fc2ブログ

古賀いずみソロライブ、セットリスト、書きました。

久々ブログの更新です。
皆様、お元気にされていたでしょうか?

私のソロライブ。
「永遠のR40」
〜世代を超えて歌い継がれる名曲たち♪
先日無事、終了いたしました。

いらしてくださった皆様、応援してくださった皆様、
心よりありがとうございます。

スペシャルサポートは、ギタリスト、佐藤 誠さん。
オープニングアクトは、娘のさくら。

感染予防対策をしっかりする中、お客様の人数を制限させていただいての開催でした。

ソロライブは、
一昨年の6月に、渋谷のランタンで開催して以来でしたので実に2年と3か月ぶり。感慨深いものがありました。

六本木のKNOB(ケーノブ)というライブハウスで毎月やってる時期もありましたねー。
懐かしいです。
また、そんな場所が見つけられたらいいな、と思ったりして。
そこに行ったらいつも歌ってる、みたいな?
405E8DA6-78AC-46A7-8C23-94A3F724AD0B.jpeg

今回は、以前、カズン@ホームのライブでもお世話になった
中目黒のライブハウス、楽屋RAKUYAでの開催。
オーナーは、アフリカにも一緒に行き、カズンの学校コンサートでもPAを担当してくれている、マッシーさんです!
勝手知ったる、ホームグラウンドですので、安心して臨めました。

まだ、お客様はマスクをしていますし、
一緒に歌ったり、声を出したりはできない中ではありますが、
それでも、生で音楽が届けられるっていいですね。
つくづく実感しました。

セットリストを書きますね。
1日目、2日目、同じでございます。

1st Set
①ひまわりの約束(秦基博)Vo.Gt.さくら
②黄色い封筒(オリジナル) Vo.Gt.さくら


③メロディー(玉置浩二)Vo.いずみ Gt.佐藤誠
➃どんなときも。(槇原敬之)Vo.いずみ Gt.Cho.佐藤誠

⑤君が眠ったあとに(オリジナル) Vo.いずみ Gt.佐藤誠
⑥秋桜(山口百恵)Vo.いずみ Gt.佐藤誠

⑦青春の坂道(岡田奈々)Vo.いずみ Gt.佐藤誠
 ~太陽がくれた季節(青い三角定規)Vo.いずみ Gt.Cho.佐藤誠
⑧青いエアメール(荒井由実)Vo.いずみ Gt.佐藤誠
⑨真夜中のドア(松原みき)Vo.いずみ Gt.Cho.佐藤誠

休憩

2nd.

①水色シリーズ
水色の恋(天地真理)Vo.いずみ Gt.佐藤誠
水色の手紙(あべ静江) Vo.いずみ Gt.佐藤誠
水色の雨(八神純子)Vo.いずみ Gt..佐藤誠
空よ(トワエモア) Vo.いずみ Gt.Vo.佐藤誠 

②ママは魔法使い(オリジナル)Vo.Gt.さくら

③セプテンバー(竹内まりや)Vo.Gt.さくら Gt.佐藤誠 Cho.いずみ

➃リクエストコーナー
ドライフラワー(優里) Vo.いずみ Gt.佐藤誠
思秋期(岩崎宏美)いずみピアノ弾き語り Gt.佐藤誠
私はピアノ(原由子)Vo.いずみ Gt.佐藤誠

⑤かえりみち(オリジナル)Vo.いずみ Gt.佐藤誠

⑥木綿のハンカチーフ(太田裕美) Vo.いずみ、Gt.Vo.さくら Gt..Vo..佐藤誠
⑦さらばシベリア鉄道(大瀧詠一) Vo.いずみ、Gt.Vo.さくら Gt.Cho.佐藤誠

アンコール
①主人公(さだまさし)Vo.いずみ Gt.佐藤誠
②中央フリーウェイ(荒井由実)Vo.いずみ、さくら Gt.Cho.佐藤誠

以上、23曲でした。

こうしてみると、盛りだくさんですね~~。

メドレーものはフルコーラスやらなかったものもありますが。

もう、1曲1曲への思い入れが大きすぎて深すぎて、
語ったらキリがないので、今回は書ききれません。

ただ、言えることは、どの曲も、素晴らしい曲ばかり。
『歌い継がれる名曲たち』というサブタイトルにふさわしいものばかり。
愛してやまぬ、リスペクトすべく珠玉のナンバー達です。

