fc2ブログ

クリスマスディナーしよう!

急に寒くなりました。
ちょっと前までは暑くて半袖引っ張り出してたのに
今日はコートでも足りないくらいの寒さです。
facebook、インスタは日々更新してますが、ブログは不定期です💦。

さて、近況といえば、月末の四国公演、
そして年末のクリスマスディナーしよう!のリハーサル
に余念がありません。

四国公演
カズン~やっぱ生でSHOW!冬は必ず春モニー

カズンXmasディナーしよう!in 新国立劇場マエストロ 
日時:2023年12月17日(日)17時30分OPEN 18時START
カズンXmasディナーしよう!in 新国立劇場マエストロ
ディナーワイン

今から、20年以上前、1999年に、原宿駅前のイタリアンレストラン
「TO THE HERBS」から始まったディナーしよう!
ショーというほど大袈裟ではなく、さりげない特別を..そんな思いで始めました。

何か、打ち合わせでランチに行った時、
レストランの真ん中に白いグランドピアノがオブジェのように置いてあったのを見つけたの。

それだけで、レストランに直談判して、始めたオリジナルのコンサートでした。
音響、照明、持ち込みでね。

それから、場所を移して、幾年月。
今は、初台の新国立劇場マエストロにて開催。
コロナ禍で3年ほどお休みしましたが、昨年から、お客様半分にして再開。
今年は、待望の通常開催となります。

カズンプロデュースのディナーと音楽。
そしてたっぷりなハーモニーを感謝を込めてお届けしています。
2023のご褒美に。来年こそ素敵な年を..と誓う貴方にも。
いつものように、いや、いつも以上にスペシャルな しよう! でお待ち申し上げております。
詳細、ご予約は以下カズン公式WEBサイトより↓
クリスマスディナーしよう!inマエストロ2023

近況含め、近影もね。
古着リメイク
写真は、表参道の古着屋さんで最近見つけたブラウス。
店頭も中も、トレーナーもブラウスも、真ん中がくり抜いてあって
リフォーム済み。
これなら、前をインしなくていいね。
表参道のLong Beachというお店でした。

こちら近所に未だ咲いてる、ひまわり。
これ、ほんの1週間前の写真です😅。
もう、夏がおわらず散るタイミング、逸してる?
今日あたり、寒くてびっくりしてるね、きっと。
秋のひまわり



インフル、コロナ、流行ってますので、くれぐれも気をつけたいです。

私は、今だから言える?6月にどっぷりコロナになり寝込みました。(≧∀≦)
それから、声も体も本調子に戻るのに、時間かかったなんて、もんじゃありません😭

この先、絶対かからないぞっ‼️
四国のコンサート、クリスマスディナーしよう!どこかでお会いしましょう!

以下、最近の動画

・オススメ動画「はじめの一歩」2023/09/02@JZ Brat
はじめの一歩

・オススメ動画「プレイボール」2023/09/02@JZ Brat
プレボール

・懐かしの動画「冬のファンタジー」
冬のファンタジー

・面白動画「カズンが香水ハモッてみたら‥」
香水ハモッてみたら

プレボール

香水

See you(^o^)/
スポンサーサイト



色褪せない巨匠の輝き!

先日行ったコンサート。

備忘録残しておきます。
あまりにも感動してしまったもので。

20230310182859f2d.jpeg


タイトルは
今宵★jazzyに!8

メンバーがゴージャスです。

言わずと知れた、由紀さおりさん、五木ひろしさん。

若手演歌歌手、真田ナオキさん、新浜レオンさん。
司会は、モト冬樹さん、森口博子さん。

そしてバンドメンバーがまたすごいっ!
ギターは渡辺香津美氏、バイオリン、寺井尚子氏、
バンドリーダーはクリヤ・マコト氏。
他のメンバーも、第一線で活躍する一流のミュージシャンばかり。

由紀さんはわかるけれど、五木ひろしさんもジャズ??

この後、BS番組で放送されるそうなので、
詳しく書けないのだけれど、
本当に素晴らしかった!

