したところ
みなさん私よりも遥かに年上の方達ばかり。人生の大先輩とでも
言いますでしょうか。70歳~80歳の方が多数。
最高は85歳の女性でした!!だけどとにかくみなさん元気でビックリ☆
私も負けていられないな~としみじみ感じさせられました^^;
IZUMIちゃんも負けずにのし上がっちゃってくださいね(笑)
2010-09-22 01:10 ゆっこ URL 編集