それでも、本番ギリギリで、何曲か泣く泣くカットしたものもありました。

またいつかその曲たちは歌いたいです。

世代を超えた、ということで、
娘が竹内まりやの「セプテンバー」を歌ったり
私が今、1番推しのアーチスト、
優里の「ドライフラワー」を私が歌ったりと、
そうゆう意味では、世代超えを、ステージ自体で表現できたかもしれません。(笑)

基本、私が聞いて育った曲のチョイスですので1970年代中心。、
もっと大先輩方は、知らない曲もあったかもしれませんが、
もう、曲自体が小説のようにドラマになっているので
皆さん楽しんでいただけた、と自負しております。

写真、何枚かアップします。
オープニングアクトのさくら
026B97F9-7BC5-4097-A2D5-6F6CB3E74EAB.jpeg
毎日配信ライブをしているせいか、だんだんものおじせず、
堂々としてきましたね。(^^;
緊張しているけど、ぶれてませんでした。
ちなみに12月18日に、大学卒業後、初のワンマンライブを下北沢音倉で
行うことが決まりました。
なんと、ありがたいことに、このライブで先行発売させてもらったチケットが
2日間で完売してしまったのですよ~~。
ありがとうございます。
今は、キャンセル待ち受付中とのことです。
そう、配信もあるそうなので、よかったらそちらでもご覧ください。

28C98680-AC3F-4B98-A32D-9A1AA67AE642.jpeg
私は、前半はお気に入りの黒で裾が大きくベージュのツートンのワンピースでシック?に。
(全体が映ってなくてかつ小さくて失礼)

佐藤さんは、カラフルなポールスミスのシャツ、似合ってました❢
FF4BCB62-6CBB-489D-A032-E186A3959B64.jpeg

2部はこちらもお気に入り、オレンジのワンピース。
ホントは、長袖のブラウスも用意してましたが、この日はあまりに暑くてとても着られませんでしたので。
CD7202E8-9E64-4460-B101-C7BA031540B9.jpeg

3人コラボの曲、何曲かやりましたが、
ラストナンバーの「さらばシベリア鉄道」は、テンポも早く、
二人のギターの迫力がすごかったです。
さくらも、ストローク、がんばりました。(^^;
E5F271E2-2E11-4129-832F-4D979AB14165.jpeg

熱唱する親娘((笑)
4B71C733-58E4-4E40-88B3-8BD8CC7B054E.jpeg

終了後楽屋の前で3人のショット。
DB286DF4-8834-41F0-993E-C31760EC7BC2.jpeg

今回は、セプテンバー、木綿のハンカチーフ、さらばシベリア鉄道など、さくらも、佐藤さんに指導を仰ぎながら、
ツインギターで臨ませていただきました。

ギター2本あると、1人がバッキング、1人がソロに回れるので全然バリエーション広がりますね。

普段は佐藤さんが1人でバッキングして、途中ソロにいったり、トレモロしたり、もう、八面六臂の活躍ですからね。
それはそれで素晴らしいし、それを見に来てくださる方もいらっしゃると思ってます。

それでも2人だとやはりサウンドが厚くなりますよね。

特筆すべきは、木綿のハンカチーフでしょうか。

基本、男役、私、女役、さくらで歌い分けましたが、
途中3番だけは佐藤さんが男役。
急に、『恋人よ~~』と歌い出すわけです。
皆さん、意外さにびっくりしてましたね。
ウケてくれてよかったです。

佐藤さん、コーラスはいつもやってくれてるけど、ソロ?はレア。
いい声を聞かせてくれました。

また、私と娘の声は似てる似てると言われてますが、一緒に歌うと、
これがまた不思議不思議、なんとも言えない倍音を放ち、2人以上の厚みが出ます。

歌い分けたり工夫を凝らしたけれど、やはり、この曲の歌詞の意味、
切ないストーリーを感じてもらおうと心がけて歌いました。
歌い終わって、ふるさとに残った恋人を思って心で涙したのは私だけ?かもしれないけどね。(笑)
歌うたびに世界に入ってしまいます。