特筆すべきは、
大御所シンガーのお二人。
ともに全く変わらぬ歌声に脱帽でした。

由紀さんのお声は、独特のさおりカラーは当然のこと、
ある時は細い絹糸のようであり
ある時は綿のように先が透き通って見えそうな儚い部分、
かと思ったら、力強いコロッコロした芯のあるお声の部分。
もう、司会の森口博子さんも言っていたけど、
登場して一声発するだけで、観客の心を鷲掴みでした。
何なのーー⁉️この魅力。

五木ひろしさんに至っては、実は、ここのところ2週間
毎日コンサート続きです、と話されながらも
まったくブレないお声の五木節。
マイク、どんだけ離してるんだーーってなくらいで。

最初は、あれ?本物?モノマネの人?ってくらい
五木ひろしというキャラクターがインパクトある過ぎる昨今ではありますが。
こちらが当然本家本元。

お二人の前に歌われた、新進気鋭の演歌歌手のお二人も
素晴らしかった!!
が、申し訳ないけれど
大御所のもり立て役でしたね。
当然です。
まだ20代、30代そこそこのお二人。
むしろ、このような先輩の元で歌えること、ご本人たちも感謝されてました。

声もさることながら、五木さんは、スタイルもまったく
若かりし頃と変わらずで、イケメンスマートな若手の後輩二人に
ご自分のスーツを今もあげているって言うからびっくり!😱
同じサイズなんですよ、若者達と。
あのお年でほっそ〜いスーツを共有できる、って凄くないですか?

由紀さんは、お声を保つために、大好きなお酒を数年前に
一切、やめられたそうです。
努力されてるんですね(≧∀≦)。

お二人とも、後期高齢者(75歳)に突入だ、
と笑いながら話されてましたけれど
まだまだ現役続行です。
いや、お二人とも、日本の、いや、世界の音楽業界のためにも、
歌い続けてもらわなければ困る、存在ですね。

このコンサート、本当に盛りだくさんで、たっくさん聴きどころが
あったのですが、
筆舌に尽くしがたかったのは、
由紀さんと五木さんのデュオ、『黄昏のビギン』。

この曲は、ちあきなおみさんがカバーして有名となった、
元々は水原弘氏の1959年のナンバー。
もちろん名曲ですが、もう、歌詞の意味とか、
メロディーとかそうゆうものを
超越して、涙なしでは聴けませんでした。
なんなんだろう。。
二人のあうんの呼吸。声の重なり。

長年来し方、人生の歴史が歌に滲み出て、
全てが相まって、聴く人の心を掴み、息を呑むような素晴らしさでした。
筆舌に尽くしがたいので、私の陳腐な言葉でこれ以上書けません。😅

この歌がテレビで放送されるのであれば、ぜひ見て欲しいです。
(放送日未定)

これぞ本物のエンタテインメント。
足元、いや、地下に穴を掘った場所にも及びませんが、
同じシンガーとして、
そして少なくとも、お二人より
若い身として、まだまだ頑張らないと‼️
と勇気と力をいただいた夜でした。

素晴らしいコンサートをありがとう。

著者!?近影、載せておきます。
最近髪を切った図。
2023031018360648f.jpeg

ジャズづいちゃって、翌日もジャズのライブを聴きに六本木へ。
こちらも素晴らしかった〜〜。
って、酒飲んでんのかい?
学習してないな〜〜。笑
(普段お酒そんな飲みません、私💦)
17232FFC-2C87-4E3C-BA83-D657C221A4B3.jpeg

義母の雛人形

早春の候

そろそろ3月ですね。
3月といえば、カズンはこの春で、
デビュー28年を迎えます。
公開動画など準備しておりますので、お楽しみに!

さて、
おとなりさんに可愛らしい「ひなまつりのお菓子」をいただきました。

そうかー。もうすぐひな祭りでしたね。

それがきっかけで、10何年ぶり!?に、義母からもらった雛人形を出してみました。
毎年、出そう出そうと思ってるうちに3月3日が来てしまって😅

雛人形と言っても、本当に小さなシンプルなもの。
お内裏様とお雛様だけです。

子供の頃、近所のお姉さんのお宅に、畳の部屋いっぱいの
立派な七段飾りがあって、この時期になると見せてもらいに行ったものです。
その迫力に羨望の眼差しで見てました。
すごいな〜〜って。
我が家は、姉と私、女2人もいたのに、雛人形とか、一切縁がなかったんですよね。
欲しいとも思っていなかったような。