それを言うなら、さだまさし(山口百恵)の、
「秋桜」も、毎回歌に入ってしまい心で泣いちゃいますね。

ちょっと前に何気なく家で、娘のギターで、この曲を歌った時は、途中から感極まって歌えなくなりました。
亡き母を思い出し、且つ、その母が亡くなった後すぐ生まれた娘のギターの音色を聴き、
また、歌詞の
「突然涙こぼし元気でと
何度も何度も繰り返す母」
のフレーズが相まったのでしょう。

今回、佐藤さんの「秋桜」の伴奏は、
要所要所にスパニッシュなテイストを混ぜながら、それでも淡々と弾いてくれてました。
その陰影が、娘を嫁がせる母の嬉しくも寂しい気持ちを表していたかのように感じました。
名曲です。

終了後、スタッフのみんなと。
8041ED0A-C318-4ACD-9DC7-620D2B9D7C83.jpeg
スタッフの皆さんも、様々な制限の中での開催、
大変にお世話になりました。

翌日、いただいたお花に囲まれて。
0EABC2B6-F973-45E7-927C-C84F2B7313F9.jpeg
お花、全部写真、撮り切れませんでした。

お花も、お菓子も、たくさん差し入れをいただき、
この場をお借りしまして、御礼申し上げます。


今後、機会があったら少しでも動画など、お見せできたらな、と思っております。

まずは、セットリストと写真で、ライブの様子を思い出していただいたり、
また、会場に来られなかった方は、少しでも雰囲気が伝わったら、と思います。

これから、少しずつ、世の中が戻って来て、
もっと、もっと、生で音楽が届けられることを願って。

来月は、カズンの地方でのコンサートがあります。
詳しくは、公式サイトを!
既に始動してますよ~~。
カズン公式サイト

今度はどこで、皆さんにお会いできるでしょうか!
楽しみです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

「カズン~やっぱ生で逢いまSHOW♪」終了!

大変ご無沙汰いたしております。

ブログを書くのが、久しぶり過ぎて、サイトへのログインの仕方を忘れてしまい、
戸惑いました。(^^;

しっかししかし、
1年半ぶりのライブを終え、やはり、ブログに残しておこうと、
ペンを取った次第です。

2021夏公演
「カズン~やっぱ生で逢いまSHOW♪ライブ2021 at JZ Brat SOUND OF TOKYO」
・8.7sat斎藤信雄DAY
・8.8sunドリーミングDAY
無事終了しました。

実に、一昨年、2019年の、クリスマスディナーしよう!以来の、
生ライブ。
その間、動画のアップや、配信コンサートなどはさせていただきましたが
タイトル通り、やはり、『生』のコンサートは、
日にちで云うと、593日ぶり❣とのこと。(ひろし君計算)

昨年3月の25周年記念のコンサートを、緊急事態宣言のもと、
涙を飲んで延期にさせていただき、やっと、やっと、開催日を決め、
準備してまいりましたが、
むしろ感染状況は昨年以上に厳しいものに。

この日に向けて、何度もリハーサルを重ねてきましたが、
いらしてくださる皆様のことを考えて、再び、開催を迷いました。

そんな中ではありましたが、会場のJZBratの感染予防対策にのっとり、
万全の状態で決行させていただくこととなりました。

ご予約してくださった皆様も、きっと迷われたことと思います。
大変な状況の中、いらしてくださった皆様に、心から、感謝の気持ちを伝えたいです。
ありがとうございました!
また、様々な状況でキャンセルせざるを得なかった皆様にも心からのお詫びと
感謝を申し上げます。

私たちはこの先もずっと歌ってまいりますので、
いくらでも機会はあります。

みんなで心からコンサートを楽しめる日が戻ったら、
是非いらしてください。

さて、今回のコンサートのセットリストを書きます。
今回は、お酒なし、休憩なし、サイン会なし、握手なし、一緒に歌うのもなし。
私たちもステージ以外は、マスク着用という厳しいルールにのっとっての開催となりました。
様々な場面で皆様にはご迷惑おかけしたこと、お詫び申し上げます。
また、ご理解いただき、ご協力をありがとうございました。

ステージから客席を見渡しても、皆さまマスク着用で、
いつにない、緊張感でしたが、
私たちは、心から楽しかったので、きっと皆さまにも伝わっていると思います。
ライブってなんて楽しいんでしょう!
緊張より何より、ワクワク感が勝ってましたもの!