それでも、牛乳瓶でお代理様とお雛様を作って、勉強机の上の奥に並べて
それを眺めてはささやかながら一人でひな祭りを楽しんでいたから、
もしかして本当は欲しかったのかな〜。

写真は、義母からもらった雛人形。
5F982237-44DC-498D-B301-DF2877714920.jpeg


おとなりさんからいただいたひな祭りのお菓子。
2A23CBFE-76D0-4141-AD13-66250D225870.jpeg



母が亡くなった後、すぐに娘が産まれて、悲しみのどん底、且つ、
子育てなんて全くわからずなのに、色々聞きたい母はいなくて、
そんな時、義母は遠い田舎から出て来てくれて、産後の世話を
全部してくれました。

掃除洗濯はもちろん、美味しいおかず作り。
干し椎茸を甘辛く煮てくれる、
コロコロのさと芋を煮てくれる、魚を焼いてくれる、切り干し大根の煮物、、、
こんな田舎料理ばっかりじゃ、都会育ちのいずみさん
(いずみの「い」にイントネーションがある、特徴的な呼び方)がかわいそうだって言って、
しばらくしたら、朝はハムエッグとトーストにしてくれたり、
夜はフライや唐揚げ、ハンバーグを作ってくれたりもしました。

完全母乳で育てていたから、やたらとお腹が空いて、
ご飯、2杯、3杯は当たり前だったあの時代。

義母が作ってくれるご飯は本当に美味しくって、
モリモリパクパク3人分くらい食べました。

義母は働き者で、小さな体で、マンションの屋上に部屋の畳を全部運んで干してくれたっけ。
いまだにそれは語り草となっていて、
「あの時はよくあんなことをした。今じゃとてもできやしない」と笑い話となっております。

産後、随分と長く東京にいてくれたけれど、
さすがに田舎で待つお義父さんもかわいそうで
とうとう義母が帰省してしまう日が来ました。

駅に義母を見送った後、無性に寂しくなって、
娘を抱いて線路沿いの道をシクシク泣きながら
帰ったことが昨日のことのように思い出されます。

母を亡くしたばかりの私に、義母の優しさは沁み入りすぎました。

話がどんどん逸れてますが、その義母からもらったひな人形。
女の子が産まれたからせめて、と思ってくれたと思います。
バックが寂しいね、と言って、ゴツゴツした節の高い手で、
作ってくれた折り紙の金屏風も健在。

いただいたひな祭のお菓子で思い出した眠っていたひな人形。

おとなりさんのお心遣いから、義母の優しい思い出まで辿り着いた、
お天気の良い早春の候。





おまけは昨夜のご飯。
3A67F368-9193-4FC6-8E13-BB475551BF0E.jpeg

家族全員で食べられなかったことが悲しくて涙が出ちゃうくらい美味しくできたアボガトとネギトロ丼。
味付けはニンニク醤油と胡麻油のみ。


最近、悲しいニュースばかりで胸を痛める毎日です。
世界に一日も早く、平和が訪れることを願って止みません。


ウガンダ大使館訪問

早いもので、2023年もすでに2月ですね。

『The Pearl of Africa(アフリカの真珠)』の奇跡の現地レコーディングから10年。
そして、ウガンダ親善大使に任命され10thとなります。
これまで、アフリカの息吹を収めたミュージッククリップの大画面映像と生演奏を引っ提げ
劇場や公共イベント、学校コンサートなど、全国104公演のべ15万人以上の方に
ウガンダの素晴らしさを美しさを伝えてきました。

皆さん、この曲を聞くと元気になる!涙が出る!と言ってくれて、
遠い海の向こうのウガンダへ思いを馳せてくださいます。

この節目に、活動情報のアップデート、近況報告も兼ねて、
先日、ウガンダ大使館を訪問してまいりました。
202302041541042d1.jpeg
ウガンダ全権大使は、現在長期出張中でしたが、
一等書記官のEvelyn C. Ngalonsa氏(イヴリンさん)が
大歓迎してくださいました。

会話は全て英語。
ヒロシはもちろんバッチリですが、
弊社代表が冒頭の片言の下手な挨拶をお詫びすると、イヴリンさん曰く、

「そもそもあなたたちは音楽という言語を話します。
音楽は言葉。私も日本の音楽を聴きますが、言葉がわからなくても大好きです。」と。

なんて素敵なフォローでしょう!
まさにその通りですね。

会談が進むと、今日までの全てのプロセスに改めて感動した面持ちで、
「ホントに素晴らしいストーリーね!」と何度も言ってくださったイヴリンさん。

私たちは思わず、その場で生The Pearl of Africa🎶の一節を歌っちゃいました!

大感動の会談は、あっという間に時が経ち、
イヴリンさんと、カズンの「C」、ウガンダの「U」、で記念撮影。
20230204154233d26.jpeg

別れの際にはなんとお土産まで!
(たくさんのウガンダグッズがまるで福袋のように詰め込まれたカラフルなリュックサック)
嬉しくて、最後は大の大人がリュック背負って大使館前で一枚!
20230204154142d53.jpeg


まだまだ、歌い続けますよ〜!

「夢見たことがある?みんなが一緒に働いて 世界が一つのファミリーになることを!」
(The Pearl of Africaより♪)

ひとりでも多くの人にこの歌を届けていくこと。

それが親善大使としての使命だと思っています。

皆さんとも、この先どこかで必ず、「C」「U」! 〜see you!〜


↓動画はこちらから
【協力隊が繋いだ音 『The Pearl of Africa』】

↓制作ドキュメンタリーはこちらから
【ここから世界を変えていく (協力隊が繋いだ音 『The Pearl of Africa』ドキュメンタリー)】
11分10秒くらいからThe Pearl of Africaが流れます。
こちらは歌詞の字幕スーパー付き。

調和歌謡音楽祭セットリスト(今ごろ)

今更ですが。
以下、8月28日に行われた、調和歌謡音楽祭セットリストです。

第一部

気分爽快  森高千里
虹色のスコア(カズン)
はじめの一歩(カズン)

ひとちがい   カズン

調和歌謡音楽祭メドレー
 ①香水(瑛人)
 ②踊るポンポコリン  
 ③best of my love (The Emotions)
 ④September (Earth, Wind & Fire)
 ⑤上を向いて歩こう(坂本 九)
 ⑥エジソン(水曜日のカンパネラ)
 ⑦スモークオンザウォーター(Deep Purple)
 ⑧プリテンダー(Official髭男dism)
 ⑨学生時代(ペギー葉山)
 10青い山脈(藤山一郎)
 11りんごの歌(島倉千代子)
 12赤いスイトピー(松田聖子)
 13make you happy(NiziU)
 14贈る言葉(武田鉄矢)
 15Top of the world(カーペンターズ)

風の街(カズン)
冬のファンタジー(カズン)


第二部

うたかた(カズン)

ママは魔法使い(片桐さくら)
It was Simple (カズン+さくら)※新曲

さくらの唄(カズン)ひろしソロ弾き語り

宇宙旅行の歌(カズン)
僕が君から借りたもの(カズン)
プレイボール(カズン)
wave (カズン)

アンコール
ひまわり(カズン)
となりのとなり(カズン+さくら)※新曲

本番前楽屋のカズン
JZ Brat本番前

楽屋 カズンとさくら
JZ Bratカズン+さくら

いや〜〜。。。
レポートを書きたかったけれど、そんな時間もないまま、
8月末から山陰地方キャンペーンに向かい、
羽田まで帰京したら、留守番の家族が熱と聞き、とりあえず帰宅せず、
私は都内の某ホテルでしばらく過ごすこととなりました。

やっと自宅に戻れたと思ったら、
その後は、一昨日の鳥取での『カズン~やっぱ生でSHOW!
~冬は必ず春モニー♪ライブ2022 』公演と続き、、、

一昨日のコンサートは台風14号の影響で開催さえ危ぶまれたけれど、
結果、本当に大勢のお客様が鳥取文化会館梨花ホールに足を運んでくださり、
無事、公演を終えることができました。
お客様、そして関係者の皆様、本当にありがとうございます!!!