1 虹色のスコア   配信コンサートのエンドロールの曲
2 左腕で待ってる  アルバム『TOMATO BABY』より  
3 誰も知らない街で アルバム『Ten』より

4 夏満メドレー (夏を満喫の略)
    遠い夏休み~Summer Time~りんご追分
    ~恋する惑星~ココロの落書き~夢追いかけて~僕が君から借りたもの
5 風の街 列島縦断鉄道12000キロの旅テーマソング。
6 プレイボール アルバム『素敵なMUSIC』より

ゲストコーナー
8/7  オペラシンガー斎藤信雄

7 帰れソレント イタリア歌曲
8 人生華麗にオペラ  3人での初めてのオリジナル
9 カルメンより「闘牛士の歌」

8/8  ドリーミング ちよちゃん

7 アンパンマンのマーチ~勇気凛々
8 空飛ぶにわとり 『ドリーミング夢のアルバム』より
9 さよならを言わないまま この日のためのオリジナル

10 冬のファンタジー
11 WAVE

アンコール
ひまわり


なかなか夏を楽しめる状況でなはない今年。
少しでも、皆さんに夏を感じていただこうと、
「冬のカズン」?と言われがちの私たちですが、
いやいや、カズンだって、夏のナンバーたくさんありますよと、
全体的に夏のナンバーを取り集めてみました。(笑)

特に、『夏満メドレー』は、
昔懐かしいカズンの曲、入れてみましたよ~
喜んでいただけたことと思います。

ゲストコーナーは、それぞれ、本当に盛り上がりました。
両日とも、昨年末の配信コンサートでゲストに来てくれた二人。

オペラ歌手、斎藤信雄は、ひろし君と同い年の、カズンのカズン。
最近は、ミュージカルなどでも活躍中。
もう、信雄が出てくるだけで、ド迫力。
マイクいらないんでね?ってなくらいの声量です。

真っ青キラキラスーツに身を包み、マダムキラー?
の甘いマスクと声で今回も堂々と歌い上げてくれました。
特筆すべきは、この日のためにひろし君が作ったオリジナル「人生華麗にオペラ」。

♪オペラのように 歌いましょう。
オペラのように ダイナミックに繊細に・・・

初お披露目でしたが、すでに、CDに入れて欲しい、というリクエストが!
終了後のアンケートでも、この曲が一番人気でしたね。
いつか、是非、実現させたいです。

そして、配信コンサートでもお届けした、カルメン、「闘牛士の歌」は、
ひろし君がポップにアレンジしたもの。
闘牛士
盛り上がらないわけがありません。
お客様、マスクしていなかったら、きっと「ブラボー!」の声が飛び交ったことでしょう。
そして、再び「人生華麗にオペラ」に戻って、信雄くん退場とあいなりました。

8日のゲストは、ドリーミングのちよちゃん。

もうちよちゃんが出て来ただけで、会場中が明るくなるから不思議。
まずは、33年も歌い続けているという、『アンパンマンのマーチ』から。
みんな踊り出したかったと思います。
続いて、アンパンマンのエンディングテーマ、『勇気凛々』。
振りまでそろえてみましたよ。

続いての曲は、『空飛ぶにわとり』
これは、ドリーミングの20周年のアルバムを、ひろし君がプロデュースした時に生まれた曲。
にわとりって空を飛べないけれど、
いいえ、夢に向かって飛べるんだよ!という無限の可能性を込めたナンバーです。
アルバムの中でも、人気のある曲なんですって。
私も今回初めて一緒に歌わせてもらいましたが、大好きになりました。
そう、飛べるよね、私たち。

続いては昨年の配信コンサートでもお届けした「さよならを言わないまま」。
これは、一昨年に亡くなった、ちよちゃんの双子の妹、かよちゃんへ贈る歌です。

ちよちゃんとかよちゃんは双子の姉妹。
今はちよちゃんひとりになりましたが、
完全に『ちよinかよ』となっているから不思議。
ひろし君も私も一緒にいて、折々にそんな印象を受けています。
ちよちゃんが、かよちゃんにそっくりになってきてる。
もちろん、双子だからもともと似てるんだけど、
長年付き合ってきていると、二人の違いはハッキリわかっていた私たちだったからね。