昨日の同会館での予定公演は中止、
そして昨日、私たちが乗った便以降の飛行機は欠航、
ということで、なんともぎりぎり間一髪、台風から逃げ通すことができました。

引き続き、台風の影響、気を付けてまいりたいと思います。
被災された地域の皆さん、心よりお見舞い申し上げます。
これから東京も気をつけないといけません。

幸い帰りの飛行機は快適、羽田も快晴で、台風は何処?
という状況で戻れたこと、感謝しかありません。

一昨日の鳥取文化会館でのコンサートの反響、次から次へといただいております。
こちらは一昨日のコンサートの楽屋ショット↓
鳥取公演終了後

山のように集まったアンケート、サイトへのメッセージ、など。
楽しく読ませていただき、皆さんが楽しんでいただけたこと
実感し、本当に嬉しく思います。
そしてまた、次への活力‼️となります。


さて、そんな中、今更ながら!!!!(≧∀≦)💦💦💦

先月末、渋谷のJZ Bratで行われたライブのセットリスト上記、書きました。
もう、遅すぎて笑っちゃうくらいですが、
これを書かないと次へ進めませんので。。。

調和歌謡音楽祭とは、

昭和生まれで平成デビューのカズンが令和に提案する調和歌謡の音楽祭。
今まさに求められる『調和』...それはハーモニー。
思いを乗せて元気に楽しくポップにハモりまくり、
時代を超えて、ハーモニーの向こう側へ皆さんを誘う、がテーマでした。

オープニングは、森高千里の
『飲もう!』と、ビールのCMで有名な、『気分爽快』
コロナ禍ではありますが、静かに盛り上がって参りましょう!
と声をかけて始まりました。

実は、この気分爽快の歌、隠しテーマがありまして、
最後の最後で、種明かしをしたつもりですが、
そこに気づいた人はきっといなかったかな〜〜。


4曲目、2nd.アルバム、love & smileに収録の
『ひとちがい』ですが、
最近、当時のミュージックビデオがあることに気づいて。
なんとか再生できないかと、DVDにダイビングしたのでした。
そして、今回、当時を思い出して、その振り付けを少し披露し、
休憩時間に、その秘蔵?ビデオを流しました〜。
なぜか、ひろしも私もシルクハットを被って踊っております。
若かりし頃のカズン、懐かしんでもらえたら嬉しいです。


そして、このコンサートの目玉でもある、調和歌謡音楽祭メドレー、、、、
すごい、曲数ですが、曲がどんどん移り変わる部分と、
じっくりフルコーラス聴かせる部分と、緩急つけて
構成しました。
2年前に、民音の動画、『音むすび』で
瑛人さんの楽曲、『香水』をハモってみたことがあり、
それが思いの外好評で、それをかなり発展させた感じです。
(ちなみにその動画はこちら↓)
カズンが『香水』をハモってみたら・・・

このメドレー、アレンジも原曲とは違ったアプローチだったので
斬新だったり新鮮だったり、楽しんでもらえたことと思います。
途中、NiziUの縄跳びダンス、髭ダンス、佐渡おけさなど
サブリミナル効果並みの、目まぐるしい?ダンスも披露。
いずみ、無理して腰痛い、みたいな?
流石にNiziU!?はね。😅


第二部1曲目は、
久々に歌った、10周年記念アルバムten
『うたかた』。
アルバムと少しアレンジ変えてお届けしました。

そして、ゲストというか、カズン+ということで、
今回は、僭越ながら娘の、さくらが登場。

先日作成したオリジナルアルバムより
『ママは魔法使い』を披露。
これはCDでは、ヒロシ君がアレンジしてくれてます。

保育園でバイトしていた頃に出会った、3歳の男の子がモデルで
出来上がったこの曲。
いやいや君のそのワケは・・・
最後まで聞くとわかる、というママたちが聞いたら、納得のナンバー。

配信ライブ含め、ライブの本数がすごいので、
流石に慣れて来ていて、安心して聴けるようになりました〜〜😅

ちなみに私が、やっと安心して聴けるようになったと
兄に言われたのは、数年前なので、
そう考えると、我が娘ながら大したもん!?
っていうか、私が遅すぎか。💦

そして、この日のために、ヒロシ君が書き下ろしてくれた
親娘のデュオ、オリジナル
『It was Simple』。

これについては、また書きます。

その後は、ヒロシ君の、迫力の弾き語り。
『さくらの唄』と続きます。
これは、娘のさくら、とは関係なく、
ヒロシ君が、じゃ〜んずΩのメンバーに書き下ろした
セルフカバーでした。