ちよちゃんの思いのこもった、美しく綺麗な、そして力強い歌声が会場中に響いて、
皆さんに届いていることを隣で聞いていて実感しました。
かよちゃんにも届いていたことでしょう。
いや、かよちゃんは一緒に歌ってましたね。

名残惜しく、ちよちゃんをステージから送り出し、
いきなり銀世界の「冬のファンタジー」へと続きました。


今回は、サイン会もなく、皆さんをお見送りすることができないので
アンコール終了後に、撮影タイム、設けさせていただきました。
ほんの短い時間ですが、スマホでご自由にお撮りくださいというコーナーです。
ステージ終了後の様子です。
7日
1日目ンコール
8日
2日目アンコール
8日は、7日のゲストの斎藤信雄が遊びに来ていたので、最後のひまわりは、
4人で歌いましたよ~。




プチエピソードとしましては、
今回、夏満メドレーの中の「遠い夏休み」の間奏のみ、で
ウクレレに挑戦!
ひろし君の心配、予想通り、本番は、ずっこけ気味でしたが、
次の課題ということで。(^^;

私の衣装は、2パターン用意しておきました。
今、表参道で歌のレッスンをさせていただいてますが、
レッスンの合間に、スタジオ前にあったMAX&Coに飛び込み、
ワンピース2着の大人買い。(セール中!)
ソッコー決めた割には、とても気に入って、この先も様々な場面で登場しそうです。

ひろし君は、ワイシャツの襟に、自分でお気に入りのデザインを施してましたよ。
おっしゃれ~~(^^)/
雰囲気だけでも載せておきます。
1日目1部前

2日目本番前

長くなりました。

連日のオリンピック選手の活躍には、大感動、そして勇気をもらいましたね。
毎日、涙していました。

まだまだ音楽業界にとっては厳しい状況ですが、
今回の2日間のライブで、たくさんのパワーをもらい、
モチベーションを上げることができました。

既にサイトではお知らせの通り、10月にはソロライブもあります。
いずみソロライブ・永遠のR40

ご予約は、昨日8/8から始まってます。
今回も客席を半分にさせていただきますので、ご予約はお早めに!

引き続き元気に歌ってまいりますよ~~。
お楽しみに!

最後に。
今回のライブを共に作り上げたスタッフのみんなと記念写真。
集合写真
いつも気持ちよくステージをやらせていただける、JZBratの皆さんに本当に感謝。
カズンのスタッフの皆さんにも感謝。

そして何より、いつも応援してくれる皆さんに、心から、心からの感謝の気持を伝えて
今日はペンを置きます。
ありがとうございました!

アートにエールをステージ型にて配信公演ダイジェスト版公開

外は雪が降って来ましたね。

冬のファンタジーの季節です。

気づけば新年になって初めてのブログ更新って信じられません。


通り過ぎた日々を根ほり葉ほり書くのはやめて・・・


最新情報のみ書きます。

昨年行った、初の配信コンサートのダイジェスト版が
Youtubeにアップされました。

『カズン~素敵なmusic~今こそ歌で旅しよう!無観客公演ダイジェスト版』
このたび『アートにエールを!東京プロジェクト(ステージ型)』の動画作品としても採択されたのです。
カズン~素敵なmusic~今こそ歌で旅しよう!無観客公演ダイジェスト版

ゲストに大親友のドリーミング、
そして、正真正銘カズンのカズン(いとこ)、
オペラシンガーの斎藤信雄を迎えて昨年12月19日、2日間に渡って配信されたコンサートです。

こちらは、オープニングからエンドロールまでストーリー仕立てになっておりました。

今回のYoutubeは、ダイジェストいうことで、曲のみのチョイスとなりますが、
エンドロールまで公開で、30分強の動画となっております。
お時間ある時に最後までゆっくり、ガッツリ見ていただきたいです。

曲順は以下。
① はじめの一歩 ← 好きすぎてたまらないコンサートオープニングにかかせない出会いの曲
② 風の街     ← NHK列島縦断鉄道12,000キロの旅テーマソング
③ さよならを言わないまま ← ドリーミングと3人コラボ
④ 歌劇カルメン『闘牛士の歌』 ←いとこ3人コラボ
⑤ The Pearl of Africa(動画) ←ウガンダの子どもたちとのコラボ
⑥ WAVE  ← 学校コンサートでもお馴染みのバラッド

⑦ 虹色のスコア ← エンドロール映像
公演後


特筆すべきは、やはり、ゲストコーナーですね。

ドリーミングの千代ちゃんと3人で歌う新曲『さよならを言わないまま』は、
千代ちゃんの妹、嘉代ちゃんに贈る歌で、昨年の春行うはずだった
カズンデビュー25周年記念ライブで披露する新曲でした。

残念ながら中止となった記念ライブですが、昨年末、配信という形で、
むしろもっと大勢の方に聴いていただけたこと、千代ちゃんも、カズンもとてもうれしく思っています。

そして、今回のダイジェスト版で、更に大勢の方に知っていただきたい曲です。
血縁を超えた私たち3人のハーモニーは、心地よく、そして皆さんの胸深く響いてくれること、信じて疑いません。

嘉代ちゃんがお星さまになって、早いもので今月末で丸2年。
嘉代ちゃんは、完全に千代ちゃんの中に生きていて、二人分、いや、それ以上のパワーで
益々精力的に活動を続けているドリーミングです。

Youtubeチャンネルも開設しましたよ~。楽しいです。↓
それいけ!ドリーミング ちよチャンネル ときどき かよチャンネル

そして、そして、カズンのいとこ、オペラシンガーの斎藤信雄は、相も変わらずのパワフルな美声で、
歌劇カルメン『闘牛士の歌』を熱唱。
今回の公演で、カメラ目線あり、の一番堂々としてるんじゃね?ってなくらいです。
熟女のみならず、大勢の女性ファンを魅了すること間違いなし。
日本語訳の歌詞も入って、たった1曲でもオペラ鑑賞しているような醍醐味を味わえますので、お楽しみください。

また、『The Pearl of Africa』始め、エンディングを飾る『WAVE』は、
全国の小、中、高校生のみんなが、この公演のために届けてくれた歌声と一緒に歌わせていただいてます。

コロナ禍の中でも、距離を取りながら、一生懸命練習して歌ってくれた、
元気な歌声を、存分に味わっていただきたいです。

最後の最後は、エンドロール。
こちらは、配信公演の時も大好評でしたが、このダイジェスト版のために、新たに編集し直しております。
私も大好きなナンバー『虹色のスコア』をバックに、今回の公演のメイキング映像をお楽しみください。
いろいろ細かい演出があって突っ込みどころ満載で笑えますし、
何より、大勢のスタッフと共に作り上げた配信公演だったということが、わかっていただけることと思います。

是非、お友だちにシェアしてくださいね。
カズン~素敵なmusic~今こそ歌で旅しよう!無観客公演ダイジェスト版

カズンお千代ちゃん



緊急事態宣言も延長の様子で、まだまだ厳しい状況は続きます。
そんな中で必死に働いてくださってる医療従事者のみなさまに感謝と、ねぎらいの気持を捧げます。
何より、感染に気を付けて、一日も早く、生で音楽をお届けできる日のために、準備と鍛錬の日々を送ってまいりますね。

私は元気ですので、ご心配なく。(あ、誰も心配してないか(^^;)

それまで皆さんもお元気で。

またブログ書きますけどね。(予定)

カズン公式WEBSITE

庄野家・古賀家youtube動画今夜公開

あっという間に、前回の更新から2週間の月日が・・・

12月19日(土)19時~のカズン無観客公演
「カズン~素敵なmusic~今こそ歌で旅しよう!」
を前に、お知らせすることが多すぎて、
ブログは追いついておりません。

アピール動画も公開されてますし、
カズン今こそ歌で旅しよう!
ゲストのドリーミングもyoutubeを始めましたし
それいけ!ドリーミング ちよチャンネル

ラジオ出演なども多々あったけれど、アップできないまま終わってしまいました。

が・・・

今夜、
昨年と、今年の1月に出演させていただいた親子ライブ、
大好きで尊敬する歌手の庄野真代さん母娘とのユニットの動画が
youtubeでアップされます。

今年初め、1月のライブ、とても盛況に終わりましたが、(なんだかものすごく遠く感じる(^^;)
それ以来、コロナ禍が襲い、なかなか連絡も取れない中、
秋口に久しぶりに集まって、歌ってみたこの二組の母娘。
(右から、真代さん、ももこさん、さくら、私)
庄野家古賀家