それ以降は、カズン定番、オリジナルと続き。。。。

最後の最後のアンコールで、またまた新曲。
『となりのとなり』
こちらは、ヒロシ君が前から書きたかった、というコンセプトのもと、
カズン+さくらにて、初披露となりました。

ウクライナとロシアも、隣。
お隣さんを大切に、全て、全て、隣のあなたを大切にしていけば
争い事も無くなるのに、、という意味があり

最後に、
no more war
と歌います。

実は、最初の森高の気分爽快の、
飲もう!
も、no more war と歌っていたのでした。
気づいた方、いるかしら。。。。

カズンのナンバー、
『僕が君から借りたもの』、『WAVE』しかり、
平和へのメッセージソング、多いです。
それでも、
あまり、平和、平和、って語るのは、
私としては、口幅ったい気がして、躊躇して
他の言葉に置き換えたりして使っていた時期もありましたが、
世界中の紛争が絶えない今、
そんなこと言っていられない。
心の底から平和を叫びたい気持ちでいっぱいなのです。

最後に、一番言いたかったその、平和を叫んで、
このライブ、幕を閉じました。

この初披露した、『となりのとなり』のJZ Bratでの映像。
近々、アップしますので、ぜひご覧ください。


なんとも、長いブログとなってしまいましたが、
今、改めて、歌い続けることの大切さを実感しています。

まだまだ、やめろ、と言われるまで、
歌い続けますので、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

週末は、東北でのコンサート(非公開)。

そして来月から、山陰地方コンサートツアーあります。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
カズン公式ウェブサイト


台風14号、北上していますね。
くれぐれもお気を付けください。

東北ツアーに来てます。

仙台に来ています。

実に久しぶりすぎて、
書き方も忘れてしまったブログ・・・😅

しかしながら、今日昼間は、福島県、いわきにてコンサート。
明日は、仙台で合唱団との懇親会、
明後日は、山形でのコンサート、と続く、今回のツアー。

いわきに来たのはいつぶりだっけ?
と思った時に、虹のブログを紐解いて、
あ〜2014年だった〜とわかったり、
福島、二本松でのコンサートはいつだっけな〜?と調べたり、
やはり、ブログは備忘録のためにも大事だよなーとつくづく感じたことと、
SNSは、限られた人しか見ることができない
(Facebook、最近ではInstagramもほぼ連日アップしております)
という理由も含めて、
ブログの大切さを今更ながら痛切に感じたので、ペンを取っております。

ちょっと前までは最低でも、要所要所で書いていたのですが、
それさえ書かなくなってしまった昨今でしたので。


さて前置きはこれくらいにして、
現在進行中のコンサート。

『カズン~やっぱ生でSHOW!~冬は必ず春モニー♪ライブ2022』
本日、福島県いわき市
いわき芸術文化交流会館アリオス大ホールにての公演、
無事終えることができました!
79B1B81C-BCEF-4BC2-BEF1-D622F0A17094.jpeg

満員御礼。
本当にたっくさんのお客さまが集まってくださいました。

心より心より、心よりありがとうございます。m(_ _)m

考えてみたら、このコンサート、今日が今年初めてでした。

青森での2公演が、コロナ禍で中止になり😂、
宮城は仙台、福島の郡山は、先日の大地震で中止になり😂、、

被災された地域の皆様、心よりお見舞い申し上げます。

準備しては、流れ、準備しては流れ、が
繰り返されてきたため、もう、中止になっても致し方ない、という
諦めの気持ちがありました。

この2年間も、コロナ禍で、全てのコンサートが中止になってきました。
やっと、再開!となっても、今度はオミクロン、次は新種、と、
延期、中止が繰り返されてきました。