まだまだアカペラ途上ですが、
もともと娘が大学でサークル活動していたアカペラを
楽しそうでうらやましい~~と思っていたので、
真代さんのお声がけのおかげで、アカペラ初体験、
ましてや、真代さん親娘とコラボを組ませてもらえるだなんて!
なんて幸せなの、と夢のように感じております。

これを機に、母娘の会話も増えましたし(笑)

真代さんと私で、
『徹子の部屋』ならぬ、『真代の部屋』風に、
母同士のトークからの展開となっています。
真代さんとトーク斜め
是非、今夜から、ご覧ください。

詳細は、以下です。

配信番組
「倉で逢いましょう」
12/14(月)21時から、プレミア公開にて配信。
コチラをクリック!
倉で逢いましょう
12/28(月)23時59分までアーカイブ公開。
投げ銭サイトもあるそうです。
良かったなと思ったら是非
投げ銭サイト
私もリアルタイムで見るつもり!


その娘は、明日12/15に、
初のワンマンライブをやるそうです。
『絶対来ないでね。』
のお達しがあったので、陰ながら大成功を祈ることにします🤞f^_^;
ワンマンライブ


何かと忙しい師走ですが、
音楽でホッとしてもらえれば、と思ってます。(^^)/

初めての配信コンサート!

気づけば師走となってしまいました。

終息を切に願っているコロナですが
未だ、出口は見えず、それどころか、
連日、感染者数の記録を塗り替えています。

ひたひたと忍びよる足音を感じながらも、
絶対寄せ付けないぞ!という思いでいっぱいです。

そして、医療従事者の皆さんに、心よりねぎらいの気持を送ります。




それにしても、3月のデビュー25周年ライブを、泣く泣く中止にしてから
早、8カ月。

コンサートや、ライブを、入場者数を制限しながら再開している方たち、
また、配信、無観客ライブなど、みんな試行錯誤しながら様々な活動をしていますね。

私たちも、なんとか皆さんに音楽を届けたい
音楽で元気になってもらいたい、
歌いたい、、、
そんな思いがつのりにつのって、いよいよ!この度実現することとなりました!

それが、カズン無観客公演
「カズン~素敵なmusic~今こそ歌で旅しよう!」
です。
秋に開催できるはずだった、民音主催の地方公演や、
学校コンサートも当然ながら全て中止。

自粛中は、歌う気持ちさえ萎えた時期もありましたが。

そんな気持ちを跳ね返し、蹴散らし、満を持して、
配信、という形でコンサートをさせていただくこととなりました。

無観客・・・・
淋しいな。。。

いや、待てよ。
例年ならば、クリスマスディナーしよう!を東京で開催していたけれど、
この配信ライブは、
東京のみならず、全国、いや、全世界の皆さんに見て、聴いて、楽しんでいただける・・・

そう考えたら、なんて素敵なことなんだろう、と思い始めました。

今まで、各地訪れて再会を約した皆さんに、
インターネットを通してですが、お会いできるのです。
今は、心から楽しみになってます。

しかし、この、配信ライブは、チケットの入手法、視聴の仕方、
簡単ではなく、特に、私世代(若者?)
にとっては、配信??わかんないわ、敬遠されがち。。。

そこを、なんとか、なんっとか、乗り越えていただき、
是非、共に最高の時間を過ごしたいのです。

入手、視聴方法は、カズンの公式サイトに、手とり足とりするように
懇切丁寧に出ていますので、どうか、根気強く読んでいただき、早めにチケット押さえてくださいね。
「カズン~素敵なmusic~今こそ歌で旅しよう!」

そして何より、特筆すべきは、今回のコンサートのゲストです。
3月の公演でもお迎えする予定だった、
30年来の大親友、ドリーミングの千代ちゃん。
ドリーミング公式ブログ

昨年の1月に、双子の妹、嘉代ちゃんが亡くなったことは
以前、Facebookの記事でお知らせしました。

そんな嘉代ちゃんに贈る歌が誕生し、3月のライブで発表するはずでしたが
コロナの影響で公演中止となり・・・
この新曲、今回の配信コンサートで初お披露目となります。

もう、リハーサルする度に、泣いて、泣いて、笑って、歌って、しゃべってしゃべって。
今は、千代ちゃんの中にすっぽりと入ってしまった嘉代ちゃん。
カズンとドリーミングは、やはり合わせて4人なんです。
そんな、切っても切れない、私たちのハーモニー、新曲を、楽しみにしていてください。
リハ終了後のショット↓
カズンと千代ちゃん