その間、信じられないことに、世界は戦争に突入。
まさかの事態となりました。

ミャンマーの状況、シリアの状況に胸を痛め、
北朝鮮のミサイル実験に呆れ、
そしてウクライナへのロシアの侵攻・・。

みんなが願っているはずの平和とは真逆にどんどん世の中が進んでいて、
気づけば無力の自分にため息ばかりつき、嘆き悲しむ毎日。

だからこそ、今、目の前にあるコンサートを、
暗くなっている人たちの気持ちを、歌の力で、少しでも、明るくしていくことが
自分の使命だと、それしか出来ない、一緒に落ち込んでちゃダメ、と自分に鼓舞して
今回のコンサートに臨みました。

いつも精一杯臨んでますが、
最近の世界状況をみても、いつも以上に力が入ってしまう
コンサートとなりました。

結果、
本当に素晴らしい時間を、いわきの皆さんと過ごすことができたこと
感謝申し上げます。


カズンの歌は、手前味噌ですが、本当に元気になる。

ひろしくんの書いた曲は、珠玉です。

どの歌も、もう、涙なしでは歌えない。
いや、自分が泣いてちゃダメか😅。

平和を願う歌が本当に多い。

実は、『平和』という言葉が上手に使えなくて、
なんか口はばったい、と言いますか、
今まで、さらっと言えなかった自分があります。

しかし、今は、本当に痛切に、平和を祈る毎日で、
この言葉が持つ意味を、深く噛み締めています。

本当は、平和を願う、なんて言葉を使わない世の中になって欲しいのだけれど。
残念なことに、そんな言葉が躊躇なく出てきてしまいますね。

今日のリストは、ネタばれになるから全部は書けないけれど、
たっくさん面白企画もありで、それはさておき、

カズンのオリジナルは、

僕が君から借りたもの
WAVE
ひまわり
プレイボール
The Pearl of Africa
他・・

広島の子供たちとの平和コンサートで生まれた
『僕が君から借りたもの』。

♪空に光るのは花火がいい

今ほど、このフレーズが身に沁みることはありません。
本当に、空に光るのは、花火であって欲しいのです。
実は、この曲を歌い終わった後、
ひろしくんが、ウクライナの国歌を弾きました。
照明も、黄色と青で彩りました。

ここに気づいた人は、いないかもしれません。
私たちみんなの平和への思いを込めました。


3階席までいっぱいのお客様。
それでもきっと、皆さんに思いは届いたと確信しております。

終了後に集まったお客様のアンケートの数がそれを
物語っているかしら。
もう、ちょっとやそっとじゃ読みきれない膨大な枚数でした💦

1枚、1枚、仙台までの道のりで読ませていただきました。
まだ読みきれてません。


長引くコロナ禍で、歌うことへの情熱が正直薄れかけたこともありました。

それでも今は、
やはり、カズンには歌う使命がある‼️と、勝手につくづく感じています。
そんな風に思わせてくれた、いわきの皆様、心より感謝申し上げます。


本日は、昼公演のため、短い準備時間の中、頑張って仕込んでくれたスタッフの皆さん、
民音関係者の皆さん、会場の関係者の皆さん、
そして何より、集まって下さったお客様‼️本当に本当にありがとうございました。

やっぱ、コンサートは、『生』がいいね!

明日は、仙台で地元の合唱団との懇親会。
コンサートは残念ながら中止となりましたが、
そんな形で仙台の子供たちと交流させていただきます。

明後日は山形にてコンサート、と続きますよ〜。

このツアー、6月は、名古屋、そして北陸にも行かせていただきます。
学校コンサートも再開します。

名古屋は、スペシャルメニューで、ゲストに
ドリーミングを迎えます。
詳しくは、カズン公式ウェブサイトをご覧ください。
カズン公式website

また、私個人としては、facebook中心には変わりはありませんが、
写真がある時は、日々の日常をInstagramにも同時投稿しているので、
ご笑覧いただければと思います。
古賀いずみ Instagram


まだまだ、まだ!元気に歌ってまいります。
やめろ、と言われるまで、ね(^_−)−☆

ブログも、なるべく書きます〜〜😄👍。


仙台のホテルにて取り止めもなく書いてたら〜〜
あ、0時回って、誕生日となったーーーーー。

おめでとう、私。😅(笑)

DF2A9971-68FD-46C1-8873-B6846192DD7B.jpeg