そして、もう一人のゲストは、
カズンのカズン、オペラシンガーの斎藤信雄。

東京都のアートにエールを、でも共演、
アートにエールを
また、過去にも何度もゲスト出演してもらっている、正真正銘、
ヒロシくんと同い年のカズンの従弟です。
リハ終了後のショット↓
カズンと信雄
こちら、ポップスとオペラの融合を、ご堪能あれ。

民音のFacebookページ。またインスタにも、アピール動画がアップされています。
是非、ご覧ください。
アピール動画


カズンとドリちゃん信雄笑顔

カズンとドリ信雄
もう、4人揃うと、血縁以上の濃いものを感じて、
笑いの絶えない私たち。
そんな私たちが織り成すハーモニーが楽しくないわけがない!
必見、必聴です。

それでは、12月19日(土)19時にお会いしましょう。
あ、翌日20日の24時まで、アーカイブも見られます!
詳細は、以下より。
「カズン~素敵なmusic~今こそ歌で旅しよう!」
今こそ歌で・・
・公演名:カズン~素敵なmusic~今こそ歌で旅しよう!
・公演日:2020年12月19日(土) 19時00分~約1時間
※安心安全に鑑賞できるご家庭のパソコン・スマホ・タブレットでお楽しみください。
※見逃し配信あり!終演後~翌12月20日(日)23:59までアーカイブ(再放映)を何度でも視聴できます。
・出演:カズン(漆戸 啓/古賀 いずみ)・ゲスト出演:ドリーミング/斎藤信雄(オペラシンガー)



秋の夜長に書いてます。

あんなに暑かった夏も終わり、
気づけば冬の足音が聞こえてまいりました。

とは言え、今日あたりまた暖かく、
秋の気候は移りやすいですね。

前回の更新から2か月も過ぎてました。(^^;

この間のことは、日々のfacebookにて書いておりましたが、
ブログも書かないと~。。。

と思い立ち。

いっつも元気!
と言いたいところですが、この2か月の間に
膝をまたやられて・・・

久々に水が溜まってしまい、苦労しました。
今は、治って、日々、リハビリにいそしんでおります。
胃腸もこわし、2キロ痩せて、1キロ戻りました。
これくらいでちょうどいいかしら。

そんな経過をたどり、今は元気100パーセントです。

3月のライブが中止になって以来、
動画のアップのみとなっておりますが、
ちょっと前には、ドリーミングの千代ちゃんと、
カズン・ウクレレ倶楽部の久々の更新をさせていただきました。

是非ご覧ください。
カズンウクレレ倶楽部
秋にぴったりの選曲を、ウクレレ初心者の千代ちゃんとコラボしています。
千代ちゃんとは、3月のライブが中止になってしまったので
こんな風に楽しい時間を過ごせるだけで幸せでした。
また楽しいこと、やりたいです♡。


そして、今日は、また実に久しぶりに
庄野真代さん、ももこさん親娘と声を合わせて来ました。
121098619_3412539238871493_1340230278854252582_o.jpg

この一見4人に見える、美女?たちですが、
実は、5人です。

ももこさんのお腹の中には、新しい命が!
そう、来年の春前には、赤ちゃんが生まれます。

赤ちゃんがお腹にいる時って、いい声が出るって言われてますよね~。
ももこさん、最近歌ってないから~なんて言っていたけれど、
いえいえ、とっても声が出ていて、私の大好きなももこさんの美声健在でした。

娘のぎりちゃん、ことさくらは、
毎日、ギター弾き語りでインスタをアップしておりましたがお休みして、
ここ5週間は、近所の小学校に教育実習に行ってまして、
4年生を受け持ち、超、貴重な体験をしてきたようです。

さすがに2週間ほどインスタのアップはお休みしましたが、
また復活してます。
良かったら覗いてみてください。
ぎりちゃんインスタ


芸術の秋、
一日でも早く、皆さんに歌声が届けられるよう
頑張ります。(^^)/